EXTERIOR PLANNING SHOP 4128 2019年01月
FC2ブログ

キクザキリュウキンカ 岩橋山

 新年早々、久しぶりに岩橋山に登ってきました。
a岩橋山縮地図 
岩橋山は二上山からダイトレ経由、葛城山方面に行く途中にある山です。
国定公園ではありますがあまり皆様方に名前を知られていないという事では有名な山です。

こんなことではかなんなぁ、ということで、地元の河南町は登山用の案内版を沢山設置しました。
このような。
a071キクリュウキン
今回はえ~コースから登りたいと思います。
案内板に従えば迷うようなやつはまさかおらんやろと思います。
左へ。目的地は岩橋山です~。

いきなり、キチジョウソウの群落がお出迎え。
今回も何かいいことがあるかも。 ハッハッハッハッハ。
ないかも。    し~ん。
a057キクリュウキン道 
分岐です。
a066キクリュウキン道 
何が書いたるんかわかんですが、な~んとなく右へ。
イノシシ除けの柵を飛び越えるなり。
a059キクリュウキン道 

行き止まりでした。
ループ状に迂回して元の分岐に戻ってきました。
ロスタイム30分。
a066キクリュウキン道
今度は左に行きたいと思います。
案内板あり。
この案内板には右へ行けば岩橋山だと書いてありました。
a067キクリュウキン道 
な~んもない急な尾根道を無心に登って行きました。汗だく。

ホワホワホワ

このえ~コースは巨石や奇石が点在する道です。

おーこれは、人面石です。
 
a071人面石
実物を見るより写真の方が顔っぽく見える。
なんとなく、ウルトラマンのような感じがせんでもない.........ような。

これは帆立石です。
a074帆立石 

これがあの有名な役の行者が葛城の神に指示して作らせたという、久米の岩橋。
a080岩橋 
吉野の金峰山につながる予定でしたが、未だ完成を見ず。

橋の向かっている方向が違うような気がしますが、月日と共に少し移動したのかもしれません。
↓ こんな橋ができる予定だったかも。
a080c岩橋 

山頂に到着しました。
視界なく、特に喜びなく、達成感なく。
山頂であることを写真に記録するのみ。
a082キクリュウキン道 
このあと胎内くぐりの岩をとりあえず見に行ってみようと思い。
a084キクリュウキン道 
頭が挟まって動けなくなったらどうしようと思いつつ。

体内くぐりに下ったついでに、そのまま下山しました。
去年の台風の影響でかなり道は荒ていました。
鉄の橋も傾いております。
a088キクリュウキン道 
イノシシ除けの柵を越えてほぼ麓近くまで下ってきました。
089キクリュウキン道 
おっ、これはポポタンか。

リュウキンカのような花ですが、ちょっと違うような気がせんでもないので、帰って調べてみました。
097キクリュウキン道 

花茎が太陽に向かって元気よく伸びあがっております。
091キクリュウキン花3 
リュウキンカに比べると花弁(顎)の枚数がちょっと多いようです。
092キクリュウキン花3 
リュウキンカの顎の枚数は6-8枚で、花期は4-7月だそうです。

花径は4cm程あったのでヒメリュウキンカでもなさそう。

となるとヨーロッパ原産のキクザキリュウキンカの可能性大です。

花期は2-4月で、4月の下旬には地上部は枯死するらしいです。

花弁の枚数は8-9枚、顎片は3枚です。
095キクリュウキン花大 
この短いのは顎片だと思います。
090キクリュウキン顎 
下から見上げると顎片がよくわかります。

明らかに花弁より短い。
093キクリュウキン顎 
葉っぱは円心形で幅40-60cm、長さは60-70cmです。
下部に浅い鋸歯が少しありますが上部にはナシです。

094キクリュウキン葉表  
裏面です。
少し白っぽい。
100キクリュウキン葉裏 

蕾も沢山付いていました。
少し下には小さな茎葉が付いています。
096キクリュウキン蕾 
キクザキリュウキンカはヨーロッパ原産ということなので最初は誰か植えたんでしょうが、山麓の日当たりが良くて水分豊富な場所にうまく群落をつくりましたなぁ。
ここはイノシシ除けの柵の外なので、昔は耕作地だったんだと思います。
097bキクリュウキン道 
外来種であっても、この花のない季節に咲いてもらえると、ちょっと嬉しい気がします。
102キクリュウキン花1
日当たり良し。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

セリバオウレン他 錦織公園 

錦織公園(にしこおりこうえん)に行ってきました。
大阪府富田林市です。

外環状線沿い、ここから右に入っていきます。
105セリバ道
自然いっぱいの広~い公園です。

早春に咲くセリバオウレンやフクジュソウなども有るらしいです。

公園内の道沿いにはパンジーやクリサンセマムなどが植えられていました。
111セリバ道
おおっこれは。
108ガザニア 
ガザニアでした。

ユリオプステージーも黄色い花を咲かせております。
109ユリオプス
葉っぱがちょっとフクジュソウに似とるかも。

河内の里にやってきました。
セリバオウレンやフクジュソウはこの辺りにあるらしい。
表門です。くぐります。
113セリバ道
まだ、シマカンギクが咲いています。
黄色い花が多いです~。
116シマカンギク 
南方向の丘に登る小道があったので入ってみました。

ここにセリバオウレンがいっぱい生えていました。

セリバオウレンの名称プレートあり。
自然に生えている感じはしますが、やはり最初は人の手によって植えられたんでしょうなぁ。
丘の北側で木陰になった少し薄暗い、水分が豊富そうなよい場所です。
169bセリバ道 

道の右側にも群落アリ。

手前がセリバオウレンで奥に生えているのはキチジョウソウですかな。
a129セリバ群落  
果実が落下したあとの殻があちこちに残っていました。
a123セリバ果実 
で、これも殻かなと思ったのですが。

う~もしかして、    花!かっ?。
a164セリバ花 
ゴミかと思ったのですが、これは花ですなぁ。
小さい。
径は5mmぐらいです。

小さくてよくわからんのですが、真ん中ありのは雌しべかも。

他にもあるんじゃないかなと思って探してみました。

これはフユハナワラビか。
こうゆうのが近くに混じっていると、葉っぱが似てるんで困りますなぁ。
168フユワラビ 

え~と、他には。

ありました。
a172セリバ雄花 
こちらも一つの茎に花3つです。花の径は10mm弱。
これは雄花のような感じです。
真ん中のピンクがかったのが退化した雌しべのように見えますが如何に。

もう一株見つけました。
これも1cm程です。
真ん中に雌しべがあるように見えます。
両性花だと思います。
a178セリバ両花 
もう花が咲き始めていたんですねぇ。

葉っぱです。
2回3出複葉。
セリの葉によく似ています。
小葉の切れ込みが大きいのと、裂片の先端が尖っているのが見分けのポイントかも。
a120セリバ葉 

このあとフクジュソウの方を見に行くことにしました。
里の家の庭にあるとのこと。

ありました。、名称プレート。
が影も形もなし。
c152フクジュソウ 
今咲いている花の中ではスセンが綺麗です。
c154スイセン 
真ん中の木はウメの木です。
スイセンのの字の下に一つ咲いております。
ズーム。
c156ウメ
セリバオウレンはまだ咲き始めたばかりで咲いている花を探すのは大変です。
見ごろはいつなのかわかりませんんが、とりあえずは2月に入ってからでしょうなぁ。

今だったら、スイセンだと思います。
c162セリバ道 
ということで今の見頃はスイセンを推薦いたします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

恭賀新年

今日が新年です~。

今年の年賀状のデザインはこのようなものにさせて頂きました。

年賀2019aブログ


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

金剛山ライブカメラ
金剛山02
プロフィール

しんじ

Author:しんじ
住空間デザイナー

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
6両編成ガラガラ電車
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2動画
葛城山 カタクリand...
動画:葛城山 カタクリand
QRコード
QR
youtube17. a笹百合0001
今年も笹百合のシーズンに!
youtube12.幻の紫陽花?
youtube7.大塚山の家
youtube4.石川サイクリングロード
アニメ・アラカシBar
この木何の木・センダンの木
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
お気にリンク
にほんブログ村
ネコタク出発追 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

猫タクシーに乗っけていただきますにゃ。

"猫ろころころ"さんのブログからダウンロードさせていただきました。

PVアクセスランキング
PVポイント
PVアクセスランキング にほんブログ村