やはり「さんたま」でしたか。
でも、そんなに激パ撮影地だとは知りませんでした。
この前のトワイライト車両とDD51なんかが走ってると
相当な混み具合なんでしょうね。
あの雰囲気はSLでも同じでしょうね。
風景がいいからのんびりとして撮りたいですね。
これは鉄道写真に限らず、桜や紅葉の写真を
撮る時も同じです。人気撮影地はどこも激パで
です。なんでこうなったんだろう。デジカメに
なったからでしょうかね。
- 2016/02/24(水) 07:58:58 |
- URL |
- 千葉県のi-shi #-
- [ 編集 ]
玉江側からの写真 2014.6.11アップ タイトルは 窓からは ・・・
三見川からの写真 2014.1.6アップ タイトルは 晴れた日に
さんたま俯瞰の風景がそこにあります
在来線撮影時には誰もいませんが
トワイライト運行日は黒山の人だかりです(笑)
前日からの置き三脚は当然で付近に駐車しての車中泊とか
はいって欲しくない場所には規制トラロープが張られてて地元の人たちは???だそうです
当然パトカーはウロチョロしてます
そんな場所で果たして癒されるんだろうかなぁと思います
何がなんでもここで結果を出さねばならないプロでもあるまいし
自分の目で足で自分なりの好きな風景のなかで好きな車両を収めた方がよっぽど自己陶酔できそうな気がしますが
まああくまでも個人的な意見として(笑)
- 2016/02/24(水) 18:31:23 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]
広角 横構図ではあまり目立たない背後の“現代の産物”も
縦構図ではかなりのものがあります(笑)
その産物をはずすと左下の石積波止がはいらなくなります
ほんで仕方なしでのことでした
- 2016/02/25(木) 18:17:01 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]