靫草
前回と同じダイトレの山道。
その道の脇の一角にウツボグサの花が咲いていました。
その道の脇の一角にウツボグサの花が咲いていました。
ここまで歩いてきた道端には一本も見かけなかったのに 、突如現れた小群落。
よく見る雑草だとは思いつつ、何故か珍しく新鮮な感じがして、カメラに収めることにしました。
30cmばかりの背丈の花がまっすぐ立ち上がって、他の雑草とは異なる存在感をアピールしていました。
苞葉が密に対生した松かさを思わせる花穂に、青紫色の唇形の花をつけています。
フレンチラベンダーを思い浮かばせる立ち姿です。
(そんなに似ている訳ではないですが。)
同じシソ科です。
花後の褐色となって残った花穂は、夏枯草(カコソウ)と呼ばれ、扁桃腺や利尿の薬になるそうです。
葉は長楕円形披針形で対生しています。
↓ これは最上部の葉です。
花のアピールに答えて、クマバチや
(回転が速すぎて羽が写ってないので、何か変なかたまりになっていますが...クマバチです。)
キチョウもやってきていました。
そしてこの人。
にほんブログ
よく見る雑草だとは思いつつ、何故か珍しく新鮮な感じがして、カメラに収めることにしました。
30cmばかりの背丈の花がまっすぐ立ち上がって、他の雑草とは異なる存在感をアピールしていました。
苞葉が密に対生した松かさを思わせる花穂に、青紫色の唇形の花をつけています。
フレンチラベンダーを思い浮かばせる立ち姿です。
(そんなに似ている訳ではないですが。)
同じシソ科です。
花後の褐色となって残った花穂は、夏枯草(カコソウ)と呼ばれ、扁桃腺や利尿の薬になるそうです。
葉は長楕円形披針形で対生しています。
↓ これは最上部の葉です。
花のアピールに答えて、クマバチや
(回転が速すぎて羽が写ってないので、何か変なかたまりになっていますが...クマバチです。)
キチョウもやってきていました。
そしてこの人。
にほんブログ