最終回
ココログの容量が少なくなってきたため、今後の記事は以下に書くことにします。
https://ameblo.jp/shablogannex/
このシャブログに今まで書いた記事は、このまま残します。
今後とも何卒宜しく御願い申し上げまするでござりまする。
というわけで・・・
これで終わりだなわけじゃありませんが、1つの節目ということで、約10年ぐらい、このシャブログをやってみた感想を書いてみます。
基本的には「やってて良かった」です。
これまでの人生いろいろでした。色々やったことのそれぞれ及び全般が良かったと思っているかどうかは以下略(ホンネは50点以下のネガティブ)なんですが・・・このシャブログに関しては、良かった度80点以上に自己評価してます。
1つの絶大なメリットは、「記録」です。少なくとも今では、これが一番便利です。
スマホなどの何かしら端末があれば実績を参照できるので、1年に1回だけの料理とか、再現性を確保できるし、改良もできます。正確な記録は便利です。
料理の分量とか、どこで何匹釣れたとか、簡潔な読み物にしてネット上に置いておくのが便利だったりします。
もちろん、手帳でも自分のストレージでも良いのですが、インターネット上は、最もわかりやすいです。もちろん、その場に居合わせた人も自分の端末で見れるし、質問や照会を受けたらURLを返せば即答可能です。
ブログの「ログ」は「log:記録」ですから、これが本来目的ではあります。
そういう、自分のためのデータを、簡易な方法でネット上にアップロードしておき、(自分自身でも利用しつつ)、第三者も自由に利用できるようにしておく、というのがブログの、いや、インターネットの本質、少なくとも誕生した当初の目的はそうだったんだと思います。
(もちろん、人数が増えてくると、そこに「社会」ができて複雑になってゆく、ましてや正式な社会を取り込んだら、当然「正式な社会問題」にも影響されることになる、とは、それも人間社会の本質であり、難しいところではありますが・・・)
ネット上での良いことは、何回かありました。
読者の方からコメントをいただいたこと、テレビに使われたこと、学術研究に使われたこと、演奏機会につながったことなど、年に数回~数年に1回ぐらいな感じで、そういうことがありました。
あとは、リアル知り合いの方への穏やかな近況報告(生存報告?)みたいなのは、あるみたいです。
もしかしたら命や健康を助けてもらった(?)こともあったかもしれないし、特にレスポンスはなくても見守ってくれている方もいらっしゃるのかもしれません。
嫌なことは、あまりなかったです。
ブログと言えば、「炎上」がパッと思いつくキーワードでしたが、マスコミがレアケースを取り上げて報道するからで、実際は確率が低い話なんだと思いました。
例えば、「車→事故」とか「飛行機→墜落」みたいな話も、もちろん、そういう事実も稀にあるでしょうけど、本質は「交通手段」で、多くはその目的を大過なく果たしている。
ネット上で個人が発信するメディアも同じことで、基本的には何も起きません。炎上もしないし、有名になることもない。
そんな中で、法則性があるとすれば・・・
例外は沢山あるのですが、ブログの存在を別な場で紹介した人とは、あんまり上手くいかないことが多いです。逆に、ネット上で見つけてくれた人とは、良い関係になりやすいみたいです。
基本、ネット以外の場では積極的には紹介しない方が負担もトラブルも少ない、というのが見つけた法則です。
「ネットのことはネットの世界の中だけで振る舞う」とは、処世術です。
それで、今後どうしようか?
消極的な順に、3つぐらいに分けて考えました。
(1) ブログそのものをやめてしまう。
(2) 匿名化する。
(3) 継続する(現状維持)。
結論は(3)かな、と思っています。
(1)完全にやめてしまうのは勿体ないと思います。自分のための記録のメリットが大きいです。整理が悪くなるのを防ぐには、ネット上に置くのが一番です。
(2)の匿名化は、あんまり気が進みません。
もちろん、匿名の方がセキュリティ的に安全(?)な感じもしないでもないです。
ただし、URLを誰にも教えず自分だけが見られるようにすると、比較的大きめなメリットである「近況報告機能」が失われてしまいます。
それを回避するために、知り合いだけにURLを教えると、結果的に、常々気持ち悪いと思っている「閉じた社会」を自ら作ってしまうことになります。
このタイプは、ブログに限らず、LINEやFacebookなどのSNSと役割が被ります。そして、今の私にとって、それらは利用しにくい、立ち回りが難しい、というのが結論です。
で、あれば、第三者が読んでもそれほど問題がないことを、第三者も読んでいる可能性がある場に記録しておくのが、最もスマートなのかな、と思っているところです。
これはこれで、将来問題が出てくるかもしれませんが、ひとまずは、プロバイダだけ新しいのを追加して、このまま続けましょう。
以上、最終回でした。