大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その28 ~誉田古戦場・薄田隼人碑~
彼らは、壊滅した後藤隊の敗残兵を収容するとともに、追撃してきた徳川軍と激突します。
押された豊臣方は石川を渡って誉田方面まで後退。
そこで、薄田兼相が討死します。

写真は現在の石川です。
いまでは、河原に野球やサッカーのグランドやバーベキュー場があって、市民の憩いの場となっています。

石川から300mほど西へ行った民家の一角に、薄田兼相の墓があります。
ここは住宅地と畑の間の細い路地を入っていったところにあり、探し当てるのがたいへんでした。

薄田兼相にとって大坂夏の陣は、汚名返上を賭けた戦いでした。
というのも、前年の冬の陣の際、守っていた博労ヶ淵砦を、あろうことか遊郭に行っている間に落とされるという大失態を犯しており、味方から「橙武者」とあだ名されて嘲りを受けていました(橙は、酸味が強くて食べられず、正月飾りくらいにしか使い道がないため、見かけ倒しを意味しました)。
そのため、誉田の戦いでは、誰よりも前に出て奮戦しますが、結果、この地で命を落とします。

兼相の墓の横には、「大阪夏の陣奮戦場碑」と刻まれた石碑があります。

石碑からさらに南西へ400mほどのところに、誉田八幡宮という神社があるのですが、ここはかつて薄田兼相が陣を布いた場所だそうです。
ここから出撃して討死したんですね。

境内には、「誉田林古戦場跡」と刻まれた石碑があります。
ただ、説明看板によると、ここでいう「誉田の戦い」とは、大坂夏の陣の戦いだけではなく、南北朝時代から、室町、戦国と、複数の戦いを指すようでした。
このすぐ北には応神陵古墳があり、周囲にも大小たくさんの古墳がある地域ですから、戦場となりやすかったのでしょうね。

戦いはその後、毛利勝永隊と真田信繁(幸村)隊が合流し、徳川方の伊達政宗隊を撃退するなどの応戦を見せますが、同じ日に行われていた八尾・若江方面の戦いで木村重成隊が壊滅したとの報告を受けると、真田隊を殿に撤退します。
道明寺、誉田の長い1日が終わりました。
次回に続きます。
大坂の陣400年記念大坂城攻め その10 ~豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その1 ~三光神社(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その2 ~心眼寺(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その3 ~鴫野古戦場跡・佐竹義宣本陣跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その4 ~白山神社(本多忠朝物見のいちょう)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その5 ~野田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その6 ~本町橋~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その7 ~御勝山古墳(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その8 ~大和郡山城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その9 ~忍陵古墳・岡山城跡(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その10 ~徳川家康星田陣営跡・旗掛け松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その11 ~岸和田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その13 ~塙団右衛門直之の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その14 ~淡輪六郎兵衛重政の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その15 ~法福寺(お菊寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その16 ~大野治胤(道犬斎)の墓
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その17 ~今井宗薫屋敷跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その18 ~若江古戦場・木村重成の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その19 ~木村重成菩提寺・蓮城寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その20 ~木村重成本陣跡・銅像~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その21 ~木村重成表忠碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その22 ~山口重信の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その23 ~飯島三郎右衛門の墓・若江城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その24 ~長宗我部盛親物見の松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その25 ~常光寺・八尾城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その26 ~小松山古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その27 ~玉手山公園(道明寺古戦場)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その29 ~真田幸村休息所跡・志紀長吉神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その30 ~権現塚・中村四郎右衛門正教宅跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その31 ~樋ノ尻口地蔵・全興寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その32 ~安藤正次の墓・願正寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その33 ~桑津古戦場跡・柴田正俊の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その34 ~茶臼山古墳古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その35 ~安居神社(真田幸村終焉の地)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その36 ~一心寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その37 ~玉造稲荷神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その38 ~方広寺大仏殿の梵鐘~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その40 ~伝・徳川家康の墓(南宗寺)~
ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2015-11-26 19:36 | 大坂の陣ゆかりの地 | Trackback | Comments(0)