季節を撮りに 2018年01月
FC2ブログ
雪の石山寺と琵琶湖の菜の花。
- 2018/01/16(Tue) -
先日の日曜日(14日)各地では雪の便りが聞けましたが、我が街には植木鉢にほんの少し雪の降った形跡がみられました。
滋賀県に行けば雪が見られる・・・と思い車を走らせる。

名神の宇治トンネルを抜けると・・・そこは雪国。
道路には積雪は無いが、道路の両側の木々は着雪によってキラキラと輝きとっても綺麗。

石山寺に。
空は急に曇り空となり、思った様な画にはなりませんでしたが、今年の初撮りとなりました。

DSC_1780 (2)


DSC_1783 (2)

DSC_1785 (2)

DSC_1777 (2)

ついでに琵琶湖の菜の花は咲いているだろうか?
と気になり、琵琶湖を北上。
琵琶湖大橋の近くのなぎさ公園に行って見ると、
例年お正月には咲いている菜の花は雪に埋もれて、ちらほらとみられるだけ。
でも頑張って咲いていました。

DSC_1787 (2)

DSC_1793 (2)

DSC_1796 (2)

お立ち寄りありがとうございました。
この記事のURL | 旅行 | CM(10) | TB(0) | ▲ top
晩秋の徳山ダム。
- 2018/01/08(Mon) -
お正月気分もそろそろ抜け、平常生活に戻らないといけないですね。

ブログも今年は間を空けずに頑張ってUPして行こうと決めた矢先、まだ初撮りに行けてないので
UPする画像が無く、昨年の画像をひっぱり出してきました。
季節外れの画像ですが、よろしくお付き合い頂けたら嬉しいです。

11月の日曜日(19日)岐阜県にある「徳山ダム」にいってきました。
揖斐川を堰き止めて建設されたダムは日本一の総貯水量を誇る雄大なダムです。
ダムの底には沢山の集落や山林が沈んでしまったダムです。埋没林がところどころ顔を見せています。

宇治を出る時は、撮影日和になると思ったのも束の間、滋賀県ン湖北まで来ると段々空模様も怪しくなり、岐阜県に入ると冷たい雨、そしてミゾレに変わり、山は雪で白くなりだしました。
ダム湖の写真は雨と風が強く、撮る事が出来ません。
悪天候の撮影でしたが、それはそれなりに収穫もあり、雪と紅葉の山を眺めながらの楽しい一日でした。

DSC_1524a.jpg

DSC_1554a.jpg

DSC_1532a.jpg

DSC_1587a.jpg

DSC_1598a.jpg

DSC_1578a.jpg

DSC_1642a.jpg

DSC_1637a.jpg

DSC_1536a.jpg


お立ち寄りありがとうございました。
この記事のURL | 旅行 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
明けましておめでとうございます。
- 2018/01/04(Thu) -
明けましておめでとうございます。
旧年中は忙しさにかまけてブログの更新もままならず、折角訪問頂いても徒労になってしまったようで本当に申し訳ありませんでした。
今年は何とか頑張って更新して行くつもりですので、どうかよろしくお願いします。

宇治植物園の大きなタペストリー。
今年の干支、柴犬です。
紅白の葉ボタンを中心に沢山の花で柴犬が描かれています。
DSC_3773.jpg

さて、みなさんはお正月どのように過ごされましたか?

わが家は昨年11月に孫が生まれて、日ごとに可愛くなって皆の中心になって来ています。
そんな中、義息に赤ん坊を預けて、我が家の女子だけで地元の神社に初詣に初詣です。

先ず世界遺産でもある「宇治上神社」に。
この時間帯は比較的参拝客も少なかったですが、それでも人は多く人波がと切れた所をパチリ。
DSC_3833.jpg

孫は犬の置物のおみくじを引こうかどうしょうか?悩んだ末に買ったおみくじは「末吉」。
「大吉」が良かったのに・・・と言いますが、「これから運が上昇するからいいのよ」と納得。
DSC_3845.jpg

直ぐ近くにある宇治神社にお詣りし
DSC_3849.jpg

平等院の門前にあるスタバで一休み。
DSC_3854.jpg

孫も疲れた表情。
DSC_3855.jpg

平等院はスルーして、お友達が宮司をされている「県神社(あがたじんじゃ)へ。
DSC_3857.jpg

とりあえず今日の初詣はこれで終了。
今年1年の家内安全、商売繁盛、学業向上をお祈りしました。
家に帰ってお薄を点てて、花びら餅を頂いてのお正月。家族揃ってお祝い出来た事は最高に良いお正月でした。
初釜3

2初釜

いつも訪問頂き有難うございます。
本年もどうかよろしくお願いします。




この記事のURL | 未分類 | CM(12) | TB(0) | ▲ top
| メイン |