信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり 2017年08月
FC2ブログ

美山錦

美山錦の出穂
月に一度早朝より
近所のベテラン農夫さんたちと
中山間地域の協同作業

我が町は
お米の栽培が盛んで
飯米はもちろん酒造好適米の
一大産地だったりします

写真は
お隣の田んぼの酒米の美山錦
出穂(しゅっすい)を迎えております

新米農夫の材木屋さんの田んぼは
飯米のコシヒカリなので
出穂はしとりませんが

今のところ順調に成育してまして
昨年は大失態を演じた事もあり
ベテラン農夫のオッチャンにも
お褒めの御言葉を頂いて居ります(笑)

さて
いよいよ八月葉月
暑さに負けずに
張り切っていきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷新米農夫酒造好適米美山錦出穂

山越え谷越え

深い谷間
「木曽路は全て山の中である・・・」
信州の文豪島崎藤村が書いた
小説「夜明け前」の冒頭の行です

こうしてみると
伊那路も山の中だなぁ・・・と

夕立が上がって
深い渓谷にたれ込めた雲が
茜色に染まって・・・

うん!キレイだなぁ
なんて
手前味噌ですかね(笑)


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夕焼け夕刻茜色夜明け前島崎藤村

武蔵坊弁慶

カブトムシ
京の五条の橋の上
大の男の弁慶は~♪

なんて訳で
運命的に出会った
武蔵坊弁慶と牛若丸

牛若丸は源義経の幼名なのは
皆さんご存じかと・・・

・・・と
脈略無く始まった今日の日記・・・(笑)

カブトムシやクワガタムシに
武将の愛称を付けて呼ぶ信州伊那谷です

昨日、
信州伊那谷某所の里山で出会った
カブトムシ君の写真です

ノコギリクワガタ→源義経
ミヤマクワガタ→加藤清正
カブトムシ→武蔵坊弁慶
クワガタ(メス)→太閤
なんて具合です・・・

そんな子供たちのヒーローも
今ではホームセンターなどで売ってる時代・・・
野山を駆け回って遊ぶ子供たちの姿ってのは
いつの間にか今は昔のお話しになっちゃいましたかね・・・

時代が変わったっちゃそれまでですけど
なんだか寂しいなぁ・・・

せめて夏休みくらいは
学校や家ではできない経験をして
楽しい思い出を作ってほしいものです!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山夏休みカブトムシ武蔵坊弁慶

出穂

我が家の田んぼ出穂
何日か前に
ベテラン農夫のオッチャンの
酒造好適米「美山錦」の田んぼの
出穂の様子をお知らせしましたけれど

本日は
ようやく我が家の田んぼで
出穂(しゅっすい)が始まったって日記です

我が家は
お田植えが2週間位遅くて
品種も違いますから
おかげさまで順調じゃないかなぁと

こりゃまさしく
中央アルプスの雪解け水と
お天道様の恵みかな・・・と

そりゃ
ちょっとばかりの肥料はやりますけど
やっぱお天道様のチカラは偉大です!

幼穂
まだ茎の中に隠れている
幼穂(ようすいと読みます)を
取り出してみたところ

我が家の田んぼは
飯米のコシヒカリです

信州伊那谷の
我が家の辺りでは
お盆頃に穂が出揃うかと

お百姓ってのを
お百笑って云ってた人が・・・
なるほど~!

照った降ったに一喜一憂
愚直なルーティーン

っあ!そろそろ
土手草刈りの時期ですかねえ(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪解け水出穂幼穂お百姓

雷蜘蛛

カミナリクモ
珍しく
携帯電話のピントが
一発で決まった!(笑)

一般的には
益虫と云われますけど
実のところ
材木屋さんはクモは苦手だなぁ・・・(汗)

雷蜘蛛・・・
カミナリグモって呼んで育ちましたけど
黄金蜘蛛
って名前がホントなんですかね

クモの巣に有る
ギザギザの模様が
稲妻のように見えるから?

身体の模様が
虎のパンツのように見えるから?
真意の程は定かではありません(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷雷蜘蛛黄金蜘蛛益虫蜘蛛の巣

盛夏

裏庭・・・
裏庭には・・・
にはにわにわ・・・畑と里山

うるさいくらいのセミの鳴き声
吸い込まれそうな木々の深緑
眩しいくらい夏の日差し・・・

山間の集落の
何気ない風景・・・

見上げる空は狭いなぁ・・・
その代りっちゃなんだけど
木々の緑にあふれかえっとります

今年は昭和92年(平成29年)
盛夏を迎えて連日暑い!

暑かったであろう72年前の夏
本日8月6日広島原爆忌
合掌

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山原爆忌古民家

快速・・・

カブdeお散歩(麦わら帽子と蚊取り線香)
てってけて~
日曜日はカブdeお散歩

商工会のマレットゴルフ
朝から段取りしたりして
午後はコースでプレー

カブには
麦わら帽子と蚊取り線香が
似合うかなぁ~(笑)

前でのスプロケを
13丁→15丁に替えた
快速仕様になりました・・・?(笑)

ちびっ娘1号が帰ってきた(飯島駅にて)
夕方、
JR飯田線飯島駅

ちびっ娘1号が
快速電車で帰省
ちょこっとお出迎え

父ちゃんは駅前のお店で
マレットゴルフの懇親会
飲んだくれとりましたが・・・(笑)

ちびっ娘1号
おかえり~!
暫しゆっくりしてきな~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷スーパーカブスプロケマレットゴルフ飯田線快速電車

梅星

梅星(めんぱ弁当)
信州伊那谷特産の
竜峡小梅で作った
梅星(梅干ではなく)です

赤シソを揉みこんで
今年の仕込みが完了
シソのいい香り!

昔から
「朝の梅は難逃れ」
なんて云いますよね・・・

そんな訳で
毎朝3つ食べるのが
材木屋さんのルーティーン

それから
女房殿が入れてくれる
弁当に3つ(笑)

暑い夏の
ミネラル補給に最適!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷竜峡小梅梅星梅干し梅漬け

ヒマワリ

ヒマワリ
青い空 白い雲
パッと咲いた向日葵

夏真っ盛りの信州伊那谷
・・・なのか?(笑)

知らないうちに
暦の上では立秋も過ぎ
台風5号もアルプスのおかげで
無事に台風一過・・・!

そして
迎えた本日8月9日
長崎原爆忌 合掌

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷台風一過立秋ヒマワリ

伊那節・・・

伊那節
古くから
信州伊那谷に伝わる
民謡「伊那節」

「おんたけ山」って呼ばれたり
場所によって歌詞や間の手が
違ってたり・・・

昨日の夕方
偶然前を走ってたトラックの
後ろのドアに伊那節の行・・・

「天竜下れば しぶきに濡れる」
弁天様と恵比寿様ですかね・・・?

暴れ天竜と称される故郷の川
昔風に云えばデコトラ
今風だとアートトラックですかね

トラックの一番目立つ場所に
この絵と伊那節の行・・・
なんとも粋なトラックだなぁ・・・と

オーナーさん
勝手に撮ってごめんなさい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷伊那節デコトラ

古民家再生

古民家再生プロジェクト
信州伊那谷某所
しっかりと手のかかった
立派な古民家です

う~ん!
素晴らしい!

ハッキリとは判りませんけど
大正時代から昭和初期に建てられた
建築物ではないかな・・・?と

10畳の上下座敷
続く8畳間はフローリングに

古民家らしさを残して
水回りを中心に
少しだけ現代風な要素を加え

田舎らしい・・・
里山の暮らし方・・・
その辺りがコンセプトかと・・・

昨日と一昨日
夏休みのちびっ娘3号が
古民家再生を手伝ってくれました

叱られて
イジケてるようにも見える・・・?(笑)

いえいえ
広い古民家を掃除して
フローリングの塗装を
ほぼ一人でやってくれたちびっ娘3号
ホントにホントにありがとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山古民家田舎暮らし古民家再生

ゲロゲ~ロ

ウッドボイラーにアマガエル
空梅雨だったと云われる
今年の信州伊那谷です

でも、ここに来て
梅雨に戻ったんじゃないの?
なんて天気が続きます
なんだかなぁ・・・

かと思えば
昨日はどしゃ降りの夕立が来て
もうびしょ濡れ・・・
イヤハヤ参った参った(笑)

田畑の作物は
さぞかし喜んでいるんじゃないかなぁ
土手の草も
やっぱ喜んどる事ずらいねぇ・・・

それから
こんな君も喜んでいるようです(笑)

ちょっとした水溜まりで
気持ち良さそうな
ゲロゲ~ロな君

それにしてもよくまぁ
こんな場所を見つけるもんです(笑)

そんなゲロゲ~ロな
アマガエル君がいる場所は
ATOのウッドボイラー

そんな訳で
昨日はこのウッドボイラーの周りで
アマガエル君と戯れて居りました(笑)

最後にぽちっと
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山古民家アマガエルウッドボイラー

明け方・・・

朝焼け
今朝は焼けましたね~
なかなかにキレイでした

お盆を迎えましたね
書きたい事が
いろいろとあるんですけど・・・

とりあえず
今朝の信州伊那谷の
何気ない風景をば・・・

先人は、
「明け方」って短い時間帯に
その状況や様子によって
様々な名称を付けていて

明け方(あけがた)は
1日のうち夜が明けて明るくなる時間帯。
明け(あけ)・夜明け(よあけ)
暁(あかつき)・東雲(しののめ)
曙(あけぼの)・黎明(れいめい)
払暁(ふつぎょう)・彼誰時(かわたれどき)
などの語がある。

以上
Wikipediaより抜粋引用

さすが
昔の日本人は感性豊か
八百万(やおよろず)の神の国

全てのモノや事象に神が宿る
日本の国・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷明け方朝焼けお盆

天ぷら饅頭

天ぷら饅頭
信州伊那谷のお盆
仏壇に・食卓に欠かせないのが
天ぷら饅頭ですデス!

保科正之公のご縁なのか
福島県会津地方にも
天ぷら饅頭の文化が伝わるそうです

青じそを巻いて
カラッと揚げて
アツアツをがぶり

エニス(アイルランド)
この写真は
天ぷら饅頭とは関係ありません(笑)

ちびっ娘1号から送られてきた1枚
アイルランド中西部のエニスって町の街並み

主食はパンとジャガイモ
材木屋さんはどちらも・・・(汗)

お~っ!ギネスビールって
アイルランドが発祥なんですね~
そそられる~(笑)

吹く風の薫りや肌触り
町の雑踏等々

その地に赴かなければ
感じられないいろんな事を
五感を使って感じておいで~

Rice(ご飯)
Soy sauce (醤油)
Fermented soybean paste(味噌)

ハイ!
父ちゃんはこいつらが無いと
暮らしていけません(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆天ぷら饅頭アイルランドエニス

百日紅

百日紅
百日紅と書いて
“さるすべり”と読む

紅の花と
青い空と入道雲

カラッと晴れて
緑の稲田を渡る風が
なんとも心地好いんです

昨日は
新盆見舞いに回ったり
アッチコッチウロチョロと

今年のお盆は
お天気がスッキリしない
信州伊那谷です

涼しくていいんですけどね
やっぱり青い空が恋しいですね

嗚呼!気まぐれお天道様
よろしくお願いしますね

本日8月15日
ちびっ娘1号成人式ですが
彼女は今アイルランド・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷さるすべり百日紅お盆

スウェーデントーチ“mini”

スウェーデントーチ
日本の夏◯◯の夏
なんて訳で

屋外のフィールドで
いろいろ楽しめる季節です

製材工場の隅っこに転がってた
ヒノキの細んぼ短コロを使って
スウェーデントーチ作りました

チェンソーで
ちゃっちゃ・・・(笑)

名付けて
スウェーデントーチ“mini”

細目の針葉樹なので
燃焼時間は短めですけど
軽くて着火しやすい

さて、
何して遊びましょうかね~(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷間伐材ヒノキチェンソー550XPhusqvarnaスウェーデントーチ製材工場

花火大会

スウェーデントーチde花火大会
日本の夏◯◯の夏・・・

女房殿の実家で
兄弟&いとこが集まるのが
毎年の慣例なんです

我が家から車でほんの5分位
帰省とか里帰りなんて大げさですけど
それだけでもぐっと標高が上がって
断然涼しいんですよね

おまけに女房殿の実家は
昭和初期に建てられた古民家でして
そりゃもう夏の過ごしやすさったら
吉田兼好の名言を実感してしまいます!

でもって、
日本の夏ったら
花火大会っしょ!やっぱり!(笑)

昨日の日記でこしらえた
スウェーデントーチ“mini”を
ロウソクの代りにしてみたら・・・

お~っ!こりゃいい!
抜群に調子良い!と大好評!

スウェーデントーチ“mini”
花火の点火用に最適です!

やっぱり「火」ってのは
心が和むと云いますか
人類のDNAに刻み込まれた
何かがあるでしょうね

花火大会が終わっても
暫しスウェーデントーチを囲んで
ワイワイガヤガヤ談笑して

信州伊那谷の夜は
ゆっくりと更けてゆくのでした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆帰省花火大会スウェーデントーチ古民家

地球温暖化

晴れ時々夕立
久し振りに晴れました
なにしろお盆中降ってましたから
青空は久し振り!

嗚呼!お天道様ってのは
なんともありがたいなぁ~

でも、
お決まりの?
夕立に遭遇・・・

局所的な
夕立の縁みたいな場所だったのか
ゲリラ豪雨みたいな雨じゃなかったですけど

国道より中央アルプス側は
かなり降ってたみたい
雨粒がデカイ!

気まぐれお天道様の
仕業ってことなのか
地球温暖化に依るところの
異常気象なのかなぁ・・・?

いろんな技術が
飛躍的に向上したって
事なんでしょうけど

最近、
局所的集中豪雨たとか
土砂災害注意報だとか
めったやたら多すぎ・・・

地球温暖化に依る気候変動?
いやはやエライこっちゃ

菅沼悠介さんの講演会「南極観測からみた地球温暖化」
夕方は
久し振りにお勉強をしに
隣町の松川町まで

「南極観測から見た地球温暖化」と題した
国立極地研究所 准教授 菅沼悠介さんの講演会

主催者は
松川町の有機農業研究会の皆さん

講師の悠介さんが
松川町のご出身だから
って事もあるでしょうけど

田舎の百姓のオッチャン達が
主催するようなタイトルなのか?
講師の肩書だって恐れ多い感じ(失礼)

そんな、
いかにも難しそうな講演会を主催するって事は
松川町有機農業研究会の皆さんの
意識が高いって事の表れなんでしょうね!

菅沼悠介さんは
過去3回南極観測隊に参加して
本年度も第59次南極観測隊員の
チームリーダーとして活躍される若き研究者

ひょんな事から
交遊させて頂いてまして
我が家にも遊びに来てくれた事もあって
このブログにも何度か書かせて頂いて居ります

講演会の内容は?と言えば
ご自身の調査に基づいた
写真やデータを交えた素晴らしいもので

こりゃ確かに
地球は温暖化に向かってるんだなぁ・・・
って事が分かるものでした!

・・・が
さすがに地球規模のお話しは
スケールが大き過ぎて・・・(汗)

「僕らが子供の頃は
校庭のリンクでスケートができました・・・」
あのお話しが一番府に落ちたかなぁ・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷松川町有機農業研究会南極観測隊地球温暖化国立極地研究所

危機一髪・・・!

危機一髪モスキート
ぷぅ~~ん
ぷぅぅ~~ん

っと
音もなくやって来る
忍者みたいな・・・

大概、気が付いた時には
あ~~っ!!痒っい~!
あの痒さったら堪らんですよね!

昨日は
気温も高くてじめじめしてて
彼等にとって絶好の一日だったようで

うひゃ~~!
Mosquito モスキート蚊

腕に止まって
蚊に食われる前にパチッと
いやはや危機一髪・・・!

材木屋さんの
汚い腕と蚊・・・
殺生ご免なさい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷虫刺されモスキートmosquito危機一髪高温多湿

Fleadh Cheoil na hEireann

アイルランドの写真
「Fleadh Cheoil na hEireann」
※フラー キョール ナ ヘーレンと読みます
アイルランド語?だと思います(たぶん)

アイルランドの中西部
クレア州のエニスって町で開かれている
「Fleadh Cheoil na hEireann2017」
フラー キョール ナ ヘーレンってのは
アイルランドの伝統音楽の国際コンクールの事です

そんな訳で
遠くアイルランドで開かれている
大層な大会に日本代表として渡欧している
ちびっ娘1号から送られてきた画像です

緑に広がる芝生
その奥に石造りのトンガリ屋根
いかにもヨーロッパって感じ・・・

「ケーリー」が開かれた
豪華なホテル・・・だそうです

アイルランド(エニス)の写真
「Gig Rig」ってのをやってる広場
行列の向こうに見えるのは
イベント用の仮設テント・・・なのかな?

あはは・・・
なんて書いてきましたが
スミマセンよく判りません(汗)

ちびっ娘1号から送られてきた画像に
断片的な情報(と少しのイマジネーション)を加えた
フィクション的な親バカ日記です・・・(笑)

でも、娘が彼の地で開かれている
国際的なコンクールに出場してるのは現実でして
いよいよ今日はコンペティション(大会?)に出場するらしい

日本とは8時間くらい時差があって
現地時間で20日10時30分から
※日本時間だと18時30分~
いよいよステージで演奏するようです

詳しくはこちらのリンクから
「Fleadh Cheoil na hÉireann Ennis」
ったってアイルランド語なもんでチンプンカンプンですけどね

目いっぱい楽しんでおいで!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : アイルランドフラーキョールエニスアイリッシュ音楽ケルト音楽

は・ひ・ふ

フキバッタ卵を産んでます
月に一度
理想の森プロジェクト伊那谷の
定例作業でした

夏の間は
汗だくになる
重労働な草刈り・・・

写真を撮ってる余裕もない(汗)
でも、おかげさまで
スッキリしました!

・・・が
前述のように写真が無い
ビフォー・アフターを撮っときゃよかった(笑)

その替わりっちゃナンですけど
昨日、遊ん場どきドキの森で出逢った
森の仲間を紹介しましょうかね

えっと~
なんて名前でしたっけ・・・
は・ひ・ふ・・・ふふふ・・・フキバッタ!

たまに見かけて
イナゴの幼生かなぁ?
なんて思ってたんですけど
昨日「フキバッタ」と教えてもらいました

成虫になっても
羽が無くて退化しちゃったらしい
てっきりイナゴの幼生なのかと・・・

蕗の葉を食べるのが
名前の由来になっているそうですけど
葛の葉なんかも好んで食べてくれるって
なんともありがたいバッタ君なんだそうです!

ところで・・・
フキバッタ君・・・
そんなところでどうしたの?

そこは
ベンチにしてる材木の割れ目ですに

産卵中フキバッタ
ちょっと角度を変えてみたら
ぇっ?なんですと~!?
卵を産んでるじゃないですか!

バッタの類は
砂の中に卵を産むのは知ってましたけど
こんなところで大丈夫なの?
なんて心配しちゃいますけど
案外良い場所なんですかね(笑)

作業のあとは
参加メンバーで暑気払い
楽しい夏の一日でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村


関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト17理想の森プロジェクト里山整備草刈りフキバッタ重労働

夏の思ひ出

女房殿の実家に帰省中
お盆が過ぎると
信州の短い夏も
そろそろお仕舞い

子供達の
楽しかった夏休みも
そろそろ終わりに近づいて
学校が始まりますよ~!

我が家も
お盆には女房殿の実家に帰省しまして
一晩ご厄介になるのが恒例でして

女房殿の兄弟が集まり
その子供達が集まって
そりゃもう賑々しいんですよ(笑)

21歳を筆頭に
ズラズラ~っと
ほぼほぼ一歳違いなのが7人

一番年下な従妹が
既に中学生ですから
もう落ち着いたもんですけど

何年か前まではそりゃもう
大騒ぎでしたっけ・・・(笑)

思い思いに仲良しを見つけては
思い思いに思い思いの時間を

写真は
二人の画伯のコラボによる力作(笑)

描いては消し・消しては描いて
納得のいく作品は出来ましたか(笑)

デッカイ袋のスナック菓子で描かれた
夏の思ひ出の一枚でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夏休み従姉帰省

実る程頭を垂れる稲穂かな

実る程頭を垂れる稲穂かな
お盆を過ぎると
朝晩はめっきり涼しくなる
信州伊那谷です・・・

新米農夫の材木屋さんちの
田んぼもおかげさまに
穂が出揃いまして
段々と・・・

実る程頭を垂れる稲穂かな
ツンツンと立っていた幼穂(ようすい)が
実り始めておりまして

昔からの諺の通り
実りの秋に向けて
まぁまぁ順調に成育しております

少しばかりの肥料はやるものの
あとはアルプスからの雪解け水と
お天道様の日差しだけ・・・

嗚呼!
お天道様は偉大だなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷稲作雪解け水稲穂

狐の剃刀

狐の剃刀
八月の
信州伊那谷某所
里山の縁は古民家の庭先

「狐の剃刀」って知ってます?
キツネノカミソリ?

ヒガンバナ科の多年草
本球根植物である・・・
とはWikipediaよりですが・・・

狐の剃刀・・・?
カミソリはまぁまぁなんとなく
なんで狐の剃刀なんだろ・・・(笑)
ねぇ・・・(笑)

※8月27日追記
「狐の剃刀」と書きましたが
この画像の植物は「夏水仙」ではないかと
専門的知識を持つ方からご指摘戴きました
訂正してお詫び致します。


最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山狐の剃刀

古民家でworkshop

壁塗りworkshop
信州伊那谷某所
お世話になってる古民家

壁塗りのworkshop
漆喰を塗っていきますよ~!

むっ・・・無無無~
難し~かぁ・・・(笑)
とか

おぉ~!
センスありますなぁ~!
とか

古民家での
自然と笑顔があふれる
壁塗りworkshopでした

左官屋さんってスゴイ!
左官屋さんカッコいいな~!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷古民家リフォーム左官屋さん漆喰

布海苔・・・

ふのり
信州伊那谷の
山あいの集落に残る古民家

古民家の納屋の
おく~の方から
出てきました・・・

もしかしたら“発掘”って表現が
合ってるかも・・・(笑)

ぅ~ん・・・?
何これ・・・?
かなり昔のモノかと・・・

こりゃ布海苔(ふのり)かなぁ・・・
たぶん布海苔じゃないかなぁ・・・
こんなのが3つあるらしい

でも、
なぜに布海苔がたくさん・・・?

昔は
ふのりを煮て
柱の養生紙を張ったもんですが
そんな事も今は昔・・・

ハテサテ
どうしましょうかね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山古民家納屋布海苔

天竜かっぱ祭り

天竜かっぱ祭り
信州伊那谷の谷間に響く
ド~ン どぉ~~ん!

“腹に響く音”なんて云いますけど
まさにそんな感じ!
二尺玉のは花火の音ったら
ホントに響きます!

信州伊那谷の
過ぎ行く夏を締めくくる
「天竜かっぱ祭り」の打ち上げ花火

八月も下旬
朝晩はめっきり涼しくなりまして
虫の音が聞こえる信州伊那谷です

月が替わると
今度は秋祭りの季節

9月16日の
梅戸神社の秋祭りを皮切りに
毎週のように秋祭りが行われ
五穀豊穣に感謝し
地域安泰を願います

“腹に響く”
“胸に響く”
“心臓に響く”

最近ちょくちょく聞くんですけど
心臓・・・?ぅ~ん・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷夏祭り秋祭り打ち上げ花火花火大会

赤松丸太

伊那松の赤松丸太
ほほぉ~
相変わらず
芸術的な曲がり具合(笑)

伊那松の赤松丸太
信州伊那谷の夏の暑さと寒い冬
厳しい自然環境で風雪に耐えて育つ
赤松を伊那松と呼んで珍重していたそうです

日曜日は
そんな赤松丸太と
一日戯れて居りました(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 里山信州伊那谷製材工場赤松

鹿の角

鹿の角
猟師のオッチャンのところに

おぉ~!
鹿の角!!
でっかいな~ぁ!

肩こりそう・・・!
毎年生え替わるそうです
骨粗鬆症なにならないのかなぁ?(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷猟師鹿の角鹿

荷降ろし・・・

砕石手降ろし
砕石(砂利みたいなの)が
荷台に山盛り・・・
ズッシリ重いっす

一輪車で何台運んだか
いゃぁ~くたびれた~
“ごしたかった”なぁ・・・

材木屋さん号はダンプカー
レバーひとつで荷台ががぁ~と上がって
砕石やら土砂の荷降ろしなんてなぁ
いつもはざ~っと一瞬みたいな!(笑)

訳ありまして
久し振りに
手降ろししました
嗚呼!“ひずこいた”

※伊那谷の方言講座?
“ごしたい”≒疲れた・大変等の意味
“ひずこいた”≒苦労したなんて意味ですかね

方言ならではの
多様なニュアンスといいますか
標準語と呼ばれる言葉にはない
意味ってか表現ってかがありまして
なかなか一言じゃ説明しきれません(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷砕石ダンプカー荷降ろし方言基礎工事伊那谷弁

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2017年08月 | 09月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村