大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~ : 坂の上のサインボード
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~

岸和田城の攻略を諦めた豊臣軍は、紀伊方面から攻め寄せる徳川方・浅野長晟軍と対峙すべく南下。
そして、慶長20年(1615年)4月29日未明、大野治房を主将とする豊臣軍2万(一説には4万)と、紀州浅野軍5千の兵が、ここ泉佐野市の樫井川付近で激突します。
現在、その樫井川に架かる明治橋の北詰に、『樫井古戦場跡』と刻まれた石碑があります。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~_e0158128_20531127.jpg

一時は和泉国佐野まで進軍していた浅野軍でしたが、偵察により兵の数で劣勢であることを知ると、迎撃に適した樫井の地まで退却し、豊臣軍を待ちます。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~_e0158128_2055145.jpg

そして4月29日未明、豊臣軍の先陣が打って出るのですが、ここで豊臣方は、取り返しのつかない失態を演じます。
主将の大野治房は慎重な作戦をたてていたものの、先鋒の塙団右衛門直之岡部則綱の軍勢が戦功争いをして飛び出してしまい、その結果、小勢で浅野軍の待つ樫井に飛び込むかたちとなり、浅野軍・亀田高綱隊の鉄砲隊に囲まれた豊臣方先陣は、袋のネズミ状態となってしまいます。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~_e0158128_20573194.jpg

やがて岡部隊は敗走し、団右衛門は孤立無援のまま奮闘しますが、遂に矢を股に受け、討ち取られます。
大軍といえども、所詮は寄せ集めの烏合の衆、指揮系統が整っていないバラバラの集団だったわけで、一丸となって戦う浅野軍の敵ではありませんでした。

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その12 ~樫井古戦場跡~_e0158128_20585275.jpg

現在の樫井川です。
いまは見通しの良いロケーションですが、当時はこの河原が松林となっていて、少数の浅野軍はその松林に鉄砲隊を潜ませて迎撃したそうです。
この戦いで豊臣軍は大敗を喫したことで、こののちの豊臣軍の士気に大いに響く結果となりました。

次回に続きます。



大坂の陣400年記念大坂城攻め その10 ~豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地~

大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その1 ~三光神社(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その2 ~心眼寺(真田丸跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その3 ~鴫野古戦場跡・佐竹義宣本陣跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その4 ~白山神社(本多忠朝物見のいちょう)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その5 ~野田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その6 ~本町橋~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その7 ~御勝山古墳(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その8 ~大和郡山城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その9 ~忍陵古墳・岡山城跡(徳川秀忠の陣跡)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その10 ~徳川家康星田陣営跡・旗掛け松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その11 ~岸和田城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その13 ~塙団右衛門直之の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その14 ~淡輪六郎兵衛重政の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その15 ~法福寺(お菊寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その16 ~大野治胤(道犬斎)の墓
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その17 ~今井宗薫屋敷跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その18 ~若江古戦場・木村重成の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その19 ~木村重成菩提寺・蓮城寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その20 ~木村重成本陣跡・銅像~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その21 ~木村重成表忠碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その22 ~山口重信の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その23 ~飯島三郎右衛門の墓・若江城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その24 ~長宗我部盛親物見の松~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その25 ~常光寺・八尾城跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その26 ~小松山古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その27 ~玉手山公園(道明寺古戦場)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その28 ~誉田古戦場・薄田隼人碑~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その29 ~真田幸村休息所跡・志紀長吉神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その30 ~権現塚・中村四郎右衛門正教宅跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その31 ~樋ノ尻口地蔵・全興寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その32 ~安藤正次の墓・願正寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その33 ~桑津古戦場跡・柴田正俊の墓~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その34 ~茶臼山古墳古戦場跡~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その35 ~安居神社(真田幸村終焉の地)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その36 ~一心寺~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その37 ~玉造稲荷神社~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その38 ~方広寺大仏殿の梵鐘~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その39 ~淀殿の墓(太融寺)~
大坂の陣400年記念ゆかりの地めぐり その40 ~伝・徳川家康の墓(南宗寺)~


ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリック頂けると励みになります。
   ↓↓↓


by sakanoueno-kumo | 2015-10-16 21:01 | 大坂の陣ゆかりの地 | Trackback | Comments(0)

 

<< 花燃ゆ 第42話「世界に賭ける... 大坂の陣400年記念ゆかりの地... >>