千葉菌類談話会「きのこ講演会」
12月26日(土)、千葉県立中央博物館と千葉菌類談話会との共催の「きのこの講演会」が中央博物館で開かれた。
講師は、森林総合研究所の根田仁先生と千葉菌類談話会会長でもある元東京医科歯科大学の金城典子先生。
根田仁先生は、「マツタケの分類・栽培最前線」と題して、マツタケの分類と栽培研究の現状について講演された。
マツタケの全ゲノム分析を行い、得られた塩基配列が、森林総合研究所のホームページに公開されていることなど初めて知った。それを参考にゲノム編集を行えば、栽培可能なマツタケの品種を作り出すことも出来そうだ。
中でも特に興味を持ったのは、レトロトランスポゾンを使ったマツタケ類の系統関係解析のところだ。
現在、近縁種の類縁関係を調べるには、ITS領域のわずかな違いをもとにした遺伝子分析が主流だ。しかし、ずっと“??”と思ってきた。何の意味を持たないITS領域のわずかな塩基配列の違い、しかもその違いの解釈に人為が入る。そんなものをいくらコンピュータにかけたからと言って客観性・普遍性が得られるものではないだろう。
そのからくりのいい加減さを根田先生は、“塩基配列の比較による類縁関係の問題点”、“「論より証拠」誰にもできる検証法”、“人為的に作ったモデル系統樹を通常の解析法で再現できるか?”というテーマで、わかりやすく説明された。
その上で先生は、古くて新しい手法、「レトロトランスポゾンの増幅・組み換えを介したゲノム進化」をもとにした系統解析法を提案される。こっちの方が、よっぽどか説得力があるではないか。
金城先生は、「中国&チベットの冬虫夏草をさぐる」と題して、長年続けてこられた冬虫夏草の探求と薬効研究について講演された。
遠くに雪の高山を望む標高4千メートルを超える採集場所の写真と、そこにたどり着くまでの危険なエピソードを交えて興味深く話された。狭い崖っぷちの道で対向車とすれ違う時、柔らかい路肩が崩れ対向車が谷底に落ちてゆき濁流にのまれていくのを、なすすべもなく見守るしかなかった話など、思わず手に汗を握ってしまった。
講師は、森林総合研究所の根田仁先生と千葉菌類談話会会長でもある元東京医科歯科大学の金城典子先生。
根田仁先生は、「マツタケの分類・栽培最前線」と題して、マツタケの分類と栽培研究の現状について講演された。
マツタケの全ゲノム分析を行い、得られた塩基配列が、森林総合研究所のホームページに公開されていることなど初めて知った。それを参考にゲノム編集を行えば、栽培可能なマツタケの品種を作り出すことも出来そうだ。
中でも特に興味を持ったのは、レトロトランスポゾンを使ったマツタケ類の系統関係解析のところだ。
現在、近縁種の類縁関係を調べるには、ITS領域のわずかな違いをもとにした遺伝子分析が主流だ。しかし、ずっと“??”と思ってきた。何の意味を持たないITS領域のわずかな塩基配列の違い、しかもその違いの解釈に人為が入る。そんなものをいくらコンピュータにかけたからと言って客観性・普遍性が得られるものではないだろう。
そのからくりのいい加減さを根田先生は、“塩基配列の比較による類縁関係の問題点”、“「論より証拠」誰にもできる検証法”、“人為的に作ったモデル系統樹を通常の解析法で再現できるか?”というテーマで、わかりやすく説明された。
その上で先生は、古くて新しい手法、「レトロトランスポゾンの増幅・組み換えを介したゲノム進化」をもとにした系統解析法を提案される。こっちの方が、よっぽどか説得力があるではないか。
金城先生は、「中国&チベットの冬虫夏草をさぐる」と題して、長年続けてこられた冬虫夏草の探求と薬効研究について講演された。
遠くに雪の高山を望む標高4千メートルを超える採集場所の写真と、そこにたどり着くまでの危険なエピソードを交えて興味深く話された。狭い崖っぷちの道で対向車とすれ違う時、柔らかい路肩が崩れ対向車が谷底に落ちてゆき濁流にのまれていくのを、なすすべもなく見守るしかなかった話など、思わず手に汗を握ってしまった。