EXTERIOR PLANNING SHOP 4128 寺社・公園等
FC2ブログ

むろいけ園地散策


今回は”水のチドリちゃんを見てみたい”ということで、むろいけ園地を散策してまいりました。
事前に園地のスタッフブログを見てみると、6月28日(去年の)の綺麗に咲いた写真が載っておりました。

少し遅い気はしましたが、5日前ですさかい(365日と)まだ咲いていると思います。

397東高野街道

四條畷神社を左へ。
400四条畷神社

ここは左の蟹ヶ坂ハイキングコースへ。
401蟹ヶ坂

ちょっとしんどい坂を登ります。
暑い!
今日は特に暑い。
402蟹ヶ坂

この桜の木の下に確かアケボノさんが生えておったんですが、見当たらんですなぁ。
404サクラ

ここからはネイチャートレイル外回りコースに入ります。
今回はまっすぐ目的地に行って、見たらすぐ帰ります。
405ネイチャートレイル

ここはネイチャートレイル左です。
410ネイチャートレイル

アジサイがまばらに咲いております。
411アジサイ

ネコ。
412ネコ

コナスビも撮っとく。
413コナスビ

ネコ2匹。
逃げそうで逃げない。
..........................”餌が欲しいけど見慣れん顔やニャー”  ネコ
414ネコ

右の道は広いが、まっすぐ進む。
415真直ぐ

ここから右に曲がると、湿生花園です。ブルーのサイン。
420湿生花園

いよいよその場所が近づいてきました。

ムラサキシキブ~。
421ムラサキシキブ

湿生花園到着です~。
真っ白な花が出迎えてくれています。
いっぱい咲いております。まさかこれが水のチドリちゃんか。
423湿生花園

え~、足元に見慣れぬ草が咲いていたので撮っときました。
470ヨウシュコナスビ

これは見たことないなぁ。外来かもしれん。
あとで調べるために寸法を測っておきました。
いやっ、素晴らしい対応です。
476ヨウシュコナスビ
ヨウシュコナスビでした。


この白い花の団体さんはハンゲショウでした。
こんなにたくさんはいらんやろ。
428ハンゲショウ

え~と、水のチドリちゃんは何処ですかいなぁ。
430園路

こんな植物が生えておりますの案内板です。
431案内板

もうこの辺にあってもよいのではないですか。

なんちゃらギボウシ。
432ギボウシ


ホワホワホワb



.........?????
434ミズチドリ

うおーっ。
(;_;)
435ミズチドリ

終わっておりました。
呆然と立ち尽くすのみ。
490ミズチドリ

え~気を取り直して、他に何かないか探したいと思います。
437園路

おおっ、これはなんだぁ。
これも見たことないなぁ。
438クサレダマ

葉っぱ3枚輪生です。
449クサレダマ

こんな雰囲気で生えております。
周りにはミソハギやミゾソバがいっぱい生えておりました。
451クサレダマ

そのミゾソバ。
454ミゾソバ

トンボ。
458トンボ

水車(流しそうめんタイプ)。
ゴミが溜まって回転が止まっていたので、ゴミを取り除きました。
460水車

このように回転し始めました。(わからんやろけど)
回転すると、下のガッテン棒が水車の回転軸の下あたりが支点となって振り下ろされる仕組みになっております。
振り下ろすたびにシシオドシがごとく音が鳴る仕掛けです。
この写真は振り下ろされた瞬間を写しました。
461水車

先ほどの草の名はクサレダマでした。
なんという大胆な汚そうな名前なことか。
463案内板

ヌマトラノオが咲き始めておりました。
464ヌマトラノオ

これはさわやかで美しいですなぁ。
467ヌマトラノオ


では、この湿地を離れて、ぐるっと回って元の道へと戻りたいと思います。
493園路

アケボノさんの団体さんが保護されておりました。
495アケボノシュスラン

ヘメロカリス。
498ヘメロカリス

これもヘメロカリスかノカンゾウか。
499ヘメロカリス

水辺広場への道を通って。
500園路

キジョラン。
504キジョラン

水辺の道です。
名前はどこかに書いてあったが忘れた。
507キジョラン

大きな葉っぱ。
ハクウンボクでした。
511ハクウンボク

オカトラノオ。
513オカトラノオ

オトギリソウ。
516オトギリソウ

蟹ヶ坂に戻ってきました。
519もとの所

ちょっとしんどい坂を下ります。
521下山
ほんとに暑い日でした。
下ざ~ん。

2024.07.03

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

仲哀天皇陵の周辺散策


今回は仲哀天皇陵の周りを散策してまいりました。

何日か前に近くを通った時、白い綺麗な花が咲いておったので、写真を撮っときたいと思います。
園芸品の逸出だと思います。

この濠の柵の外に沢山咲いておりました。
これです。
(邪魔者はマウスオンにて消えます。)
 

最初は石川に咲いておるのと同じもの(ノラニンジン)かと思いましたが、ちょっと違いました。
調べてみると、オルレア・グランディフローラという名前の花でした。

いやぁ、それにしても沢山咲いておりますなぁ。
誰かが植えたんかもしれんですなぁ。
道と柵の間なんで管理の管轄があやふやになっておるんかもしれませんです。

ちなみにここには歩いて3分ほどで来れるのですが、なんとお隣の藤井寺市です。
460オルレア道

周りにあるのが装飾花のようにも見えて、アジサイの仲間かとも思ったりしたんですが、違いました。
せり科でした。
459オルレア多

え~、このような花です。
外側に咲く花弁の一枚のみが大きくなり2裂するらしいです。
顎片じゃなかったんですなぁ。
495花大

ようわからんので更に拡大してみたんですが、雄蕊らしきが5本飛び出していて中の花弁らしきは小さく丸まった感じになっております。
496オルレア拡大

これが花後のようです。
花の時と様子がかなり違うので、これはわかりづらいですなぁ。
園芸品種はネットで調べても育て方などが主で、特徴などの詳しい説明を探すのは難しいです。
497オルレア花後

葉っぱです。
セリバです。
498オルレア葉

他にもこんなものが咲いておりました。
これも知らん花です。
468ピンク花多

わからんので調べてみました。
マルバストラム、アオイ科だそうです。
493ピンク花3

そういえば、なんとなくアオイ科の雰囲気がありますなぁ。
何処がと言われても難しいですが。
471ピンク大

この葉っぱ、アオイ科ですなぁ。
472ピンク葉

おっ、これはなんとスズサイコじゃあ~りませんか。
474スズサイコ

こんなとこに生えておりましたか。
根元の方に何かリボンのようなもので括ってあります。
スズサイコ、準絶滅危惧種と書いてあります。
しかも印刷がされたリボンですが。
お金かけてますなぁ。
490スズサイコ絶滅

このような箇所が3か所ありました。

どういうこと?
503スズサイコ道

サルビアですかねぇ。
483サルビア赤

これもよく似た仲間だと思います。
480サルビア濃青紫

シソ科の雰囲気ですなぁ。
(いっしょか。)
477シソ科

これがまた目立っておったんですわ。
アグロステマ・ギタゴ。ナデシコ科だそうです。
486アグロステンマ

今回は文章書くのがつらい。
調べながらだと時間がかかる。
487アグロステンマ

ヤグルマギクです。
489ヤグルマギク白

色違いです。
488ヤグルマギク青

これは見たことある。
イベリスです。
501イベリス

疲れたので拝所の方に向かいます。
ここは二上山が見える名所やなぁ。小さすぎるけど。
黒い幕などは張らないようにしてください。
504二上山

もう何回か載せておるんですが、シャシャンボです。
なんでこんなとこに植えてあるのかわからず。
10数株あります。
512シャシャンボ

拝所です。神さんなのか仏さんなのかわからんので好き勝手に拝んでおります。
マナーより気持ちが大事。
526拝所
生垣が高木になるアラカシなんですけど、うまく剪定されております。

帰ろか。
518拝所b
帰ろ、帰ろ。

2024.05.27追加。
園芸品種の逸出がもう一つあったので追加しておきます。

ポテンティラ・スルフレア
ヨーロッパ原産
バラ科 キジムシロ属(ポテンティラ属)
半常緑多年草 草丈:花の時期には40cm前後になる。
151ポテンティラスルフレア

147ポテンティラスルフレア

152ポテンティラスルフレア

149ポテンティラスルフレア

2024.05.23
 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ハルニレ


環農水研に行ってまいりました。
これまではわたくしは大環研と言っておりましたが、大阪府立環境農林水産総合研究所のホームページを見てみると環農水研と出ていましたので、何の相談も無かったのではございますが、その略し方に従うことにいたしました。
大環研のほうがインパクトがあって断然よいのになぁ、残念やなぁ。


で、ハルニレでございます。
西日本では自生のものはほぼ見られない貴重な木ですが、こういうところんなんぞには植えてあります。
花を見る機会がこれまでなかったので、今年は忘れずに見てくることにいたしました。
確か去年も見には来たのですが、開花のタイミングがわからず見逃してしまいました。
花の咲いている期間はかなり短いです。


樹高10数メートルはありますかねぇ、大きな木です。
079全体


花が..........咲いておりました。
098花3つ


かなり地味です。
これは↓ ほぼ蕾状態です。
089蕾


この一つの塊は径が1cmぐらいですが、10個ぐらいの花が集まっております。
一つの花は雄しべ4個、雌しべ1個、鐘形で先が4裂した3mm程の花被で構成されておるようです。

目立つのは雄しべのみではありますが、花被と雌しべも下部に付いております。
それを撮るのは非常に難しく、結果このような写真ばかりになってしまいました。
091蕊


拡大しても雄しべだらけです。
しかも開花のタイミングがいっときではなく時間差があるようです。
他のサイトで見る花は綺麗に雄しべが出そろって丸くなって見えるんですが、ここではこんな感じの花ばかりでした。

雄しべの根元にピンクっぽく見えるのが雌しべですが、わからんでしょうなぁ。
ちなみに雌しべの花柱は白毛に覆われ先は2裂しておるようです。
080蕊


濃褐色の芽鱗が開いて、その根元に淡緑色に見えるのが花被だと思われます。
092花被片


樹皮は灰褐色で縦に割れ目が入りささくれ立っております。
099樹皮


2-3年の枝はコルク質が発達して、翼やこぶができることがあるらしいです。
100コルク


葉っぱは倒卵形から楕円形で長さ5-12cm、幅3-5cm。
先端は尖り、葉縁には二重鋸歯がある。
下半分は左右非対称である。

表面には細かい毛が生えております。

秋の葉。
995葉大
撮影:2011.11.02  八尾市


夏の葉。
154葉多数
撮影:2011.08.22  八尾市


ハルニレ ニレ科 ニレ属
落葉高木 樹高:15-35m  幹径:1-2m になる。
花期:3-5月
分布:北海道から九州。
生育環境:北日本を中心として、寒冷地の沢沿いなどの湿地に自生する。
果実::5-6月 15mmほどで扁平した団扇形、先端がへこむ。
   :小さな種子の周りに翼を持つ。翼果12-15mmの倒卵形。



以下撮影:2017.04.16  八尾市
020全体


春の葉。
019若葉


春の葉。
015若葉


春の樹皮。.....ってことはない。
016樹皮
以上、ハルニレでした。

2024.03.19
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

セリバオウレン他・錦織公園


良い天気だったので、大和川から石川へ自転車で散歩に出かけました。
何か花が咲いていないか見ながら石川上流方面に向かったのですが、特に何もなかったので錦織公園まで行ってしまいました。

石川に咲いていたヒメリュウキンカ。
250リュウキンカ

錦織公園・里の家。
251里の家

建物内。
天井がないので、構造がよくわかります。
部材に棟木や母屋などの名称が書かれておりました。
266棟木

小屋梁、小屋束など。
267小屋張

鴨居、柱など。
268鴨居

見頃の植物名が書かれておりました。
285見ごろ

ユズリハ、マンリョウ、ヤブコウジは果実のことのようです。
286見所

ロウバイ。
253ロウバイ

カンザキアヤメ。
終わっておりました。
258カンザキアヤメ

今年もフクジュソウはまだです。
260フクジュソウ

③ 紅梅。
302紅梅

290紅梅

⑦ ニホンズイセン。
294スイセン

② セリバオウレン。
両性花です。
271セリハ両

272セリハ両

葉。
275セリバ葉

277セリハ両

279セリハ両

左雄花、右両性花。
276セリバ両方

雄花。
280セリバ雄花

ツルアリドオシ。
282ツルアリドオシ

⑤ マンリョウ。
284マンリョウ

イカリソウ。
283イカリソウ

ネコヤナギ。
295ネコヤナギ

ミツマタ。
301ミツマタ

① ユズリハ。
307ユズリハ

葉。
310ユズリハ

果実。
309ユズリハ

④ シシガシラ。
311シシガシラ

312シシガシラ
今回は疲れたので簡単に終わらせていただきます。

2024.02.09
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

延命寺


今回は、薬樹山延命寺に行ってまいりました。
この地に生まれた淨厳によって中興された寺です。

以前に一度来たことがありますが、どんな寺だったか記憶は定かではない。

........そうそうこんな感じこんな感じ。

モミジの名所として知られておりますが、もう終わりでしょうなぁ。
とりあえず、境内をササッとまわってきたいと思います。
456山門

記憶に残っている寺と比べると大きい。
こんなに建物が沢山建っていたかいなぁ。

もっとこじんまりとして、苔むしたしっとり感のある寺だったように思ったが。
きっとどっかの寺と記憶違いしとるんやわ。

この寺は右や左にたくさんの建物があります。

おっ、これは造園の教科書に出てくる冠木門じゃあ~りませんか。

武家屋敷で用いられた門だったということであれば、この場にはそぐわない気もするが......
ひょっとして楠さん関係?
457冠木門


ちょっと迫力不足ですが、シンプルでなかなかよろしいんじゃないでしょうか。
458冠木門


ごっつい建物が沢山建っておりますが、竹でとうせんぼですか。
460立ち入り禁止


正面にあるのがこのお堂です。
462毘沙門天王


何が書いてあるか、ちょっと拡大してみました。
四天王の一尊、毘沙門天王が祀られておるようです.。(護摩堂)

462毘沙門天王b
800×400px


本堂はその左にあるこれだそうです。
ご本尊は如意輪観音菩薩さまでございます。
淨厳によって南向きに建て替えられたそうです。
461本堂

通路の真ん中に春日燈籠風の灯篭あり。

お百度参りの折り返し地点かも。
あっいやいや知らずに書いておるので本気はなしでお願いします。
463灯篭

これは墓石ではないのか。
法界塔と刻まれておりました。
法界のことは私には何もわかりません。
464法界塔

池があり橋が架かっております。

弁財天が祀られているらしい。
榊が供えてあった。
465弁財天

池の水の循環装置です。
手づくり感があります。

坊さんが作ったんやろか。
それなりのものに作り替えた方がよろしいんじゃないでしょうか。
.......また余計なことを。
467循環装置

右側の階段を上ります。

左は鐘楼で、上に見えるは宝物館でしょうか。
459鐘楼

その左にあったのがこの堂。(地蔵堂)
470揺光之塔

石造地蔵菩薩立像と書かれております。
詳しくは以下の文をクリックしてお読みください。
471地蔵菩薩像
800×600px


長野公園・奥河内もみじ公園、蓮池に入ります。

やはり紅葉は終わりに近いですなぁ。
沢山落葉しておりますので、木の枝は寂しくなってきております。

が、写真に写すと結構きれいじゃん。
472蓮池
800×600px

光の当たり方によっては見え方がかなり違うようです。
当たり方にむらがあると綺麗には見えないですなぁ。
474蓮池

これは一本の木ですが、紅色が生えております。
幹や枝の色とのコントラストが良いですなぁ。
下に石仏あります。
地面はコケに覆われておりました。
478階段
800×600px

右の階段を上っていきました。
日陰になってはおりますが、それはそれなりに趣きありか。......如何に。
482階段

このあたりが山頂だと思います。
日当たり良しです。
485ピーク

綺麗ような汚いような。
写真の撮り方に問題ありかも。
486ピーク
800×600px

モミジの絨毯です。
490落ち葉

コケの上にまばらに散っている方が趣きありかもしれんです。
491落ち葉

お二人さんに写真の依頼を受けました。

バッチリ撮れたと思います。
シャッター押しただけで調整は右のこの方ですから。
ハイハイっと。
492ピーク

下ります。
494下り

コケと擬木の階段です。
496落ち葉

これはお坊さんの墓ですなぁ。
この右に淨厳さんの墓があったのかもしれませんが、目に入らずでした。
ぼーっとしてました。
497和尚墓

池のすぐ上まで下りてきました。
498紅葉

ここにはひなびたかんじの小さな堂がありました。
求聞持堂と書いてありました。

何するとこやろ。

多分一人こもって修行をする場所だと思います。知らんけど。
499求聞持堂

蓮池に戻ってきました。
如意輪観音さま?とモミジです。
505観音像

池の真ん中に五重の塔あり。
5076重の塔

あっ、葉っぱが!
517くもの巣
クモの巣に引っかかっておりました。

シャクナゲが植えてあります。
518階段

このシャクナゲが薬樹なんですかねぇ。
508シャクナゲ畑

長野公園・奥河内もみじ公園。このような道がついております。
519公園地図

それでは帰りたいと思います。
520山門

お参りしたんで、長生きできるかもしれません。
522下山
以上、晩秋の延命寺でした。

2023.12.06
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

金剛山ライブカメラ
金剛山02
プロフィール

しんじ

Author:しんじ
住空間デザイナー

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
6両編成ガラガラ電車
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2動画
葛城山 カタクリand...
動画:葛城山 カタクリand
QRコード
QR
youtube17. a笹百合0001
今年も笹百合のシーズンに!
youtube12.幻の紫陽花?
youtube7.大塚山の家
youtube4.石川サイクリングロード
アニメ・アラカシBar
この木何の木・センダンの木
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
お気にリンク
にほんブログ村
ネコタク出発追 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

猫タクシーに乗っけていただきますにゃ。

"猫ろころころ"さんのブログからダウンロードさせていただきました。

PVアクセスランキング
PVポイント
PVアクセスランキング にほんブログ村