信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり 2008年04月
FC2ブログ

思い出の道・・・娘と一緒に

今日から4月
今年から小学校に上がる末娘と3月最後の日曜日に、散歩を兼ねて通学路の確認に出掛けました。

今までは、保育園まで車で送り迎えでしたが、4月からは小学校までの道のりを自分の足で歩いて行く事になります

小学校までは子供のペースで約30分、普段は車で通る道も歩いてみると気持ちが良いものですね。

道端には春の草木が綺麗な花を咲かせていました。
季節の変化を感じながら毎日学校へ通う子供たち
時間さえ許せば毎日でも歩いてみたくなっちゃいます。
この日は生憎の曇り空、天気が良ければ言う事が無かったのですが・・・

残念ながら私には名前のわからない花ばかり・・・
辛うじて判るのはタンポポ・杉・木蓮・落葉松・水仙・紅梅くらいのものでしょうか・・・

道の脇には

校庭です

4月からは3人の娘が揃って通うことになる飯島小学校
私が通っていた頃とは校舎も建て替えられて面影は全くありませんが、
校庭に残された「見守り桜」と「校歌」は昔のまま

昔はこの桜の下に「ピッコロ池」って言う池があって、桜に付いた毛虫を採っては紐に結びつけて、池の鯉を相手に釣りの真似事をしたり、
友達と池の中で遊んで先生に怒られた事を思い出します・・・

これから6年間、末娘も沢山の思い出を作ってくる事でしょう。

学校に着くと同時に雨が降り出してしまい
帰り道は歩く事が出来ませんでしたが
片道約1.5km久しぶりに娘と手をつないで
たくさんの話をしました。

◆通学路には思い出がいっぱい・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

この通学路は、私も小中学校を通して9年間通った思い出の道です
今では楽しい事ばかり思い出されますが

今では楽しい反面、不審者が出没したり
子供たちにとっては楽しい事ばかりではないかも知れません
地域のコミュニティ不足と言った事も
要因の一つなのかも知れませんね・・・


関連記事

tag : 信州伊那谷

無題・・・

先日降ったなごり雪
陣馬形の頂上が白くなりました

桜の花が咲いている地方があるかと思えば
北海道では猛吹雪
何処かの高校では強風で
屋根が吹き飛んでしまったそうです

この時期にはたまに雪が降る事もありますが、
やっぱりこの時期に降るのはびっくりしてしまいます

今年の桜前線は東京から始まったように記憶しています
本来なら九州から徐々に北上するはず
これも地球温暖化の影響なんだそうですね・・・私はグリムスでチョットだけ温暖化防止に貢献・・・(汗)

桜の樹も冬の寒さを経験しないと
目覚めないんだとか・・・

◆これぞほんとのなごり雪・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

最近「フーリー君」の体調がすぐれず・・・

小学4年になる次女と同じ年のフーリー
もう10歳になるんですね・・・
こうしてブログを書いている私のすぐ隣に寝ています
先週から急に目が見えなくなってしまい、
食欲も激減・・・
とても心配です・・・


関連記事

春はもうすぐ・・・

なんて春なんかとっくに来ているんでしょうが、あちこちで桜が咲いたなんてニュースを聞くと、なんだかうらやましく思えてしまいます。
そう思うのは私だけじゃないと思うんですが、やっぱり桜が咲くと本当に春が来たんだ~~って実感が沸くってものです・・・

桜前線が徐々に北上し、私の街にも近付きつつあります
写真は中川村の坂戸峡の桜です

天竜川に掛かる坂戸橋の両側の桜は
満開になるとまるでトンネルのよう

蕾も赤く膨らみ、もう少しで開花する事でしょう
坂戸峡に掛かる橋は、コンクリート製のアーチ式
造られた当時は斬新なデザインだったそうです

そしてもう1枚・・・
いつもの中央アルプスを少し離れて撮ってみました
空は生憎の曇り空でしたが、もう少し経つと
山肌に様々な雪形が現れてきます。

信州伊那谷からは実に様々な雪形が現れますが
この位置からだと
『島田娘』や『五人坊主』
『種蒔き爺さん』なんかが有名でしょうか

この写真は昨日、消防署へ出掛けた帰りがけに撮った写真なんですが、アップする予定では有りませんでした・・・
ここを通るたびに綺麗な山並みが見えるな~って思ってはいたんですが、今までこんなところにこんな看板があったかなぁ?
昨日はなぜか山並みと一緒に写っている『中央アルプス山麓の銘酒』信濃鶴の看板が目に留まりました・・・(笑)

何でも、『専務取締役杜氏』によれば今年の酒造り作業のなんたらって言う作業が終了し、一区切りが付いたんだとか・・・

なんと言う偶然・・・
『長生社米作り委員長』?・・・そんなの有るんか?(汗)
の私として、お祝い記事にしなければなりません・・・

彼は冬の間、半ば蔵に軟禁状態で酒造りを行っています。
春から秋にかけては外をうろついているので何度か会う事も有るんですが、冬の間に会うことは滅多に有りません・・・

小柄で細身・・・そして色白・・・(笑)
独特の雰囲気がある私の先輩なんですが、
酒造りにかける情熱は凄いものがあります
例年この時期の彼は、下界と隔離された山にこもって
修行をする仙人のような生活を送っているはず・・・?

冬の間中、精力を傾け酒造りに取り組んだ今頃は
見た目も仙人のようになっていることでしょう・・・(笑)

実は元々麦酒党だった私ですが
専務取締役杜氏の純米酒ブログ』を読むようになって
信濃鶴を改めて飲んでみると・・・
お酒ってこんなに美味しかったの?
なんて日本酒の美味しさに目覚めたような気がします。

伊那谷以外では、販売している酒屋さんは限られてしまうようですが
宮城県ではサンセールさんのお店『錦本店』で入手できます
興味のある方は是非どうぞ(笑)

信州伊那谷に桜が咲いて、春が本格的になる頃
彼も修行を終えて下界に下りてくる事でしょう
そしたら一杯やりましょうね・・・(笑)

◆お花見にはやっぱり日本酒・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

昨日は『フーリー君』へ見舞いのコメントを戴きありがとうございました。
病院でお薬をもらってきました・・・
診断結果は、やっぱり高齢のために
いろんな症状が重なって出てしまっているそうです。
それと、
これは飼い主の責任・・・
『フィラリア』だそうです・・・
悔やんでも悔やみきりません・・・(泣)

とりあえずしばらく薬を飲ませて
様子を見るように言われてきました

なんだか薬を飲んだらえさも食べるし
少しだけ元気になったような気がします。




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色

北国の春


♪♪白樺~青空~南風~~辛夷咲くあの丘北国の春~~♪♪
ご存知、千昌男さんのヒット曲ですが

私はてっきり東北地方が舞台になったとばかり考えていましたが、ある方にこの唄の舞台は信州なんだと言う話を聴き
意外に思ってしまったのは、千昌男さんが東北出身だからなんでしょうね・・・

信州伊那谷に春を告げるコブシの白い花
樹からもとても良い香りがするのをご存知ですか?
コブシの花の季節はもう少し早かったように記憶しているんですが、今年は桜と一緒に咲きそうです・・・

春を告げる花の季節がずれてしまうのもやっぱり地球温暖化の影響なんでしょうか・・・

いつもは山にばかりピントを合わせてしまう私ですが、たまにはこうして視点を変えてみると少し違ったものが見えてくるのかもしれませんね・・・

◆人前に出るのは緊張しちゃいます・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

久しぶりに人前で挨拶をさせていただく事になってしまいました・・・
先日から原稿を書いてはいるんですが、なかなか進みません
こんな時間にどんな話をしようか悩んでいます・・・(汗)




関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色里山

緊張する入学式・・・(汗)


いよいよ信州伊那谷でも桜が咲き始めました
我が家の3人娘が通う飯島小学校の庭の桜です
南の方ではもう散り始めているそうですが
信州ではようやく春が来たって言う感じです

そして4月4日は、メチャクチャ緊張した末娘の入学式でした。
こんなにも親が緊張する娘の入学式なんて、あまり無いでしょうね・・・

いくら子供とは言え、その数約360人・・・
先生や保護者、ご来賓まで含めると出席者は450人位でしょうか・・・

今年から小学校のPTA会長なんて役を受けてしまった私・・・
学校からの案内を読むと、来賓祝辞は
町長と私だけ・・・(汗)

普段はあまりスピーチの原稿など書かない私ですが
今回は立場が立場です・・・
随分前から原稿作りが頭にあったんですが
なかなか纏まらず・・・

結局原稿が出来上がったのは当日の早朝・・・(汗)
何とか纏まったものの、練習どころではありません・・・
式が進むにつれて、緊張の糸が張り詰めてきます

さすが校長先生、子供を相手に話をするのが上手です・・・
やっぱり町長さんは場慣れしてますね~~
町長さんの話の次が私の出番・・・

今年の新1年生は60名
「ご入学おめでとうございます」
「あ・り・が・と~~ご・さ・い・ます!」(笑)
なんて可愛いんでしょう
何とか無事に役目は果たした・・・?のですが
家に帰って妻が取ってきたビデオを見ながら
自己嫌悪・・・
なんて下手くそな話し方なんでしょう・・・
まあ、誰も私に上手な話を期待してはいないでしょうが
そうは言ってもね~~(汗)

おかげで普通では見る事が出来ないアングルから
入学式を見る事が出来ました

その後今年お世話になる先生を交えて、昼食を採りながら3役会・・・
今年1年の事業計画や、予算案などの確認を行いました

◆いよいよ始まっちゃいました・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

夜は駒ヶ根で会議?が有りました・・・
久しぶりに出掛けた赤穂の街は
飯島に比べて賑やかです・・・

人がすれ違うのがやっとって言うような細い路地・・・
なんとも雰囲気があります

建築基準法から言えば
前面道路幅が4メートル無ければ建物を造る事が出来ないので
どのお店も躯体は結構ご老体・・・
内装を直しながら大切に使っているお店が沢山ありますね

久しぶりに駒ヶ根に飲みに出掛けるんですから
噂のあの人に会わない訳にはいかないでしょう・・・

少し前に、「誰だあいつは」なんて自分でブログにしちゃっていましたが
飲み会という名の披露宴のアルバムを見て納得しちゃいました
目の前にいる「えっちゃん」と写真の「えっちゃん」まるで別人です・・・(笑)

写真の上に載っているメガネは、お店の備品の「老眼鏡」・・・
あまりの衝撃から目が・・・
このメガネをかけると良く見えちゃうんです
この日は自分の老眼を自覚した悲しい記念日になっちゃいました・・・(泣)

世の中には似た人間が3人いるって言いますが
私の影が薄いのか・・・
そんなに似た人がいるのか・・・
えっちゃんが楽しく迎えてくれました(笑)

駒ヶ根に出掛けた本題が何も記事になってませんね~~(汗)
こっちはまた機会があったら紹介しますね・・・
懐かしい友達に会ったんですが、意外な人が意外なブロガーだったりして
やたら盛り上がっちゃいました・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます
ここから先は関係ない愚痴話です
最近楽天ブログなんだか使いづらくなりませんか?
勝手に広告がバンバン入るし、頻繁にメンテナンスがあるし
終いには、ブログランキングの欄にまで変な広告が入るようになっちゃいました
◆今朝の順位は54位・・・変な広告を見るなら今です・・・
どうやら楽天ブログだけに起こっている状態みたいなんです
これって妨害ですよね・・・(怒)



関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス入学式祝辞地球温暖化見守り桜

ふるさとの山並み・・・井ざらい


私家のすぐ近くを流れる与田切川の向こうに、白い中央アルプスの山並みが綺麗に見えています。

毎年4月の第一日曜日・・・
私の住んでいる町では『井ざらい』というものが行われます。
地域によっては『河川清掃』とか、『道普請』などと呼ばれているかもしれませんね。

毎年この日は飯島区全体で、水路に流れる水を止めて大々的に行われ、各戸1名づつ作業に参加する事になっています。

暖かくなり農業用水が必要になってくるこの季節、昔は水路の手入れは大切な作業だったんでしょう

昔の川は、地面に溝が掘ってあるだけだったり、石で積んであったりしたので、ゴミがからんだり崩れて流れがスムーズでなかったりといったお手入れをしたんでしょうが、U字溝で出来た水路はまずそんな事はありません・・・

私の周りには水田があまり無いので、実のところ水の流れている水路が無いんですが、主に側溝などの土やゴミを掃除します

相変わらず目に付くのは空き缶やペットボトルの投げ捨てですね・・・
どうしてこんなところに捨てるんだろう・・・?

捨てればゴミ、分別回収を行えば立派な資源になるというのに・・・
大切な地球環境、自分の目の前からゴミが無くなれば良い
そんな事は無いってみんな判っているのに・・・

このゴミが無くなれば、地球温暖化もほんの少しは抑制できるのに・・・
そんな事を思いながら作業する事約1時間半
みんなでやれば早いものですね、毎年恒例の春の井ざらいは無事終了しました。
◆ゴミの投げ捨ては止めましょう・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

我が家の『フーリー』おかげさまで随分体調も回復してきました(笑)

相変わらず目の方はあまり良く無いですが、食欲も回復して井ざらいの終わった後のんびりと散歩に行ってきました。
ご心配をおかけしました。




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色

新年度は大忙し・・・交通安全運動

新年度になってはじめての月曜日
飯島町交通安全協会?『安協』主催の
『人並み作戦』がありました・・・

小さな町なのですが、集まった人は広い駐車場を埋め尽くさん限りでした
朝の爽やかな空の下、ドライバーに安全運転の啓蒙を行うのが目的のようです

昨日は末娘が初めて自分の足で学校に通う記念すべき日・・・
本当は、出掛けるところを見守ってあげたかったんですが
これも役員を受けてしまった以上仕方ありませんね・・・(泣)

昨日は午後から雨の予報が出ていたので、新1年生にとって試練の初登校になってしまうのを心配していましたが、結局降りだしたのは夕方になってから
初登校がいきなり雨降りじゃいくらなんでもかわいそうじゃないですか・・・

初めての学校はどうだった?
私の問いかけに・・・

保育園の時と同じように
『楽しかった~』と答える娘・・・
何処からか満開の桜の花束をお土産に持ってきてくれました。

初めての環境に疲れたのか、
娘は家に帰ってきてお昼寝を満喫したようです・・・(笑)

◆安全運転しましょうね・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

おまけの写真は、小学校のPTAで行っている
『空き缶週間』の様子です
アルミ缶を集めてリサイクルしようと言う事で
昨年度から始まったPTAの事業の一つです・・・
新学期早々早くも集まり始めました。



関連記事

tag : 信州伊那谷資源回収新年度PTA役員交通安全週間

な・ない・・・(泣)飯島町H邸リフォーム


忘れていた訳では有りません・・・
ブログでは取り上げてきませんでしたが
久しぶりのH邸の様子です・・・
IMG_2268.JPG
今回は生活を維持したままの状態で、大規模にリフォームさせて頂くため、あちこち同時進行って訳には行かないんです・・・(泣)

本来なら、解体するところは全て解体して、造り始める・・・
その方が経費も掛からないし・・・
でも、仮住まいや引越しの経費・・・
お施主さんの負担を考えると、できる事なら今の生活を維持できるような提案をさせていただきたいと考えています。

工程を考えるのも結構大変になってきますけど・・・

今回わけあって最初に手を付けたのはトイレ・・・
実はその前にも、合併浄化槽を設置したりと、準備はあったんですが・・・
トイレを使えるようにしてから次の場所に移るようになります・・・

イキナリ写真を乗っけても判らないでしょうが、この写真はトイレとお風呂の間仕切壁の根元部分・・・
この壁の向こうはお風呂になります
本来あるはずの『土台』が腐ってしまい、影も形もないんです・・・
おまけに肝心な所にアンカーボルトもないし・・・

棟梁にお願いして、土台の入れ替え、グリップアンカーの追加をお願いしました・・・
◆たまには、家づくりの様子も日記にしなくっちゃ・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

合併浄化槽の設置手順も紹介したいと思っているんですが、
諸々が始まっちゃいましたから、また機会を作って紹介したいと思います。
最近ランキングが随分下がっちゃいました(泣)
人気ブログランキングへ



関連記事

桜前線真っ只中

IMG_2416.JPG
朝から雨模様の信州伊那谷です

晴れたら忙しく・・・
雨が降ったら降ったでやることがあり・・・

この写真も
『トイレが詰まっちゃったので助けて~~』(笑)
って電話があってメンテナンスに出掛けた帰りがけ
ふと目に留まった『山桜』です

ソメイヨシノなどの観賞用の桜の木が多い中
なぜか道端に1本だけ植えられていました
比べた訳じゃ有りませんが
ピンクが濃いように思いませんか?
そして何より違うのは、花と葉が一緒に出てくる事でしょうか
でも、これが本来の桜の姿なんじゃ・・・

人間の手によって作り出されたソメイヨシノは
自ら種の保存が出来ないので
接木によって創り出されるそうです・・・

接木されたソメイヨシノは成長が早く木が元の木を覆ってしまい
元の木から腐りが入ってしまうんだそうです
そのため、寿命は60~70年程・・・

短命のソメイヨシノ・・・
限られた年月を使って
目一杯私達の目を楽しませてくれているんでしょう

信州伊那谷の桜は次々咲き出して
今週末から来週にかけて位が見頃でしょう

◆高遠の桜も開花宣言・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

高遠城址公園の桜は、『タカトオコヒガンザクラ』は
長野県の天然記念物に指定されている固有種なんだそうです。
普通の桜よりもピンクが濃く
公園全体がピンクに染まる景色はなんとも見事です。



関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化高遠城址公園染井吉野山桜小彼岸桜花冷え

どうぞのいす

20080410215457
20080410215456
情けは人の為ならず

裏の見開きには
次女が
友だちから
もらった
優しい心



友情の証が刻まれていました

『ほのかチャン』は今九州…

いつかまた会えると良いね~

そんなことを考えながら末娘に『どうぞのいす』を読んであげます
関連記事

地産地消・・・飯島町H邸リフォーム

20080329072150.jpg
現在進行中のH邸
トイレの工事も一段落して、構造材の加工が進んでいます

伊那谷で育ったヒノキの柱に赤松の丸太梁・・・
国産材の利用は地球温暖化の原因と言われる
CO2削減につながります・・・
私のグリムスの樹も少しづつですが成長しています・・・

樹は20~30年かけてぐんぐんと樹高を伸ばします、
樹種にもよりますがその高さ15~25メートル・・・
やがて上への成長の限界がくると、太さを増していくんです

樹が成長するには光合成が必要なのはご存知ですよね
光合成に必要なのは太陽光線と二酸化炭素・・・
日中は二酸化炭素を吸収して副産物として酸素を吐き出します
夜は呼吸によって酸素を吸収し、二酸化炭素を吐き出します・・・
昔理科の時間で習いましたよね・・・(汗)

幼い樹々は日光を求めて、競うように上へ伸びていきます
若い樹ほど二酸化炭素を吸収してくれるって言われます
何故か樹の成長のサイクルと似ていますよね・・・?

私は学者じゃないので明確な答えは出せませんが、競うように身長を伸ばす過程の樹々は、少しでも多く日光を浴びて、少しでも効率よく光合成をして成長しようと沢山の枝葉を出します。


人間はその成長を助け
恩恵を得るために枝打ちや間伐をする
それに答えるようにして多くのCO2を吸収してくれる・・・
まさに共存共栄ですね・・・

地域で育った樹は、その地域の気候に順応しているばかりではなく、輸送に掛かる経費や二酸化炭素削減につながるはずです・・・

これらの木は、殆ど伐採→搬出→製材→乾燥の工程を弊社で行った材料・・・
人工乾燥なんて機械は無いので、当然長い月日をかけて天然乾燥されたものばかりです。
天然乾燥は、最低でも1~2年・・・長いものでは5年以上かけて行われます
キャッシュフローの悪さが玉に傷ですが、人工乾燥にはない色や艶、木の粘りが生きています。
ブログで香りをお届けできないのが残念ですが、工場は木の香りに満ちています。
私は慣れちゃって判りませんけど・・・(汗)

お施主さんが住みながらの工事のために
刻みと平行して現場での造作工事が途中で入って来たりして
棟梁には苦労を掛けてしまいます・・・
20080328073754.jpg
一本づつ木の素性を確認し、使う場所や向き
木の曲がりを生かして組み合せかたや仕口を見極める
プレカットでは出来ない加工が随所に見られます

◆やっぱり家も地産地消・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ
ヒノキの大木は枝葉を張り
天に向かって伸びていきます
20080303111716.jpg
もうチョット枝打ちがしてあれば最高なんですが・・・(泣)


関連記事

伊那谷の桜名所めぐり・・・

IMG_2337.JPG
まずは宮田村I邸脇の桜・・・
この桜は宮田村でも一番先に咲くんだとか・・・
去年の今頃は工事の真っ最中でした
IMG_2425.JPG
次は飯島町の某所より・・・
この桜はピンクが強いです、残雪の南アルプスが綺麗に見えます
IMG_2438.JPG
同じく某所の夜桜です
八部咲きといったところでしょうか
IMG_2374.JPG
以前にもアップした中川村坂戸峡の桜並木
両側から伸びた桜のトンネルが綺麗でしょ

以上信州伊那谷の桜名所情報でした・・・
といっても、有名所じゃ無くてスミマセン

でも、こうして写真を撮ってみると、桜って日本人の生活に密着しているんですね・・・
全国的に有名な桜の名所ばかりでなく、こんなに身近に沢山の桜が植えられて季節になると私達の目を楽しませてくれます。

どの樹も、地元の方々にとっては馴染みの深い樹なんだと思います。
植えてくれたご先祖様に感謝です。

◆伊那谷は桜の季節・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
一時的に解消されたと思ったんですが、また変なところに広告が入るようになってしまいました・・・(泣)
◆人気ブログランキングまでも変なPRが入っています・・・
私だけなのか?それとも楽天の陰謀なのか・・・?なんとも納得がいきません・・・(怒)
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化花見スポットソメイヨシノ坂戸橋

見守り桜

IMG_2446.JPG
我が家の3人娘達が通う飯島小学校の、校庭にある『見守り桜』が見頃を迎えました
以前の日記で私のこの樹にまつわる思い出を書きましたが、30数年前もかなりの大木だったように記憶しています。
IMG_2444.JPG
見守り桜の向こうに、雪の中央アルプスがそびえます
山並みの手前に見える桜は中学校の桜の樹、これも私が中学生時代からある樹です
丁度私が中学に通っていた頃に、現在の中学校校舎が建設されていたのですが
大雪の中、長靴を履いて旧校舎で行われた入学式に出席した事を思い出します

桜並木脇のテニスコート
木漏れ日の中でボール拾いや素振りをした中学生時代の思い出がなぜかよみがえります・・・実はテニス部だったんです

入学式から約1週間、ぴかぴかの1年生たちも
少しづつ新しい生活に慣れてきていることでしょう

1週間前は数えるほどしか集まっていなかったアルミ缶も
昨日行ってみれば随分たくさん集まっていました
地域の方との繋がりを深め、ゴミ問題などの環境問題にも関心を持ってほしいと思っています。収益は子供達の学習環境に向上に使わせていただく予定です。
IMG_2443.JPG
そしていよいよPTA活動が実際に動き始めました
昨夜は部長会を行いました・・・
私が立てた活動方針や、各部会の活動計画の確認を行い
その後軽く一杯?
難しい話の後は、楽しい雰囲気で盛り上がる
どうせやるなら楽しくやらまいかぁ~
ってな事で軽くのはずが、今朝は少し頭が痛かった私です・・・(汗)
IMG_2454.JPG
PTAの担当のT先生も交えて楽しい時間はあっという間でした
1年間ヨロシクお願いします。
◆いなかチョキは私です・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

IMG_2451.JPG
与田切公園では、桜祭りが開かれています
今週中が見頃でしょうか。




関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス見守り桜雪景色雪形地球温暖化里山PTA

花より団子・・・中川村大草城址公園へ

IMG_2465.JPG
中川村の大草城址公園に妻の両親・お姉さんに誘って頂き花見に出掛けました
少し雲が出ていたのですが、残雪の中央アルプスも綺麗に見えて、多くの花見客で賑わっていました。
IMG_2466.JPG
お弁当を広げていると地元のケーブルテレビの取材が・・・
突然カメラとマイクを向けられてドギマギ・・・(笑)
さすがに取材を受けている最中に逆取材って訳にもいかず、何処かのお子さんを取材している場面を逆取材・・・(笑)
ちなみに何処のお子さんかは知りません・・・(汗)
IMG_2473.JPG
何本くらい植わっているのか判りませんが、色とりどりの桜がまさに満開でした
◆伊那谷は今が桜の見頃です・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
IMG_2483.JPG
配られていたパンフレットによると、綺麗な枝垂れ桜があるらしいので、せっかくなので、もう一箇所足を伸ばしてみました・・・
その名も『小池さんちの枝垂れ桜』どうやら普通のお宅の桜の樹らしく、山の斜面に建っているお宅の庭先に見事な樹が植えられていました。

たくさんの観光客にたくさんのカメラ愛好家の皆さん・・・
十分な駐車場の無い場所でしたが、見事な桜に雰囲気のある小池さんの土蔵・・・
IMG_2484.JPG
最後は判りずらいかも・・・
帰り道でニホンザルの群れを見かけました。
小さな子ザルでしたが、人間に慣れていないので、カメラを向けた途端逃げて行っちゃいました。
有名観光地では、人になれたニホンザルによる被害が深刻なようです。
人影を見ると逃げて行っちゃうのが本来の姿なんでしょうが、ブログにアップする写真を撮るには逃げられると困ってしまう・・・
なんとも複雑な気持ちになりました・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプスお花見お弁当テレビ取材日本猿

久しぶりの真っ黒クロスケ・・・H邸リフォーム(飯島町)


我が家の庭も春爛漫・・・
水仙にチューリップ他にもいろんな花が咲いています
数年前に妻へのプレゼントに買った
鉢植えのアジサイを庭に植えてあります
花の時期はまだまだ先ですが、芽吹きの季節を迎えました。

ここ数日桜の話題ばかりででしたが
仕事をしていなかった訳じゃないんです・・・(汗)

先日来工事をさせていただいているH邸はトイレの工事が一段落し、水洗トイレ+ウォシュレットで快適に使えるようになりました。

なぜかトイレの完成と共に、畳屋さんに来てもらいました。
何故?畳屋さん??
話せば長くなりそうですが、元々この写真の和室は6畳間・・・
着工前は正面の窓はトイレの窓だったんです

そして窓の横には出っ張りが・・・
この壁の向こうにトイレがあるんですが、
元々裏口だった場所ではばが3尺しかありませんでした
そこで部屋を少しだけ縮めてトイレを4.5尺×6尺にしてしまいました・・・

その結果畳の長さを短くしたと言う訳なんです。
結果的には畳み半分ほど広くなったと言う訳なんですが
こうした事が出来るのも、在来工法の良さではないでしょうか?

◆これから下は見ない方がいいかも・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

既存部分の解体工事が始まりました・・・
H邸は3回に分けて建てられた、少し複雑な事情があるんですが、一番古い部分だけ解体することになっています・・・

いよいよ本格的に始まったね~~
なんて話をしながら
長年住んだ家を眺めていらっしゃいました

天井をめくってみると・・・
久しぶりの『真っ黒クロスケ』・・・(汗)
ついでに右の写真の物体が出てきました・・・

直径40センチほどはあるでしょうか・・・




関連記事

ふるさとの山並み【駒ヶ根市某所より】

どうしても景色から離れられない私のブログ・・・
昨日はH邸の解体工事を行ったんですが、用事で隣町まで出掛けたついでに、ついつい写真を撮ってしまうのはブロガ~の悲しい性なんでしょうね・・・
IMG_2508.JPG
まずは、国道153伊南バイパス某交差点付近から信号待ちの車中から
残雪の駒ケ岳と庭のつつじ・・・
桜とツツジって同じ時期に咲くものでしたっけ?
IMG_2509.JPG
次は随分とマニアックな場所でしょうか・・・
この道は、国道153伊南バイパスから旧国道に通じる道で、私の良く通るお気に入りの道・・・
あの人はどうしているだろう?なんて思いながら昨日も通りました(笑)
IMG_2510.JPG
用事を済ませて帰り道・・・
やっぱり信号待ちの車中から、赤穂小学校の桜が満開でした(笑)
IMG_2511.JPG
最後の写真は、今回のプチドライブ?の最終目的地・・・
バイパスと旧道の合流点?近くの重機屋さん前から
重機を積んでもらっている間に撮った写真です
相変わらず電線が邪魔ですが・・・

普段は何気無く通っている道に純米信濃鶴の看板が・・・(笑)
先日の日記で、『しなのづる』or『しなのつる』なんて記事をご本人が書かれていましたが、今日の記事は単なる偶然です・・・(笑)
綺麗な春の花と残雪の中央アルプスの山並み
ぐるっと飯島町から駒ヶ根市南部を回ってきましたが
景色の綺麗な場所にはアマチュアカメラマンがいたりして
改めて素晴らしい景色なんだと思ってしまいましたが
残念ながら、なぜか昨日は中央アルプスが霞んで見えました
◆これから下がようやく仕事・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ
IMG_2503.JPG
解体工事中です・・・
モルタル瓦をめくると、『トントン葺』の下葺きが葺いてありました。
この建物は昭和初期?に建てられた建物でしょうか・・・
昔の建物では珍しくない方法ですが、最近は見られなくなりましたね・・・

駒ヶ根行きは、この瓦を処理業者さんへ運んで行く為でした。
IMG_2498.JPG
解体の前に、長年住みなれた建物の最後の写真を撮っておきましょう
整理して工事の最後にお施主さんにお渡しするようにしています。

仕事の写真が小さいのは何故なんだ・・・(汗)




関連記事

環境に優しいバイオ燃料?・・・H邸リフォーム(飯島町)


庭に植えられた木々の向こうに残雪の中央アルプスが見えます
H邸は飯島町でも西側に位置していて
山並みがとても近くに見えます


重機による解体工事が始まり、両側の建物を残し真ん中の建物を解体しました
まさに一刀両断?真っ二つ・・・?

養生の透湿防風紙を貼って養生も完璧です・・・?

写真では解体作業を凄く簡単に紹介してしまいましたが、ゴミの写真ばかり並べて見てもあまり気持ち良いものではありませんよね・・・

でも書かなくっちゃいけない事なので、文章で・・・
◆ここからが本番でも長くなりそう・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

一昔前と違って、最近の解体作業は分別が進んでいて
・金属

・プラスチック

・石膏ボード・木材

・瓦や煉瓦などの瓦礫

・コンクリート
簡単に紹介しただけでもこれくらいに分かれます
当然重機でバキバキ~~って訳には行かなくなって来ましたので、ある程度は手作業に頼る事になります。

解体現場から出る木材は普通なら産業廃棄物になってしまうところですが、当社独自の方法で有効利用しています・・・?

最新技術を用いて、バイオエタノールを生成する技術が研究されているようですが、実用化するにはまだ研究の余地が有るって聞きます

当社では、同じバイオ燃料にするんですが・・・
これをそのままお風呂などの燃料に活用して頂く
独自ルートを開発したんです・・・(笑)

なんて大げさに書きましたが、信州の片田舎ですから、まだまだお風呂を薪で焚いているご家庭や、薪でお湯を沸かすボイラーなど、薪ストーブだけではなく生活に密着した燃料としての需要が少量ではありますが有るんです。

こうした建築廃材は
捨てれば産業廃棄物・・・
こうした廃材をもらっていただける方も少なくなってしまいました・・・

5年後・・・いや1年後まだそうやって使って頂けるのか判らない部分ですが、充分に乾燥した薪としてまだまだ活用してもらえるんですが・・・

エネルギーを浪費してゴミを処理する・・・
仕方ないんでしょうかネ?




関連記事

一滴の雨・・・


予報通りに朝から降ったり止んだり・・・
天気が安定しない信州伊那谷です

解体工事が終了して、引き続き基礎工事に入った飯島町H邸ですが、昨日午後から降りだした雨の影響で、現場での作業はストップしてしまい、鉄筋の加工を会社で進めています。

写真に写っている中央アルプス、標高は3000メートルが少し欠けるくらいあり、普通なら雨が降ると雲が山並みを隠してしまうんですが、なぜか今日の雲は高く
雨が降っているのに山がやけにくっきりと見えています。

昨夜の雨は桜の季節に別れを告げるかのように、満開の桜を濡らしていました。

◆桜の季節もいよいよ終わりです・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

そんな雨の中
小学校のPTAの部会に
8月開催の『いなん100キロ徒歩の旅』の実行委員会
7月公演の「約束の水」伊南公演』の実行委員会
など3つの会議が重なってしまい、それぞれの会に少しづつ顔を出してきました。
『いなん100キロ徒歩の旅』の実行委員会はすでに何度か参加させていただいていますが、『約束の水』の実行委員会は始めての参加でした。

顔を知っている人も中には何人かいましたが、ほとんどの方は初めての方ばかり
随分遅れて参加したので恥ずかしい限りでしたが、少しだけ参加させていただいいて、少なからず思った事があります。

それは人とのつながりの大切さ、そして自然と共棲していく事が、人間の原点であるということです。
遠い世界の事ではなく、身近な地域の自然とそこに住む私達、決して大きな事を考える必要はなく
少しの想いと、できる事をコツコツと続けていく事が、地域を守る事につながるんではないでしょうか?

私達のちょっとした行動が
水を守る

人を守る

山を守る

川を守る

そして私の街からは見えないけれど・・・

海を守り

地球を守る事につながって行く事でしょう。
約束の水の詳しい事はこちらから

高い山に降った一粒の雨は

やがて集まり小川をつくり

大きな川になり

やがて海に注ぎます

たった一滴の雨が地球上の生物を潤し

やがて雲になって山に降り注ぐ

地球上の何処にも無駄な命などなく

無駄な循環もありません

久しぶりに伝説のスピーチを聴いてみました




関連記事

鯉のぼりッス

なごり雪…

満開の桜…

鯉のぼり…

信州伊那谷は春爛漫です

……鯉のぼりは??

今日は伊那市まで鯉のぼりの旗枠を建てにお邪魔しています

やっぱり鯉のぼりは良いものですね(^-^)v

残念なことに我が家は三人娘…

鯉のぼりには縁がありません(^^;)

◆随分遠回りしてやっと帰りました・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ


関連記事

タイトルなし

20080420060634
信州伊那谷

雲の向こうから5月の薫がしてくるようです
関連記事

ドカ~~ン!!デデ~~ン??


電話があったのは金曜日の朝・・・
『明日羊の肉でBBQをやるんですけど、是非来てください』
昨日の午前中は伊那市に鯉のぼりの旗枠建て・・・
半日あれば終わるでしょ・・・

電話をくれたのは私の後輩・・・?同じ街で建築の同業者です
昨年一級建築士の試験に受かって、事務所登録をしているところ・・・
資格があれば喰えるって訳じゃないけど、お互いがんばろうぜ~~(笑)

なんとも雰囲気のある彼の家にお邪魔してきました。
◆昨日の寄り道はここ・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

そして羊のBBQの様子はこちら・・・びっくり

丸焼きっス・・・大笑い
ハーブと塩のみの味付けなんですが、味は絶品ぺろり
随分遅れて行ったので、羊も痩せ細った写真しか撮れませんでしたが、まだまだ食べきれない量の肉が付いています・・・

お腹一杯食べて飲んで・・・

おかげに今日は全身マトンの匂いが・・・号泣




関連記事

空飛ぶ大木・・・

新緑のまぶしい季節を迎えた信州伊那谷
季節的に適しているのかどうか判りませんが、好天に恵まれた昨日の日曜日に、写真に写っているケヤキの移植を行いました・・・
IMG_2565
ご覧のように結構な大きさ・・・
高さは7~8メートル
根元の太さは30センチ程はあるでしょうか・・・
かなり立派な樹じゃないですか(笑)
樹といえば小さな事ですが、日記を書くだけで地球温暖化防止に貢献できる私のgremzも随分大きくなりました
IMG_2566
チョット小さめな重機ですが、樹の根元を掘ります
掘ります・・・
掘りま・・・
掘り・・・
掘・・・
IMG_2567

ようやく掘り出しました・・・(笑) 
◆この後樹が空を飛ぶ・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

飛んでいる写真は残念ながら撮り忘れました・・・(汗)
IMG_2568
午後からはじめたケヤキの移植作業ですが、何とか根が付いて欲しいものです・・・
移植した位置ですが、今回リフォームさせていただいているH邸の建物の西側で、丁度夏の間西日を遮ってくれる絶好の位置・・・のはずなんです

この樹が根付いてくれれば

夏は葉が茂り西日を遮り・・・

冬は菜が落ち西日を取り込む・・・

以前、『環境に優しい暮らしシリーズ』でも書いた事ですが、太陽のチカラを上手に取り込んだ間取りは、化石燃料の消費削減につながります。

信州のような寒冷地では、冬の間の西日は暖房の負荷を減らす効果も期待できるので、こうした落葉樹が有ると四季を通して快適な生活の役に立つ事でしょう。




関連記事

アースデイの決意・・・【駒ヶ根市某所から残雪の駒ケ岳】

IMG_2577.JPG
駒ヶ根市から見える駒ケ岳はやはりバランスが取れていますね、写真の中央に見えるのが宝剣岳、その直下に千畳敷カールが広がります・・・

が・・・

恥ずかしながら、こうして見えるどの山が駒ヶ岳なのかは私は知りません・・・(汗)

◆やっぱり家も地産地消・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

今日はアースデイ・・・

様々なイベントが今日の前後、あちらこちらで行われているようです・・・
別に今日でなければいけない訳ではないようで、もう終了してしまったイベントもありますし、これからっていうイベントもたくさんあるようです。

私の住んでいる街でも『約束の水』って言う舞台が7月1日に行われます。
私はこちらを影ながら応援していきたいと思っています。

地球を守ろうって言う今日、私は以前からある決意をしようと思っていました

私の決意

『地球に優しい家づくりに取り組んでいきます』

それはそんなに大げさな事ではないんですし、以前からこのブログで何度も書いてきたことなんですが

改めて私がどんな考えで家づくりに携わっているのかを、書き綴っていきたいと思います。
以前シリーズで書いた『環境に優しい暮らしシリーズ』と重複する部分もあるかと思いますが、より具体的に書くことが出来ればと考えています。

「約束の水」2008年伊南公演のページはこちらから

朝日が眩しい季節になってきましたね・・・(笑)
これから運動を兼ねて自転車でサイクリング?を楽しんでこようと思っています・・・
って本当は昨日飲んで車を置いてきてしまったので、取りに行くだけなんですが・・・(汗)




関連記事

アースデイの過ごし方…(^^;)

20080422112144
花桃の向こうに残雪の中央アルプス…

先日たちが農作業の目安にした、様々な雪形が徐々に浮かび上がることでしょう

そんな信州伊那谷のアースデイ…

わたしは浴室の解体作業をしています(^^;)

そんな私に出来ることはできるだけいろんな建築廃材を分別する事です…

混ぜればゴミ…(TOT)

分別すれば資源…(^-^)v

ゴミを出さないこと…

ゴミを減らすことが一番ですが、どうしても出てしまうゴミもあります…

小さなことですけど…

あなたのアースデイの過ごし方は…?
関連記事

水面に写るふるさとの山並み・・・


現在リフォームさせていただいている飯島町H邸からの帰り道
辺りがオレンジ色に染まりはじめ、中央アルプスの稜線がはっきりと浮かび上がります

水の張られた水田に山並みが写って逆さアルプスの出来上がりです・・・

◆この辺の水田は酒米造りが盛ん・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

私がよくお邪魔するYHさんのブログで日本は水を大量に輸入する国って言う記事がありました。

豊かな水資源に恵まれているように思っていた日本の国ですが、よく考えてみると多くの食料を輸入に頼り、食料の自給率は40%を切っています・・・

間近に高い山並みを仰ぎ、清らかな雪解け水が豊富に流れる信州伊那谷

今でも、上流に行けば川の水を手ですくって飲む事も出来るでしょう

私達が当たり前に思うこの景色・・・

私達の子孫にも当たり前に思ってもらえるでしょうか・・・

そのために私達は何をすれば良いんでしょう・・・

『約束の水』HPはこちら
「約束の水」2008年伊南公演のページはこちら




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス

災い転じて…

人の思考は大きく分けて二つ…

ネガティブとポジティブ…

朝から雨降りの信州伊那谷

昨日打ち込んだ飯島町H邸の耐圧盤には水が溜まっています

この場合も
あぁ~雨で現場が進まない…(TOT)

ではなく
おぉ~コンクリートの養生には恵みの雨~
耐圧盤が丈夫になるぞ~って考えましょう(^-^)v

お天道様と喧嘩しても勝ち目はありませんから(^-^)v

ユニットバスの組み立て作業が明日入ることになっています

現場ではユニットバスが設置されてしまうと見ることが出来ない、土台や柱など駆体の補修工事が進んでいます

◆やっぱり柱は腐っていました・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

想定外の出来事・・・?

現在リフォーム工事真っ最中の飯島町H邸
今日の写真は、皆さん見ない方が良いかもしれません・・・(汗)

お施主さんにはご迷惑をお掛けしているんですが、今週の月曜日から解体工事に取り掛からせて戴いた浴室の様子です・・・

長年使ってこられた浴室のタイル目地が割れたりタイルが剥がれたりしています、こういった湿式の浴室は目地やタイルのダメージが直接構造部分に影響を与えますから、定期的な点検と補修が必要になってきます。

小さな内なら、ご自分でコーキングで補修することも可能ですから、早めの点検をしましょう。

目地の隙間からもれた水が壁下地や柱を腐らせてしまっています・・・
以前の日記に書いたように、土台は腐ってしまいなくなっていました・・・

地震に耐えるように入れられた筋交いも根元が無くなってしまっています・・・
こうした部分も取り替えさせて戴きました・・・
痛んだ部分を取替えたり、筋交いを入れ替えたりといった工事が割りと簡単に行えるのも在来工法の利点の一つではないでしょうか。

◆みえない部分が大切です・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

 今日はユニットバスの組立作業です、特別な場合を除き、当社では月曜日に解体作業を行って、土曜日の夕方には新しいお風呂に入って戴ける様、工程を組ませて戴いています・・・

一部には速さと安さを売りにしている業者さんがあるようですが、私の経験上、ほぼ間違いなく構造部分の改修工事が必要になってきますので
『3日で出来ますよ』とか、現場も観ずに『●●万円で出来ますよ』なんて業者さんには要注意です。

解体してみたら土台が腐っていた・・・
『想定外ですから増工事です』ではなくて最悪の場合を考えておいて、工事を進めてみたら大丈夫でしたの方が安心ですよね

以前も書きましたが、私の場合工事の最後に清算して増減工事の金額調整をするようにしています。

また、解体時に出る瓦礫の処分も、分別作業が必要になりますし、モノによってはアスベストを使っていたりするものがありますから、どういった処理がされるのか確認する必要があります。

今回の浴室工事でも、2トンダンプに1台半の瓦礫や石が出てきました・・・
瓦礫はモノにもよりますが、砕石などにリサイクルされますし、石はそのまま再利用される場合があります。

皆さんご存知でしょうか??
いまやコンクリートやアスファルトを作る場合に欠かせない砂などの骨材が大変な貴重品だという事を・・・

砂浜の侵食が進んでいるって報道を見たことがありますか?
災害防止のために、川には堰堤が作られますが、こうした構造物が上流から砂などを下流に運ぶ自然の力を止めてしまっている1つの要因なんだそうです・・・

いまや日本では、砂利や砂などを大量に海外から輸入している時代なんです
こうした部分でも、廃棄物も分別すれば大切な資源として活用する事が出来るんです・・・

当たり前の事が当たり前に出来なくなる・・・
そんな時代がやってくるかもしれません

長くなりました、最後に一つだけ・・・
皆さんのおかげで私のブログもそろそろ『77777』カウントが近付いてきました(笑)


ラッキー7が揃った数字なんて何だかメデタイじゃないですか・・・
そこで、ささやかなプレゼント企画を考えました。
ある方にヒントを戴いて、少し私を想像できそうなあるものを用意して有ります。
私の予想では今週末から月曜日辺りといったところでしょうか?

まだ先の話ですが、キリ番を踏んでいただいた方は是非コメントを残して下さいね。
出来たらキリ番の記念写真なんか撮っていただけると最高なんですが、そんなの無理ですよね(汗)

◆キリ番プレゼントは何でしょう・・・(汗)




関連記事

優しい人に囲まれて

普段なかなか会えないけれど

気にかけてくれる人がいる

中学時代の同級生が、自分の家の庭に咲いたっていう

緑色の桜の写真を送ってくれました




私の不注意で、目の見えない『フーリー』が昨日から行方不明…

さっき、心優しい方が保護してくれましたヽ(≧▽≦)/


そんな優しい人達にありがとう

そんな優しい人達がいる信州伊那谷の街にありがとう



関連記事

忙しい日曜日…

20080426231256
4月27日日の予定

①いいだどうぶつえん

②みやだのこうえん

③かざこしのこうえん

④まるやまこうえん

⑤まるづかこうえん

⑥よたぎりこうえん

1年生のセイラが書きました…

それにしても、近所の公園ばかり…(^^;)

親思いの我が家の娘の自慢話でしたヽ(≧▽≦)/
関連記事

おかえり~

金曜日から行方不明だった我が家の『フーリー君』無事に帰ってきましたヽ(≧▽≦)/

保護してくれたのは、意外にも末娘の同級生のお母さんでした

これも何かの縁なんですかね~


 

優しい心に感謝すると同時に、小さな命の大きさと飼い主の責任の重さを実感しました


ホッと一安心の私とフーリーでした<(_ _)>
◆なぜか長靴が転がっている私の愛車です・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




more...

関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2008年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村