日田彦山線

すこし温んだ田んぼにちょこんといた それは まだ尾っぽだけの“オタマジャクシ”
※6/6撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/07/01(水) 06:00:00|
- 鉄道写真~福岡県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
・・・ ほぼ かぁ(笑)
まだ精進の余白は残ってるようなんで 生きてる意味はありそうで安心しました(本音)
この路線 この区間(夜明~英彦山) あまり長くはなさそうです
採算面と安全確保(がけ崩れ頻発)でリストにあがっています
枕崎線もそうです JR九州のサイドビジネスの収支如何によってはその決定がはやくなることもあるかもです
四季を追いかけて(冬がいい)もういちど撮影場所も撮り方も初心にもどってここの撮影に気をいれてみようと思っています
当然 他の駅区間も視野にいれてです 新しい俯瞰場所もいくつか考えています
並んでファインダーのぞける日を楽しみにしています
- 2015/07/01(水) 20:46:19 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]
お~お これこれ、これです。
やはり横位置を「押さえていた」んですな。
さすが。立派な鉄ちゃんですよ。
はやり広角ですよね。この風景は。
しかし、かなりの広角ズームですね。f2.8はいいっすね。
で、「リスト」に上がっているのですか?
これは残念。あの東北の只見線も洪水で橋が
流された「先」は復旧のめどがたっていないようで「採算が悪い路線」は、自然災害が発生する
とそこで「おしまい」になっちゃうんだろうか。
- 2015/07/02(木) 08:02:43 |
- URL |
- 千葉県のi-shi #-
- [ 編集 ]
はい 立派な鉄ちゃんに育たないと
仕事のあいだの貴重な昼休みにカメラやレンズを買いに行ってもらったことが意味なくなりますからね(笑)
うん 17~50mm F2.8です
JR九州も本来の線路でかせぐ収支は赤字です
企業である以上仕方ないという理屈はわかります
全体での収支というスタイルでまだ黒字の間はがんばって廃線にはしてほしくないものです
- 2015/07/02(木) 17:15:44 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]
足元のおたまじゃくしに気をひかれてか
田んぼのスペースをおおきくとっていました(笑)
この日の空は夏でした
雲が物語してました 暑かった 汗 おもいっきりかきました
- 2015/07/02(木) 18:17:02 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]
いやいやいや 涼しげ ・・・ どころか汗だくの一日で
ペットボトル7本が空になって助手席に転がってました(笑)
う~ん これを山口線にですかぁ
篠目の田んぼしか思い浮かばない
kamisanは渡川から徳佐の間の風景に一番精通してるから幾ケ所か はは~ん って浮かぶんじゃないですか?
廃線区間のリストとしてテーブルの上に具体的に名前が載せられたのはもう1年前のことです
開聞岳あたりもそうです 枕崎と指宿の間ですよね
夜明~田川後藤寺は乗客少ないですよね
JRウォークを結構このあたりでもやってるんですが
やはり生活の足になっていないのが現状 厳しいでしょう
- 2015/07/03(金) 15:49:18 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]