大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~ : 坂の上のサインボード
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~

大阪のド中心部・梅田のまちなかにある太融寺というお寺があるのですが、その境内の一角に、淀殿の墓と伝えられる墓石があります。
ここは空海(弘法大師)が創建したと伝わる由緒正しきお寺で、戦国時代は豊臣家ともゆかりが深かったそうですが、オフィス街のど真ん中にあるため、観光地という印象はありません。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~_e0158128_1754595.jpg

大坂城落城後、淀殿の墓は、東成郡鴫野村弁天島(現・大阪ビジネスパーク)にあった淀姫神社に安置されていたそうですが、明治10年(1877年)、弁天島全域が軍用地になるにあたって、豊臣家とゆかりが深かったこの寺に移されたそうです。
といっても、淀殿の遺骸は確認されていないとの説もありますし、遺骨が埋葬されているのかどうかはわかりません。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~_e0158128_182124.jpg

右奥の六輪塔がそれです。
元は九輪塔だったそうですが、昭和20年(1945年)の空襲で破壊されてしまい、現在の六輪塔になったそうです。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~_e0158128_1821974.jpg

墓石の横には、藤見東陽という昭和の漢詩人が詠んだ詩碑があります。
石碑の石は、淀殿が生まれた小谷城ゆかりの石だそうです。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~_e0158128_182302.jpg

碑文の読み下しです。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~_e0158128_182425.jpg

石碑に埋め込まれた銘盤です。
法名を「大淀院英岩」というそうです。(寺伝)

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~_e0158128_17565482.jpg

物語などでは、関ヶ原の戦い高台院と淀殿の戦いだったように描かれることも多く、また、大坂の陣においても、大坂方の実質的大将は豊臣秀頼ではなく淀殿だったように描かれたりします。
実際のところはどうだったのでしょうね。
いずれにせよ、日本史上、彼女ほど壮絶な生涯を生きた女性は、他にいないといっても過言ではないでしょう。
京都の高台寺に高台院の立派な霊廟があることを思えば、ここ太融寺の片隅にひっそりと埋葬されている淀殿の墓は、何とももの悲しげに思えました。
ちなみに、ここ太融寺も大坂の陣の際に全焼したそうで、その後、元禄年間に再建されたそうです。

さてさて、ようやく次稿でシリーズ最終稿。
最後は、あの人の墓を参ります。



大坂の陣400年記念大坂城攻め その10 ~豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地~

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その1 ~三光神社(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その2 ~心眼寺(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その3 ~鴫野古戦場跡・佐竹義宣本陣跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その4 ~白山神社(本多忠朝物見のいちょう)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その5 ~野田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その6 ~本町橋~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その7 ~御勝山古墳(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その8 ~大和郡山城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その9 ~忍陵古墳・岡山城跡(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その10 ~徳川家康星田陣営跡・旗掛け松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その11 ~岸和田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その13 ~塙団右衛門直之の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その14 ~淡輪六郎兵衛重政の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その15 ~法福寺(お菊寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その16 ~大野治胤(道犬斎)の墓
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その17 ~今井宗薫屋敷跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その18 ~若江古戦場・木村重成の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その19 ~木村重成菩提寺・蓮城寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その20 ~木村重成本陣跡・銅像~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その21 ~木村重成表忠碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その22 ~山口重信の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その23 ~飯島三郎右衛門の墓・若江城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その24 ~長宗我部盛親物見の松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その25 ~常光寺・八尾城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その26 ~小松山古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その27 ~玉手山公園(道明寺古戦場)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その28 ~誉田古戦場・薄田隼人碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その29 ~真田幸村休息所跡・志紀長吉神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その30 ~権現塚・中村四郎右衛門正教宅跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その31 ~樋ノ尻口地蔵・全興寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その32 ~安藤正次の墓・願正寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その33 ~桑津古戦場跡・柴田正俊の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その34 ~茶臼山古墳古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その35 ~安居神社(真田幸村終焉の地)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その36 ~一心寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その37 ~玉造稲荷神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その38 ~方広寺大仏殿の梵鐘~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その40 ~伝・徳川家康の墓(南宗寺)~


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
     ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2015-12-26 18:03 | 大坂の陣ゆかりの地 | Trackback | Comments(0)

 

<< 大坂の陣400年記念ゆかりの地... 大坂の陣400年記念ゆかりの地... >>