未分類 - 日々のよしなしごと~備忘録~
FC2ブログ

各国個人的調査  ミクロネシア連邦

未分類
04 /10 2024
ミクロネシア連邦( 密克羅尼西亜 )


0.国名・国旗      
国名
太平洋の島々の地理的・文化的区分用語で、ギリシャ語のミクロ「極小」とネソス「島々」に、地名接尾語イアが付けられたもので、「小さな島々」という意味。

国旗
比率 10:19 1986年制定

中央の四つの星は、国を構成している四つの島(州)を意味し、十字形のデザインは、南半球のシンボル南十字星とキリスト教国であることを表す。
青地は太平洋を表すとともに、国連の太平洋信託統治領であったことから、国際連合旗の青の意味も込めている。


1.面積
約700㎢(奄美大島とほぼ同じ)


2.人口・人口密度
113,131人(2021年世界銀行)

161.6人/㎢


3.首都
パリキール(1989年11月、コロニアから遷都)


4.言語
英語の他、現地の8言語


5.宗教
キリスト教(プロテスタント及びカトリック)


6.略史
1500年代:スペイン人がミクロネシアの島々に来航。
1886年:スペインがマリアナ諸島、カロリン諸島の領有権宣言。
1899年:スペインがミクロネシアの島々を独に売却。
1914年:第1次大戦始まる。日本は現在のミクロネシア連邦、パラオ、マーシャル、北マリアナを含むミクロネシア(南洋群島)を占領。
1920年:国際連盟から日本のミクロネシア(南洋群島)委任統治が認められる。
1945年:太平洋戦争終結。米軍の占領始まる。
1979年:自治政府発足。
1986年:米国との間で自由連合盟約(コンパクト)。


7.通貨
米ドル


8.政治
大統領制

元首:大統領

議会:一院制


9.経済
水産業、観光業、農業(ココナッツ、タロイモ、バナナ等)


10.世界遺産(1件)
文化遺産(1件)
・ナン・マトールミクロネシア東部の中心的祭祀場(2016)


世界遺産オンラインガイド
https://worldheritagesite.xyz/oceania/federated-states-of-micronesia/


11.その他
・1979年から1987年まで初代大統領を務めたのは、日系のトシオ・ナカヤマ氏。



参考サイト
外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/micronesia/data.html#section1



参考書籍
『国旗・国歌の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 2008年
『今がわかる時代がわかる 世界地図 2016年版』 成美堂出版
『世界遺産大事典』上・下 マイナビ出版 2016年
『なるほど知図帳世界 2017』 昭文社
日本大百科全書 小学館
世界大百科事典 平凡社


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ強調文

「おんな酒場放浪記」アーカイブ 2015年1月②

未分類
02 /14 2024
♯199 2015年1月放送
寺澤ひろみ
浦安駅
オープニングコメント
「幼馴染のお父さんが浦安の魚市場に勤めていたなんて話をしていたなぁと思い返しました」

おっぱらみ:昔の船溜まり

街歩き
「小ばなし(お好み焼店)」
047-354-6995
千葉県浦安市猫実2-27-10
営業 午前11時〜午後3時
   午後5時〜午後11時
   月休(月曜祝日の時は火休)
店主 宇田川和則
ぼったら(浦安の味) 300円
デザートぼったら(あんこ) 432円

「三ぶちゃん」
047-723-1536
千葉県浦安市北栄1-15-10
営業 午後6時半〜午後11時
日・祝休
マスター 醍醐勝美
紬の里(黒糖焼酎)お湯割り 500円
お通し(ポテトサラダ) 300円
まぐろ盛合(脳天刺、カマトロ刺、ホホ肉刺) 1200円
 カマトロ刺:「大トロより好きかもしれない」
 ホホ肉刺:ネギたっぷりのごま油で食べる
越乃景虎(新潟) 600円 バナナみたいな柔らかくて甘い香りがします
築地に同級生がいるのでまぐろの希少な部位も手に入る
小肌酢〆 450円 「新鮮なので酢の締めかたが軽いですね」
メニューの札に娘さんの言葉が書いてある
ホホ肉スタミナ炒め 600円
 「ランチがあったら毎日通ってもいいくらい美味しいです」

「三ぶちゃん偉いですね」
メニューには
 家族のエール
  「がんばるぞ」


♯200 2015年1月放送
倉本康子
湯島駅(千代田線)
オープニングコメント
「湯島といえば高校受験の時お参りに来て鉛筆を買った記憶がある依頼です」

街歩き
湯島天満宮 スルー
「易天堂」 占い
03-6806-0072
東京都文京区湯島2-33-10
営業 午前10時〜 要予約
鑑定料 4,000円
恋愛運
 「31〜41歳までついてない」
 「男が甘えてくるタイプなので、甘え上手になること」

「酒席 太郎」
03-3837-9007
東京都文京区湯島3-32-3
営業 午後5時〜午後10時半
日・祝休
店主 浅野ゆき子
従業員 一郎さん
生ビール550円
その日の日替わりメニューは手書き 約40種
食材は自ら築地で仕入れないと気が済まない
とこぶし煮 1,300円
隣の御常連から牛タン焼1,300円を一切れいただく
春巻 900円 味がついているのでそのまま食べる
鶴の友(新潟) 800円
太郎名物 長屋すてーき 900円 ジャガイモのステーキ
女将の夫である人間国宝一龍斎貞水さんが2階から降りてくる

何食べても美味しい
今月中に来ること決めました
た たまらなく美味!
ろ 老若男女が
う 唸るでしょう



本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ランキング

対訳『古事記伝』 115 (強化週間)

未分類
05 /13 2023
571.色の韻はキにして、許(コ)は其ノ通音なり、

訳:「色」の韻は「キ」であって、「許(コ)」は「キ」と同じ行の音である。

 
572.甲ノ字は、甲斐(カヒ)と連(ツヅ)きたる言にのみ書る、

訳:「甲」の字は「甲斐(カヒ)」と続いた場合にのみ使用している。


573.甲(カフ)の韻はフにして、斐(ヒ)は其ノ通音なり、

訳:「甲(カフ)」の韻は「フ」で、「斐(ヒ)」は「フ」と同じ行の音である。
 

574.服ノ字は、地名の伊服岐(イブキ)とあるのみなる、

訳:「服」の字は、地名の「伊服岐(イブキ)」に使用されているのみである。


575.服(ブク)の韻はクにして、岐は其ノ通音なり、

訳:「服(ブク)」の韻は「く」であって、「岐(キ)」は「ク」と同じ行の音である。




参考書籍
『本居宣長全集』第九巻 筑摩書房 1966年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『古事記注釈 第一巻』 西郷信綱 著 ちくま学芸文庫 2005年
『本居宣長『古事記伝』を読む』Ⅰ~Ⅳ 2010年
『新版古事記』 中村啓信 訳注 KADOKAWA 2014年 電子書籍版
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年
『日本書紀上・下』 井上光貞監訳 2020年 電子書籍版



参考サイト
雲の筏:http://kumoi1.web.fc2.com/CCP057.html


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

対訳『古事記伝』 114 (強化週間)

未分類
05 /12 2023
566.ただ億の偏を省ける物とすべし、】

訳:ただ「億」の偏を省いたものと考えるべきである。】

 
567.又いとまれに、シに色ノ字、カに甲ノ字、ブに服ノ字を書ることあり、

訳:又ごくまれに、「シ」に「色」の字、「カ」に「甲」の字、「ブ」に「服」の字を書くことがある。


568.これらは由(ヨシ)あり、

訳:これらにはその理由がある。
 

569.そは必ズ下に其ノ韻の通音の連(ツヅ)きたる處にあり、

訳:それは、必ずその下にその韻の通音が連続しているのである。


570.【色ノ字は、人ノ名に色許(シコ)と連(ツヅ)きたるにのみある、

訳:【「色」の字は、人名で「色許(しこ)」と続いた場合に限る。




参考書籍
『本居宣長全集』第九巻 筑摩書房 1966年
『岩波古語辞典』 岩波書店 1974年
『古事記注釈 第一巻』 西郷信綱 著 ちくま学芸文庫 2005年
『本居宣長『古事記伝』を読む』Ⅰ~Ⅳ 2010年
『新版古事記』 中村啓信 訳注 KADOKAWA 2014年 電子書籍版
『改訂増補 古文解釈のため国文法入門』 松尾聰 著 2019年
『日本書紀上・下』 井上光貞監訳 2020年 電子書籍版



参考サイト
雲の筏:http://kumoi1.web.fc2.com/CCP057.html


本日もご訪問いただきありがとうございました。



備忘録・雑記ラ

Radiology2003

本日もご訪問いただきありがとうございます。
日々の生活の中で感じたこと・調べたことを備忘録として残しています。