信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり 2014年01月
FC2ブログ

謹賀新年

門松2014年
明けましておめでとうございます

旧年中は
多くの皆様のお世話になりました

本年も
変わらぬご指導ご鞭撻の程
よろしくお願い申し上げます

2014年が
皆様にとって幸多い年になりますよう
微力ではありますが
全力でお手伝いする所存です

っとまぁ
固い挨拶は苦手です(^-^;

思い返せば
2006年の大晦日
ナニを思ったかブログを開設

以来7年間、
拙いブログにお付き合い頂き
ありがとうございます

今年も
二つのアルプスを望む
信州伊那谷から

信州伊那谷の風景や自然
材木屋さんの目に留まった
何気ない日々の出来事など
お伝えしたいと思います

変わらぬお付き合いのホド
よろしくお願いします

そんな訳で
2014年スタートは

我が家の門松と
真っ白に雪化粧した
中央アルプスの嶺々

当然ですけど
去年のうちに撮った風景

藁細工は、じいちゃん(私の父です)
飾り付けは、ばあちゃん(私の母です)と
ちびっ娘たち・・・

今年は結局
なんにもできませんでした

多分
そんなこんなの365日・・・
お付き合い頂けましたら幸いです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス門松注連縄

おせち料理

御節料理
豆(マメ)で
栗々(クリクリ)
よろ昆布(コンブ)

信州伊那谷の
おせち料理って言うか
お年取り料理なんですが

冒頭の言葉はそんな信州伊那谷の
大晦日に食べられるお年取り料理
に込められた願いです

もしかして
????ですかね

「マメ」って言葉は
元気、健康って意味ですけれど
これって方言ですかね・・・(^^;

次の「クリクリ」・・・
これは「コロコロ」が訛った言葉かな
これも、健康って感じですかね

「よろ昆布」ってのは
「喜ぶ」ですよね

語呂合わせの遊び心満載で
元気・健康で良い事ありますように!
そんな願いが込められた
大晦日のお年取り料理

豆、栗、昆布の他にも
子孫繁栄の数の子・身欠ニシン

豊作祈願の「田作り」は
鰯の稚魚を煎った物

昔は鰯を田んぼの肥料にしてたから・・・
なんだとか(スゴイ!)

大根と人参のナマスは
めでたく紅白に
カマボコも紅白です

一年間、元気で幸せに
暮らせますように!

そんなこんなの
信州伊那谷のお年取り料理の
紹介でした・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷おせち料理語呂合わせ願い

粕汁と信濃鶴

粕汁と信濃鶴
信州伊那谷の
お年取り料理の第二弾は
「粕汁」です

一般的な粕汁って
どんなのなのか
判りませんけれど

お年取りの晩に
材木屋さんちで食べるのは
具が焼鮭だけの粕汁

どうして具が鮭だけなのかは
判りませんけれど

海の無い信州伊那谷で
鮭だけってのは
ものすごく贅沢なわけで

晴の日の
ご馳走ですよね

それに組み合わせるのは
信濃鶴「無濾過生原酒」

年末に酒林(杉玉)を
お届けした際に戴きました

フルーティーで微炭酸
チリチリ・・・って
めちゃくちゃ美味い!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷お年取り料理粕汁信濃鶴

初日の出

初日の出1月3日
ようやく見られた
平成26年の初日の出?

元旦、二日と
小雪が舞ったりして
お天道様に逢えなかったので

ようやく見られた
今年の初日の出は
一月三日の初日の出

東の空に
真っ白に雪化粧した
南アルプスのシルエットが
ズラズラ~っと連なります

逆光で
判りませんけれど・・・(^^;


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷初日の出南アルプス

薪づくり

薪づくり
三ヶ日も過ぎて
そろそろ始動・・・

仕事初め?は
薪づくり・・・

ちびっ娘3号が
玉切作業を
手伝ってくれました

伐って寝かせて
玉切して
割って積んで

“薪は2回体を温めてくれる”
なんて云われたりしますね

身体も暖か
ココロも暖か

ちびっ娘1号は食器洗い
ちびっ娘2号は洗濯物をたたみ
ちびっ娘3号は薪運び

スイッチポンで事足りる
便利で快適な暮らしも良いけれど

それではじゃ味わえない
豊かさとか、つながりとか・・・
“ずく”や手間のかかる暮らし

人と里山とのつながり
人と人とのつながり
親と子のつながり

そういう
繋がり・循環ってモノが
これからは
今以上に大切になるんじゃないかなぁ

そんなこんなの
2014年の仕事初め?でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山薪づくりお手伝い

豆で栗々・・・

甘栗
ガォ~~
っと現れた甘栗怪獣
「アマグリン」
なんてのがいるのかしら?

殻だけなので
身軽なり!

豆で栗々
健康で過ごせますように
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷おせち料理

スキーDeデート

駒ヶ根高原スキー場
我が家から
車で約20分
駒ヶ根高原スキー場

ちびっ娘3号と
スキーDeぷちデート

近々開かれる
学校のスキー教室の
リハーサルも兼ねて・・・(^^;

ちびっ娘の
カービングスキーと

父ちゃんの
20年物の骨董品(^-^;
ヤバ~~(@_@)

小6の彼女と半日
楽しいスキーDeデートでした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス駒ヶ根高原スキー場雪景色

モルゲンロート

モルゲンロート1月7日
朝七時過ぎ

中央アルプスが朝日を受けて
雪化粧の山肌が赤く輝く
モルゲンロート

キレイです
でも気温はもちろん
氷点下!寒~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色モルゲンロート

相棒・・・

ラングXR9エクストリーム
水谷 豊演じる杉下 右京 と
成宮 寛貴演じる甲斐 享

二人の刑事が活躍する
テレビドラマ

女房殿とちびっ娘たちがはまってて
毎週欠かさず見ています・・・(^^;

材木屋さんの相棒は
そうなテレビドラマとは
全く関係ないスキーブーツ

ラングXR9
もう20数年も昔の・・・
加水分解って奴ですかね・・・泣

あっちのゲレンデ・こっちのオフピステ
一緒にスイスへ行ったのもこいつでした・・・

いよいよパカ~ンと割れちゃいました
あはは・・・
関連記事

tag : スキーラングスイス加水分解ブーツ

ぜんざい

ぜんざい
雪の降る寒い夜
暖かい"ぜんざい"で
身体を暖める・・・

ん~美味しい

昨夜は
与田切自然館で開かれる
音楽の森コンサートの新年会

"善哉"と"お汁粉"
地域で呼び方が違うのかな?
それとも粒あんと、こしあんの違い?

年末にお手伝いさせて頂いた
ミズナラのテーブルが
好い感じに置かれた空間で
みんなでワイワイガヤガヤ

美味しい料理と
美味しいお酒と
楽しい会話

素敵な新年会でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷与田切自然館音楽の森コンサート新年会善哉お汁粉

低温注意報

低温注意報
低温注意報発令中
午前6時半

我が家の外気温度計は
氷点下7℃を指してます

ん~~寒い
でも、まだまだ~

ビシッと冷えるのが
信州伊那谷の冬
冬は冬らしく・・・

ですです


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化低温注意報

モルゲンロート

モルゲンロート
いゃ~~今朝も寒い!
昨日に続いて
今朝は氷点下8℃ほど・・・
寒~~(^-^;



北海道なんて
氷点下20℃以上なんて
場所があるらしい

冬は冬らしく・・・
まだまだ寒くなりますよ~

そんな寒くて
空気が澄んだ朝は
ホントに山がキレイ

中央アルプスが
朝日を浴びて
赤く染まる瞬間

この谷に住んで
良かったな~~
なんて思える瞬間です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート

中央アルプス

中央アルプス1月11日
朝日が昇る瞬間
雪化粧した嶺々が
紅く染まるモルゲンロート

朝は
モルゲンロート
夕方は
アーベンロート
なんて呼ばれます

ドイツ語らしいですけど
その辺はよく分かりません

そんな一瞬の
自然が見せてくれる
いっつ ショータイム

そんなショータイムが終わると
こんな景色が終日見られる訳です

朝 昼 夕方
そして夜・・・

自然が創り出す
一瞬一瞬表情を変える
信州伊那谷の嶺々です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらもぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

どんど焼き

どんど焼き2014年
お正月に飾った松飾りや
注連縄とか“おやす”とかの藁細工
門松とかとか・・・

それから書き初めだとか
ちびっ娘の書き初めもあそこに・・・(^^;

どんど焼き着火
無病息災を願って
どんど焼きの炎を見つめます

パチパチ~
時々パンっパンって
青竹が弾ける音

餅焼き
どんど焼きの火で焼いた
お餅を食べると
一年間風邪をひかないって
云われてます

だんだんと
火を囲む輪が小さくなって
餅焼き開始

無病息災を願って
焼けました

今年は
アベカワにしてもらって

ちびっ娘と二人
無病息災!健康第一!!
美味しく頂きました(^ω^)

動画をどうぞ
どんど焼き


環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらもぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷どんど焼き無病息災

理想の森プロジェクト始動

ゴンテツの森作業
理想の森プロジェクト伊那谷
2014年始動しました

今年の活動始めは
3つあるフィールドのひとつ
ゴンテツの森から

手が入れられなくなってしまった
針葉樹林を有効活用しながら

広葉樹を中心とした
豊かな森にして行こう
って活動しています

今回は
松喰い虫被害が深刻な
赤松の除伐が中心
合計7本くらい?

材木屋さんは
午前中どんど焼きがあって
午後からの参加だったので
正確な本数は判りません・・・^^;

薪垣補充
3時頃まで
伐採&枝払い玉切り作業をして

その後

去年割って
積んで乾燥させてあった
薪の搬出作業・・・

丁度、薪の必要な時期ですからね
参加したメンバーで
それぞれ当面必要な分だけ
持ち帰りました

材木屋さんも
ダルマストーブの燃料として
少し分けてもらってきました

先日降った雪や雨の影響で
少々表面が湿ってましたが

暫し1~2週間くらい
屋根下で乾燥させれば
薪になるでしょう・・・

薪垣の補充をして
寒い今年の冬を
暖かく過ごせそうです

大切な里山の資源
山の神様からのお裾分け
大切に有効に活用したいものです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化理想の森プロジェクト山の神様理想の森プロジェクト14

湯たんぽ

湯たんぽ
陶器でできた湯たんぽ
キャップまで陶器です

小口に「福福」って文字

亡くなったおばちゃんの遺品
昭和30年頃のモノかと思います

バリバリの現役!
でも、キャップのパッキンは
経年劣化でボロボロ・・・

ちょうど
サイズの合うのが無かったので

似たようなサイズのパッキンを
チョキチョキと
ハサミでサイズ調整・・・

ご近所のニャンコの
暖房器具になる予定なり~

今年の冬は寒いですからね
朝までほんわか暖か!

優しい飼い主さんです(^^)v

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらもぽちっと
関連記事

tag : 湯たんぽニャンコ暖房信州伊那谷

藪入り

水仙の芽
一月十五日は成人の日
明けて
一月十六日は藪入り

そう、
昔は小正月だったのになぁ

何故か
ハッピーマンデー制度とやら・・・
連日が多い方がいいでしょ?

なんて具合で
本来、意味やいわれの有る祝日を
月曜日にしちゃいましょう!

なんとも乱暴な話しだと思うのは
材木屋さんだけでしょうかね?

元々、
一月十五日が成人の日だったのは
元服の儀式が行われていたから

ってのと並んで
小正月だからなんてことが
Wikipediaに書かれていました

昔々その昔・・・
藪入りって風習が有りまして・・・

昔々その昔・・・
祝日や祭日ってのには
本来の意味が有るはずです

そんな訳で
毎年紹介してますが
金馬師匠の「藪入り」

そんな材木屋さんも、
藪入りの今日も、仕事なんですけどね

今日の画像は
凍った地面から顔を出した
水仙の芽・・・

直接的な関係も
脈略の繋がりも
全く関係ありません

水仙って強いな~
ってのと
季節は巡ってるんだな~

そんな事を思って
撮りました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷小正月藪入り落語風習

満月に照らされて・・・

満月に照らされた中央アルプス2014.1.16
昨日、
一月十六日は薮入り・・・

そして昨日は
今年最初の満月でした

お月さんが
南アルプスの稜線から顔を出し
中央アルプスを照らす・・・

そんな信州伊那谷です

久しぶりに
OLYMPUS Penを持ち出して
製材工場の屋根の上に

気温はたぶん氷点下
メチャクチャ寒かったけれど
雪のアルプスが満月に照らされて
ホントにキレイでした

いつもの景色
いつもの暮らし

街灯の灯りと
お月さん明り・・・

文明社会の灯りは
とっても明るいなぁ~

そして、
明けた本日1月17日

朝からラジオで
阪神大震災から19年って流れてきます
あれから19年も経つんですね

毎年紹介させていただいてますが
「私だけは大丈夫、そう思ってました ~震災手記~」
リックルハングさんの震災手記

「森田の阪神大震災体験記」
大阪阪南市のテクノデーターハウスの森田さんの体験記

阪神大震災から19年
東日本大震災からまもなく3年

誰しも、「私だけは大丈夫」
きっとそう思っていたんじゃないかなぁ・・・
かく言う材木屋さんもその一人・・・^^;

ここ信州伊那谷は
最近大きな災害が起こっていませんが
1718年の遠山地震ってのが
古文書などの史実に残っています

南アルプスの麓に走る
大断層の中央構造線

信州伊那谷のあちこちに走る
伊那谷断層帯

そして、必ず
発生すると云われている
東海地震・東南海地震・・・

必ず、私にも起こりえる・・・
きっと、あなたにも・・・

「私だけは大丈夫」
本当にそうなのかな・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷阪神大震災中央アルプス中央構造線満月

薄氷

薄氷
連日氷点下

寒~~い

信州伊那谷です

小正月も過ぎて
寒さも
これからが本番です

ボイラー配管の
凍結破損と
便器の
不具合

冬は
設備の不具合
トラブルが増える季節

ご注意下さいませ

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと

関連記事

tag : 信州伊那谷薄氷設備トラブル

白い朝

1月19日の朝
氷点下6℃

白く雪化粧した

信州伊那谷です

天気は快晴
いい天気!

本日。
午前9時より

理想の森プロジェクト伊那谷の
メインフィールド
“遊ん場ドキどきの森”での
2014年の仕事始め

本年も、楽しく愉快に
里山の恵みを活用して
みんなで遊びましょう!

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト

大寒・柴刈り・間伐作業

とりのす
一月二十日は大寒
一年中で一番寒い時期
連日氷点下の朝が続きます

昨日は
理想の森プロジェクト伊那谷のメインフィールド
“遊ん場ドキどきの森”の里山整備

低層灌木の刈払い
いわゆる“柴刈り”ってヤツです
薪にしたり、チッパーで破砕したり

冬枯れの桜の枝に
野鳥の巣

受け口練習
材木屋さんは
間伐作業を進めます

作業の合間に
参加メンバーと
受け口作りの練習練習

伐採作業の
基本的な技術です
上手に作れましたね~

柴刈りも間伐も
基本は有効活用
山の神様からの
大切な資源ですものね

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト里山理想の森プロジェクト14

枇杷の花

びわの花
お昼過ぎでも
外気温は氷点下

信州伊那谷の
大寒ですからね

そんな大寒の庭先に
枇杷の花

ずいぶん前から生えている
枇杷の樹ですけど
花を意識したのは初めて

何年か前に
一度だけほんの数個
実が生った事がありましたけど

こんな寒い時期に
花が咲いたとしても
受粉するのは至難の業ッス

実が生った時は
暖冬だったのかどうなのか・・・

連日氷点下
“お寒~ございます”
なんて挨拶が当たり前

このままじゃ
信州伊那谷産の枇杷は
食べられそうにないですね(^ω^)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷枇杷の花地球温暖化

足跡・・・

足跡
今シーズン2度目の
雪かきを終えて
裏庭?へ来てみると

動物の足跡・・・
積雪5cmほどでしょうか

点々・・・

今朝は
氷点下2℃ほど
暖かな朝を迎えました

日の当たる場所の雪は
ほとんど解けちゃいました

さすが!
太陽の力は偉大です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷足跡雪かき

木のこぶ

木のコブ
山で出会った
クヌギの
木のコブ

木のコブ2
皮を剥いたら
ピーナッツみたいな
コブが出てきました

根も無く、葉も無く
どうやって成長するのかな

きっと
幹から養分を
分けてもらってるんでしょうね

なんとも不思議
自然って素晴らしい

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山コブクヌギ木のコブ

杣初め

新旧2台のHusqvarna
与作は木を伐る~♪
ヘイヘイホ~♪
なんて具合・・・

昔の樵人、杣人は
斧と杣鋸を担いでは
山に分け入り、木を寝かせ
枝を払い・造材をしていた訳で

そりゃ

現在主流の
文明の利器を使った伐採方法とは
比べられない程の重労働だった事は
想像する通り・・・(^^;

だからこそ木に・山に
全てのモノに対して
いつでも尊敬と感謝の気持ちを
持っていたんじゃないかな・・・

今となっては
斧と鋸だけで伐採作業をするなんて
一部の儀式等に伝わるだけですが、

昔の樵人・杣人が大切にしていた
木や山などに対する尊敬・感謝の気持ちは
忘れないようにしていきましょう

年が明けて
早いもので、すでに20日以上経ち
昨日は、2014年材木屋さんの杣初め

一年間、
怪我なく、事故なく安全に
そんなこんなの
2014年の杣初めでした

さすがに
斧と鋸って訳じゃなく
新旧2台のチェンソー

奥が長年活躍してくれてる
346XP
手前が昨年やってきた
550XP

そんな2台のHusqvarna
今年も一年
怪我なく、事故なく安全に
よろしくお願いします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 杣初めチェンソーHusqvarna信州伊那谷伐採

「チル」

チルホール
女房は 機(はた)を織る~♪
トントントン~トントントン~♪
働き者だよ~~♪

伐倒作業で
チェンソーが与作なら、
今日紹介する「チル」ってのは、
与作を陰ながら支える女房殿かな・・・

現場では、
「チル」なんて略して呼ばれたりする、
「チルホール」って機械でして、
手動式の牽引機ってか、ウィンチです

使用方法は様々ですが、
専用のワイヤーと本体で、
重量物を引寄せるってのが基本です

伐倒作業では、立木の重心が、
狙った伐倒方向の反対側にあるとか、
ズレてるなんて場合に使います

今回も、重心側には建物、
左右には非常にデリケートな構造物
伐倒方向側にもいろんな制約が・・・(^^;

「広い野原の真ん中に、ぽつんと生えてる」
なんて場合を除けば

多くの場合、伐倒方向ってのは、
自ずと決まっちゃうんですよね

さてチルの使い方ですが、
本体をセットして・・・
ワイヤーを張って・・・
なんて具合で使います

超便利で力持ち!
チルホールが無ければ
伐採できないって場合があるくらい!

でも、実のところ、
ぶっちゃけ、
めんどくせ~んだなこれが!(^-^;

少しぐらいの傾きなら、
矢(クサビの事です)でも起きて来ますし
っま、木の状態とか大きさにもよりますけどね~(^-^;

そんなわけで(どんな訳?)
杣初めの現場は、
怪我なく、事故なく
伐倒作業が無事にお仕舞いです・・・(^^;

中央アルプス1月24日
現場からみえた、
真っ白な中央アルプス

ん~~♪
キレイだなぁ~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷伐採作業チルホール伐倒作業

春の使者・・・

オオイヌノフグリ
このまま~何処か遠く
連れて~ってくれないかぁ~
君は~きぃ~み~こそはぁ~あぁ
日曜日~よりの使者~~♪

しゃらら~ら
しゃららら~ら
しゃらら~ら
しゃららしゃららLaLa~~♪

ってのは、
THE HIGH-LOWS「日曜日よりの使者」
の歌詞

懐かしいな~
ごの歌、好きなんです
なんだかウキウキします(^-^)v

寒中の信州伊那谷
昨日は暖かでしたけど
寒さのピークはまだまだ~

まだまだ寒くなりますし
寒い日が続きます

そんな
冬枯れの信州伊那谷ですが、
日だまりに、春の使者・・・
“星の瞳”発見!!

一般的には
「オオイヌノフグリ」って草

まだまだ寒い
信州伊那谷ですが、
それでも季節は移ろって

ゆっくりと少しずつ・・・
ホントにゆっくりと
季節は暖かな春に向かっています

冒頭の歌詞は
あんまり関係無いです
使者つながりってことで・・・(^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷星の瞳オオイヌノフグリ

氷点下の朝

氷点下7℃の信州伊那谷
もうちょっとだけ下がるかな・・・
外気温度ってのは
夜明け前に一番寒くなるらしい

午前4時半現在
信州伊那谷は氷点下7℃
外はまるで冷凍庫
低温注意報が出ています

今日は大阪より
仲間が遊びに来てくれる予定
楽しい1日になりそうです
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下外気温度

伐採ツアー

大沼池より
寒中の信州伊那谷
キリッと冷たい空気が
目の詰まった良材を育ててくれます

氷の張った
駒ヶ根高原の大沼池
雪をまとった白いアルプス

伊那松
毎年、
一年で最も
寒さの厳しい寒中に

伊那松と呼ばれた
信州伊那谷の赤松を
求めに来てくれる

日伸建設のおっちゃん
前田木材のどんぐりさん
そしてKaiぷらんにんぐのKaiさん

早朝より山に分け入り
昨年末に見立てた立ち木を寝かす

国産材なのは当然
いつ、何処で、誰が・・・

どんな場所で
どんな枝葉を伸ばし
どんな風に根を張って育ったのか

美味い空気と美味い水
厳しい気候が
目が詰まって、綺麗な木目の
良材を育ててくれるんだと

皆さん
お疲れさまでした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山雪景色無垢材赤松伊那松中央アルプス

野沢菜漬け

野沢菜漬け
信州のソウルフード的な
ご当地グルメと言えば
「ザザムシ、蜂の子、イナゴ」

なんて昆虫食は
珍味と称されるくらいに、
好みの別れるところかもしれません

海の無い土地柄ですから
動物性たんぱく質の摂取には
貪欲に工夫をしてきた歴史があるんでしょうね

海が無い&冬の厳しい寒さ
厳しい冬の保存食として
受け継がれている

これまた信州の
soul food野沢菜漬け

毎年、
晩秋になると
ばあちゃんが漬けてくれます

先日の伐採ツアーで
“こりゃ 美味い”って
とても好評でした

ばあちゃん
美味しい野沢菜漬けを
ありがとー

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村こちらも一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷野沢菜漬け保存食

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2014年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村