たとえば、自動車に乗っていて、竜巻に遭遇してそれに巻き込まれて車がどこかの家とか人とかにぶつかってもそれは天災であると。
事故とは、わき見運転や居眠り運転していてぶつかったとか、ブレーキをかけようとしたらブレーキがかからなくてぶつかったとかいうのをいうと。
原発でも、配管が腐って放射能が漏れたとかモーターが壊れて冷却できなくなったとか、操作員が違うスイッチをいれたとか操作手順を間違ったとかいうのが事故である。
地震や津波などは天災であって事故ではないという論理なのかもしれませんね。
だから、そういう事故ではメルトダウンになったり放射能漏れになるようなことは起こらないから安全・安心だと。
でもこの論理を認めると、天災には原発は無防備だということになるのだが・・・
つまり、天災が来ると、わしゃ知らん、ということになるわけですね。
それって、おそらく今回の東日本大震災でもそうだが、家が壊れても橋が壊れても道路が壊れても堤防が壊れてもそれによって誰かが責任をとるわけではない。天災だからしかたがない。
なんで、原発だけ天災で壊れたのに責任をとらなきゃならないんだ。天災だからしかたがない。
ということなんでしょうね。
天災がきたら壊れたって単に運が悪かっただけじゃないか。全部の原発が天災で壊れるわけじゃないし、そんなこといったら日本には家も橋も道路も堤防も作れないってことになるじゃないか。でも、作っているじゃないか。原発が壊れたら原発をまた作って稼動してなにが悪い、ってことなんでしょうね。
放射能(放射性物質)に負ける奴が悪い。放射能に負けない子になろう、ってことかな。どうかな。
しかし、上の竜巻の例でも、自動車が竜巻に近づかないようにすれがそういう災いから逃れられるわけですね。
そこは判断力の差ですね。
今回の東電原発放射能汚染事故でもこれは事故ではなく天災だというのなら、もとからそういう天災に遭うようなものを造らなければいいということですね。
だって、天災には勝てん、防ぎようがないっていうのならね。
原発の場合は天災による原発の破損だけではなく、新たに放射能汚染という広範囲でかつ長期間の人災が付加される危険があるってことだから。
天災を人災へと転化させないような自信があるなら造ってもなんら差し支えないと思うのですが。
天災には勝てんと認めたのなら、こんな自爆核(原発)は、次の天災がくるまでに除去したいものですね。
ともかく、今回の東電福島原発放射能汚染事故ではっきりしたのは、日本の原発は天災には勝てん、だから天災が来たら爆発して放射能をばら撒いても当然であるということですね。
あとは、放射能(放射性物質)の好き嫌いかな(笑)
放射能の好きな人は、自爆核(原発)を推進するし、放射能の嫌いな人は自爆核(原発)をなくすということかな。
まぁ、問題をややこしくしているのはこの自爆核(原発)は放射能(放射性物質)だけではなくおまけで電気を作るってことだよね。
電気を作れないようになったら、自爆核(原発)が自爆核としての本来の姿を見せるのであるが・・・
しかし、天災に耐えられないとわかっていて自爆核(原発)を造って稼動しているならこれは事故ではなく、れっきとした確信的犯罪ですね。
テロ国家、日本か。
しかも、そのテロを自国民に向けるのだから、国民はたまったものではないですね。
愛国心はもうとっくに死語なのか。
えっ、なに、いまの流行は愛米心だって、愛国心なんて古い、古い。なるほど。
時代は変わる、変わらない君はもう古いのだ(ボブ・ディラン)
ということは、この愛米心がいつ愛中心に変わるのかそれも楽しみですね。
だって、時代は変わるんだもん。昨日の敵は今日の友になるんだもん。
原発は安全なんて最初に嘘をついたばかりに、嘘で嘘を塗りかためるしかなくなってしまった。
民主党みたいに詐欺師、自民党みたいに厚顔無恥、公明党みたいに無節操、ならいいのだけど、正直者の科学者や技術者たちのやるせなさはあまりあるということですね。いままでもいまもそしてこれからも。
だって事故調でも解るとおり、この嘘はもっともっと塗り固められるわけだからね。
まぁ、原発推進派が今回の東電福島原発放射能汚染事故で一番学んだのは、事故を起こしてもたいしたことはないってことでしょうかね。
誰も責任とらなくてもいいしで、金がないといえば国民から税金とか電気料金値上げでせしめればいいしで、放射能(放射性物質)は健康にいいといえば除染しなくていいしで、再稼動は自由にできるしで、放射能汚染事故が起こっても別になんでもないということ。
日本は原発(原子力発電)天国であるということ。
10年くらいたったら、また原発を推進できるということだね。
原発推進派にとっては、改めて日本では原発が必要だと認識した出来事かもしれませんね。
だって、責任とらなくても誰も文句いわないんだもん。国民は馬鹿だといっとけば済むんだもん。
やったもん勝ち、いややり放題かな。
そうでなかったら、あれだけ堂々と国民を脅して国民を無視して国民を馬鹿にして再稼動はしないだろう。
鬼畜が支配する国、日本か。
逃げられるものは逃げろ!
いま、わたしが言える唯一のことかも!?
ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版(http://jp.wsj.com/)から
フクシマウォッチ:放射性物質の影響で最悪1300人が犠牲になる可能性=スタンフォード大研究;http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/12640/?mod=Center_jrt
フクシマウォッチ:被ばく隠しは1社だけか;http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/12677/?mod=Center_jrt
原子力ムラからの独立性が問われる原子力規制委人事;http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_483898?mod=WSJWhatsNews
Blog vs. Media時評(http://blog.dandoweb.com/)から
再稼働へ警鐘:Nスペが過酷事故欠陥を実証;http://blog.dandoweb.com/?eid=147030
事故調が責任問わぬ始末では信頼回復は難しい;http://blog.dandoweb.com/?eid=147114
本業の事故究明を怠る東電は世間をなめている;http://blog.dandoweb.com/?eid=147150
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(政府事故調)(http://icanps.go.jp/)から
最終報告;http://icanps.go.jp/post-2.html
報告書ダウンロード;http://icanps.go.jp/post-3.html
金曜日ニュース(http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/)から
28日結成の「緑の党」――会員千人に達する勢い;http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=2284
武田邦彦(中部大学)(http://takedanet.com/)から
子供を守ることはストレスにならない(政策と報道の大転換に期待する);http://takedanet.com/2012/07/post_eada.html
原子力規制委員会:就任予定委員の反社会的活動をどう評価するか?;http://takedanet.com/2012/07/post_d74f.html
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/)から
「発送電分離」改革は「所有分離」見送りで早くも骨抜きに! 歴史的な電力行政の失敗にもかかわらず何も変わらない経済産業省の愚;http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33069
朝日新聞デジタル(http://www.asahi.com/)から
福島原発事故由来のストロンチウム、10都県で初確認;http://www.asahi.com/national/update/0724/TKY201207240365.html
原発下請け被曝、電力社員の4倍 より危険な業務に従事;http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201207250872.html
原子力規制委候補2人に報酬・講演料 電力会社、数年前;http://www.asahi.com/national/update/0727/OSK201207260232.html
関電の高浜再稼働発言、経産相「強い違和感」;http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY201207270253.html
玄海原発1号機「十分に健全」 老朽化問題で保安院報告;http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY201207270489.html
田中龍作ジャーナル(http://tanakaryusaku.jp/)から
読売が全力をあげる「原子力規制委員会」人事;http://tanakaryusaku.jp/2012/07/0004772
Gendai.Net(http://gendai.net/)から
ここまでやるか! 電力会社のやらせと隠蔽;http://gendai.net/articles/view/syakai/137674
日本の大メディアはなぜ反原発デモを報じないのか;http://gendai.net/articles/view/syakai/137721
Life is beautiful(http://satoshi.blogs.com/)から
高速増殖炉「もんじゅ」に関するジャイアンとのび太の会話;http://satoshi.blogs.com/life/2012/07/monju.html
FNNニュース(http://www.fnn-news.com/)から
関電社長、高浜原発を再稼働させたい意向 枝野経産相は不快感;http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228200.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)から
社長発言おかしくないと関電会長 高浜原発再稼働で;http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072601001441.html
朝日新聞デジタルから
震災死者1万5867人、不明2904人 25日現在;http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201207250555.html
ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8)から
東京電力;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B
電事蓮(電気事業連合会);http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
電力総連(全国電力関連産業労働組合総連合);http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E7%B7%8F%E9%80%A3%E5%90%88
原子力発電;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
福島第一原子力発電所;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
福島第一原子力発電所事故;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85
日本の原子力政策;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%94%BF%E7%AD%96
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
東北地方太平洋沖地震;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
東日本大震災;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
田中宇の国際ニュース解説(http://tanakanews.com/index.html)から
ガザの開放、アラブの統合;http://tanakanews.com/120724mideast.htm
Gendai.Netから
川端文相 当時の地元で何が!?;http://gendai.net/articles/view/syakai/137676
志村健世のブログ(http://pub.ne.jp/shimura/)から
「日本という国」はどこにあるのだろう;http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=4446242
内田樹の研究室(http://blog.tatsuru.com/)から
同一労働最低賃金の法則について;http://blog.tatsuru.com/2012/07/26_1559.php
ビジネスマインデッドな行政官について;http://blog.tatsuru.com/2012/07/27_1617.php
Gendai.Netから
映画は望外の大ヒットも… 沢尻エリカ 四面楚歌;http://gendai.net/articles/view/geino/137733
今日のふくいちライブカメラ(6時10分)(http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html)

たむける

Enterに戻る
- 関連記事
-
- 幸福の分かれ道
- 誰が味方で誰が敵か、平和な日本で行なわれる奇習
- 原発よ、きみは悩ましいほど虜にされるべき存在なのか