EXTERIOR PLANNING SHOP 4128 2020年03月
FC2ブログ

二上山散策3月5

もうそろそろ二上山のシュンランが咲いていると思い見に行くことにしました。
よんどり曇り空です。

太子温泉の駐車場辺りに沢山のソメイヨシノが植えられています。
満開の一歩手前って感じで上の方まで淡いピンク色なっておりました。
003温泉桜 
グラウンド横のオオシマザクラも開花しております。
004オオシマザクラ 
手前がソメイヨシノで奥にオオシマザクラ。
007体育館桜 
山中に入っていきたいと思います。

これは多分タチツボスミレだとおもいますが、確信はナシ。
009アオイスミレ 
ザイフリボクが早くも咲いていました。
上の方だけに咲いています。
020ザイフリボク 
本日曇りなので、天気の良い日よりは撮りやすい。(良い日は逆光になる)
遠いのでズームです。
019ザイフリボク 
これはヤマザクラですが枝が折れて垂れ下がっております。
でも花が咲いている。
021ヤマザクラ 
この花です。
024ヤマザクラ 
今回は何となく薄暗い写真が多いですが、悪しからず。

馬の背近くで咲いていたコバノミツバツツジです。
華やかです。
これも遠かったのでズームです。
031ミツバツツジ 
アオイスミレだと思って撮っていますが、これも多分タチツボスミレでしょうなぁ。
034アオイスミレ
アマナは終わったのか。
花なしでした。
038アマナ 
これはタチツボスミレだと思って撮りました。
結局タチツボスミレばっかです。
040タチツボ 
葉っぱの裏面が赤紫だとシハイスミレということでほぼ間違いなし.....か。
042シハイスミレ 
やっぱ日当たりの一番良い所のシュンランは開花していました。
下の蕾の方が早く出たのに上の方が先に開花しております。
わからんもんですなぁ。
051シュンラン 
正面アップ。
047シュンラン 
すぐ近くの大株の方はまだ蕾でしたが、すぐ出てきそうな雰囲気アリ。
060シュンラン 
ナガバノモミジイチゴ。
064モミジイチゴ 
キブシもあちこちで咲いております。
バックに見えているのは、葛城山、金剛山です。
065キブシ 
ダンコウバイは葉っぱより花が先ですが、花は終わりに近づき大きな葉芽がふくらんでおります。
069ダンコウバイ 
雄岳南側のシュンランも一株のみ開花していました。
072シュンラン 
この上のシュンランはどうでしょうか。
078シュンラン 
まだのようです。
ここに生えているのを知っている人はまずいないと思います。
なぜなら、首がいたくなるほど上の方ですから。
視力3.0の私以外は見えない。
...............これほんまにシュンランやろか?
上まで行って確かめたことはまだありません。......落ちてはいけない。
077シュンラン 
イロハモミジの花です。
祐泉寺ではだいぶ前から咲いていましたが、山頂付近はやはり寒いので開花は遅いようです。
086イロハモミジ 
ショウジョウバカマ開花です。
こんなとこに生えてるとは知らなんだ。
090ショウジョウバカマ 
円形の展望台の方に下っております。
このあとは、ダイトレに入って中道から下山したいと思います。
092階段 
中道。
ヤマザクラの花びらがいっぱい落ちています。
もうそろそろ散りぞめですかねぇ。
101桜散る 
ここでも折れた枝から開花していました。
前方の方の桜の木です。
105ヤマザクラ 
谷の下から立ち上がっているザイフリボクの白い花が見えます。
ザイフリボクにしては大きな木です。
107ザイフリボク 
下山。
2020.03.29
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

芋谷・根古谷散策 後編

前回の続きです。

え~、標的としていたイワナシですが、見つけるのは大変難しゅうございました。
花は1cmぐらの大きさなので、数が少なかったりまた葉っぱの下に隠れていたりするとわからない可能性があると思ったので、事前に葉っぱの形を覚えることにしました。
一応は頭に叩き込んできたつもりではあったのですが、よく似た葉があるんですなぁ、これが。

このイタビカズラがあちこちで岩肌を這っておりました。
こんなに先は尖っていないですが基部のハート型や凹凸の感じが似ているような気がします。
この辺りには意外と沢山あり、見るたびにがっくりするという状況です。
004イタビカズラ 
これはチャノキですが背の低い幼木が沢山生えておりました。
044チャノキ 
この葉っぱ大きめのヤブコウジもイワナシと同じように低木で常緑なので紛らわしい。
比較したら違いは明確なんですがねぇ。
054ヤブコウジ 

、この場所を通り過ぎようとしたとき、偶然にも小さなものが葉っぱの下でチラッと光ったような。

確かにこの葉っぱです。毛が生えている。ザラザラ。
007イワナシ 
花一つです~。
008イワナシ 
雄しべ10っ本です~。
009イワナシ 
ほぼ奇跡的に見つけることができました。
他にもあるんじゃないかと周辺を探してみましたが、数枚葉のついた小さな株が2株見つかったものの花は無かったです。
もう花期は過ぎたのかもしれませんなぁ。

見つからずとも他の場所で咲いていてくれていたらいいのですが。
人の目が届かぬとこれでもいいので絶滅せずにずっと花を咲かし続けてほしいてほしい.............と願う吉宗であった。



イモダニを後にして根古谷のイモナリに移動します。
奥の方まで行かずともサツマイモナリ、咲いております。
(正しくはサツマイナモリです。)
群落が年々大きくなってきているような気がします。
074サツマイナモリ 
花が咲いていました。

沢山蕾も付いています。当分の間花が見られそうです。
068サツマイナモリ 
こちらは先が開いております。
075サツマイナモリ 
ショウジョウバカマも開花です。
077ショウジョウバカマ 
チャルメルソウ。
080チャルメルソウ 
ヤマアイです。お久しぶり。
083ヤマアイ 
先日の金剛山で見れなかったミヤマカタバミ、開花!
084ミヤマカタバミ 
イズセンリョウ、未開花!
090イズセンリョウ 
この広場のところでおにぎりを食べてと。
今日のところは.....もうこの辺でいいでしょう、助さん格さん。
引き返しま~す。
089オニギリ 
少し谷川に下りたところにキブシが咲いておりました。
096キブシ 
おっ、これは。
左カンスゲで右シュンランです。
何とよく似ていることか、よく見つけたもんだ。
同じ環境で育つもんなんですねぇ。
二上山でもこういう状況は確かにありました。
シュンランに蕾2つあり、がまだ咲いてはいないようです。
101スゲシュンラン 
ミヤマキケマン。
102ミヤマキケマン 
谷を抜けます。
094ショウジョウバカマ 
駅前の明るい場所に出てきました。
まだお日さん結構高いです~。
103ハナニラ 
客はおらず。
104駅 
右から来る難波行きに乗りたいと思います。きたっ!


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

芋谷・根古谷散策 前編

芋谷・根古谷を散策したいと思います。
今回の目標はイワナシ!。

久しぶりに紀見峠駅に降り立ちました。
いつもは線路の西側に行っておりましたが、今回は東側へ進んでいきたいと思います。
009駅 
桜が満開です~。
何桜やろ。
001サクラ 
多分ソメイヨシノだとは思いますが、他のソメイヨシノは花が数個見られる程度で、まだ蕾多しです。

ということで今回も途中の道端から。咲いてた花を。
モミジイチゴ。
006モミジイチゴ 
ムラサキハナナも道端に咲いておりました。
あちこちで逸出多し。
015ムラサキハナナ 
ムラサキケマンです。
017ムラサキケマン 
ここは右に行ってください。
真っすぐは蛭子神社です。
019神社前 
芋谷らしき道に入ってきました。
特に”いらっしゃいませ芋谷にようこそ”などと言った看板はございません。
こんな車が通るような道にイワナシがあるんやろか。かなり疑問符ですなぁ。
020芋谷 
ジロボウさんです。
061ジロボウエンゴサク 
ウマノアシガタは久しぶりに見ますが、結構大きな花を付けていました。
072ウマノアシガタ  
水気の多そうなところにヤマルリソウが咲いていました。
やはりここらへんは自然豊かなところかもしれませんなぁ。
027ヤマルリソウjpg 
岩肌に咲くアオイスミレ、少し白っぽい。
葉っぱがやけに小っちゃいですなぁ。
029アオイスミレ 
道にへばりつくキランソウです。
029キランソウ 
このスミレは色が少し濃いようで、葉っぱが長いしノジスミレでしょうかねぇ。
030ノジスミレ 
川の水はきれいですが、古い小屋があったり、リフトなどが放置してあったりで、なんというか中途半端な田舎の風景と言ったら良いのでしょうか。
030芋谷川 
緩やかな坂をドンドン上流へと登って行っております。
031芋谷川 
草刈りの後のセキショウがめげずに咲いております。
036セキショウ 
ムラサキサギゴケ。お仲間のトキワハゼも近くで咲いておりましたが、今回はカット。
040サギゴケ 
水中のような雰囲気ですが地上です。
タマゴケ。
048タマゴケ 
ここまで来て正面に民家が見えだしたので引き返すことにしました。
Uターン。
034芋谷川 
帰り道。
川の向こうに何か白い花が見えたので、おりて見てきました。
045芋谷川 
ワサビでした。
へぇ~、こんなものもあるんや。清流かっ。(一時はやった”欧米かっ”のイメージで書いております。)
068ワサビ 
すぐ近くにイヌガシの花もあり。
041イヌガシ 
ということで、芋谷を後にして根古谷へ移動したいと思います。
045b芋谷川  
ここで一旦コマーシャル......はナシ。
後編につづく。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

青崩道・ミスミソウなどを

今回はあの正面のお山を目指したいと思います。
そうです金剛山どす。久しぶり。
001ナノハナ 
え~、いつものように道端の花も撮ったりしながら進んでいきたいと思います。

田んぼの縁に咲いていた花です。
なんかミスミソウに似た感じですが。
ハコベの仲間のようです。
すぐ近くに咲いていたコハコベに比べると花が少し大きくミヤマハコベぐらいありました。
ミヤマハコベ?
009ハコベ 
ヘレボルス・ナンチャラ。
010ヘラボレス 
もうクリスマスは終わったのでオリエンタリスというやつですかねぇ。
011ヘラボレス 
国道の土手に生えるバイモ。
014バイモ 
下から見るとアミガサになっております。
016バイモ 
おぅ、なんと車がいっぱいです~。車のクラスターになっとる。
こんなに沢山の人が集まってコロナ大丈夫やろか。
心配。
できるだけ誰ともしゃべらずに登りたいと思います。
(下りでしゃべってしまいました。)
022車いっぱい 
アブラチャンさん。
027アブラチャン 
コショウノキ。
ここまで来れば、ミスミ近し。
032コショウノキ  
クロモジが開花。
037クロモジ 
確かこの辺りに生えておったような気がするんですが。
055ミツバ 
これかっ!。
054ミツバ 
両手を挙げて、オーノーと言っています。
ちごたんやろなぁ。

で、おっ、ございました。ここ。
まばらに咲いています。
051ミスミソウ 
ガク八つです。
(花びらに見えるのはガクで。その裏にある3枚のガクのようなものは茎葉だそうです。)
039ミスミソウ 
こちらガク六つです~。
050ミスミソウ 
ガク七つです。
個体によって枚数様々。6から10枚ということらしいです。

葉っぱもいろいろあり..............ということはあまり無い。
左下にぼーっと写っているのがこの方の葉っぱです。
スミレではございません。
048ミスミソウ 
セトに到着です。
エイザンスミレやイナモリソウの葉は見つかりませんでした。
まだのようです。
ミヤマカタバミの葉が2-3あった程度です。
058セト 
このあと引き返して、石ブテ西林道に下りてみました。
湿った所に花が咲いているか。

麓ではアオイスミレが咲いていましたが、山中で咲いているスミレは見れなかったです。
これが唯一見た蕾、タチツボスミレだと思います。
060スミレ 
チャルメルソウ。
062チャルメルソウ 
ショウジョウバカマの白い方。開花していました。
069ショウジョウバカマ  
葯は紫で上品なバランスです。
067ショウジョウバカマ 
この辺りでよく見かけるシロバナネコノメは開花なしでした。

カワチスズシロソウ。
073スズシロソウ 
二上山にも咲いていたやつです。
071スズシロソウ 
ダンコウバイ
クロモジ御三家そろい踏み。
080ダンコウバイ 
ということで...........下山しま~す
076ダンコウバイb  
この日は金剛山の気温もかなり上がっていたと思いますが、春本番にはもう少しのようです。

3/21.2020
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山散策3月4

ショウジョウバカマがもう咲いているかもしれないと思い、見に行ってきました。
湿った所に。

二上山に向かう道です。
途中の公園の花をチェックしております。
あのチョーヤの梅酒の本社前の公園です。
009公園 
まず目立っていたのは、ヤマモモの花です。
ヤマモモは雌雄異株でこれは雄花のようです。
001ヤマモモ 
こちらは桜っぽい花ですがちょっと小さいです。
スモモかなぁと思っておりますが、それにしては少し大きいか。
葉も同時に出ていました。
005スモモ 
拡大するとこんな感じです。
雄しべは長いですなぁ。
007スモモ 
ネコヤナギがふわふわになっていました。
010ネコヤナギ 
竹内街道の温度計は21℃です。
暑くなってきました。
017竹内街道 
道端の花。
ツルニチニチソウ。
ヨーロッパ原産だそうで。
沢山咲いています。
012ツルニチ 
ナヨフジクサはナヨっとしてはおりますが、よく見ると意外と綺麗な花ではないですか。
同じくヨーロッパからおいでになったようです。西アジアにも自生あり。
015ナヨ 
トキワハゼ。
016トキワハゼ 
キブシの雌株、雌花です。
野生ですが園芸品種の逸出のような綺麗な花を付けています。
018キブシ 
アオイスミレもまだ咲いていました。
022アオイスミレ 
ここからが湿った所です。
もう小さな虫が目の前をウロウロしはじめてきました。
うっとうしい季節になってきましたなぁ。

で、目的のショウジョウバカマですが、やはり咲いていました。
咲き始めたばかりで蕾状態のものも沢山ありです。
023ショウジョウ紫 
花、少な目タイプ。
026ショウジョウ紫 
少し登ると白花も咲いておりました。
027ショウジョウバカマ 
白もいいですなぁ。
030ショウジョウ白 
薄紫の花の方が少し多いようです。
032ショウジョウ紫 
以上、ショウジョウバカマ開花 !  でした。

フキノトウが大きくなっております。
033フキノトウ 
これはなんと可愛らしい。
ミヤコアオイのお子様たちです。(蕾です。)
036ミヤコアオイ 
斑入りの葉は、個体によってデザインは様々。
038ミヤコアオイ 

え~早くも帰ってまいりました。
099公園帰
今回写真少な目です。
あまり撮っておきたいものはなかった。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山散策3月3

また二上山にやってきました。
001フキノトウ 
前々回に載せたフキノトウが少し大きくなって花を付けていました。

道つくりをしているおっさん二人あり。
左の道が今まで通っていた道ですが、急斜面の崖でトラロープが張ってありました。
ロープに捕まらないとちょっと怖い岩の道です。
気を付けて登れば特に危険ということは無かったのですが....

老若男女ハイカーのために新しく迂回する道を作ったようです。
004道造り 
その道を通らせていただきました。
日当たりもよく、西側の景色がよく見えて快適な道です。
何本の木が切られたんでしょうねぇ。
あっ、いやいや............無許可でしょうなぁ。
005新道 
元の道に合流します。
その手前は、少しきつい坂になっております。
006新道 
元の道をあがった所にベンチも設置されておりました。
007ベンチ 
春本番近し。
モチツツジも本格的に咲き始めたようです。
008モチツツジ 
ヤマザクラもあちこちで開花しております。
009ヤマザクラ 
前回だったか、載せたキブシを横に見ながらダイトレへと向かう。
正面の木辺りが、むかい坂のそのまた向かいです。
この辺りでも、あのおっさんたちが活躍したようです。
休憩スペース及びViewpointあり。
010キブシ 
雄岳のシュンランです。
凝りもせずまた見てきました。
もうそろそろでしょう。
他の場所のより、このシュンランが一番開花が早いんです。
012シュンラン 
アマナの開花あり。
小さな花が一輪のみ咲いていました。
013アマナ 
おっ、ちょっと開いたか?
015アマナ 
強風で真横に倒れたロリエの幹から小枝がいっぱい伸びていました。
021ロリエ 
蕾もあり。
今年も花を付けそうです。
019ロリエ 
アセビは白と少しピンクがかった花の二種類。
023アセビ 
大津の皇子のお姉ちゃんの歌が書かれております。
え~、意味は....なんとなく感じとって頂けたらと思います。
027アセビ 

開花が早かったこの大きなヤマザクラは満開近しです。
左が雄岳です。
033ヤマザクラ 
シハイスミレ。
ちょっと濃いすみれ色。
034シハイスミレ 
この道にもキブシが咲いておりました。
ちょっと遠かったのでズームで撮っております。
暗かったので色も悪い。
052キブシ 
クロモジ開花です。
クロモジは雌雄異株、これは雄しべが目立っているので多分雄花だと思います。
048クロモジ 
クロモジのアーチをくぐり、登り返して。
035クロモジ
下山。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山散策3月2

更に二上山ですが、今回は山中です。
雄岳まで久しぶりに登ってきました。

途中、道端や民家の前に咲いていた花を少し。
春の花が沢山咲いております。

これは植えられたものではなさそうですが、綺麗に咲いていました。
ハナニラ。
008ハナニラ 
お花畑のバイモ。
006バイモ 
家の前に、クリサンセマム・パルドサムでしょうか。
010ノースポール 
ナデシコ科のシレネ・カロリニアナ。多分。
011ナデシコ 
本日は、太子町の体育館の前を通って山に入りたいと思います。

オオバヤシャブシの花が咲いていました。
021オオバヤシャ 
雌雄同種、異花です。
左の垂れ下がっているのが雄花序で、右上の赤く立ち上がっているのが雌花序。
ヤシゃブシは雄花序より下に雌花序が付きますが、オオバヤシャブシの方は雌花序が上になっております。
015オオバヤシャ 
これはちょっと変わった感じのヒサカキの花。
花弁が通常より大きく開いています。
雌株・雌花です。
025ヒサカキ 
出たばかりの可愛らしいミツバアケビ。
031ミツバアケビ 
こちらの花がよく見られるタイプだと思います。
ヒサカキの雄株・雄花です。
032ヒサカキ 
いつも咲いているモチツツジ。
036モチツツジ
あのヤマザクラの花がいっぱいになってきました。
037ヤマザクラ 
ダイトレに入ります。
038ヤマザクラ 
ザイフリボクの新芽です。
白っぽく見えるのでよく目立っています。
今の時期にこの木を見つけるのは簡単ですなぁ。
043ザイフリボク 
ダイトレのヤマザクラも咲き始めました。
045ヤマザクラ 
シハイスミレ。
047シハイスミレ 
雄岳をバックに大木のヤマザクラです。これも開花です。
049ヤマザクラ 
この木は上部が折れて枯木に見えますが、生きております。
去年も二つほど花を付けていました。ウワミズザクラです。
052ウワミズ 
おおせ坂にやってきました。
沢山のハイカーが休憩中です。
画面真ん中に立っているおっさんが知り合いです。何かしゃべっております。
053おおせ 
シュンランの開花は後もう少し。
054シュンラン 
帰り道で斜面の上の方に二株生えているのを見つけました。
近くまでは行かずにズームで撮っております。
いつかのように滑り落ちてはいけない。
064シュンラン 
キブシも開花です。雄花です。
072キブシ 
下山しま~す。

066下山

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山山麓散策3月1

天気が良いので二上山の麓を散策したいと思います。

応神天皇陵の横の空き地に沢山のつくしが顔を出していました。
採っている人、4.5人あり。
001ツクシ 
竹内街道、18℃です。

当麻寺まで行って祐泉寺経由で折り返してきたいと思っとります。
003気温18 
クサイチゴの花も咲き始めました。
あちこちにいっぱいある草です。
001クサイチゴ 
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)
002カラスノエンドウ 
ベンベングサ。
三味線の音はペンペンではなくベンベンでっしゃろ。
004ナズナ 
キブシのこれは確か雌株だったと思います。
もうすぐ開花。
006キブシ 
オオイヌノ団体さん。
007オオイヌノ 
コハコベの団体さん。
010コハコベ 
ヤマネコ。
花弁は無く、顎片4枚です。
雄しべが4もしくは8だそうです。
012ヤマネコ 
天狗さんです。
016テングチョウ 
竹内街道の旧道を歩いております。
特に何も見つからず。
018道 
ニワトコ。
019ニワトコ 
トリガタハンショウヅルが二上山にもあるらしいので探してはおるのですが、そう簡単には見つからないと思います。
これは多分センニンソウでしょうなぁ。
021センニンソウ 
サンシュユ。
024サンシュユ 
二上山の小型版に見えますが、竹内古墳群だそうです。
029古墳群 
アオイスミレ。
031アオイスミレ 
プランターのヒゴスミレ。道淵。
エイザンスミレより葉っぱが細かく切れ込んでいるのが特徴。
山ではまだ見たことなしです。
033ヒゴスミレ 
当麻寺の境内に入ってきました。
右に見えるのが仁王門で正門(東側からの入り口)となります。
南の方からの入り口からいきなり入ってしまいました。
035境内 
正面、本堂です。

当麻寺の開基は聖徳太子の異母弟の麻呂子王とされておるようです。
そう、私の田舎の大江山に鬼退治に来た人です。
私たち鬼の子孫としては敵と見るべき人物ですが、昔のことなんで今更どうこう。
037本殿 
三重塔の西塔。
いやっ、かっこいいですなぁ。
手前の蔵の方がちょっと目立っていますが。
040三重塔 
現存する日本最古の石灯篭です。
当麻燈籠、白鳳時代に作られたそうです。
基台、竿、中台、笠、宝珠は当時のままで、火袋のみ木で作り直したということのようです。
当初は火袋も石でできていたようですが、今はありません。
042当麻灯篭 
これは本堂の前に置かれている灯篭ですが、当麻燈籠を復元した形なんだと思います。
春日燈籠に比べると細かな細工はなされてないシンプルな形です。
安定感のある素朴なデザインですが、バランスがいいですねぇ。
041当麻灯篭 
で、いきなりトキハハゼです。
045サギゴケ 
北の黒門から出てきました。
046黒門 
二上山に向かいます。山口神社方面に。
047山へ 
ノジかっ。
049スミレ 
祐泉寺を経由して、山登りにはいる。

カンスゲの仲間。
052カンスゲ 
岩屋に、やぁぁぁっと到着いたしました。
もうよう登らん。
054岩戸 
カワチスズシロソウが開花していました。
スズシロソウとの違いは匍匐茎を出すか出さないか。
カワチスズシロソウの方は匍匐茎を出さないタイプでスズシロソウの変種と言う扱いだそうです。
056スズシロソウ 
これは桜ですなぁ。
何桜?ピンクで一重、葉っぱがすでに出ています。
059サクラ 
下山。
066フキノトウ 
フキノトウ。  もうすぐ開花です。 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

山桜、開花していま~、いま~

した。
030ヤマザクラ道
去年より数日早い開花です。
もうすでに20~30ほど咲いていました。
この木は毎年、他の木より早いですが今年も一番だったようです。。
031ヤマザクラ多数 
花をアップで。
033ヤマザクラ2個 
お日さんの方を向いている二輪。
035ヤマザクラ2個 
前回載せた蕾だった二輪も開花してます。
039ヤマザクラ道 
え~次はと。
ダイトレに入りたいと思います。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二上山散策3月1

3月に入りました。
また飽きもせず、二上山の散策に行ってきたいと思います。

途中、竹内街道沿いの酒屋さんの前にコンテナがいくつか置いてあり、今年もフクジュソウの花が咲いていました。
002フクジュソウ 
他にもスイセンや、
003スイセン 
シクラメンなど。
華やかですなぁ。
004シクラメン 
これはクリスマスローズのアプリコットという品種だそうです。
006アプリコット 
大麻です。
いやっ、違いました。なんやろ。
008不明 

竹内街道の道の端には、花を植えたコンテナが並べられているところが多いです。
009竹内街道 
石垣から垂れ下がっているオウバイも沢山開花していました。
011オウバイ 
ヒメウズ。
012ヒメウズ 
ここから山道です。

顔を出したばかりの可愛い二葉です。ソヨゴ?
015フタバ 
ヤマザクラをチェックしております。
026ヤマザクラ
紅い葉と蕾が出ていました。
もうすぐ開花しそうです。
020ヤマザクラ
蕾、ふたつづつ。
024ヤマザクラ 
アオモジも咲き始めました。
028アオモジ 
旧ダイトレに下ります。

タコ。
029タコ 
カニ。
030カニ 
馬の背につづく階段です。
これは大きなクスノキ。
直径は1m以上かも。根元の方。
034クスノキ 
クロモジは未開花。
039クロモジ 
岩にへばりつくシュンランです。
蕾はまだ無しでした。
041シュンラン 
ダンコウバイは遠くからでも、かなり目立ち始めています。
045ダンコウバイ 
キブシは花序の基部の方から咲き始めるようです。
もうすぐかも。
049キブシ 
ダイトレに戻りました。

これはな~んだ。
050コバノガマ 
日当たりの良い所に咲いているのは、すこーし色が濃い目です。
ウグイスカグラです。
054ウグイスカグラ 
ヤブコウジの蕾です。
056ヤブコウジ
歩いていると急にたくわんの臭いがしました。
........
やはり咲いていました。ヒサカキです。
063ヒサカキ 
ダイトレをドンヅル方面に向かっております。
064ダイトレ 
こちらのアオモジはまだ蕾でした。
071アオモジ 
下山します。

075酒屋 
酒屋の前のフクジュソウは曇ってきたので、帰りには閉じていました。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

金剛山ライブカメラ
金剛山02
プロフィール

しんじ

Author:しんじ
住空間デザイナー

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
6両編成ガラガラ電車
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2動画
葛城山 カタクリand...
動画:葛城山 カタクリand
QRコード
QR
youtube17. a笹百合0001
今年も笹百合のシーズンに!
youtube12.幻の紫陽花?
youtube7.大塚山の家
youtube4.石川サイクリングロード
アニメ・アラカシBar
この木何の木・センダンの木
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
お気にリンク
にほんブログ村
ネコタク出発追 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

猫タクシーに乗っけていただきますにゃ。

"猫ろころころ"さんのブログからダウンロードさせていただきました。

PVアクセスランキング
PVポイント
PVアクセスランキング にほんブログ村