信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり とんとん葺き・・・【屋根リフォーム】
FC2ブログ

とんとん葺き・・・【屋根リフォーム】


トントン・・・・工事現場から聞こえてくる玄翁(トンカチ)の音・・・
最近は聴こえなくなった音かもしれませんね・・・

何しろ最近は釘を手で打つって事がめっきり減って釘はガンで打つもの・・・
造作も、既製品の材料を使えば、蚤を使うなんて事も減って来ちゃいましたから・・・

もし現場からトントンって玄翁の音が聞こえてくる現場は、良い仕事をしている証なのかもしれませんよ(笑)

出だしから脇道にそれてしまいましたが、今日の写真は屋根の下葺きの『トントン葺き』の写真です。

最近では余程のことが無ければ使うことがありませんが、昔の屋根の下葺きといえばこの材料でした。私が仕事をするようになって1度だけ使ったことがあるでしょうか・・・?

正式には『土居葺き』って言うんでしょうか?私もリンク先を読んで初めて知りました。
薄いサワラの板を小さな釘で幾重にも重ねて屋根に打ち付ける『トントン・・・』って言う音から名付けられたそうです。なんとも風情のある良いネーミングじゃないですか(笑)

工事現場の音ってどんな音?って黙って聞いたら『トントン』って答える人が多いんじゃないでしょうかね?(今は『バチバチ~~?』って言うインパクトドライバーの音が鳴り響いていることが多いですが・・・)

昨日は1日屋根の上で仕事をさせてもらってました。屋根の補修工事だったんですが、屋根材の下から出てきたのがこれです。
本当は『トントンが良いんだけどな~~』屋根職人さんから聞いた言葉です。
施工性の良さや、値段面から石油製品に取って代わられた『トントン葺き』ですが、実は私の町にも『トントン葺き』の板を専門に作っている工場があったんです。(それも昨日の現場のすぐ近く・・・)

☆地産地消が一番なんですよね・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

子供の頃その工場の前を通ると、山のように積まれた製品から木の良い香りがしたことを今でも覚えています。

そう言いながら、アスファルトルーフィングを葺いている私なんですが、100年後・・・?もっと近い将来かもしれませんが、限りある石油が掘り尽されたら、またトントン葺きの時代がやってくるんでしょうかね?
地元の木材・地元の工場・地元で使う材料・地元の職人・・・
山を守るってそういうことなんじゃないかって・・・
そんな地産地消の流れがちょっと前まではあったんですが、それは前の時代のことなんでしょうね・・・

◆伝統の技を伝えるって難しいですよね・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

やはり今朝は綺麗な山並みが顔を出してくれました・・・でも時間切れです(泣)
モルゲンロートの綺麗な山並みはまた明日・・・(汗)


 




tag : 信州伊那谷屋根リフォームとんとん葺き

コメント

Secret

Re:トントン葺き・・・【屋根リフォーム】(10/28)

昔に返る・・・・いいことだと思います。



最近のニュースは・・・・ハア~(><)



アイスランドなんて、国が破綻なんてニュースも・・・

Re:トントン葺き・・・【屋根リフォーム】(10/28)

おはようございます

今の現場からは余りトントンって音はしませんね(>_<)

ご近所に建ったハイツは箱?っていうか…部屋そのものを置いて行く(爆)って感じで、吃驚しました。

上手に説明できません(*_*; 建つのも早いですしね。

こんばんは

昔に帰るのは良いですね。

しかし冬はカーペンターはつらいですね~



マイクより重いものを持ったことの無い私です。

こんばんは

ガンで打ったり、インパクトでネジ締めしたり。

本当は釘で打ちべき所をネジ締めすると良くありませんね。

最近は無視してネジ締めすることも多いようですが。

おはようございます

トントンという音が、本当に聞かれなくなりました。

玄翁という言葉も、とっても久しぶりに聞きました。

かわりに最近は「ピシュン」って、なにやら機械的な音が聞こえます。家を建てている音とは、思えないのです(^_^;)

Re[1]:トントン葺き・・・【屋根リフォーム】(10/28)

ギース777さんへ



随分コメント返しを貯めちゃったものですね・・・(汗)

アメリカの金融破綻以来良い話が少なくなりましたね・・・

Re[1]:トントン葺き・・・【屋根リフォーム】(10/28)

ぶる☆みけさんへ



ユニット式の建物もありますね・・・

確かに現場の工期は短いんでしょうが、細かな変更なんかが難しいようですね。

豪華な展示場があればこそ細かな事もある程度は想像できるんでしょうが、何だか味気ない気がしちゃうのは私だけではないと思います。

Re:こんばんは(10/28)

素浪人199さんへ



昔に帰ることばかりが良い訳ではないと思いますが、昔は地域で循環できる形があったんですよね・・・

そういったものを大切にしなくっちゃいけませんよね。

Re:こんばんは(10/28)

kopanda06さんへ



何でもかんでもビスと金物って言うのは私も納得行かない部分です。



Re:おはようございます(10/28)

越後屋手代さんへ



その音はガンの音ですかね・・・?

現場での効率ばかり追掛けると、そのうち大変な事になっちゃいますよね・・・(泣)

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2025年02月 | 03月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村