EXTERIOR PLANNING SHOP 4128 2016年03月
FC2ブログ

二上山の山頂へと続く道の山側に一対のカツラの木があります。
カツラは雌雄異株、これは雄株と雌株が1本づつ植えられているのだと思います。

花を一度見たいと思っていたのですが、生えている位置が高すぎて、もし咲いていたとしても見えないし、とりあえずズームでも難しそうなので奈良側の麓にある公園の木を見に行くことにしました。

どっこいしょっと。
着きました。
カツラ案内071 
じつは去年もこの時期に見に来たのですが、ちょっと遅かったようですでに葉が出てました。
葉が出る前に花が咲くという情報を得ていたので、葉のあたりをよく見て花が残っていないかを確認し、あきらめて帰りました。
 
で今年は、 まだ3月だし、花期は4-5月ということなのでまだ大丈夫だろうと思っていたのですが、....
カツラ広場064 
なんと!  葉が、既に、小さいのが。
カツラ雄遠050 
出ていました。
今年も遅かったか。
低い枝を手繰り寄せて、見てみると。
葉の根元にゴミのようなものが。
強風になびいていました。
写真撮りにくいです。
カツラ雄風004 
風やんだか?。
カツラ雄暗013 
これは雄しべ、いやっ雄花ですねぇ。
葉っぱが出てもまだ付いてたんですなぁ。
葯はたしかに5mmぐらいの長さ、色は紅紫色というより緑っぽい。
花糸は1cmぐらいの長さで白いです。沢山付いています。
これはもう終わった花なのか。

カツラは古代からの植物で花には花弁も顎もないんだそうで。
そんな木には他にフサザクラとヤマグルマがあるらしいです。
カツラ二本051 
お隣の木が雌株のようです。
この木は下の方に枝がなくて、見上げるしかないのですが。
よく見てみると、何か赤っぽいものが見えるような、見えないような。
カツラ雌遠058 
ここは光学ズーム、デジタルズーム。
風も吹いているし手もぶれているし画像揺れまくりですが、

これでどうだ!
カツラ雌花054 
うっ.... これはなかなかいい写真です。
花弁、顎片のない雌花に淡紅色の雌しべが5、6本付いているのがわかると思います。
根元の薄い緑色のものは花を包んでいた苞だと思います。
雌株の方の葉はまだでてないようで、雄株より開花が遅かったのかもしれません。

果実は長さ15mmぐらいの袋果で少し湾曲した円柱形、熟すと黒紫色になり二裂し先端に翼のある種子を出すそうです。
袋果が5,6が束になって付いているところはちいさなバナナに似ている?。

雄株の葉は出たばかり、まだ1~2 cmぐらいの大きさで形などはっきりしませんが、他に写真がないので載せておきます。
カツラ葉a039047  
葉はハートのような形、広卵形で基部は心形、径は3-8cm、葉脈は5-7本掌状脈。
葉柄は赤みを帯び1-3cm、葉の裏はやや白っぽいです。
長枝に対生、短枝にはひとつづつ付きます。
秋には黄色く色づきます。
葉縁には鈍鋸歯がありその先には腺点があります。
小さな葉ですが腺点がはっきりしています。

樹皮は暗灰褐色、若木は平滑で横長の皮目が目立つ。
老木は縦に裂け、薄片状に剥離する。
枝は紫褐色で艶がありキブシ同様、桜っぽい感じです。
カツラ樹皮017 

で二上山の道ぶちのカツラはどんなんかというと。
この2本。
6月の写真です。  (2014年)
二上カツラ572 
今。
二上カツラa010  
赤っぽい蕾らしきものが見えますが花はまだのようです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  
にほんブログ村  

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

木五倍子

二上山に生えているキブシです。
ニワトコ同様これも蕾の状態が長く続いていましたが、やっと咲き始めました。
キブシ道a061 
3mぐらいの落葉低木です。雌雄異株。
葉っぱはまだ出ていません。
雄花は淡黄色ということですが、この花序にはまだ蕾が多いせいか赤茶っぽくてちょっと離れたところからでは咲いているのがわからないですね。
枝と同じような色ですから。
キブシ雄房050a  
咲いているのはまだ上の方だけです。
キブシ雄房045 

長さ5-15cmの沢山の蕾をつけた穂状の花序を枝から下げています。
花弁4枚、顎片4枚、内側の2枚の顎片は大きく花弁状です。
長さ7-9mmの鐘形でこれ以上は開かないようです。
キブシ雄花062
これは雄花で黄緑色の雌しべと黄色の葯をつけた雄しべ8本。

こちらが雌花、淡緑色の花です。
雌しべは花弁から少し出るぐらいの長さで、雄しべは奥の方にチラッと見えますが、かなり退化しています。
キブシ雌花002 
この雌花の写真は竹内街道の谷川沿いで撮ってきました。
こちらの方が日当たりもよく発育がいいようです。
キブシ雌房004
花序の長さも雄花の方が普通は長いらしいのですが、この雌花序は雄花序より長くて花つきもいいし、比べ物にならないぐらい綺麗な花でした。
ひょっとして園芸品種の逸出かも。

樹皮です。
キブシ樹皮054 
白い斑点状の皮目があります。
枝は紫褐色で桜の木のような艶が見られます。
キブシ枝053 

葉は花より後、まだ一枚も出てないのでむかし撮ったのを探し出してきてと、
だいぶ前の写真がありました。
キブシ21892190  
葉は、長さ6-12cm幅3-5cm、長さ1-3cmの葉柄付、互生。
楕円形又は卵形で先端は尖ります。
基部は円形、切形、又は浅心形で葉縁に鋸歯あり。

葉脈間が少し表に膨らんだ感じになっています。
キブシ2141 
果実は径7-12mmの球形に近い形で堅く乾いた液果、この写真ではまだ緑色ですが、熟すと黄褐色になります。

いやぁ、葉っぱも桜に似てるんじゃないですか。
見間違えるかもしれませんなぁ。

キブシ道b061 
そこはコブシをきかせてください。
キブシ道c061   
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  
にほんブログ村  

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

接骨木

あのヤマザクラはほぼ満開になっていました。
ニワトコ桜041 
で、今回は左手前に写っている放物線のニワトコです。
やっと花が咲き始めたようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは二上山の麓、登り口付近。
山水が流れるジメッとした場所に生えている一本。
このニワトコは花序と葉がすでにでており、いつ咲くのかなあと思っていたのですが、もうそろそろかと花序をのぞき込んでみると。
ニワトゴ道022b 
既に出ていました。
結構地味な花だったんですね。
白い花が咲くイメージがあったのですが、違っていました。
ニワトコ花序015 
円錐花序の長さは3cmぐらい、沢山の淡緑色の蕾が付いています。

花は小さく直径3~5mm、雄しべ5本、濃紫色の雌しべ1つ。
雌しべの背後にある淡黄緑色のものが花弁で、5裂して後ろに反り返っています。
花が終わると雄しべと花弁がセットになって潔く散るそうです。
当然雌しべは残るんですが。
ニワトコ花大014 
雌しべの先端は写真ではわかりづらいですが3裂しています。

この雌しべの濃紫色は少し離れたところから見ても点々になってよく目立っていますなぁ。
ニワトコ花葉025 

葉は奇数羽状複葉で小葉は5~7枚です。
大きさ8~30cm、小葉の葉縁には細かい鋸歯があります。
ニワトコ葉016 
この出たての葉は長さ5cmぐらいでした。

樹皮
ニワトコ樹皮020 
ニワトコは落葉低木、樹高3~5mぐらいです。
写真の木は3mぐらいで、幹の直径は4、5cmぐらいだったと思います。
樹皮は灰褐色でコナラのような縦の割れ目があります。
枝には皮目があります。

こちらは馬の背あたりに生えて木です。
ニワトコ枝分067 
一ヵ所から沢山の枝分かれをしています。
枝が放物線を描くように伸びるのがこの木の特徴で、個性的な樹形になります。
ニワトゴ道065 

6月になると早くも紅い実ができます。
ニワトコIMG_5578 
直径3~5mmぐらいの核果です。(2011.6中旬)
話変わって、......


雄岳に登る道にこんな葉をつけている木がありました。

この木は何の木でしょうか。
ソヨゴ皮葉071 
正解は、

どうもソヨゴのようなんです。
鋸歯がついているのですぐには思いつかなかったのですが。
こんな葉もあるんですねぇ。

実はこの木、根本近くでバッサリとやられています。
これはソヨゴの怒りが鋸歯になって現れたんですなぁ。
ソヨゴ道069 
シロバイ見つけたかったのですが、違って残念!
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  
にほんブログ村  

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

山桜咲く

更に暖かくなってきました。二上山。
もう蝶々が飛び始めています。
白いのや黄色いの、茶色のタテハチョウなど。もう春ですなぁ。
紋黄蝶067 
これはテングチョウですなぁ。枯れ葉をバックに目立ちませんが、知らずに近づくと急に飛び上がって場所移動。
天狗蝶072 

樹木の花も咲き始めました。
既に載せたウグイスカグラやダンコウバイ、他にナガバモミジイチゴ、アオモジが咲いています。
アオキの雄花も2.3見かけました。

本題-----
毎年他の木より早く咲くヤマザクラが一本あります。
少し前に見たときは小さな白い蕾が10個ほど付いていましたが、.......まだですかな。
一つや二つぐらいだったら気の早いのが咲いているだろうと思ってその場所にやってきました。
山桜001 
なんと! もう花いっぱい咲いています。
山桜遠022 
これは50個ぐらいはありそうやな。いやもっとか。
山桜大027 
もう桜の季節に入ってしまったんですね。

紅い小さな葉も沢山出ています。
真っ白な花。紅い葉とのコントラストがいいですねぇ。
花も葉もみずみずしく綺麗、太陽の光に輝いています。

この木は背の高い木ですが上の方はまだで、咲いているの下の方ばかりのようです。
写真撮影には好都合でした。
山桜019 
斜面に生えていることも関係してか、かなり北西の方に傾いている木です。

樹皮はおなじみのこの模様。
少し茶色がかった艶のあるシルバーに横に伸びる皮目。
山桜皮018 

赤褐色の葉が開花と同時に出るのはヤマザクラの特徴のひとつです。
花びらは白ですが、少し赤みがかった印象が残るのはこの葉の色が影響しているんだと思います。
山桜葉031 
葉の出始めた落葉樹はニワトコぐらいでまだあまり見当たらず、花だけでなく葉の展開も一足お先にということになりますなぁ。


山桜蕾009 
蕾や花を見ていて気がついたんですが、花が二つづつなんですよ。
短い花柄軸に花柄が2本付いてその先に花が付いている形ですが、これはヤマザクラの特徴ということではなさそうです。
このような性質をもった個体もあるということですかね。

山桜拡014 

さらに頂上に向かって歩いてゆくと、もう一本咲いている木がありました。
これは大木です。ヤマザクラの。
山桜他042 
樹高20mぐらいはありそう。        Back 二上山雄岳
枝垂桜にみえるかもしれませんが、これは蔓がいっぱい巻き付いた木です。
写真では見にくいですが画像の中央付近に花が沢山付いています。
(左手前のつるのような植物はニワトコです。蕾と葉っぱ出始めています。)

ということで咲いていた木は2本でした。
もうすぐ春です。
山桜021a 
 追伸 明日寒いそうです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  
にほんブログ村  

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

金剛山ライブカメラ
金剛山02
プロフィール

しんじ

Author:しんじ
住空間デザイナー

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
6両編成ガラガラ電車
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2動画
葛城山 カタクリand...
動画:葛城山 カタクリand
QRコード
QR
youtube17. a笹百合0001
今年も笹百合のシーズンに!
youtube12.幻の紫陽花?
youtube7.大塚山の家
youtube4.石川サイクリングロード
アニメ・アラカシBar
この木何の木・センダンの木
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
お気にリンク
にほんブログ村
ネコタク出発追 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

猫タクシーに乗っけていただきますにゃ。

"猫ろころころ"さんのブログからダウンロードさせていただきました。

PVアクセスランキング
PVポイント
PVアクセスランキング にほんブログ村