ねこものがたり♪
お昼ごろのラヴィ。
勝手口を出た所で超リラックスモード。
何かちょっとリオっぽいね。タヌキ度はリオより少ないけど。
最近、暖かくなってきたせいなのか、地域猫軍団の食欲が冬より減り、出しても残されることが多くなりました。
時々種類は変えてるけど、ウエットを残されると後始末悪くて・・・困るわあ。
かといって、ドライだけだと食べてくれない。
最近、とにかくみんな我儘です。
一番手こずるのは銀次かなあ。
白田君チームはまあまあどれでも食べてくれてますけど。
居候が一番文句が多い!
この前の記事を書いた翌朝、アライグマを捕獲しました。
前栽の真ん中あたりにほったらかしに近い状態で設置していた檻に入ってました。
やっぱりまだ居たか。
その前の日に、母屋の天井裏辺りで「どん!」って音がしたのを聞いてるので、何かいるかもとは思ってたけど。
そこそこのサイズかなあ。重かったです。夫と2人でも運ぶのがしんどかった。
もう出ないでよ~って思うけど、これからが本番っていい季節ですからねえ。
これで1月から、アライグマ・ハクビシン・アライグマ・ハクビシン・アライグマと5連続。
今年は多すぎます。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
ほぼ4年前の写真。
これは・・・以前住んでいた隠居前の風景だなあ。
銀次がモカちゃんを舐めている。そこにくっつくようにして新茶が寝ています。
今、いったい彼らは何歳なんだろう?
新茶の茶色と比べて、同じ茶白でもモカちゃんの茶色はピンク系。柔らかくて良い色してます。
そういえば、先日読んだ記事に、茶トラは遺伝子的に男の子が圧倒的に多いとあり、女の子は稀とあったけど・・・
うちには、チーちゃん(もう今は天国だ)、そして今居候してるチーチー。これが女の子。2匹もいるよ?
茶トラの男の子は茶太郎だけ。
☆最近のこと①
先日検査入院した夫ですけど、手術の方向に行きそうです。
今日、医大に行って先生から2つの方法の手術を提案されたみたい。
選択によっては入院日数が2か月くらい?になるかもですが。
それくらい長くなると、タイミング次第では私一人でアライグマと戦うことに。
しかも、アライグマが入った檻を1人で持ち上げて運ぶことは難しいなあ。
と、目下の心配はそれ。
引き取りの指定場所に運ぶんですが(敷地内)、そこまで運ぶのに台車が絶対いるのです。
でも、その台車に乗せることが多分無理。
んでもって、糞尿対策でブルーシートで包むのもどうなんだろう。何とかそれはやらねば・・・ですけどね。
なんせ重いんだもん。
もし、そういうことになったら、引き取りに来るおっちゃんには「今日は違う場所なの」と案内せねばなりません。
あとは、、、まあ、、、なるようにしかならんな。
どっちの術式を選ぶかは本人次第ですけど、医大もコロナ後から面会に厳しく煩くなってるので、以前のように洗濯物を取りに行くとか持って行くとか、あまりしなくて良さそうな?
どのみち全く行かないわけにはいかないので、そのあたり今はどうすべきなのかはっきり教えてもらいたいです。
☆最近のこと②
3月になると、ここ数年、家に必ず警察官が来ます。
一昨日もインターホンが鳴ったので出たら、画面にでっかく警察手帳が映し出されてました(笑)
あ、来た。3月だっけ。
色々近況を聞かれ、詐欺電話とか無いか訊かれ「固定電話は必ず留守電。番号は検索掛けてる」と言うと「頼もしいです」と言われました。
いや、今はこれくらいせんとね~。
家族構成に変化がないか確認され、何も変わってない事を伝え、今年も連絡終了。
すべての家を回ってるわけじゃないですけど、多分うちは何かに該当するからでしょう。
いずれ独居老人になるので、警察に情報があるのはある意味良い事だと思ってます。
いっそのこと、近くに交番が出来て欲しいくらい。
☆最近のこと③
ネットでよく物を買いますが、大抵クロネコさんが運んできます。たまに佐川さん。
私はネットで物を買う時は、クレジットは使いません。代引きが基本。店によっては前払いしか出来ない時もありますが。
代引きの場合は、一切お釣りが無いようにきっちり用意して払っています。
それが毎回なので、最近ではクロネコさんのお兄さんも、佐川さんのお兄さんも「いつもきっちりありがとうございます、助かります」と言われます。
以前はお釣りをもらうこともちょくちょくあったのですが、小銭を貯金するのに手数料があほみたいになった頃から、これは支払いに使おうと思い、こういうバターンになりました。
でも、こうやって毎回ありがとうって言われると、かえってお札しかない時に「お釣り貰えばいいか」って思えなくなってしまってて。
意地でも小銭を用意できるよう考えながら買い物したり。その時は現金で払ってお釣りを集めておくとかね。
宅配でキャッシュレスを未だ利用しないので「ちょっと気がひけるけど」と言うと、クロネコのお兄さんは「そんなことはありません!」とすごくきっぱり言ってくれたので、ちょっとほっとしました。
☆最近のこと④
d払いだけやっとスマホ決済やり始めて1か月ちょっと?
支払い以外で、幾つかコンテンツを見てぽちっと1P稼いだり、くじを引いて10~100P当てたり、なんか毎朝のルーティーンになってしまいました。
さっきは、何の抽選をしたのか自分でもあまり覚えてないけど・・・スタンプラリーだったのか?なんだっけ?
1等の500Pが当たったので、これは嬉しい!と思ってにやにやしてしまいました。
物は買わなくてもキャンペーンに参加でこういうこともあるのね。
ありがたや。
色々世間から遅れてる私ですけど、スマホアレルギーから少し解放?されてきたような気もします。
4月が来たらスマホデビューして丸4年。
ドコモショップで一緒に買った手帳型ケースがボロボロになってきたので、Creema内のショップでスマホケースを注文しました。
1週間以内に届くでしょう。
たまに落とすことがあるので、今度はストラップ付。長持ちしてくれたらいいなあ。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
ついさっき2頭目のハクビシンを捕獲。
14日にはアライグマも1頭捕獲している。
その日の夕方に、ハクビシン捕獲の許可証が届いたけど。
すでに今夜で2頭目だったので、許可証は一か月の期限を待たずして返却になるんだな。
あと1頭、アライグマだろうと思われる個体も見てるけど、これがなかなか。
内心、本当にアライグマか?まさかタヌキ?と思ってる。
なんかシルエットがアライグマらしくないんだよなあ・・・
この前のアライグマ、モカちゃんがいつもと違う行動を取っているのを見て気づいた。
いつも勝手口に来て食べようとするのに、道の途中で檻が置いてある方向をじーっと見た後、静かに方向転換して去ってしまったので、もしかして夜中の内に入ったか?と。
やっぱりそうだった。
その檻のすぐ傍までハクビシンが出てきているのも目撃してた。
アライグマの事を観察してるようで、しばらくうろついた後消えた。
今年は年をまたいでの捕獲が続いてる。
いつもならこの時期、まだ捕獲なんてしないのになあ。
もうほっとする暇がない。
明日は朝一に農林課に電話。
許可証は多分、引き取りにくるおっちゃんに渡してはいけないと思うので、直接市に返却しにいかなきゃいけないだろう、。
ゴミ捨て場の掃除もあるし、明日はチョコを買いに行けない。
無印のチョコ4種類。1日2個までにして大切に楽しんでいるけど、もう最後の1個。
明日行きたかったなあ、チョコ買いに。
おかあちゃんの最近のプチ贅沢なんだよ。
お風呂上がりに紅茶と頂くひと時の癒しタイム。
明日は100均に結束バンドと仕掛けの餌を入れる容器も買いに行かないといけない。
あちこち走り回って忙しくなりそうだよ。
淡々とこなすしかないけどね。
テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記
若かりし頃のグレ。
カシャカシャ言うトンネルより、こういうゴミ袋の方が受けが良かったグレ。
今日で丸1年。誕生日のちょうど1か月前に天国へいきました。
グレが家猫最後の子になるとは、正直思ってなくて。
どちらかというとライスが残るのかなって。
グレは10歳になる直前に腎不全が発覚したこともあって、9年近くも長く治療をすることになるなんて思ってませんでしたもん。
おまけに、心臓にも問題が起こり、まあ歴代の猫たちの中では最も検査通院が多くなった猫だと思います。
投薬もね。点滴もね。本当に長いことやったもんね。
おかあちゃん、3号カプセルをどれだけこれまで買ったかわかんない。
1箱100個入りを8個注文とか、それも面倒になったので1000個入りを頼んだりとか。
よく飲んでくれました。薬が相性良かったのか、腎不全も最悪なところまでいかずに済んだよね。
点滴も長かったねえ。グレが良い子で居てくれたので、おかあちゃん看病、介護の苦労は殆どなかったと言ってもいい。
大変ではあったけど。でも、どうしようもないって状況はなかったもんね。
天国生活1年経ったけど、生みのおかあさん、実の兄弟揃ってどう?
久しぶりでシャーっとか言われなかった?(笑)
一緒に居たのって、保護してから数か月だけだったもんね。
これまで頑張った分、これからはのびのびと好きに過ごしてもらいたい。
天国はそういう場所の筈だから。
おかあちゃんは相変わらずてんてこまい。少しは時間が出来ると思ってたけど、ぜーんぜんだよ。
そうそう、今朝ね、勝手口の目の前にあるツボ庭の木に鶯が来て、良い声で鳴いてくれたのよ。
でもね、よく通るベテランの鳴き声じゃなくて、まだまだ若いなって感じの声だったよ。
だけどいいね、鶯。春だなあ~って。まだ寒いけど。
じゃあ、ね。
おあかちゃん、今日も一生懸命生きるよ。時間は有限だからね!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
アライグマの檻延長が許可されたので借り続けていますが・・・
勝手口に置いても1か月空振りだった上、母屋の風呂場前の外廊下に足跡があったため、昨夜そちらに移動。
今朝見に行ったら、入ってました。
が。これはハクビシン。
前からちょくちょく出没してたのは知ってましたが、捕獲は初めてです。
顔の真ん中に白い線が口元まで入ってます。
これ、夫がガラケーで撮ったのを私がスマホで更に撮ったので、何やらボケてる上、檻の奥にいた時に撮られてるので、顔全体はよく映ってませんが。
大きさは猫と同じ。尻尾は太くてすごく長い。シルエットはイタチをでっかくした感じ。
下の写真はアライグマ。勝手口に来た奴で2年ほど前?かな?
シルエットそのものがアライグマはずんぐり、ハクビシンはスリムなのでまったく違います。

さて。市役所から貰っているアライグマ捕獲に関する注意書には、「アライグマ、ヌートリア、ハクビシン以外(タヌキやキツネ、イタチなど)を捕獲した際は勝手に放獣せず、書類に必要事項を記入して農林課に連絡すること」とあります。
ということは、ハクビシンは引き取り対象だという認識になるのですが、アライグマより捕獲に関してハードルが高い。
理由はハクビシンが鳥獣保護法で保護されている動物だからです。
都道府県知事に駆除の度に申請を行い許可をもらう許可捕獲、もしくは狩猟捕獲の2方法。
私が行ったのはもちろん前者ですが、そもそもアライグマ捕獲が目的だったので、知事の許可を取るのは大変だなあと。
とりあえず、ブルーシートに包んで空気の通り道を開けて、いつも通りの場所に檻を置き、部屋に帰って窓を開けたら・・・
目の前にアライグマ!あ~~~!うっそ~・・・ダブルで居たか!って、もうがっくり。
檻はハクビシンで使ってしまってるし、本来の目的が今日はダメじゃん。
アライグマ、私と顔を合わせてから数秒後に前栽の奥の茂みに逃げ込みました。
どうやらそっち側がルートなんだな。
隙間があるので入ってこれるのですよねえ・・・台風のせいで塀が壊れてから。
9時になって市役所に電話。
ハクビシンは引き取り対象に入っていたので良かったのですが、特別な許可書が必要で、その書類等を郵送してもらうことに。
ついでに、アライグマを捕獲した際の引き取り依頼書と日誌の新しい物が手元にないので(既に前回使用済み)、同封してもらうことになりました。
届いたらコピーとっておこう。
農林課に出向かず、郵送でやり取りすることになったため、電話で私の生年月日と職業を聞かれました。
ハクビシン捕獲許可の申請に必要な情報なのでしょうね。
書類は市役所が作ってくれるので、私が直接高いハードルを越える必要はなくなりました。
個人で申請する場合、結構大変みたいなんで。
それと、捕獲数に上限があるそうです。
「頭数は1頭だけですか?」
「う~ん・・・ハクビシンかアライグマか、遠目で判断できないのも1度目撃してるので、1頭と断言はできかねますかねえ」
「じゃあ、2頭で申請しておきますね。許可証が1か月有効なので、その間また捕獲しても改めての申請は不要になります。
書類等はすべて返却の必要があるので、アライグマの檻を返却するときに持ってきてください」とのこと。
はぁ~~~・・・
檻は先ほど返ってきました。しかし・・・買いだめておいたブルーシート使っちまった。
今日は自分の用事に時間を割くつもりが、結局騒動でパーになり、アライグマ用に急いでコーナンまで走って2畳用を5枚買いました。
どうせ要るんだから、まとめ買いだ。
さて・・・アライグマの檻は今度は北側に置くかなあ。
勝手口より新茶のご飯置き場に近いところに出るような印象だったので。
入ってこれるルートはたくさんあるので、その都度確定するのがちょっと頭の痛いところです。
的外れな所に置くと1か月空振りってことになりますのでねえ・・・。
今回もそうだったのかもしれません。
テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記
6年ほど前の写真。
母屋の猫座敷にグレ。廊下にチーチーと息子の茶四郎。
チーチーは既に不妊手術済みで、あとは子供ちゃんの手術ということで、保護器を置いていました。
懐かしいわあ~~。
今日から夫が医大へ入院したので、母屋での地域猫さんのご飯は私がやらねばなりません。
何をどうやってどこへ出しているのか説明を受け、お昼のチェックをしに行きましたが・・・
キッチンのテーブル下には茶白1号2号3号勢ぞろいで香箱座り。こたつの中は誰もいず。
居間の引き戸を開けたら、そこにチーチーが来て食べてました。
びっくりして少し開けてある扉から外廊下へ逃げたのですが、名前を呼ぶと入ってきて傍で私をじーっと見上げてました。
覚えてたみたいですね、2年近く顔を合わせてませんでしたが。
以前も暫くぶりに世話をしに行った時に、ご飯を食べてる最中に帰ろうとすると、慌ててすり寄って引き留めるという行動をしたチーチーですが、昔からそういうことをよくしていました。
警戒心は強い方だけど、甘えていい相手とわかるとこういう感じになる子です。
あと、変なタイミングでアライグマが出ないことを願います。
明日は返却期限1日前。姿は2度ほど見かけてるので、延長申し込みを朝しておこうと思います。
通るといいけどなあ、延長申請。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記