石北本線

長男坊君 もうすぐ つくぞぉ ・・・ おきてるかぁ?

ふりかえると 小枝には 透明なキラリがあったりした

あさの元気積んで 町へとつっぱしっていった 元気だった
※1/23撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/29(月) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
石北本線

あさのまぶしいひかりは まだないけれど やってきたきみはみえる
ここまできた きみに 逢うために
※1/23撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/25(木) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
石北本線

上白滝のおやまの麓 もう 夕方がせまってた

ぼくには とんと わからない距離だったけど

甘えあってる距離なんだろな きっと

くっついたり 追いかけっこしたり

やさしいじかんとしずけさが 線路のむこうにながれてた
※1/22撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/23(火) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
石北本線

キハ54はきみを待っててくれた ありがとうの煙に思えた
※1/22撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/17(水) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
石北本線

“晴れた日には あしたが見える” って ・・・ 誰だったっけ?

雪の反射って 結構 まぶしくて

ふと みあげると 線路のうえの丘には ・・・

計器や信号やお客さん それに ・・・ 鹿も見なきゃです

運転手さん サングラスいらないのかなぁ
※1/22撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/15(月) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
石北本線

サイロ ・・・ 暮らし 仕事 いい匂いのする風景に出逢った
※1/22撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/12(金) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
石北本線

40分待ったよ えらく 足の裏が痛かったぁ(しもやけ 一歩手前だった)

でもね きょうもみんな元気に通学してると思うと 妙にうれしかった
※1/22撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/08(月) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
石北本線

キミの乗ったキハ40 さあ追っかけて僕も帰ろう 白滝へ
空には雲隠れした上弦の月と 寄り添うジュピター
うえの写真スクロールしたら ・・・ 踏切のバーがあがるように見えません?

宿(悠遊塾)にもどれば 天には “冬のオリオン”月がそばに ・・・
ごっくん美味しい夕食と こころまであったまるお風呂だぁ
※1/21撮影
★星座の神話★
『天の猟師(りょうし)オリオンと大さそり』
=ギリシャ神話=
■日本でも、冬の星座として有名なオリオン座。オリオンは、ギリシャの海の神、ポセイドンの子どもです。だから、オリオンは、海の上でも、陸の上でも、同じように歩くことができました。あまけにとても背が高く、海の底を歩いていても、頭が海からでるほどでした。それに、とても力が強く、太いこん棒を持って、陸の上を歩き、トラもライオンも、簡単に倒すことができました。そのため、ギリシャ一番の猟師になったのです。
■そうしているうちに、オリオンは、だんだんと自分の力を鼻にかけるようになりました。オリオンは『自分よりも強いものはいない』と、力を自慢するようになりました。そんなオリオンの態度を見た女神ヘーラは、オリオンをこらしめてやろうと、オリオンの足元に、大さそりを放しました。さすがのオリオンも、さそりの毒には勝てず、死んでしまいました。その後、オリオンもさそりも、星座としてそらに上げられましたが、今でもオリオンはさそりを苦手としていて、さそり座が東の空に上りはじめると、すごすごと西の空にしずんでいくのです。
■オリオン座の神話は、もうひとつあります。それは、女神アルテミスとオリオンの神話です。アルテミスは月と狩の女神で、オリオンは狩の名人でした。そんな2人はいつしか大変なかが良くなり、いつか結婚するだろうと言われるほどでした。それを知ったアルテミスの兄アポロンは、2人を引きはなそうとしました。ある日、アポロンは、オリオンが頭だけ海から出して散歩しているところを見つけました。そこでアポロンは、オリオンの頭を金色に輝く岩に見せかけ、アルテミスにその岩を弓で射るように言いました。アルテミスはうっかり兄の言葉に乗せられ、その岩に向かって、弓を放ちました。アルテミスの矢は黄金の岩に突き刺さり、オリオンは死んでしまったのでした。金色の岩がオリオンだったことを知ったアルテミスは、とても悲しみ、大神ゼウスに頼んで、オリオンを星座に上げてもらいました。それで、冬の夜には、オリオン座のすぐ近くを、月が通り過ぎていくといわれています
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/06(土) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
石北本線

いまは 部活休んでるから きみはどこかの席で “腹” すかしてるんだろな

窓のあかりがあふれてる ゆきのうえにもあふれてる

ここは旧白滝 ・・・ かあさん “お迎えにいかなくちゃ”であわてるころ
雪明り列車に逢えた 青いゆうぐれどき
※1/21撮影
参照 ~ きみ とは ・・・ Jamさんのテツ長男坊君です
部活は2/26から復帰して 白滝着20:15 ・・・4628Dで
やっぱり腹ペコ帰宅だそうです
青春 がんばれぇ!!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/05(金) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
石北本線

いつのひか すみなれたまちをはなれて 旅にでよう

とおくにあるふるさとを とおくにかんじながら 生きてみよう

じぶんのこころのみのりが じぶんではわからなくても

やさしいかあさんの声が ふるさとだったんだと
・・・ きっと きっと その時 わかるから
でも ・・・ まだ いまは 甘えん坊のボクでしょう
(本人はじぶんのこと オレっていってましたが)
かあさんのまえで “とおせんぼ~ぉ”してました
きっと きっと まだ 甘えん坊のはずです
※1/21撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/04(木) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
石北本線

天狗山の尾根にかくれようとするきょうという一日

そして きょうのトキメキをたしかめるように

オホーツクがそのヘッドライトを灯す

少年よ ・・・ ときめくこころ それは 君の“タカラモノ”
※1/21撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/03(水) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
石北本線

Jamさんの次男坊君による 雪遊びレクチャーの午後の一コマでございます
親の顔が見たいくらいに 元気で
およそ 危ないことを “平気 平気だよ”って笑いながらやってました
ここは駅前広場で 除雪した雪を積んだいわゆる“雪山”
こんな壁面をサルのように登っては左側の斜面を滑り台するんです
最初は 見ていた僕ですが ・・・
いっしょに はい なんども 滑り降りました
嫌いではない僕でした
雪の上でサッカーボールを蹴りあいしてさらに親交を深めました
夕方のきしゃが来るまで たぶん 僕が遊んでもらってた午後でした
※1/21撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/02(火) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
石北本線

どこかの どなたかのブログでみかけた

この1745機がそのどこかの路線にいて

石北本線そのものを感じたとか ・・・ そんなことかいてた

たんなる 整理番号とは違うなにかがあるんだよね これって
※1/21撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/01(月) 06:00:00|
- 鉄道写真~北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2