EXTERIOR PLANNING SHOP 4128 2021年11月
FC2ブログ

二上山花散策11月2(後編)

え~、前回の続きではありますが、少し戻って登山口辺りに咲いていた花を載せておきたいと思います。

てーふてふ、てーふてふ♬
モンシロチョウによく似た蝶々がひらひらと。
追っかけて写真を撮りましたぁ。
―これはきっと珍しいシロチョウに違いない。
―あっ止まった。

........
モンシロてふてふでした。
b24モンシロ

それにしても良い天気ですなぁ。
小春日和というやつですなぁ。

b26よい天気

花を。
ムラサキカタバミ。
南アメリカ原産。
花期は6-7月となっておりますが外来種ですから、いつ咲くのかはわからない。
b29カタバミ

カタバミは国産品です。
b30カタバミ

タチツボスミレ開花。
b33タチツボスミレ

トキワツユクサも外来種です。
要注意外来生物。
b37トキワツユクサ

ということで、モチツツジに戻ってきました。
060モチツツジ

季節外れではありますが、沢山咲いております。
061モチ

その前方にウルシの紅葉とカキノキの紅葉。
062ウルシ

これはカマツカだったと思います。
オレンジ色に紅葉しております。
064カマツカ

アキノキリンソウ、まだ咲いております。
065アキノキリンソウ

コウヤボウキはほとんど終わりですが、花もなくはない。
068コウヤボウキ

マユミの果実。
b64マユミ

これもカマツカだったか。
073カマツカ

ダンコウバイは黄葉が綺麗です。
075ダンコウバイ

花芽あり。
079ダンコウバイ

緑の鉄塔125にやってきました。
b75鉄塔

クサギの季節遅れの花あり。
b77クサギ

南に見えるはこの間登った神山の鉄塔です。
左の小さい方が緑の鉄塔121で右が阪南線の30番鉄塔です。
b79神山

これは北方面を見た写真です。
生駒山の方から手前の山まで鉄塔だらけです。
b80鉄塔

コマユミ紅葉。
086コマユミ

オオモミジの紅葉。
087オオモミジ

端は赤くて中がオレンジ、下の方は黄緑色です。
b109オオモミジ

サザンカ、開花しております。
b113サザンカ

イロハモミジの紅葉。
b116イロハモミジ

センブリ。
093センブリ

おっ、花もありました。
3深裂です。
雄しべも3つで基部に蜜腺が2個づつで6個あり~。
096センブリ

シマカンギク開花中。
098シマカンギク

です。
100シマカンギク

まだ咲いております、ヤマハッカ。
105ヤマハッカ

ヤクシソウも。
106ヤクシソウ

雄岳ビューポイントより雄岳を見るの図。
108雄岳紅葉

帰り道のリュウノウギク。
111リュウノウギク

かなり終わりに近づいております。
115リュウノウギク

下山。
110下山

と言っておきながら、またモチツツジを撮っておりますが、大きい。
10cm以上の花径です。
こんなのが3つ咲いておりました。
b125モチツツジ

以上で、後編終わりです。
なんか今回も盛り上がりが無かったなぁ。

2021.11.20

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山花散策11月2

久しぶりに二上山の花散策を続けたいと思います。
まずは、あのリンドウがどうなったか見てきました。

10月26日に撮った写真です。
草丈10cm程の小さなリンドウがこれまた小さな蕾を付けておったのですが、どうなったか。
まさか咲いたりはしていないでしょうなぁ。もう11月下旬でっさかいなぁ。

018リンドウ

咲いた!
005リンドウ

咲いておりました。
もう咲いてから数日は経っているような感じです。
リンドウの花期は9-11月だそうで咲いてても不思議ではないかも。
006リンドウ

移動いたします。
ここへ来る途中で山道上空をオオスズメバチが数匹飛び交っているのを見ました。
なんとかすり抜けてきたのですが、帰りは危ない予感がしたので、異なる道を遠回りして帰ることにいたしました。

順調に道をたどっておったのですが、いつの間にか藪に突入。
018藪

鉄塔42番に出ました。
鉄塔下に見えるは、これから行く二上山であります。
019鉄塔

なんとこの辺はアオモジだらけです。
特定国内生物に指定されて.....はおりませんが、これはすごいはびこりようですなぁ。
特にこのような鉄塔下などの空いたところにはいち早くやってきて芽を出す強者であります。
もともとはこの辺にはなかった樹木なんですが、花卉農家によって持ち込まれたものが野生化したらしいですなぁ。
020アオモジ

に止まるキタテハ。
アオモジにはすでに蕾ができております。
025アオモジ

マダガスカル原産、特定外来生物指定のナルトサワギクです。
心配したほど多くはなっていないようですが、ここのような砕石場跡地などの空き地には多く見られます。
022ナルトサワギク

対して要注意外来生物、北アメリカ原産のセイタカアワダチソウです。
ついでに、載せとこっと。
048セイタカアワダチ

更についでと言っては何ですが、南アメリカ原産のアレチハナガサ、咲いております。
027アレチハナガサ

山の尾根の方を見上げると、エンジ色に紅葉したゴンズイ。
033ゴンズイ

アカメガシワにベニシミジミ。
034ベニシジミ

更に上にカラスザンショウ。
035カラスザンショウ

カラスザンショウの幹です。
痛そう!
036カラスザンショウ

こちらはイヌザンショウ。
こちらは細く鋭い棘です。
痛そう。
037イヌザンショウ

クサイチゴ。
見ためはあまりいたそうでないが、ズボンに引っかかって痛かった。
040クサイチゴ

タラノキです。
果実がいっぱい。
045タラノキ

うぉお....
044タラノキ

以上、トゲトゲ山からのレポートでした。

移動いたします。

キッコウハグマ見つけました。
花は。
050キッコウハグマ

ありました。

やっと見つけた一輪の花は、虫に食われておりました。
アリもおり。
053キッコウハグマ

キツネノマゴ。
054キツネノマゴ

ヤブマメ。
055トキリマメ

ここから二上山です。

モチツツジあり。
058モチツツジ

モチっ。
059モチツツジ

ここで一旦休憩いたします。
060休憩

2021.11.20

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

神山からドコモ道へ(後編)


本日雨降りなので、後編を書くことにいいたしました。
前回の続きです。
前回はこの倒木を飛び越えていましたが、本当はこのように下をくぐりました。
049くぐる

快適な尾根道です。
倒木もありますが、その向こうが見えておりますので、全然問題なしです。
050倒木

カマツカの紅葉がここでも綺麗ですなぁ。
051カマツカ

最初のa分岐です。
左は122緑の鉄塔方面ですので、ここは右の道へ。
052分岐

参考にまた航空地図を載せておきたいと思います。
001神山b

ここがb分岐となります。右が120方面です。
真っすぐ進みます。
053分岐

この辺りから荒れ気味になってきております。
055倒木

岩の山を登ります。
地面が岩なので、木の根がかなり露出しております。
058上り坂

倒木を乗り越えて、振り返ったところです。
059倒木

この辺は、倒木や灌木を避けて右や左にくねくねと曲がりつつ前に進みました。
060林立

こんな道が楽しい人も世の中にはおられるんでしょうなぁ。
ずっと尾根ばかり歩いておりますので、道に迷うことはほぼ無しです。
062林立

ここがdの分岐点になろうかと思います。
鉄塔の案内はナシです。
左に行くと小さな尾根伝いになりますが、すぐに道らしきものは分からなくなるので注意が必要です。
今池の前あたりに下りれるかと思いますが、明確な登り口は無かったはずです。
ということで、ここも右に直進ですが、
063分岐

その先は、ササ藪になっております。
しかも上り坂です。
10mほどはやぶの中を進まなくてはいけません。
先が見えないので不安になるところです。
064ササ道

ではありますが、それを乗り越えると、なんと!一変、天国のような道に出ます。
065快適

更に岩山あり。
066上り坂

ここが最後の難関です。
倒木とササ藪のコラボです。
この辺りの尾根は狭いので、基本直進です。
右や左の様子を見てみましたが、かなり崖っぽい感じになっておりました。
067ササ道

ここも10mほどだったか、それほど長くはなかったとは思いますが、大変しんどうございました。
(目の保護のため、ゴーグル必要です。)

225の鉄塔が見えた。
ササ藪を突破する瞬間をカメラがとらえた。
068鉄塔見えた

ということで、鉄塔に出ました。
ここも直進です。
070鉄塔

分岐e。
ここは左に下っても大丈夫です。
(ただし大きな倒木がすぐにある。)
更に直進。
この辺り、結構片付いていますなぁ。
誰かが通りやすくしたようです。
073分岐

道沿いに大きなクロバイの木です。
樹高は15mはあると思います。
075クロバイ

ドコモ道のガードレールが見えました。
076ドコモ道見えた

ドコモ道到着です。
最初の倒木をくぐってから55分かかりました。
途中でカマツカの木に枯れた倒木がのしかかっていたのを撤去したので、10分ほどロスタイムありです。
弱い木なら折れていたと思いますが、カマツカはやはり腰が強かった。
ほぼ元に戻りました。
077ドコモ道

ここから出てきました。
と言っても、どこからかは分かりづらい。
ガードレールが切れているところです。

振り返って余韻に浸っております。
078振り返る

突然ケシロ~。
079ケシロ

ということで、ここからは帰りに見た花などを載せて終わりたいと思います。

キッコウハグマ。
いつもとは違うところで咲いていました。
花はこれが最後かも。
080キッコウハグマ

ツリガネニンジン。
082ツリガネニンジン

アキノキリンソウ。
083アキノタムラソウ

野生化のハナカタバミ。
085ハナカタ

ノコンギク。
086ノコンギク

ミゾソバ。
花が開いていません。
087ミゾソバ

下山。


2021.11.06

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

神山からドコモ道へ(前編)


今回は、二上山の南側の山、神山に久しぶりに登ってきました。
326mの山です。低い~。
頂上まではほぼ20分でした。
startから30番の鉄塔までです。
001神山b

startから約3分後の景色です。
こんな山に登ろなんちゅう人はそうはいませんが、それほど道は悪くない。
004道

ぺケもあり。
左が空いているので通らしていただきます。
009倒木

イチヤクソウ、葉っぱ残っていました。
3株程ありました。
日は当たらないし、土は乾燥しているので成長は難しそうな場所です。
因みに、開花した形跡はナシでした。
006イチヤクソウ

谷に沿って登ってきましたが、この小さな流れを渡って右方向に行きます。
010流れ

阪本30、火の用心。
よーく見てみるとこれは阪本ではなく、阪奈線の30番鉄塔ということらしいです。
あっち。
011坂本30

こっちです。
檜が植えられている山道です。
猪の足跡や堀まくった後がいっぱいです。
イノさんにはあまり出会いたくはないですなぁ。
013ヒノキ道

コクランあり。
015コクラン

道をふさぐ倒木もあり。
016倒木

ここの倒木はすごいですなぁ。
2017年の台風21号の傷跡が放置されたままのようです。
017倒木

アクシバ?。
019アクシバ

フユイチゴ。
020フユイチゴ

チゴユリですかな。
021チゴユリ

鉄塔が見えました。
これは二上山方面から南下する緑の鉄塔です。
022鉄塔が見える

カマツカの紅葉。
023カマツカ

ヌルデの紅葉。
024ヌルデ

左に小さく感電の恐れありと書いてます。
さすが関西の会社ですなぁ。感電と関電、しゃれてますなぁ。
これ中国電力だったら"忠告"となって、四国電力だと"しごく"危ないということになるんでっしゃろなぁ。
違うか。
025鉄塔121

緑の鉄塔121番です。二上山のダイトレの緑の鉄塔は126番です。
南に行くほど数字が減っていきます。
026鉄塔121

阪奈線鉄塔30番に移動します。
西に50mほど。


シャシャンボの新葉です。
綺麗な紅色です。
027シャシャンボ

ソヨゴの木はこの辺には結構多いようです。
028ソヨゴ

これが阪奈線30番鉄塔です。
029鉄塔30

神山の頂上です。
どういう訳かあまり草やササなどが生えていないです。
草刈り直後ということなんでしょうか。
鉄塔下、真ん中あたりがピークのようです。

30番から緑の鉄塔121番を望むの図。
周りは木が生えているのでさほど見晴らしは良くないですが、遠くの山が見えなくはない。
030鉄塔30

神名の山、神山326mと書かれています。
ソヨゴの木です。
035神山326

山頂付近の植物です。
ミヤマウズラ。
この辺りは湿り気はあまりなさそうですが、元気にしていました。
開花したらしい花茎が一本だけ残っていました。
037ミヤマウズラ

モチツツジもあり。
039モチツツジ

コウヤボウキ。
040コウヤボウキ

お気づきだったでしょうか、右手に手袋をしていなかったことを。
軍手を途中で落としておりました。
探すために、登ってきた道を少し下っております。

あった。
041軍手

ツルアリドウシもあった。
042ツルアリドウシ

これはなんと気持ちの悪い紅葉ですなぁ。
ヤマハゼ。
047ヤマハゼ

緑の鉄塔121からだと南の方の景色を楽しむことができます。
一番奥が岩湧山、少し手前にゴルフ場、すぐ下あたりで狼煙が上がっております。
045景色

このあとは東南東方面、鉄塔225を目指したいと思います。
049倒木テープ

前編はこれにて終了です。
後編があるかどうかは未定。なぜならあまり面白くなかった。


2021.11.06

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山花散策11月1

11月に入ると二上山に行っても花は少なくなってきております。
新しく開花したのはシマカンギクぐらいだったと思います。
ので、今回は目についた果実や紅葉などを織り交ぜて載せていきたいと思います。

家を出てすぐの仲哀天皇陵です。
キンモクセイが爽やかな香りを漂わせていました。

001キンモクセイ

植木屋はんが剪定してはったのはついこの間だったと思いますが、樹形は整っていてしかも花が沢山付いております。
花芽を落とさず樹形を整える、さすがにプロの成せる技ですなぁ。
003キンモクセイ

こちらは応神天皇陵の横の空き地に咲いておりました、ユウゲショウ。
006ユウゲショウ

これも道端に咲いておりました。アゲラタム。
中南米の方からやってきております。
園芸品の逸出ということでしょうか、今年も咲いておりました。
野生化している関係でしょうか、花小さくかなり地味です。
別名:カッコウアザミ キク科。
008アゲラタム

グラウンド横を通過中。
手前はナンキンハゼですが、あまり綺麗には紅葉しておりません。
018ナンキンハゼ

まだまだ咲いておりますヤクシソウです。
020ヤクシソウ

ガマズミの果実です。
上の方に沢山実が付いていました。.....zoom
027ガマズミ

コバノガマズミです。
葉っぱは汚い。
033コバノガマズミ

こちらのミヤマガマズミは、葉っぱ紅葉しておりました。
同属3種の中では果実も一番大きく見栄えが良かったです。
069イヤマガマズミ

ウメモドキの実です。まばら。
035ウメモドキ

黄葉のウワミズザクラ。
048ウワミズザクラ

サルトリイバラの果実は意外と大きい。
050サルトリイバラ

ヌルデの紅葉です。
054ヌルデ

ヤマハゼ。
082ヤマハゼ

ウルシ。
099ウルシ

リュウノウギクの花が沢山咲き始めました。
058リュウノウギク

勢いよくお日さんに向かって咲いています。
060リュウノウギク

モチツツジの勢いが増しております。
065モチツツジ

頭上にモチ。
063モチ

イヌビワです。雌雄異株です。
花なのか実なのか、雄なのか雌なのか、ようわからん木です。
雌株の果嚢は食べられるそうです。
↓これは食べられるんでしょうか。
080イヌビワ

ツリバナの葉っぱです。
果実は既になくなっておりました。
085ツリバナ

コマユミも果実はナシです。
139コマユミ

マユミのみが沢山の果実を付けておりました。
146コマユミ

左から、マユミ、コマユミ、ツリバナです。
紅葉もマユミが一番遅いようですなぁ。
152マユミ

ヤブムラサキの果実。
088ヤブムラサキ

ムラサキシキブの果実は小さいです~。
1mmぐらいのが沢山付いていました。
136ムラサキシキブ

これはネナシカズラですかねぇ。
091ネナシカヅ゙ラ

イソノキです。
花も地味ですが、紅葉も派手さはなし。
103イソノキ

確かこの辺でしたなぁ。
105管理道

ありました。3回目登場センブリ。
107センブリ

今年初めて花を見ることができました。
112シマカンギク

シマカンギク。
110シマカンギク

ヤマハッカも地味ながらまだ咲いております。
116ヤマハッカ

同じくケシロ~。
117ケシロヨメナ

またセンブリ。
127センブリ

草丈3cmです。
131センブリ

カマツカ。
138カマツカ

アキノキリンソウ。
153アキノキリンソウ

下山いたします。
155下山

カキの葉も紅葉しております。
上写真の左の木。
果実もあり。
077カキ

これはきっと渋柿です。

2021.11.03

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

金剛山ライブカメラ
金剛山02
プロフィール

しんじ

Author:しんじ
住空間デザイナー

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
6両編成ガラガラ電車
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2動画
葛城山 カタクリand...
動画:葛城山 カタクリand
QRコード
QR
youtube17. a笹百合0001
今年も笹百合のシーズンに!
youtube12.幻の紫陽花?
youtube7.大塚山の家
youtube4.石川サイクリングロード
アニメ・アラカシBar
この木何の木・センダンの木
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
お気にリンク
にほんブログ村
ネコタク出発追 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

猫タクシーに乗っけていただきますにゃ。

"猫ろころころ"さんのブログからダウンロードさせていただきました。

PVアクセスランキング
PVポイント
PVアクセスランキング にほんブログ村