信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり 2011年07月
FC2ブログ

松本平で地震…

moblog_04a4394d.jpg
松本市に行って来ました

国宝松本城等も
被害を受けたんだとか…
松本城は見ませんでしたけど…

材木屋さんが仕事を始めたばかりの頃
公私ともにお世話になったおっちゃんの、
お宅の様子を見に…

そのおっちゃんは、すでに十年程も前にお亡くなりになってるんですが…

おばちゃんはまだ…

おかげさまで、建てさせて戴いた御自宅は
全く被害なし、外壁にヒビすら入ってませんでした。
何より何より!良かった良かった!!



…でも
お世話になったおばちゃん…
三年程前にお亡くなりに…

地震で散乱した家財を片付けていたお嫁さんが
忙しい手を止めて教えてくれました…


安心したのもつかの間
落胆の材木屋さん…

帰り道、女鳥羽川の公園で
仲良く遊ぶ親子連れ…
ほのぼのした、暖かい光景

幸か不幸か、材木屋さんは
大きな被害を目にはしませんでした

でも…
それで良いんじゃない…
それが一番大事!!

被災された皆さまにお見舞い申し上げます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州松本地震牛伏寺断層帯

みつろうクリーム

みつろうクリーム
越中 朝日町
五つの天然素材
木工用みつろうクリーム

富山の素敵な材木屋さん
『尾山製材さん』から
100%自然素材でできたみつろうクリームが届きました

原料は蜜蝋(当然・・・^^;)
菜種油・椿油
亜麻仁油にヒバ油

木工製品を保護するクリームの逸品です
先日引渡しをした【アルプスを望む『蔵』のある家】
早速プレゼントする予定です

無垢のフローリングやカウンター
下駄箱なんかに使ってもらおうと思ってます

大阪の材木屋さんから届いた
無垢のフローリングを

信州伊那谷の材木屋さんが
張らせていただき

富山の材木屋さんがオリジナルブレンドした
蜜蝋クリームでお手入れしていただく

ブログやFacebookでご縁を戴き
いろんなご縁が深まっていく
最近ブログを通じて、お客さんとも
ご縁を戴いてます。感謝!

気になるインプレッションは
また今度・・・!!

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷蜜蝋みつろうクリーム富山尾山木材

アジサイ

アジサイ
つい今しがた撮った
我が家の庭の青いアジサイ
データーを見ると、6月3日4時44分撮影です

数日前から咲き始めました
たぶん毎年一回はブログネタになってます^^;
庭に植えて何年経つでしょうね・・・

って別にブログネタにしようと思って植えた訳じゃなくて
確か、材木屋さんがブログを書き始める随分前
ちびっ娘たちがまだまだず~~っと小さかった頃に

母の日だってんで、小さな鉢植えを
花空間って街のお花屋さんで買ってきて
女望殿にプレゼントしたモノなんです
※ちなみに女望殿は青色が好きなんです・・・^^;

鉢植えじゃ、手入れも大変だし
庭に植えれば大きくなるし毎年咲くし・・・
何よりこうして思い出に残るのが好いですよね~~

チッチャかった、小さなアジサイが
すでに10年くらい経つんですかね・・・
ちびっ娘たちの成長と共に
ぐんぐん大きく育つ

土と水と空気・・・
当たり前のように思える
ごく当たり前のモノ・・・

でも、それって当たり前じゃないんだな・・・
そんなことを思う材木屋さん・・・

元気に真っ直ぐ育ってくれるちびっ娘たち
元気に毎年咲いてくれる青いアジサイ
順調に増える材木屋さんのウェスト周り・・・^^;

お時間がよろしいようで・・・

◆何時までも元気に咲き続けておくれ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷梅雨アジサイあじさい紫陽花

みつろうクリームを塗りました

駒ヶ根市の【アルプスを望む『蔵』のある家】に
先日富山の『尾山製材』さんから届いた
みつろうクリームをお届けに行って来ました
早速レポートしなくっちゃ

塗ってます
まずは水周り・・・脱衣室
大阪の『前田木材』さんから届いた
栗の無垢フローリング・・・

材木屋さんによるデモンストレーション?の後
お施主さんに実際に塗っていただきました
塗り方は至って簡単・・・スポンジに少量取って
フローリングに塗り込むだけです

栗のフローリングにみつろうクリームを塗りました
みつろうクリームの左が塗った後、右が塗る前
写真だと判り辛いかも知れませんけど
BeforeとAfterの違い・・・は歴然

なんとも形容しがたいんですが
部屋の中は、なんだか美味しそうな香り・・・
お菓子のような・・・って云ったら好いでしょうか・・・

しっとりとした好い感じに仕上がりました
実は、自然系の保護塗料『VATON』を塗ってあるんですが
アレは撥水性が無いですからね・・・

お風呂上りに、体から垂れる水滴で、輪染みができちゃうよ~~(泣)
って事で、撥水性のあるみつろうクリームの採用です
んん~~好い感じ!!

信州伊那谷の材木屋がダラダラ書くと長くなっちゃいそうなので
製造元の越中富山の材木屋さんが、動画をアップしてくれてますので
興味のある方は、そちらをご覧下さい

『木工用みつろうクリームの使用方法!無垢材・フローリングに最適!』


6分半以上の大作動画です!!あっ・・・空拭き忘れた・・・^^;
お施主さん、しっかり染込ませてますから
空拭きお願いします・・・^^;

◆越中富山の材木屋さんの真面目さが伝わる動画です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材新築工事みつろうクリーム脱衣室撥水性

大人の社会見学【いなんバイパス与田切橋】

高~~い
全長300メートル
高さ約50メートル
最大スパン140メートル

ヤジロベエみたいに工事が進む
国道153号線【いなんバイパス】与田切橋
正式には【153号線伊南バイパス1号橋】って云うらしい

飯島町本郷地籍から
駒ヶ根市の大田切川の南まで
全通すれば全長9.2kmの
長~い、ほぼ一直線の道路が出来上がります

信州伊那谷独特の『田切地形』と呼ばれる
中央アルプスから流れ出す土砂が作った扇状地を
与田切川・中田切川・大田切川・・・
その他大小様々な川が削り取った地形を
南北に貫く道路・・・

そのバイパスの南の基点に近い
与田切川に建設中の
高~~い橋

高~いタワークレーンと
ワーゲンと呼ばれる移動式の型枠を使って
清水建設さんが作ってくれてます

ヤジロベエみたいな工事方法
清水建設さんのホームページを見ると
『ディビダークカンチレバー工法』ってなにやら難しい名前・・・

ホームページには、残雪のアルプスをバックに工事中の
中田切川橋の写真が2枚も使われてます・・・
大企業のホームペーににも採用されるこの景色は
やっぱり信州伊那谷が誇る宝物なんだなぁ・・・
などと余計なことを思う次第・・・^^;

橋を見上げ・橋から故郷を見渡す
橋の上・橋の中!(橋梁の中は空洞なんです)
高いな~でっかいなぁ~~

◆地元商工会の建設業部会の研修会でだったんです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』



最後に書きます

このでっかい橋の工事には、3月11日に東日本大震災で
会社や自宅を流されてしまった方々が
以前から数多く携わってくださってるんだそうです

仕事だから・・・
生活するために・・・
ただそれだけじゃない

誇り・プライドをかけた想いが
こうして容になっているんだと思うと
なんだか目頭が熱くなります・・・

だって、自宅は巨大津波によって
丸ごと流されて、跡形もない・・・
会社だって流されちゃった・・・

遠く離れた信州伊那谷と
東北の彼の地・・・
作業に当たる皆さん ありがとう

ずっと前に撮ったのやら
今回の見学会のやら
ごちゃ混ぜですがフォト蔵にアップしてみました
【いなんバイパス】
関連記事

tag : 信州伊那谷いなんバイパス与田切橋

与田切自然館

空間・・・
月に一度開かれる
音楽の森コンサート201107
会場は『与田切自然館』

材木屋さん自身は、今年5月にお邪魔して
今回2度目の参加ですけれど
森のコンサートはもうすぐ2年を迎える
恒例のコンサート

柄にもなくって云われりゃそれまでです・・・
楽譜はオタマジャクシの行列のよう・・・
何処が『ド』なのかすら判りません・・・

『クラシック音楽』って気構えるなよ~
たかが300年前の流行り歌さ~~
ってのは、オーナーの『Mさん』の話し

G.F.Handel
W.A.Mozart
L.V.Beethoven

1,600年代後半から1,800年台前半にかけて
生きた彼等の音楽は、数百年の時を超えて
現代の人たちに愛され続け・聴かれ続け

普段テレビやラヂオから流れる
最近の流行り歌とはやっぱり違う・・・
300年も愛され続ける理由があるように感じました

クラシック音楽に全くもって疎い材木屋さん
曲名を聞いても良く判りません・・・
でも流れる曲の一節は
どこかで聞いた懐かしい音

与田切自然館のオーディオルームの高い天井と
少し曲がった梁を見上げながら
なぜか浮かんだ言葉・・・

『無』
『無』とは何も無いって事じゃない
『無』とは『無』ってのが存在する空間なんじゃないかな・・・

最近の音楽には無い?
音の無い一瞬の間・・・
そこには『無』の美しさって云ったら好いのか

ジャジャ~~ンって音が流れた後の一瞬の静寂と
またまた始まる厳かな調べ・・・
メリハリってか、なんていうのか・・・

◆結局音楽には疎いって事です・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷与田切自然館クラシック音楽

八幡屋磯五郎


昨日は7月7日
一般的には七夕…
織姫さんと牽牛さんは

天の川を挟んで
年に一度の再会を
果たしたんでしょうか

しかしながら
信州伊那谷は雨降り
でも、この辺りの七夕は
旧暦で行われることもあり
材木屋さんの七夕は
来月に入ってから…


昨日はちびっ娘3号の
長野見学(長野市へ社会見学)

今日の写真…
長野といえば
八幡屋磯五郎

善光寺の門前町の
七味唐辛子屋さん
ちびっ娘3号のお土産です

長野県庁 善光寺 美術館…
善光寺で体験した
真っ暗な回廊を歩いて
鍵に触るって云う

『お戒檀巡り』(おかいだんめぐり)
が楽しみだった彼女ですが
一番、印象深い思い出は
やっぱり『お戒檀巡り』だったようです


1日雨降りだった信州伊那谷ですが
長野市方面は、降らなかったようです
せっかくですもの、お天気が良い方が…

織姫さん牽牛さん、お天道様
降られず無事に行ってこられたのは
皆さんのおかげです
ありがとうございました。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 社会見学八幡屋磯五郎善光寺お戒壇巡りお土産は昔からコレ

イワシ雲…


7月8日
信州伊那谷の空に
浮かんでいたイワシ雲?

これはイワシ雲って云うのか
判りませんが
まだ梅雨の明けない
信州伊那谷の空には

あまり似合わない
ような気が…

晴れると暑い…
でも、日陰に入ると
爽やかな信州伊那谷の7月です

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

カエルの子・・・

ヘルメット・・・
お玉杓子はカエルの子~鯰の孫ではないわいな~~
それが何より証拠には~やがて手が出る足が出る~~


中学3年のちびっ娘1号が
珍しく話しかけてきます・・・
そんなときは大概頼み事・・・^^;

父さ~ん・・・
ヘルメット貸して・・・
それからノコギリ・・・ある?


有るけど・・・
どうしたの・・・?


明日、学校で山作業があって
そのときに使うの・・・


父さんが使ってるんので良い・・・?
多分明日は使わないし・・・


ってな訳で、先週の金曜日
ちびっ娘1号は、材木屋さん愛用の
ヘルメットと山ノコを携えて、学校へ行きました

作業の場を提供してくれた飯島区の役員の方々や
講師を勤めて下さった、森林組合の職員の方には
大変お世話になりました。ありがとうございました。

材木屋さんの道具と一緒に写っている資料・・・
しっかりとした内容が書かれており
裏面には、伐木作業の手順なども描かれています

そういえば、材木屋さんの頃にも
区有林の手入れをした事が在った事を思い出しました
確か、そのときは下草刈りの作業だったかと思いますが

今回ちびっ娘1号は、直径10センチ程の
立ち木を間伐させていただいたようです
しかし、元々の素養を仕込んでは無いですから
何の樹だったのかすら判らない・・・^^;

でもまあ、何とか上手く間伐ができたようで
普段は言葉少ななちびっ娘1号が
キラキラ輝く笑顔で、出来事を話して聞かせてくれました

当然、指導していただいた方々のおかげなのは
聞かなくても容易に想像出来ますが
そうした経験が出来るって
本当にありがたい事です

こ~んな太さの樹でさ~
高さがこ~~んな!

良いノコギリだ!!
って褒められたよ~~^^;


っとまあ
あいも変わらず親バカ丸出し・・・
材木屋さんの戯言と、道具の自慢話でした・・・^^;

材木屋の子は材木屋・・・って・・・そんな簡単な訳にはいきませんけど
我が娘が、父ちゃんの道具を使って、父ちゃんがしている仕事を体験する・・・
こりゃ、自慢してみたくもなっちゃうってもんでしょう・・・^^;

◆この年頃でこんな体験が出来るってありがたい事だと思うんです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐作業体験学習区有林中学生材木屋

マレットゴルフ

マレットゴルフ
昨日は地域の体育祭、誰でも気軽に参加できるようにって
マレットゴルフとソフトバレーの2競技で体を動かしました
材木屋さんはマレットゴルフ組

梅雨が明けた信州伊那谷の空は晴れて入道雲がモクモク・・・
林の中に設けられたマレットゴルフのコースは
木陰で気持ち好い~~

~マレットゴルフの紹介~
マレットゴルフ とは、スティックとボールを使って、決められた打ち出し地点からホールへ、できるだけ少ない打数で入れることを競うスポーツです。
マレットとは木づちという意味で、木づちを使ってボールを打ち、ゴルフのルールで競技をするという意味から、マレットゴルフと名づけられました。
~一般社団法人日本マレットゴルフ協会のHPより~


どういう経緯なのか判りませんが
材木屋さんの町には『マレットゴルフ発祥の地』
なんて場所があったりするくらい
マレットゴルフが盛んなんです

フルラウンド36ホールを回った後は
参加者みんなで焼肉大会
ワイワイガヤガヤと

大いに飲み、大いに食べ
親睦を深めました

◆途中からスコアカードを付け忘れて、成績は全く不明・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷マレットゴルフ体育祭飯島町

夕刻・・・

夕刻・・・
モクモク入道雲が
空に浮かぶ城のように見えた
昨日の信州伊那谷・・・

ソフトクリームのようでもあり
でも良くみると、ものすごい上昇気流で
成長を続ける、パワーにあふれる雲・・・

お天道様が容赦なく照り付けて
いやぁ~昨日も熱かった~~

昨日は、サンルームに、日除けのカンレイシャを
乗っけてほしいって依頼があって
中川村のお宅にお邪魔してきました

そしたらワンちゃんのためのエアコンが壊れちゃった・・・
ってんで、急遽電気屋さんに手配の電話・・・
そしたら早速付けに来てくれて一件落着・・・^^;

人間様はヨシズとカンレイシャで暑さ対策
なんだか知らないうちに梅雨が明け
急に夏になっちゃった信州伊那谷

エアコンも悪くは無いですが
適度に日差しを遮って、風通しを良くして暮らす
朝夕の爽やかな風を取り入れるだけで
随分爽やかさが違ってきますよ


暑さ対策・熱中症対策をして
夏を健康に乗り切りましょう

写真は、そろそろ仕事もひと段落って頃
日が暮れて顔を出したお月様
日が暮れると、急に過しやすくなる信州伊那谷です

◆暑中お見舞い申し上げます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エアコンヨシズカンレイシャ暑さ対策

涼・・・

よしず
一昨日は『よしず』のお宅で
屋根にカンレイシャを乗っけるのに
悪戦苦闘・・・入道雲はきれいでしたが
強烈な日差しが厳しい日でした・・・^^;

日差しの降り注ぐサンルームは
夏はサウナ状態・・・
少し前に立てかけられたよしずの隙間から
バラやアサガオが顔を出してました

石垣の上ぎりぎりに建っているので
二連梯子の上からパシャ・・・^^;

すだれ
昨日は『すだれ』を掛けてくれんかなぁ~
ってお宅へ・・・

南と東の窓へ6本と3本・・・
室内はちょっとだけ暗くなっちゃいますが
すだれを掛けただけで、ぐっと体感温度が下がるから不思議・・・

隙間から見えるのは、庭のもみじと
陣馬形山と入道雲・・・

エアコンで、アクティブな冷たさを求める・・・
『よしず』や『すだれ』でパッシブな涼しさを求める・・・

きっと見た目の数字じゃエアコンに軍杯があがるんでしょうけれど
数字だけじゃない快適さや心地良さって面では
よしずやすだれだってまんざら捨てたもんでもないんじゃないかな・・・

よしずやすだれで涼が取れるって
涼冷な信州伊那谷ならではの贅沢なのかも知れません
何せ、エアコンなんてモノは我が家にはありませんし
市街地以外のお宅では、あまり見かけたことが無いですからね~

何よりランニングコストがかからないのが好い!
何せ電気代ゼロ・・・

すだれの隙間から吹き込む爽やかな風と
冷たい麦茶・・・カキ氷
風鈴・スイカ・生ビール・・・

お時間がよろしいようで・・・

◆花より団子の材木屋さんです・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅パッシブエコ節電

水道屋さん…


にぶいち(1/2)
しぶさん(3/4)
いちいんち(1吋)

一般的な戸建住宅に使われる
水道管の太さの呼称ですけど
最近はメートル単位で呼ばれる事が多いかも…

1吋=約25ミリとして
1/2は15ミリ
3/4は20ミリ

などと、すごく久しぶりに
ネジ切り機を触った気がする
万屋材木屋さん…

生き物の命を繋ぐ大切な水
田畑を潤し、海岸線を形作る…
日本の屋根の水道屋さん
久しぶりにネジ切り機を使いながら
ふと思った材木屋さんでした

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

お月さま・・・

お月様・・・
照りつける夏の太陽が傾き
辺りが帳に包まれる・・・
昨日は満月・・・?

特徴的な塩見岳と・・・と、と
他の山の名前は判りません・・・^^;
北荒川岳ってのが写っているのかなぁ・・・?
※中学の恩師撮影による画像より推測

山紫水明・・・山青き水清き里
仕事でお邪魔している、松川町の某所より撮影

お天道様が沈み
まん丸お月様が顔を出す


さあ 今日も暑くなりそうです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス松川町満月

中央アルプス…

moblog_22f8c177.jpg

昨夜は満月…
なのにお月様の写真
じゃありません…


まん丸お月様が昇る直前の
西の空、中央アルプスのシルエット


ギザギザ
デコボコ

この稜線に
お天道様が隠れると
一気に過ごし易くなる
信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

黄色いカエル

moblog_20d588cc.jpg

カエル 蛙 かえる…
蛙っちゃ
緑色って相場は決まってますが

昨日出会った
黄色いカエル
材木屋さんちの田んぼで
遭いました


突然変異の個体なんでしょうか…

yellowカエル
初めて出逢いました("⌒∇⌒")

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

tag : 信州伊那谷突然変異

海の日・・・

朝焼け
7月18日海の日・・・
とはいえ、ここは信州伊那谷
海とは縁薄い二つのアルプスが見える谷


海とは遠く離れ、縁が薄くても
関係無い訳じゃありません
夜明け前の信州伊那谷

東の空が紅く染まり
稜線のシルエットが浮かび上がる・・・

山に降った雪は雪解け水となって流れをつくり
清流となって野山を降り、田畑を潤し、水生生物を育む・・・
山から削り取られた砂や砂利が、川を下って砂浜を形作る・・・

ここはそんな海の始まりの場所・・・
母なる大海原と、母なる大地・・・
全ての生き物は海で生まれたらしいです・・・

陸の生き物ヒトも、遥か辿れば
源は海なんでしょうね・・・

空の青と海の青・・・
信州伊那谷には海は無いけれど
徐々に青さを増す信州伊那谷の空を見上げては

海の日に想う
信州伊那谷の山猿です

海が無ければ生物は誕生しない・・・
山が無ければ海はどうなるんだろ・・・

昔、漁師さんが海を守るために
山作りをしているって聴いたことがあります
きっと海に暮らすヒトは、海と山の関係を良く知っている・・・

海と山・・・山と海・・・
そして『海』と『人』と『山』と・・・
どれか一つだけって選択肢は無いはず・・・

三つが調和し・それぞれが循環し
干渉し合い、バランスを保ちながら
ぐるぐるグルグル巡り巡る・・・

海から離れ、山に暮らす信州伊那谷の材木屋さん
ちょっくら行ってって、直接海を守るコトは出来ないけれど
山を守ることで、海を守る事に繋がるならば

これからも微力ながら
小さな活動を続けて行こうかな・・・

『理想の森プロジェクト 伊那谷』の定例作業日が
今週土曜日に近付いてきました

7月23日(土)8時半~11時半
場所はいつもの『遊ん場ドキどきの森』
暑いですから、早めに作業開始・終了予定です


◆海の日の一日、何をして過されますか・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山朝焼け海の日理想の森プロジェクト

だいだらぼっち

だいだらぼっち
世間は海の日・・・
でも信州伊那谷は山の中・・・

ソコは信州伊那谷の材木屋さん
海の日でしたけど、やっぱり山中をうろちょろと・・・

それも4トン車の材木屋さん号で
目的地は南信州は泰阜村、暮らしの学校『だいだらぼっち』

今回は、女望殿のたっての希望で
ちびっ娘2号と3号・女望殿も一緒でした
・・・って~~ん・・・?

見事に写心をし忘れちゃったので
何をしに行ったのか写ってませんが
あえて云うなら、少しばかりのお届け物を携えて
たくさんの元気を貰いに行ったのが目的でしょうかね~

信州伊那谷の材木屋さんの町から、南に約1時間ちょっと・・・

道路が工事中で通行止めだったにも関わらず
毎回時間が短縮されるのには驚きです・・・

最初にお邪魔する時にかかった時間は
高速道路を使って1時間半・・・
そのときの帰り道が1時間15分・・・

ひょんなことから戴いたご縁が
ひょんなことからブログを通して繋がって
なんだかとっても近く感じるようになりました

山村留学・暮らしの学校『だいだらぼっち』
毎年恒例の、こども山賊キャンプ
活気に溢れ、元気いっぱいの
スタッフさんと子供たち

久しぶりにアッキーとも
逢うことが出来ました

まだちょっと材木屋さんとは
距離を保とうとするアッキーですが
ちょっと照れながらも、素敵な笑顔で迎えてくれます

お届け物ってのは赤松の焚物・・・
ある方に『焚物って何・・・?』なんて聴かれちゃいましたが
焚物って云うよりも『薪』とか『燃料』って云った方が判り易いのかな

薪ってのは、なんだか高級品のような気がして
材木屋さん的には『焚物』ってのが馴染みがあるってか
チョット前まで、信州伊那谷ではお風呂の燃料は焚物ってのが一般的でしたけど
最近は少なくなっちゃいましたね・・・

でも、暮らしの学校『だいだらぼっち』には、そんな暮らしがあるんです・・・
スイッチポンの便利な暮らしよりも、面倒くさいけど何処か心豊かな暮らし
ビシッと大人が描く落ちのないスケジュールより
紆余曲折あっても、自分たちで描く夢や希望

どちらが好いのかは、個人の選択だとは思いますけど
材木屋さんが個人的に思うには後者の方には
いろんな可能性が秘められているかと・・・

◆だいだらぼっち・・・女望殿も一発でファンになっちゃったようです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐材だいだらぼっち

黄金のカエル

黄金のカエル
先日出合った黄色いカエル
体長3センチ程の小さなアマガエル
アルビノって云うんですかね


材木屋さんちの田んぼで
オタマジャクシから成長したんでしょう・・・

黄色は風水では金運上昇?蛙は帰る・・・
こりゃ金運アップ間違いなし!
幸福のカエルに違いない

-民間信仰-
古くから白い動物は、その希少性や見た目の美しさから、神の使いや吉凶の前ぶれなどとして畏れられてきた。アルビノも例外ではなく、古くから信仰の対象として地元の人たちに大切にされてきた例がある。
Wikipediaより引用抜粋



この連休
小さな昆虫を生け捕りしては
虫かごに入れてあげると
でっかい口を開けてモグモグと
美味しそうに?食べてました

材木屋さんじゃ上手く飼ってあげられないよな・・・
そうだ!小学校にはヨッシー先生がいる!!
そんな訳で連休3日を我が家で過ごして
ちびっ娘3号の小学校へ・・・

帰って着たちびっ娘3号に聞いたら
理科室の前で『黄金のカエル』になってたよ~
ですって・・・^^;

先生も粋な事を考えますね~
確かに黄色いカエル・・・
黄金色に見えますよ

黄金のカエルを見た学校の子供たちに
何か良い事あるといいな~

そして・・・
このブログに目を留めていただいた方々
先の震災で被災された方々に
何か良い事ありますように

◆ちびっ娘3号の小学校で会う事が出来ますよ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷黄金のカエルアマガエル黄色いカエル田んぼの生き物

台風一過・・・

7月20日の夜10時過ぎ・・・
台風6号葉まだまだ日本沿岸を進行中らしいですが
信州伊那谷は台風一過の様相・・・?
台風は来たのか?それともこれから?

信州伊那谷は、シトシト降り続いた雨が上がって
穏やかなお月さんが顔を出してました
昨日の夜半、某所からの帰り道にパシャ・・・

そんな、なにを呑気な・・・
何はともあれ、日本列島直撃は逃れたようですが
まだまだ台風圏内のところもあるでしょう

信州伊那谷も今朝は風が強いです
まだ今後の台風の動きには目が離せませんね・・・・

今朝は沖縄奄美地方で地震があったとか・・・
記録的な雨量をもたらした7月の台風が過ぎたと思ったら
今度は地震・・・

どうなっちゃってるの日本・・・
どうなっちゃってるの地球・・・

チョット風は強いけれど
爽やかな朝を迎えた信州伊那谷
今日も元気にいきましょうか!!

◆長野県内でも、雨で通行止めになった道路があちこちでありました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化台風6号お月様沖縄奄美で地震がありました

セミの幼虫…


土の中で幾年月

夏になると起き出して

とっても賑やか


昨日出会った

セミの幼虫

なんてセミの幼虫かなぁ
関連記事

羽化

羽化したセミ
羽化したばかりのセミ
傍らの抜け殻・・・

もしかしたら
一昨日の幼虫かなぁ~


昨日の朝であった
セミ君・・・

辺りの林は
セミの鳴き声が
響いてました

材木屋さんが幼少の頃は
羽が茶色のアブラゼミかヒグラシ
くらいしか知りませんでしたが

最近はいろんなセミを見かけるような・・・

◆なんてセミ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 地球温暖化茅野市で見かけました

イ草の香り・・・

良い香りです
玄関に入ったとたんに
イ草の良い香り~~
やっぱり新しいイ草は良いですね~~

オイ!材木屋で!!
畳を替えたいんだけど何とかしてくれやぁ~

っていつもお世話になってるお宅の旦那さん

わっかりました~~
一度様子を見に伺いますね~~

と材木屋さん

※『○○で』ってのは
この辺だと

『○○さん』とか『△△君』とかって
呼ぶ時にたまに使われたりする
なんとも暖かい言葉・・・

週末が都合が良いんだよね~
と奥さん・・・

畳屋さんと調整して見ますね~~
とやっぱり材木屋さん

畳と何チャラは新しい方が良いなんて云いますけど
やっぱり畳は新しいのは良いですね

イ草の香りにはリラックス効果があって
集中力が増したり、安眠効果もあるらしいです
受験勉強も畳の上だとはかどるんだとか

庭で採れた夏野菜とうまい酒
畳の上にどっ座って、ぐびっと一杯・・・
吹きわたるそよ風と風鈴の音

んん~~日本の夏・・・
でも気をつけないと
そのまま転寝しちゃったりすると
寝冷えしちゃいますよ・・・

そんな訳で、表替えをさせて頂きました
日本の夏を影ながら支える畳の文化って
好いものですね~~畳屋さんありがとう!

◆好いて好かれて古女房・・・なんちゃって・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷イ草畳替え

松川青年の家

丸太切り
ちびっ娘3号のクラスの学級レクレーションで
初めて松川青年の家に行ってきました

プログラムは親子木工教室
丸太切り・鉛筆立て・マイ箸づくり・・・

最初に講師の方からお話がありました
『今日皆さんに木工教室を体験していただくために、木に死んでもらいました・・・モノを作る・使うという事は、命を頂くという事です。でも大切に使えば、木はとても長く使うことができます。』
『法隆寺は千数百年経った今でも立派に残っていますし、今日作っていただく世界に一つの作品も、皆さんがおじいちゃんおばあちゃんになっても、大切にしてさえ居れば、きっとずっとそのままの姿で残ることでしょう。大切に使って下さいね。』


講師の先生、良いこと言いますね~~
いたく感心した材木屋さん、なるほど~~
とうなずいちゃいました!!

でもここで、問題発生・・・^^;
『今日はスタッフが少ないので、
どなたかアシスタントを
してくださいませんか?』

・・・と
会場の視線は
自然と材木屋さんの方へ・・・^^;

そんな訳で
急遽、丸太切りの
先生になっちゃった材木屋さん・・・

準備も何もあるはずが無く
まずは道具の説明
怪我をしないための説明をして
早速体験スタートとなりました

うまく行ったかどうかは判りませんが
誰も怪我をしなかったところを見ると
まずまずうまく行ったって事でしょう・・・^^;

木って硬いね~~
良い匂いがする
あぁ~~曲がっちゃう!!
体験を通して、感じることは様々

見る・聞くって事よりも
触って・感じるってことは
多くの事を教えてくれるんじゃないですかね~

鉛筆立てを作ってます
丸太切り体験の後は、鉛筆立て作り
ちょっと父ちゃんがんばりすぎたかな・・・
ちびっ娘3号が、ペーパーをかけて鉛筆立てを仕上げる図・・・

製作はほぼ父ちゃんでした・・・ヤバイ^^;
その後、一緒にマイ箸を作ったりして
半日の親子木工教室を楽しみました

丸太切りの様子を撮ってきました
真っ直ぐノコギリを引けるって
我が子ながら上手・・・^^;

蛙の子は蛙か?・・・^^;

◆初めて訪れた松川青年の家は楽しかったデス
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材間伐材松川青年の家

シャボン玉・・・

シャボン玉
ふ~~っと息を吹き込むと
大空に飛び立つシャボン玉

そ~っとやさしく息を吹き込むと大きく・・・
ふっっとたくさん息を吹き込むとたくさん・・・

いろんなモノを触って感じて
小さな胸を膨らませるちびっ娘たち

でっかいシャボン玉みたいに
ゆっくり、そしてでっかく
慌てなくてもいいんだよ~

そんな日曜日の夕方・・・
久しぶりにシャボン玉に興じる
ちびっ娘の姿・・・



◆親バカ日記でした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷シャボン玉

夕日

moblog_8726a0fc.jpg

諏訪の平らから見る夕日…
いつもの伊那谷から見る夕日とは

ちょっと雰囲気が違う…


同じお天道様なのに
どうしてなんだろ…


◆写心は帰りの車中より・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 諏訪帰り道

信州伊那谷ドライブ

いつもの信州伊那谷
家路を急ぐ車たち・・・

曇っているせいか
ちょっぴり薄暗い
いつもの道・・・

さて材木屋さんも
家路へ就くとしましょうか・・・



こうして車のライトを見ていると
何気なく使っているエネルギー
のありがたさを感じる今日この頃・・・

俺の若い頃は、自転車に道具を乗せて
材料を担いで、現場に行ったもんだ・・・
殆どの加工は手作業、電動工具なんて無かったもんで・・・
便利になったもんだ~~

とは、古くからお世話になってる大工さんの話し・・・

便利な暮らしが当たり前の
材木屋さんの世代・・・

エネルギーに揺れる
極東のちっちゃな島国・・・

ガソリンスタンドへ行けば、燃料が入り
蛇口を捻ると、当たり前に水が出て
スイッチを押せばお湯が出て
夜でも昼間のように明りが灯る

これで良いのかな・・・
漠然とですが思います・・・

ただただ直進
右にハンドルを切る
左にハンドルを切る
ちょこっとブレーキを踏む・・・

同じ道を進むのにも
いろんな選択肢があるじゃんね・・・

◆ まずは材木屋さん、おうちへ帰ります・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷ヒダカズ先生FM長野上ジョビ

ラジオ体操


ちびっ娘たちは
一斉に今日から夏休み
小学生の夏休み…

そりゃあ
やっぱり
ラジオ体操から

今日から始まった
夏休みのラジオ体操に
ちびっ娘3号と行って来ました

新しい朝が来た
希望のあさ~~だ!
関連記事

あーー

あーーって言葉に続くのは
時節柄、やっぱり『夏休み』・・・

あー夏休み

・・・
材木屋さんの日記も夏休み


あれ・・・?

◆夏休みby吉田拓郎・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 夏休み

Ha Na Bi

お陣屋行灯市の花火
飯島町の夏のお祭り
お陣屋行燈市

行燈(あんどん)の灯りのなかでよみがえる江戸の縁日。
たわやか時の流れのなかで江戸の風情を楽しめます。


結局行けなかったけれど
遠くから花火だけ・・・

夏の夜空に開く
Ha Na Bi
は・な・び・・・

入選したって云う
どこかに掲げてあったであろう
ちびっ子1号の俳句も見たかったなぁ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷行燈市飯島町

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2011年07月 | 08月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村