2015.08.08
夏帰省 2015

今年はソラサも万全!

記念なので。

なぜ空港にグリコ。。。

もうすぐ喜界島。

奄美に来た!って感じがする。
でも、本当はもっと美味しい鶏飯が食べたい・・・・。

この時、ソラがコケてミッチェー強打。

ん?

但馬?

兵庫の空を飛んでたのか。

鹿児島の空もワッサネンロ?

10分間のアトラクションを楽しんで到着。
ばあちゃんに駆け寄る子供たち。かわいいな~。

眩しすぎて目が慣れない。

庭のクワズイモ。
勝手に生えてるくせにデカ過ぎw

グリーが終われば、まずシームン。
昼御飯の直後でもシームン。ルールですから。

台風が近づきつつあるので、初日から泳ぎに。

今年もヨロシク。

ソーイチローもシュノーケリングをマスターした。

来年はもっと高いところから飛べるかな~。

初日のソラは、イマイチ海に馴染めず。

初日だから軽めに遊んで帰りましょー。

二日目も朝から泳いで昼寝。これが正しい夏休み。

三日目は台風。バシャーの葉も千切れまくり。

新聞敷いてブラックモンブラン。

ウジーの作った島ハチミツ。
島ミカンフレーバーで旨し!!

四日目は泳いだり釣りしたり。奇跡的に釣れたニバンガー。

釣ったハナサは触れないw

みんなで記念撮影。

五日目。
初めて小野津に泳ぎにきた。

ウチの子供たちには、ナートゥ浜よりコッチの方が遊び方が合ってる。

あんなに歩かなかったソラなのに、岩場をグイグイ歩いてた。

最終日。
ばあちゃんと一緒に記念撮影。

来年も帰ってくるからねー!

父の夏休みはこれにて終了。
2015.04.28
ひーさねんた。
邦題)寒くなかった。
今日もキャンプ記事。
今回4月25日26日でお邪魔したのはコチラ。
オートサイトでフリーサイト。
自宅から二時間圏内。
子供たちの遊べるものがある。
という条件を全て満たした素晴らしいキャンプ場。
しかも高くない。
それなのにゴミも置いて帰れる!
ちなみに、フリーサイトの炊事棟はお湯も出ます。
土曜日の夕方まではけっこう強めの風があったけど、夜には止んでた。
受付の時に「鹿とか動物がでますので、寝るときなど食べ物やゴミに注意して下さい」と言われた通り
サイトには動物のフンが転がってた。乾燥していたので我が家は気にしなかったけど、気になる人は注意。

広いサイトに半分も入っていなかったので、良い場所に設営できた
天気の心配はないし、夜の気温もそんなに下がらなそうなのでリビングは別に。
焚き火タープレクタはほんま買って良かった。
日中は日差しがきつかったけど、タープ下は影が広くて快適。
KOKAGEwingだとこの時期には遮光性が良すぎるけど、焚き火タープだとちょうど良い感じ。

今日もハナサはツーリングドームを設営

今日はコレで寝るからと、ハナサ用のマットも持参。

その間、父はのんびり。

あ、この人の相手をしてあげないと。

大型遊具で滑り台したり

滑り台したり。

良く遊んだらすぐに腹が減るので、早めに晩御飯

果報は寝て待つタイプ

ヤカマシイのが寝ている間に「いただきます!」

今日は存分にBBQ。というか、やっぱり焼き鳥。

箸休めの「ミソミャカウダー」。ほとんど子供達に食べられた・・・・・クソッ。

食べ終わってもまだ明るいw

もうひと遊びして、おやつ食べてから、おやすみなさい。

おはよーございます。

朝はやっぱりご飯じゃないとね!

設営場所をミスったので、嫁さんはちょっと大変そうだった。。。 申し訳ない。

チャコスタで遊んじゃいイケマセン。

しっかり食べて、いっぱい遊びましょー!

食べ過ぎ注意!

なかよし

「見てー!バナナ!!」 ばなな?

自転車レンタルできます。

木登りしてたら枝が折れて落下、負傷。

号泣した後、ハンモックに逃避。

復活

キャンプ場から10分ほどのお風呂に入って帰宅。

今回も楽しんで貰えたみたいなので良かった。
全般にとても良いキャンプ場だったけど、トイレに難点が。
キャパに対して数が少なすぎる。60組くらい入れるサイトに男子用個室2、小2、女子用個室3では足りないし、スリッパに履き替えないとイケナイのもどうかと思う。それと臭いが漂っている。トイレから離れたサイトですら時々臭うんだから、近くのサイトはずっと臭ってたんちゃうかな?
人が増えるとどうしたってトイレ問題がネックになりそうだから、ココもハイシーズンの利用は無いかな。
トイレさえもう少し改善されたら、抜群のキャンプ場だと思うんだけどなー。
あと、撤収後に利用したお風呂。
割と最近りニューアルされたそうでとても綺麗な施設だったし、お湯も良い感じで、料金も高くない。
キャンプ場受付で紹介されるお風呂が軒並み高くてしかもちょっと遠いのでコチラを利用したけど、こじんまりとしたお風呂で洗い場が四つしかないので、夜は「日帰りお断り」になりがちかも?
こまごましたことはあったけど、
「真夏になる前に色んなとこでキャンプしたい!」と、改めてキャンプ熱が高まった良いキャンプでした。
2015.04.15
ひーさった!
邦題)寒かった!
またキャンプ。
今回は桜を求めて少し北上。
ちょっと高いけどゴミは持ち帰り。
水はけもあまりよくない。
だけど、貴重なオートフリーサイト。
場内にお風呂もあって、子供たちも結構気に入っているハイマート佐仲。

なんとか桜も残ってた

ハイマート三回目にして、やっとベルテント張れた。

フリーサイトじゃないと、こんなに広々張れないからねー。

さっきまで降ってたから、ビチャビチャだね~。

ココに来たら、一度はダムまで上がらないとね。

このあともう少しだけテント増えてたけど、これでほぼ満サイト。

なぜか体育服にジャージでポーズ決めるハナサ。ダサい・・・・。

夜は寒そうなので、ウマトゥ(薪)拾い。

カシー(加勢・手伝い)にならないソーイチロー。

ハナサ的本日のメインイベント開始。

嫁さんが使ってたツーリングテントを一人で設営。


ココで寝たいと言ったけど、マットがないので次回に持ち越し。

次は、ハナサとソーイチロー二人で寝るんだって。

キャンプで気が付くと、勝手に何か食べてる・・・・。

今日も一番にランタン灯したった!

お風呂が混みあうといけないので、早めに晩御飯。

久しぶりに炭熾してのBBQというか、焼き鳥。

肉巻おにぎりは、炭火で焼き直して食べると尚旨し。
ほんとは、あといくつか料理の準備をしていたけど、あまりに寒かったので断念。
薪ストも持っていって稼働させてたけど、オープンタープは寒すぎた。前回の木もれ陽の森が平気だったから今回も大丈夫と思ったけど、ここは風が強いから体感温度が低かった。GWくらいま外リビングは寒いかも。
食事を終えて、頃合いを図ってお風呂へ。
そこでばったりと懐かしい人に会う。7、8年ぶりの再会がまさかのキャンプ場。風呂に浸かりながらしゃべって、その後は我が家のタープで乾杯。夏のキャンプを約束。
年賀状のやり取りはしていたけど連絡取り合ったりはしてなかったので、本当に嬉しかった。
翌朝。
念のために持って行っていたフジカが活躍してくれたお陰で快眠。
ソーイチローは少し寒かったみたいだけど、シュラフから出てくるソーイチローが悪い。
夜中に二回も入れ直してあげたのに。
朝も寒かったので、テーブルだけ幕内に移動して朝御飯。
鯛飯にキャベツといつもの豚バラ味噌汁。
子供たちも出来たそばからバクバク食べるので写真撮る暇もなし。
陽が当たり出すまでは幕内でダラダラゴロゴロ。

いつまで仲良くしてくれるかなー。
チェックアウトが15:00なので、完全乾燥撤収のためにのんびり撤収作業。
子供たちは、近くのファミリーと遊んでいて帰って来ないし。
お昼は簡単にカップラーメンと朝の残りの鯛めし握り。
食べ終わるとまた遊びに行って帰ってこない子供たち。

帰ってきたと思ったらビチャビチャw
14:00頃には積み込みも完了。
今回は想定より寒かったけど、これこそがアウトドア遊びでしょう。
でも、次回はもう少し暖かい服を用意していこうw
2015.03.25
キャンプべーりじゃ!
邦題) キャンプばっかだ!
2015.03.21-22 岡山県の『木もれ陽の森』に行ってきた。

インター近くのケーキ屋さんへ

食〇ログでは10:00~になってるけど、正しくは10:30からでした。。。

嫁さんの同僚へプレゼントを求めて『ギャラリー ふぅ』さんへ。とても良い買い物できました。
豆餅まで頂いてしまって、ありがとうございました!とても美味しかった!

暖かくなってきたのでオープンタープで

全景はこんな感じ。ベルテント張ろうか迷ったけど、この組み合わせを試してみたかったので。

テンマクの焚き火タープ(改良版)の初張り。やっぱデカいレクタは便利。

今年も島の「とぉまみぃ」を送ってもらったので。

豆剥きのお手伝い

こっちも。意外にもちゃんとお手伝いできてた。

おやちゅ

子供たちもひとり一個。キャンプでお祝いなので特別。

どれもこれも美味しかった。

『スーパーきのこ』 中身はティラミス。旨かった!!

「おいしー」頂きました。

一個、ペロッと食べてしまった・・・。

ランタンは早めに灯すタイプです。

デビュー。オクで落とした中古品だけど、気に入った!

これくらいの時間帯がすごく好きだ。

冷えてきたので、薪スト稼働。

うまい。

バケット子供たちにほとんど食べられた・・・・。

塩茹でサイコー。

10incスーパーディープいっぱいのポトフw 残った分は翌日カレーに変身します。

「おなかいっぱい!」頂きました。

おおかみだぞー!がぉー!!

の~んびりできたぁ。

ダンパーも良い感じで効いてた。

ご飯のあとは、薪スト囲んでおやちゅタイム。

朝御飯。二種の稲荷と豚バラキャベツの味噌汁。

味噌汁が人気で、飲み足りなかった行儀の悪い嫁w

ソーイチローが拾ってきた。 生姜??

まだ増殖中のキャンプサイト。トイレが出来ればココが一番良いかもな~。

次は焚き火しに来よう。
コレはトイレ棟の壁に準備されてて自由に使えます。

帰宅した車。砂埃?花粉?
今回も貸切で、子供たちも自由に走り回らせて貰えた。
我が家は大好きなキャンプ場なのに、いつも貸切みたいな感じ。
軽い花粉症を持っているけど今年はほとんど症状がなかったのに、爆発してしまった。
そりゃ、こんだけ杉の木に囲まれていたらショウガナイ。
嫁さんも、(おそらく)ブヨに刺されて腫れてしまった。
でも子供たちは何もなく、存分に楽しんでくれたようなので良かった。
次は、ベルテント持って川遊びできる頃に行きたい!
2015.03.21-22 岡山県の『木もれ陽の森』に行ってきた。

インター近くのケーキ屋さんへ

食〇ログでは10:00~になってるけど、正しくは10:30からでした。。。

嫁さんの同僚へプレゼントを求めて『ギャラリー ふぅ』さんへ。とても良い買い物できました。
豆餅まで頂いてしまって、ありがとうございました!とても美味しかった!

暖かくなってきたのでオープンタープで

全景はこんな感じ。ベルテント張ろうか迷ったけど、この組み合わせを試してみたかったので。

テンマクの焚き火タープ(改良版)の初張り。やっぱデカいレクタは便利。

今年も島の「とぉまみぃ」を送ってもらったので。

豆剥きのお手伝い

こっちも。意外にもちゃんとお手伝いできてた。

おやちゅ

子供たちもひとり一個。キャンプでお祝いなので特別。

どれもこれも美味しかった。

『スーパーきのこ』 中身はティラミス。旨かった!!

「おいしー」頂きました。

一個、ペロッと食べてしまった・・・。

ランタンは早めに灯すタイプです。

デビュー。オクで落とした中古品だけど、気に入った!

これくらいの時間帯がすごく好きだ。

冷えてきたので、薪スト稼働。

うまい。

バケット子供たちにほとんど食べられた・・・・。

塩茹でサイコー。

10incスーパーディープいっぱいのポトフw 残った分は翌日カレーに変身します。

「おなかいっぱい!」頂きました。

おおかみだぞー!がぉー!!

の~んびりできたぁ。

ダンパーも良い感じで効いてた。

ご飯のあとは、薪スト囲んでおやちゅタイム。

朝御飯。二種の稲荷と豚バラキャベツの味噌汁。

味噌汁が人気で、飲み足りなかった行儀の悪い嫁w

ソーイチローが拾ってきた。 生姜??

まだ増殖中のキャンプサイト。トイレが出来ればココが一番良いかもな~。

次は焚き火しに来よう。
コレはトイレ棟の壁に準備されてて自由に使えます。

帰宅した車。砂埃?花粉?
今回も貸切で、子供たちも自由に走り回らせて貰えた。
我が家は大好きなキャンプ場なのに、いつも貸切みたいな感じ。
軽い花粉症を持っているけど今年はほとんど症状がなかったのに、爆発してしまった。
そりゃ、こんだけ杉の木に囲まれていたらショウガナイ。
嫁さんも、(おそらく)ブヨに刺されて腫れてしまった。
でも子供たちは何もなく、存分に楽しんでくれたようなので良かった。
次は、ベルテント持って川遊びできる頃に行きたい!
2015.03.11
まーーーーりまーーーーり!
邦題)久しぶり!!
まだ一年も経ってないからセーフ!
また、ぼちぼち更新していこうかなと思ってます。
どーかしぇーら。
まずは、最近ハマりまくってるキャンプの記録から。
まだ一年も経ってないからセーフ!
また、ぼちぼち更新していこうかなと思ってます。
どーかしぇーら。
まずは、最近ハマりまくってるキャンプの記録から。