Salon HONU
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

2011年11月29日 (火)

ホヌ姉さんの自宅サロンをご紹介*:..。o○☆

サロン ホヌ

浮腫み、老廃物をスッキリ流すリンパ系の施術

コリを解して筋肉を柔らかくし血流をよくする施術

歪みやバランスを整える施術

を同時進行で〜100%手技だけで行うオリジナル施術法です

心も身体の中も外も キレイに輝く女性になるために

あなたの笑顔に出会うためのサロンです

フェイス・頭コース/ 上半身コース/下半身コース

   各40分 各5000円 組み合わせ自由です

フルコース  全身120分 15000円

東京都中央区新川 1-28-4

東京メトロ 日比谷線・東西線 茅場町駅

080-5526-2603

honu-2603@ezweb.ne.jp

全身コースの1回での施術例です

Facebf

お顔がコリを解してデトックス&小顔効果

1_2

      ウエストまわりや腰のポニョも 

2_2


背中や肩・首のコリもスッキリ

身体や顔がスッキリ軽くなると

心も軽くなって〜元気になっちゃう

 

 ホヌの施術って?? 

キレイになるためにも、健康になるためにも、

流れを良くしてバランスを整えることが大切です

ホヌの施術は100%手技のみで

骨格など身体やお顔のバランスを整えて、

筋肉を柔らかく整えリフトアップしていきながら

老廃物を排出しやすくなるように流れを促す~

という施術法です

老廃物ってよく耳にするけど・・・具体的にはどんなものをさすの

と思っている人、

老廃物とは、美や健康を大切にする私たち人間にとって「要らないもの!」です。

具体的には。。。

①体に溜まった毒素

②筋肉の疲労物質と言われている乳酸

③細胞から出されるガス

④死んだ細胞

⑤体に吸収されてしまった化学物質・薬品

⑥余分な脂肪・タンパク質・糖質

⑦余分な水分  

           など

これらの老廃物は、通常は人間の代謝機能で対外へと自然に排泄されるのですが

その代謝機能が低下してしまっている現代人が多いですよね

心あたりありませんか↓?。。。。

①トイレに行く回数が少ない (通常は1日に5回~7回くらいです)

②なかなか汗をかけない

③お風呂やサウナが苦手

④便秘がち

⑤水をあまり飲めない

⑥生理が不順、または間隔が遠い・・・

これらの症状がすべて代謝機能の低下のあらわれです

体の中に老廃物が溜まったまま放置していると~

①老化現象が加速する

②太りやすくなる

③痩せていても健康そうに見えない

④肌の調子が悪い

⑤免疫力が低下して病気になりやすい

⑥気力・体力が低下する 

など、良いことは何ひとつありませんっ

ひとたび代謝機能が低下してしまうと、

自分自身の努力&気力だけでは、なかなか元には戻せないのです

そ・こ・で、老廃物はホヌの施術で

より効率よく、リンパから静脈の血液へと回収~。

回収された老廃物は肝臓で解毒されて、

尿や汗などになって体外へと排泄されるのです

サロンのお客様が施術が終わった後、

必ずお水を飲んでもらって

トイレに行ってもらうのは

この排泄を促すためなんですね

施術を受けた日に、半身浴など

お風呂やサウナで汗を出すこともお勧めです

_1_1

サロンでお会いできるのを楽しみにしています
                    

                    by.ホヌ姉さん

2011年10月 8日 (土)

...。oо○**○оo。..お引越ししました!!.。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ホヌ姉さんのブログに来てきれて

ありがとう

このブログの続きは。。。。

アメブロに、お引越しをしたので

こちらにお越しください

ホヌ姉さんのブログ

.。oо○**○оo。結婚して1年で子宮頸がん、翌年には流産…女性の心と体にとことん向き合うアラフォーなエステティシャンのぶっちゃけブログ...。oо○*○оo。..

http://ameblo.jp/honu-nesan/

Img_honu

2010年10月 2日 (土)

【乳がん月間】○o。+..。幸せな医療を目指して。+..:*○o。

今、街の中はピンク色に溢れている。。。

昨日から始まった『乳がん月間』(10月1日は乳がん検診の日)で

ピンクリボン啓発活動月間になっているため、協賛企業などがいろいろな形でキャンペーンを展開しているからです。

象徴的なのがピンク色の東京タワー

Image_002_b

ピンクリボン活動で知られているのは、乳がん検診の普及・受診率アップによる

早期発見・早期治療の啓発活動ですが・・・

それだけではありません。。。

乳がん罹患者さんの支援・サポートなども大切な活動のひとつです。

乳がんは女性だけの疾病だから、女性の運動だと思っている方も多いのでは???

とんでもございませんっΣ(・ω・ノ)ノ!

世間ではあまり認知されていませんが、男性でも乳がんに罹患します。

男性なのにもかかわらず乳腺外来にかかることや、

社会的に公表しずらいため乳がんであることを隠し通して生活を送ったり、

女性ばかりの患者支援団体にも参加しずらいために誰にも相談できずに、

家庭や社会でも精神的に孤立してしまうケースが多いらしい。

女性だけでなく、男性にも自分のこととして考える切っ掛けになって欲しいと思います。。。

先日のTBSニュースバードでのピンクリボン月間前特集コーナーに出演していた

女性特有がんの支援サポート団体 NPOブーゲンリビア 理事長 内田絵子さん。

内田さんご自身は乳がん体験者で、

乳房摘出手術・抗がん治療・再建手術…など全ての治療をシンガポールで受けていた。

海外でのがん治療は、さぞかし不安も多かったのでは??と思いきや

満足ができる治療を受けることができて、とても幸運だったと話していた。

自立した患者になるため、乳がん治療に関する情報提供を沢山うけることができて、

自分で治療方法を自己選択できる。自分で納得のいく治療を受けることができる。

患者中心の医療を実現するためのチーム医療が確率していて、

患者が主人公で、患者がよりよい治療をうけられるように周りが支えてくれる…

とても幸せな医療」だったと、今思い出しても、心地よい思い出です。。。

と語っていた。

とても幸せな医療。。。日本でも、この言葉が自然に出る医療が受けられたら

どれだけの人々が心身ともに救われるのだろう~~~って素直に感じた。

こういう医療を受けられる医療環境つくりのための活動が、

今、もっとも重要なような気がする。。。

番組の中では、行政の話も出てきて、東京都についても触れている。

東京都の現状では、乳がんの死亡率が上昇しているという。

そして、東京都の乳がん検診の受診率は19.1%

47都道府県の中で、なんと31位 ∑(゚∇゚|||)

ちなみに、東京都の子宮頸がん検診の受診率は20.1%で、全国35位 Σ(゚□゚(゚∇゚|||)

女性の喫煙率は全国ワースト2位 (#゚Д゚)y-~~

1人あたりのがん対策費予算 73.9円 全国37位━━Σ(゚д゚;)━━!!

1位の福井県のなんと25分の1だそうで・・・って、ちょっと、石原都知事さん!!(゚ロ゚屮)屮

世界の大都市、東京がこんなんで良いのでしょうか???(東京都民の私は不安

タバコ対策を含む健康教育の重要性についても、触れていて

タバコ対策について後ろ向きな自治体の多さに困惑するという話も。。。(またもや東京都

禁煙推進もピンクリボン活動の一環として、提言活動をしていきたいとのこと。

もちろん、がん発症リスクと喫煙の因果関係の話は、乳がんだけでなく

子宮頸がんも同様、いえいえ肺がんという大御所さんもいらっしゃいますから( ̄◆ ̄;)

奇しくも、乳がん検診の日と、タバコ大幅値上げの日が同じ日に重なるとは??

私はタバコ止めちゃっているから、タバコ値上げは痛くも痒くもないけど( ̄ー ̄+)ニヤリ…

ちなみにプロフィールの画像は、ニコアン家元につくってもらった

ニコチン・アンインストール完了証で~す(o^-^o)

そして、私のブログがきっかけでニコアン中の愛読者さんもいますよぉ~(v^ー゜)ヤッタネ!!

番組の中では、ドラッグラグ問題にも触れていますが。。。

私は、まだブログに書けるまでの理解が不足しているため、もう少しお時間を。。。

乳がんの新薬開発や臨床試験などの問題と向き合った医師の物語…

「希望のちから」という映画がDVDでありますので、ご興味がある方ぜひ観てみることをお勧めします。

Photo_2 

乳がん検診を受けよう!

がん患者をなめんなよっ!!と言った
歌手:川村カオリさんが38歳で生涯をとじてから一年数ヶ月。。。
母親も乳がんで47歳で亡くしていたのに一度も検診は受けてなかった。
自分を悪い見本にして欲しい!!
ピンクリボン活動に参加。
自分の誕生日に行った最後のコンサート映像は胸が熱くなります…

川村カオリ公式ブログサイト↓
http://ameblo.jp/kawamurakaori/

今年からは、乳がん検診、子宮がん検診は
避けずに必ず受けて欲しいです。
自分の体を、自分で守る!!!
自分のために。
大切な人のために。 

2010年9月29日 (水)

【子宮頸がん啓発】○o。+.子宮頸がんを知って欲しいから.:*○o。+

子宮頸がん啓発など女性特有がん啓発をライフワークにして

一生懸命に勉強したり活動している女子大生グループがいます。

リボンムーブメントなんかが有名かな?

私の20歳前後の頃は、もうすでに社会人だったけど。。。。(高卒・デパートガールです^^;)

社会人してれば自立していて大人か????と言えば、そうは言えず。。。。

ちょうどバブル全盛期*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !夜な夜なディスコ!!!!

なもので、世の中のことや社会貢献には意識が向かず、

ファッション&遊び・・・はたまた恋愛のことで頭の中は飽和状態ヽ(*≧ε≦*)φだったもの~

学生さんのうちから社会貢献活動をするってこと、本当に偉いと思うし、尊敬します

そんな女子大生の一人、法政大学4年生の女子と

8月25日に参加した子宮頸がん啓発セミナー会場で出会った。

彼女は友人と二人で、子宮頸がん啓発のためのドキュメンタリーを制作する予定だと言う。

彼女から貰った企画書の冒頭にはこう↓書かれてあった。

主旨

以前、母に子宮頸がんが見つかった。その時から、このがんに目をむけるようになった。

調べてみると、子宮頸がんは私たちと同世代の女性の間で増加しているが、

検診を受ける20代30代女性の割合は10%未満であるということを知った。

唯一、検診を受ければ予防できるこのがんを、もっと多くの女性に知ってもらい、

検診を受けてもらうために、産婦人科医の先生や、子宮頸がんの患者の方への

インタビューを行い、以下の要領でドキュメンタリーを制作する。

内容(予定)

・20代女性に対する子宮頸がんについての意識調査

・子宮頸がんとはどういった病気なのか? ~子宮頸がんについての情報~ (婦人科医へのインタビュー)

・子宮頸がん経験者談(患者へのインタビュー)

・検診率や子宮頸がん検診への考え方について ~海外との比較~ (外国人留学生・街にいる外国人への街頭インタビュー)

・検診率を上げるための方策について(さまざまな意見とアドバイス)

・その他

なんとご立派な企画案なんでしょう!!(゚ロ゚屮)屮 そして、とても共感しました。。。

この患者体験談のインタビューを私にお願いしたいとのこと。顔出しで。

私は、もちろん、その場で即答、OK!しました

子宮頸がん啓発の活動に積極的に参加している彼女は、当然、いろんな場所で

がん罹患者さんとの出会いがある。。。

それでも、なかなか顔出しで取材をOKしてくれる女性が見つからなかったらしい。

当然と言えば、当然、そうだろうなぁ~って私も思った。

彼女の活動に共感できても、それと顔出しで撮影取材を受けることとは、

患者本人にとっては話は別。。。だよね。

世間では「性感染症」と言われている子宮頸がんだから、公表するには覚悟と勇気がいる。

私も、以前に、このブログの返信コメントでちらっと書いたけど・・・

女性の美と健康を仕事にしていなかったら、

仕事の関わりで子宮頸がん検診への啓発活動をしていなかったら、

こんなに開けっぴろげにカミングアウトできていたか???は、ちょっと微妙かも?(本音)

だってエステティシャンが、性感染症ですよ∑(゚∇゚|||)

正直、お客さんはどう受け止めるか???人によっては、離れていってしまうかも???

まわりの人たちが間違った情報を鵜呑みにしていたら・・・など、不安は沢山ありました。

それでも、私が今、このタイミングで子宮頸がんに罹患するのは偶然ではない!という使命を感じて (←思い込み激しいタイプ)

仕事上のセミナーでもカミングアウトし、

ブログで、今まで誰も書かないほど、子宮頸がんに関して裏も表も(そして恥ずかしい部分までも)

「ぶっちゃけ本音トーク」で私なりに情報発信していこう!と決心していた~から、

顔出し取材依頼なんて。。。ハイ!喜んで~(*゚▽゚)ノって言えたけどね。

だからと言って、私個人は、公表することによるリスクやストレスも感じているし

正直、しんどいなぁ~(ノ_≦。)って思う時もあったから

自分のがんを公表することを推奨している訳ではありません。。。

そして、数日前、術後経過も問題なくなったので、

いよいよ具体的な取材依頼の連絡が彼女から届いた。その内容は↓

インタビューの質問事項

・子宮頸がん0期告知を受けた時の心境

・手術後(現在)のご自身の心境

・ご家族に対して今何を感じているか

・20代に受診を促すために、今後どういった対策が必要だとお考えか

・検診を受けていない20代へのメッセージ(ホヌさんと旦那様から)

umuumu(。_。*)))・・・えっ?旦那様から???????????

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

男子学生も対象のため、差し支えなければ旦那様にも一言インタビュー撮影をさせて頂けないか。。。のお願いが追加されていた!!!!!!

確かに。。。私自身も過去のブログで、

【子宮頸がんの要因のHPV感染】男性諸君も他人事ではないですよぉ~!!!

って訴えてきた。

私個人も旦那がインタビューに応えることが、大きな意味を持つと考えた。。。

。。。けど、うちの旦那かぁ~

理容師という客商売をしているのに、人見知りのあがり症。。。で、口下手((・(ェ)・;))

このブログでも、さんざん旦那ネタと写真を無断掲載していることに文句を言われているのに。。。

この旦那から取材の承諾をとるなんて、仕事でお客さまに契約サインを貰うより大きなハードルなのではないだろうか??????

こんな時に限って、旦那が無断で飲んで遅く帰ってきて、プチ喧嘩になる夜が続いてxxxxxx

昨夜、やっと訪れたチャンス

何で俺がぁ━━Σ(゚д゚;)━━!! 無理無理アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!! 絶対にない!(∩゚д゚)アーアーきこえなーい!!!

予想通りに完全拒絶の旦那に3時間・・・手を握りながら、必死なお願い。懇願。(゚m゚*)

夜中になって、とうとう根負けの旦那。。。かなり渋々の半分寝ぼけの承諾\(^o^)/

取材は来月の中旬になる予定。またブログで報告しまぁ~す☆

0004

女子大生リボンムーブメントでは、若い世代だからこその目線で

同世代や高校生たちに対して子宮頸がんや乳がんなどの啓発活動を行っている。

私個人も仕事上、20代の若い世代の女性と関わることが多く

常々、どうしたら自分のカラダを大切に…自分の子宮と向き合うようになるかなぁ???って悩んでいた。

10代のうちから、きちんとした性教育を含める正しい情報の提供が大切だと真剣に考える。

この点において、日本は諸欧米国にかなり遅れていると思う( ̄Д ̄;;

女子大生リボンムーブメントの活動を是非、みなさんにも知って欲しいです↓

http://ribbon-m.com/

.。.:**:.。..。.:**:.。子宮頸がん検診を受けよう!..。.:**:.。..。.:**:.。. (過去ログから再投稿)

一日10人の日本人女性が死亡。

この数字はけっして少なくないよね。


今も、たくさんの女性がガンの後遺症と闘っています。。。


以前、私のエステサロンに来た25歳の未婚女性の話です。

子宮内膜症など数々の子宮トラブルかを抱えていたのに
一切お構いなしで、

病院にも真面目に行かずに、合コンだのクラブオール♪だのと
派手に遊びまくっていた。

「子宮を無くすようなことになってからでは遅いんだよ…」って注意を促した私に

「子供欲しいって思ってないから、気にしてなぁ~い。逆に避妊しなくていいから気がラクじゃん♪」
と彼女は答えた。

(この台詞を読んで心が痛くなった方がいらっしゃったら、本当にごめんなさい…。)

私は絶句してしまったと同時に、
どうしたら、目の前のこの人に、

こんな危ない考えを安易に持っている今しか見えてない若い女性に


危機感を持ってもらえるのだろう???と考え悩みました



赤ちゃんを諦めるだけでなはないんだよ。


子宮頸がんで広範囲摘出手術を受けた場合、


7~8cmある膣の部分を3~4cmは切除して結びつけることになる。


・・・ということは、男性のオチンチンの長さより膣が短くなるってことなんです。


とうぜん術後は性生活も不自由になり、好きな男性との結婚を諦める女性や


仲良かった夫婦でも離婚にいたるケースも少なくないのです。


好きな男性ができたとき、自分は膣が短いから性行為が難しいことを相手に告白することを


あなたは想像できますか?


そんなことになったら、恋をすること自体を諦めてしまいますよね



さらに術後は、尿意を感じにくくなるために、時間を常に気にして定期的にトイレに行かなくてはならない。

何かの拍子に尿が出てしまうために、常に尿漏れパットが必要になる。



20代~30代の女性に多いガンだからこそ、

若いからこそ、


女性としての自分の未来の幸せを、自分自身で守って欲しい


子宮頸がんは唯一、予防ができるガンだのですから。



子宮頸がんは 検診で80% 予防ワクチン接種で70% 予防ができると言われています

2010年9月25日 (土)

【子宮頸がん】.。.:**:.。.自覚症状と生理.。.:**:.。.

.

ウムム・・・・・・・・( ̄Д ̄;; 気がつけばブログ更新しないまま一週間が過ぎていた。。。

何と言うのでしょうね~、ここのところの倦怠感。生理っていうこともあったのですが。

術後初の生理は、私の場合は大変でしたね(;;;´Д`)ゝ

生理痛と術後痛で二倍!二倍!生理の出血と術後出血で二倍!二倍!

生理中の高温期もあって、毎日続く微熱(私の場合、37.6℃くらい)。

あとは女性にしか分からないと思いますが、生理中である時の精神アンバランス~~。

何でも倍!倍!で襲ってくる感じ(;´Д`A ```

しかし、28日周期の生理がピッタリくるとは、我ながら天晴れ!

ほら、ストレスとか心因性で生理が止まったり、遅れたりするでしょう???

生理は女性の健康のバロメーターですからね

私は過去、いろんなストレスにさらされていた外資系企業の営業戦士だった頃~、

毎月くる生理は3日間で終わっていました。

生理用品のCM見て5~7日間はあるのが普通なんだろうなぁ・・・と分かっていても

3日間で終わってくれた方がラクで自分にとって好都合だったので、

あえて気に留めない選択をしてきました。

そんななか、極度なストレスに遭うと不正出血が1ヶ月続くとか。

生理が止まるとか。

もっと驚くのは「母乳が出る」とか…モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

なんせ、ひっちゃかめっちゃかな状態ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

これは、かなりの危険信号をカラダ(子宮)は発信しているのに

その頃の私は、仕事に無我夢中だったから、そんなカラダの信号は無視して歩き続けたんですね。。。

そんな事を続けていたら、先にどんな事が待ち受けているか???素人でも分かる。のにね~

今、ココロとカラダに向き合う仕事するようになって、その当時の私のように

自分のカラダの声に耳を傾けない女性が多いなぁ~って危機感を持っていました。

生理なんて面倒くさい(-ε-) 生理なんて無くなっちゃえばいいのにぃ(*`ε´*)ノ

って思っている女性も少なくないのでは???

女性にとって大切な機能【生理】について

人間の排泄(解毒)機能には、

1・排尿 2・排便 3・発汗 ・・・・ そして、女性の場合の 4・生理 です。

この 4・生理 の解毒機能により、女性は月1回、カラダの中をキレイにリセットしているんです!

この機能があるがゆえに、世界どの国、どの人種でも、女性の方が平均寿命が長いのでは?ってくらい、すごいことなんです。

女性はカラダの中に入った毒素を、子宮に一番貯めやすい構造になっています。

だから、羊水のニオイで愛用しているシャンプーが分かる!って助産師さんが言うほど。

(そして、ストレスも子宮に貯めやすいんですよ。)

このカラダのリセットが上手く機能しなくなった場合。。。生理不順、無月経など。

女性は老化現象が加速します。肌も衰え・・・骨もスカスカに・・・。

私のサロンのお客さまで若年性更年期障害に悩む20代の女性が二人(25歳・27歳)相談に来たことがあります。

子どもは要らないから、生理も要らない。。。では済まないんですねぇ~。

正常な生理周期は28日!

・周期が長い
 -月経周期が39日以上になるもの(稀発性月経)

・周期が短い
 -月経周期が24日以内になるもの(頻発性月経)

・無月経
 -3カ月(90日)以上、月経がない状態

・不正出血
 -生理時以外の出血がある場合。おりものに色がついた場合も不正出血に含まれる。

・生理の血が濁っている。もしくは、レバーみたいな固まりが出る。
 -正常な生理の血って真っ赤でサラサラ~なんですよ!私も以前は茶色の血だった。

↑に心あたりがある場合は、婦人科クリニックに相談に行きましょうね!

過度なストレスや、ダイエットなど食生活の隔たり。ファッション重視で下半身を冷やし過ぎ。。。が大きな要因になっていることも。

普段から、生理のことや、自分の子宮のことにココロを向けて声をきくようにしていれば

ごく自然に~婦人科検診も受診するようになるでしょう

花王ロリエのHP↓に生理について詳しく分かり易い記事が掲載されています

http://www.kao.co.jp/laurier/health/016/index.html

子宮頸がんは、無自覚・無症状だから検診以外での早期発見は難しいと言われています。

私も精密検査を受けた時の問診で、気になる自覚症状はありましたか?って質問に

「特にありません。」って答えた。。。。。。

なんだけど~、今、考えると…ポツリ…ポツリ…あるんですよ。心当たりが…(*´σー`)

今、思えば…その1。

生理が急に重くなった。。。前談した通り、私は生理は軽い方だった。体質改善してたので3日間で終わるようなことはなくなっていたけど、逆に重くもなかった。なのに、急に出血量が増えた。ナイト用ナプキンが昼間に必要なほど…

今、思えば…その2。

不正出血はあった。性交渉のあと、生理でも排卵時期でもないのに血混じりっぽいものがティッシュペーパーにつくことが多々あった。(恥ずかしい話だけど、あくまでも、特に激しいプレイとかではなくて!よ。普通です。)なんでだろうなぁ~?ってちょっと考えたりしたけど、その都度、忘れてた。もうすぐ生理なのかな~??なんて。不正出血と認識していなかったけど、聞けばこれは立派な不正出血らしい。

今、思えば…その3。

性交渉の時に、痛いと感じることが続いた。結婚後ですから、相手(サイズ)は変わっていないのですよ!なのに挿入時に「痛い」って感じるようになっていた。(恥ずかしい話が続きますが、普通に!です。こんな情報は誰も出さないだろうからね…)今思えば、子宮頸部(子宮入り口)ですから、違和感が出て当然なんですよね。

今、思えば…症状って、それなりにあった訳ですよ!!!!!

無症状というよりは、無自覚だったんですね( ̄Д ̄;;

子宮頸がんになってから『子宮と対話する』ことの大切さを痛感しました。

『女性の美と健康』を仕事にしていながら、まだまだ学びが足りないなぁ~ってことも痛感しました。

なかなか婦人科クリニックに行けない~とか、

相談する人がいない~とかで、悩みを自分の中に閉じ込めちゃっている人がいたら

こっそり私↓にメールください 相談相手くらいなら、いつでも、よろこんで~

honu@fork.ocn.ne.jp

C0039693

へそ出しファッションとか素足とか、子宮が寒くて悲鳴あげていますよ。゜゜(´□`。)°゜。
2年前にサロンに通っていたブライダルエステのお客さま、お尻がすっごく冷たくて…冬はお尻にホッカイロ入れるっていうの(驚!)
「もしかしたら子宮が元気でないかもしれないから、婦人科を受診した方がいいよ。」って
私は何度も忠告したけど、その時は結婚式のことで頭がいっぱい…。
結婚後、そろそろ子作り~♪って婦人科に行ったら、大きな腫瘍がみつかって、新婚早々に妊娠断念、治療の日々…(ノ_≦。)って可哀想すぎる。。。
って思っていたのに、私も結婚一年後に子宮頸がんだもんね。。。ミイラ取りがミイラになっちゃった(ノ∀`) アチャー

2010年9月18日 (土)

【子宮頸がん】病理検査結果、ここから始まる決意(TωT)ノ~~~ アリガト!

一昨日の9月16日、退院後初の検診のために病院へ行ってきました

子宮頸がんの初期がんだった場合の処置で「子宮頸部円錐切除」というのをうけるのですが

何度かブログの中でも触れてきましたが

これは、がん化した細胞、もしくは前がん異形した部分を切り取って無くしてしまうという治療行為と

切り取った部分を病理検査に出して、どの程度がんが進んでいるのか??などを調べる検査と

ふたつの目的があります。

この病理検査で浸潤性がん(上皮に止まらず病変が進んでしまっている状態)が発見されると

抗がん治療や、子宮全摘出の治療に進むケースもあり得るという事です。

この病理検査の結果も怖いですよねぇ(;´Д`A ```

本当、考えなくていいことまで考えてしまうのが悩みです(;´д`)トホホ…

検診結果は。。。セーフでした\(;゚∇゚)/

良かったぁ…本当に良かった…。

次の検診は3週間後。この日まで入浴はダメでシャワー浴のみ。運動もダメ。

性交渉もダメ。。。そんなの、ヘッチャラですから♪(←かなぁ???????)

旦那も心底ホッ…((w´ω`w))とした笑顔。

ハァ~、霧がはれたような…空気も美味しく感じる(東京ど真ん中だけど

猛暑と言われたこの夏の暑さの記憶もあまりないまま、

8月を悶々と過ごして、もう秋だもんねぇ。。。

結婚してちょうど一年目に訪れた大ピンチだったけど

振り返ってみれば、私たちは、本当の夫婦の姿に近づけたのかなぁ??

離婚を考えたり、旦那の涙を初めて見たり、大喧嘩して入院前々夜にプチ家出したり、

濃~く長~い日々だったような気がするなぁ。

わがまま言ったり、八つ当たりしちゃったり、取り乱したり、散々やらかして

旦那には迷惑もかけたし、気苦労も多かっただろうに~~~。

でも、旦那には悪いかもしれないけど、結婚していて良かったと素直に思う。

独り暮らしが長くて、独りで頑張って生きてきた自分だから、よく分かる。

独りだったら、すごく辛かった。。。

独りだったら、耐えられなかった。。。

「一緒に治そう!」って言ってくれる人が側に居続けてくれたこと、

深刻になりがちな空気の中…天然系B型旦那のおちゃめっぷりに思わず吹き出して笑ってしまったり、

感情がぶつかって喧嘩になっても、夫婦だと仲直りするチャンスはいくらでもあるからね。

私は生まれて初めて?『素直に男性に甘える。。。』っていうことが出来るようになった。

自分の感情を素直に吐き出すことが出来るようになった。

この夏、大きな経験をしたと思う。がんに感謝しなくちゃいけないかも

Ca3f0124

病院検診の帰りに旦那と祝杯♪(o ̄∇ ̄)/に寄った韓国料理のお店。

有楽町高架下にある「韓国豚屋 ハンテンジャ 」

店内が韓国屋台風になっていてムード最高!安い!美味い!

絶品サムギョプサルはマジでお勧めです~☆

この店内で、心配してくれている人々に良い結果をお知らせメール送ったりしていたんだけど

Twitterでどうやってつぶやくか??????すごく悩んだ。。。

私と同じ状況で、円錐切除の病理検査で浸潤がんが発見されて

今、抗がん治療の副作用と闘っているココロで繋がった友(彼女は30代前半/独身/会社経営者)もTwitterにはいる。

子宮頸がんで子宮広範囲摘出をして後遺症と闘っているサバイバーも

乳がんサバイバーもTwitterで沢山の人を繋がっていて、励まされ続けてきた。

これを言ったら怒られそうだけど…申し訳ないような、複雑な気分。

悩んだあげくに、バンザイ\(^o^)/みたいな表記を抑えて淡々と・・・・・・

病理検査の結果~浸透性のがんは見つからず、とりあえずセーフでした…。ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました(^w^)とにかく、ちょっと、一段落、ホッとしたよぉ~(ToT)

と投稿した。予想通り、みんなから「良かったねぇ~」ってコメントが沢山寄せられた。

でも、前談の女社長さんのことが気になって落ち着かない。彼女はどんな気持ちでいるだろう??

そしたら、数分も待たないうちに

良かったですね!!おめでとうございます(^O^)/

と彼女からコメントが帰ってきた。ここで他のお客さんの目もはばからずに号泣

大泣き。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

私より10歳近くも若い、社員を統括してバリバリ働いて頑張ってきた女社長さん、

社長業とがん闘病が両立できるか??すごく悩んでいた。。。

自分に厳しい人だからこそ、強い女性ほど、心配してあげなくちゃいけないことを

私は知っているから。。。彼女の事を思って涙が止まらなくなった

次の日、女社長さんにTwitterでコメントを送った。私の素直な気持ちを。。。そしたら、

私も同じですよ。会った事はないけれどTwitterで繋がれて、こうやって心も通い合わす友が出来てホントに嬉しいんです。だから、ホヌ姉さんの病気が進行してなかったのは心から良かったって思えました。凹む事も多々ありますが、これからも頑張りますd(^_^o)

と彼女から返信がきた。すっごく嬉しかった。

こんな気丈なコメントをくれたこの日、彼女は抗がん治療副作用で体調も悪く…

副作用で髪が抜けはじめたショックをTwitterでつぶやいていた。。。

あとは経過観察…、とりあえず安心、チャンチャン♪じゃないですよっ!

私の「子宮頸がんと向き合う」はここで終わりではない

2010年9月13日 (月)

【子宮頸がん】自宅療養、そして。。+゚゚。。+゚゚*追悼*乳がんサバイバーうわばみ姫。。+゚゚。。+゚゚。。+

退院した翌日は9月10日。。。旦那の42回目のお誕生日

だけど、お腹痛いし。。。微熱37.6℃が続いているし。。。安静にしてなきゃいけないし。。。

冷蔵庫の冷水ポット2リットルを持ち上げるだけで、ペキッってお腹が痛む。

結局は何もお祝いらしいことをしてあげられなかった

お誕生日なのに…ごめんね。って謝ったら

「えっ誰の????」だって。私の心配と、仕事帰りの夕飯の買い物のことで頭がいっぱいだった旦那は

すっかり自分の誕生日のことなんて忘れちゃっていた

旦那がB型で良かった気がするぅ~。でも、本当にごめんねヾ(_ _*)・・・

この日の夕飯は、旦那お手製のポークソテーとマカロニサラダ、トースト

美味しくいただきました♪(o ̄∇ ̄)/

子宮頸部円錐切除について、病院によっては『日帰り手術』のところもあるって聞いたけど

こりゃ大変ですよ(;;;´Д`)ゝ

私個人の感想を言わせてもらえば、入院3日間は最低必要と思います。

できれば一週間くらい入院して絶対に安静でいられる環境に居るのがおすすめ。。。

だって女性なんだもんっ!痛いよぉ~って甘えられる環境にいない人多いよ!!

女性って主婦だったり母親だったりしたら、家にいたらゆっくり寝ていられない

今は家事も機械化が進んでいるから、そんなに大変そうに思えない君もいるだろうけど…

洗濯物は洗濯機で洗い終わった後、物干し竿に干すときに患部がつれてペキッって痛むし、上向くから目眩でフラついたり~

掃除機なんて絶対に危険よ!!!

Twitterで知り合った子持ち女医さんは14年前にこの円錐切除した経験者さん曰く。

体調よくても油断は大敵!自宅療養中に、仕事もしてないし~と掃除機かけて出血して、

仕事始めてからは、重い超音波装置押して院内往診して出血して~、

「あんた職業何やねん!」と主治医に呆れられたのは、この私です( ̄◆ ̄;)

Ca3f0121

従姉妹から今日届いたお見舞いのお花。。。うわばみ姫に贈ります。

今日、9月13日、Twitterで繋がっていた乳がんサバイバーのうわばみ姫が天女になって逝ったとこを知りました。。。

9月25日に、第1回ワーキングサバイバー研究会を京都で開催する予定で準備に取り込んでいる最中だった。

仕事も恋もまだまだこれから頑張るよぉ~♪っとつい先日語っていたばかり。。。

私も入院中の7日にTwitterに書き込みがあってから、ツイが途切れていて気になっていただけに訃報を知った時にはショックだった(´;ω;`)ウウ・・・

私も入院中はTwitterで繋がっているがん友からの言葉に励まされ、笑いをもらって、

不安な夜も一人じゃない…って元気をもらっていた。

うわばみ姫自身も、先に天国に行った「なおなおちゃん」とネットで知り合わなければ、

がんの再再発なんて乗り越えれらなかった…と言っていたそうです。

だから、その思いを「リレーフォーライフ」のバトンで繋いでいくのだと。

「次は私たちが、うわばみちゃんの思いを伝えたいです。」と同じ乳がんサバイバーであるTwitter友が語っていました。。。その彼女の追悼コメント↓

私が乳がんになりたての頃、パワフルで頼りになる働く癌患者の先輩としてきらきら輝く存在でした。何年も抗がん剤の生活を続けつつ、面白おかしくブログの記事を書いて、患者仲間を笑わせてくれました。ひめ、ありがとう&お疲れ様でした。 。

うわばみ姫ご自身の自己紹介↓Twitterアカウントより。

末期癌患者を五年やってます!(網膜色素変性症で視覚障害者でもあります。)再々々発癌で只今抗ガン剤治療中。 がんと闘うためのサバイバー3ヶ条 ①気力 ②体力 ③財力 …③が欠落してる私です(泣) 末期って言わんとって!末期の意味が分からん。

「うわばみに恋した癌細胞」なんて表現を使いながら、がんと向き合った日々を

面白く前向きに。。。10年間にも渡ってブログに綴っています。まさに天晴れc(>ω<)ゞ

うわばみ姫☆恋するCancer♪♪ More ♪♪

http://very-very-happy.show-chu-cat.readymade.jp/

この世の中には だれも あなたの かわりは いない。。。

だれも あなたの かわりに なれない。。。

だから いまの じぶんを いちばん 大切にして。。。

子宮頸がん検診 そして 乳がん検診 ちゃんと 受けようね 

2010年9月12日 (日)

【子宮頸がん】退院後こそ、ご注意あれ"(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.

9月9日退院

朝起きて、朝食後、早々に担当医による術後検診。。。

これねぇ。。。怖かったよぉ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

だって、昨日、手術したばっかりの場所ですよ!!縫合してないんですよ!!

そこに器具入れて、何やらガチャガチャといじるわけですから~

「ハイ。力抜いてくださいねぇ~」って言われたって、無理です!先生ぇ~っ(。>0<。)

怖くて無意識に力入っちゃうわ~、何度も足閉じちゃうわ~、痛いやら~(ノ_≦。)

縫合はしていないので、患部の止血用にガーゼが入っている訳なんですが…

まず、そのガーゼを引っこ抜く。

次に、消毒。。。次に、患部の状態観察。。。次に、止血用のパウダー薬投入。。。完了!

ふぅ~つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

次に、担当医から退院後の説明などを受けるためにカンファレンス室へ。

そうそう、入院時に看護師さんから渡された「入院診療計画書」持って行こう~。

だって「退院後の生活について」記載事項に分からない事があったら担当医に聞くように言われたし~。

そう、前々回のブログに転記した「性交渉。。。6~8週間後…」とか書いてあったやつ。

カンファレンス室に遅れて担当医の先生登場。

来るなり「何もってるの??」って、だから「これです。。。」

「あぁ~、これね。こんな通りには、まずいかないから、あまり参考にならないよ~。あくまでも、一般論的なことを書いてるだけだから。。。忘れて!」

って、おいっ!!(゚ロ゚屮)屮 これ、おたくの病院で入院時に患者に渡しているものではないでしょうか???

それも、わざわざ、それも、わざわざ2回も、担当の看護師さんから、よく読んでおいて。。。と言われたんですよ???

「あぁ。。。そうですか・・・・・・・・・・・」

術後検診の結果、特に問題はなく、本日、無事退院できること。

入院前のHPV検診の結果、私は【HPV16型ウィルス】←ハイリスク型に感染していたこと。

などの話を担当から聞いて、退院後(今日)から次回診療(一週間後16日木曜日)までの

生活についての注意事項の確認。

仕事は次回診療まではダメ!(事務職なら4日後くらいなら大丈夫な場合も…)

運動はダメ!特に、重いもの持ったり、高いもの取ったり、掃除機かけたりは注意。なるべくなら、ベットに横になっているように。。。(出血を防ぐため)

今日はシャワーはダメ!明日以降はシャワーはOK!入浴はダメ!

食事制限、特になし。

飲酒は精神衛生上、たしなむ程度ならOK。。。(ここは寛大なんだぁ~)

喫煙…絶対にダメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ここは強く

先生、だから私は、2ヶ月前にタバコやめたんですってばぁ~ヾ(;´Д`A

タバコが絶対にダメ!な理由は、子宮頸がんを進行させるリスクが強いことと

他のがん発症リスクも上げてしまうから。。。だそうで。。。。

。。。。確かに。。。がんが転移するケースも含めハイリスクな訳ですよね。。。。

ちょっと、話それますが。。。多少、手遅れの感はあるものの。。。タバコやめていて本当に良かったです。

昨日のブログにも、コメントで追記しましたが。。。喫煙者のまま入院していたら

さぞかし、ツラ~い入院生活になっていただろう。。。と想像できますもん。

不安でイライラ。。。タバコ吸うの我慢してイライラ。。。(#゚Д゚)y-~~イライラ

こんなイライラ。。。な精神状態がカラダに良いわけないもんね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

がん罹患者さんでも、やっぱりタバコをやめられず悩んでいる人も多いと思う。

私も順序が逆だったら、先生に「タバコは絶対ダメ!」って言われても

やっぱり吸っちゃっていると思う。。。

これ以上、何かを我慢するなんて無理ッ(○`ε´○)みたいにね。

健康な人がタバコをやめる以上に、複雑で踏ん切りがつかなくなりそう

だから、無理してやめるなんて考えずに、気軽に!楽しく♪やめられたらいいよねぇ~☆

そんな悩みを抱えている あ な た には

何度も私もブログに登場していますが『ニコチン・アンインストール』がお薦めです

難しいこと考えずに、時間が空いてる時に気軽にニコアン家元のブログ読んでみてくださいね

北風小憎夫の「ニコチン・アンインストール・マニュアル」

http://kitakazekozo082.blog69.fc2.com/blog-entry-535.html

さて、退院手続きを終えて~、迎えに来た旦那と一緒に、いざ!しゃばへ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン

入院中、ずぅ~と食べたかったお寿司ランチ♪をしてから、タクシーで我が家到着

3日間シャワー浴びてないから、シャンプーしたくて旦那に染髪してもらって~(旦那は理容師なんですぅ。。。こういう時、プロは違うなぁ~って尊敬&感謝

やっぱりお家はいいなぁ~(o^-^o)って、ソファーでテレビ見たりしていたら。。。

。。。うにゃにゃ。。。お腹がペキペキ痛いなぁ~

何だか調子がおかしいなぁ~

体温計で測ってみたら37.6℃ ありゃりゃ。。。久しぶりに動いたからかな???

ベットへ行って、おやすみなさい(´△`)Zzzz・・・。o○

昨日も書きましたが、点滴から入る痛み止めって効き目大だったんですねぇ

飲み薬に変わったら、とたんに、いろいろと症状や(手術したんだぁ…という)現実を

良くも悪くも、自覚するようになります

だんだん。。。病人らしくなっていく私。。。||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||

Ca3f0114

退院前、ワクワクo(*^▽^*)oな私です。まだ痛みが分かってなかったし~・・・

この派手なピンクのパジャマは、マミエールのレストオール。

人体と同じ波動の遠赤外線セラミックスの素材でできていて、特許取得品~☆

温かいけど、サラサラで気持ち良く、筋肉の緊張をほぐしてくれる~♪

カラダの冷えているところにガン細胞は増殖するっていうし、私の必需品です(o^-^o)

この(株)マミエールは子宮頸がん啓発のティール&ホワイトリボンと

女性特有がん患者サポートのオレンジティの協賛企業です。

来月13日午後には理事&子宮頸がんサバイバー河村裕美さんの講演会を

マミエール本社にて開催します~☆

ご興味のある方は私のプロフィールからアクセスしてくださいね

(株)マミエールのHPはこちら↓

http://www.mamiailu.jp/ 

2010年9月11日 (土)

【子宮頸がん】手術当日の新体験☆そして、子宮頸部円錐切除術についてφ(・ω・ )メモメモ

9月8日手術当日

手術は朝一、午前9時からだったため、朝起きてから手術準備に追われて

ご家族の方は8時30分までに。。。って言われていたのに、旦那が来なくてイライラ

結局、手術室へ移動する時間(8時45分過ぎ)ギリギリに到着(||´Д`)o=3=3=3

朝のラッシュや人混みを想定していなかったらしい。。。アホ旦那凸(`Д´メ)

間に合わないんじゃないかと、超心細かったんだぞっ!!!!!

手術室までは歩いて移動、手術室の扉の前で旦那と(TωT)ノ~~~ バイバイ

そっからは早かった。。。

術台に寝て、5人がかりくらいでガチャガチャと同時進行~血圧。心電図。点滴のラインとり。麻酔。。。

1・2・3・・・・・・・・・・・・(´△`)Zzzz・・・。o○・・・・・・・・・「終わりましたよぉ!!!」Σ( ゜Д゜)エッ!?

瞬きひとつ分くらいで全て終わっていた。意識はあるけど、目蓋がまだ開かない。。。。

実際の手術は7~8分で終わるらしい。。。

病室までストレッチャーで運ばれているのだろうけど~、船酔いみたいにグルグル揺れている感じ~。~。~。~

旦那が「お帰り~。。。」って頭なでてくれているの分かるんだけど、反応できない~。~。~。~

このまま寝ちゃった方がラクそうなので~。~おやすみなさい・・・(´△`)Zzzz・・・。o○

強烈に喉が渇いて目が覚める。旦那に時間を聞いたら11時35分だった。

まだ2時間ちょっとかぁ~。~。~。~まだ水は飲めないから、旦那に湿らせたティッシュで口と舌を拭いてもらった~。~。~。~

今度はオシッコに行きたくなって目が覚める。旦那に時間を聞いたら12時24分。

ちょうどタイミングよく看護師さんが検温に来たので、一緒にトイレに行ってもらえて安心した。。。水も飲めたし。

だって、まだ、さすがに、旦那に頼んで溲瓶にオシッコは嫌だもん(*´σー`)

次はお腹が空いて目が覚める。。。って、おい私っ!!(゚ロ゚屮)屮 旦那に時間を聞いたら2時50分。

こっからは空腹との闘い。看護師さんに聞いてみるも、夕飯の6時まではお茶でお腹膨らまして我慢して。。。って言われちゃうし

お腹空き過ぎて。。。TV見ればCMやらの食べ物見るのが辛い。。。気が紛れない。。。

旦那はちょくちょく病室から出て、回転寿司食べてきたり、ベーカリーカフェに行ったり。。。

とうとう我慢できずに夕方4時ころ。。。旦那にシュリンプ&アボガドサンドを買ってきてもらって病室で隠れて(?)食べる、美味かったぁ~

もちろん、6時の病院食の夕飯も食べました

旦那が帰った後はTVを見ながら。。。9時消灯後も隠れて(?)TVを見ながら。。。

11時に巡回看護師さんにTV消して寝るように注意された後はTwitterしながら。。。

だって今日は麻酔でずっと寝てたんですよっ!目がさえてまったく眠れませんっ!!

夜中3時まで、巡回の看護師さんの足音に注意しながらTwitterでがんサバイバーの皆さんや、フォロワーの皆さんと、情報交換やら~、おしゃべりやら~

みんな、やっぱり眠れなくて苦労したんだってぇ~。私はTwitterをやっていて本当に救われた

こんな時に、一人ぼっちじゃなくて、みんなと繋がっているココロ強さ(((*´ε` *)(* ´З`*)))

Ca3f0116

手術室へ移動する前、手術着に着替えた私で~す

手術後は麻酔の副作用もなく、患部の痛みもさほどは気にならず、眠気から覚めた後は

思いの外、元気でした(*゚▽゚)ノ

・・・が、これねぇ~、後から気がついたんですけど、点滴から入る痛み止めが効いていたんですね

退院してからの方が痛みや症状は辛いですよ

ちょっとだけ。。。LEEP法子宮頸部円錐切除について

この子宮頸部円錐切除術は病院によって扱いが様々で、

私がお世話になっている杏雲堂病院では3日間入院が基本のようですが。。。

病院によっては一週間入院のところや、日帰り手術のとこあるそうです!!

要注意なのは【日帰り手術】の場合です。

手術室ではなくて、処置室で切除して帰る場合。。。医療保険の「手術」適用外になるケースが多いようです。

頸部円錐切除は異形体部分を切除するという治療の一環ではありますが、

切り取った部分を病理検査に出すという検査目的の意味合いも強いので、

その扱いも微妙なのでしょうね。。。

子宮頸がん初期で見つかった場合など、この円錐切除ですんで経過観察になることも多いですが、

病理検査で進行がんが発覚して→抗がん治療→子宮全摘出と進む場合もあるのです。

8月末に虎ノ門で開催された『子宮頸がん予防啓発セミナー』に参加した際、

HPV予防ワクチンにネガティブ派の女性参加者さんが

「子宮頸がんは、初期で見つかれば、がんの割には簡単な処置だけで済むんだから。。。」

と発言したのが強烈なイメージとして私の頭に残っている。

個人の解釈の相違は仕方がない。。。彼女自身は子宮頸がん罹患者ではない。。。

でもね、私個人としては、いち女性としては、決して「簡単な・・・」ことではないですよ。

これはHPV予防ワクチン普及に賛成とか、反対とか、そういう話抜きにして私が感じていることです....................................。

2010年9月10日 (金)

【子宮頸がん】入院前夜から入院当日の奮闘記でぇ~す♪(o ̄∇ ̄)/

ただいまぁ~♪(o ̄∇ ̄)/ 昨日、無事に退院して自宅に戻りました~♪

で、早速、入院中のいろ~んな新体験を書きたいのですが、その前に。。。

入院前夜の続き。。。旦那との喧嘩の結末から~。

9月6日入院前夜

入院前々夜の旦那との大喧嘩とプチ家出の話は、前のブログで書きましたが…

旦那が仕事から帰った後の話です。。。

しばらく病院食になる前に、ど~してもインドカレー&ナンが食べたかった私は

旦那とインドカレー屋さんで待ち合わせ。

私の予想通り、仕事中、悶々と反省しまくっていた旦那は

俺が悪かった。。。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

いつまでも怒っていても仕方がないもんね、仲良く&楽しくカレーを食べて帰った。

・・・が、前夜の喧嘩の寝不足から旦那は帰る早々にバタンキューで

大イビキでサッサと寝てしまったΣ( ̄ロ ̄lll)

お恥ずかしい話をあえて正直に書きますが。。。私としてはですよっ!

手術してしまったら、当分の間~、それもどれくらい長い間になるかわからない間~、

セックスが出来なくなる訳ですから、

それも今までとまったく同じ感覚に戻れるのかも分からない訳ですから、

入院前夜はですね、旦那とラブラブ~仲良く~したかったんですよっ!!!!

その相手の旦那は隣でとっとと爆睡…(# ̄З ̄)

叩いて起こしても「ナンなんだよぉ~」ってすぐ寝ちゃう( ゚皿゚)キーッ!!

あまりに腹が立って寝付けず。。。リビングのソファーに移動。

そのままソファーで寝てしまっていた (´△`)Zzzz・・・。o○

9月7日入院当日

寒くて目が覚めたら、クーラー付けっぱなしの部屋のソファーで朝だった

ショック!!!!!!!!!!

だって、旦那は私がいないのを気に掛けもせず、ベットで爆睡のまま。。。。

私って愛されているんだろうか????????????????

朝っぱらから大泣き。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。大騒ぎ。。。。

ビックリして起きた旦那が大慌てで私をなだめる(人><。)

旦那が仕事行く寸前前でやっと仲直りのラブラブ(((*´ε` *)(* ´З`*)))滑り込みセーフ??

病院への入院手続きは一人で行った。旦那は仕事早退して夕方に来る予定。

婦人科入院病棟のナースステーションに行ったら若い夫婦(20代くらい?)が

すでに入院手続きをしていた。様子からすると、どうやら私と同じ手術を受けるらしい。。。

看護師さんに「心配なことはありますか?」って聞かれたら

「手術終わったあと、妊娠・出産がちゃんとできるか心配…」って答えていた。

そうだよねぇ~。心配だよね(p´□`q)゜o。。夫婦はとても沈んだ空気。。。

私は一人だし、いいお歳の大人だし、淡々と手続きを済ませて

入院オリエンテーションもスピーディーに進んで、病室のベットに。

そこで看護師さんから

LEEP法子宮頸部円錐切除術を受けられる患者様へ<入院診療計画書>

という紙を手渡された。

「退院後の生活についても、大切なことが書いてあるので、しっかり読んでおいてくださいね!!質問は退院時の診察の時に担当医に聞いてください。」

その【退院後の注意事項】をそのまま転記します

退院後の生活について

退院後の生活をスムーズに迎えられるよう、幾つかお話をさせて頂きます。これらが、今後の生活に役立てばと考えています。

1.仕事・・・職種にもよりますがデスクワークなどの事務職であれば手術後3,4日頃から可能ですが、できれば一週間程休まれるとよいでしょう。

2.入浴・・・次回の検診(手術後7~10日目頃)まではシャワー浴のみとして下さい。

3.性交・・・手術後6~8週間後より可能ですが、その際必ずコンドームを使用して下さい。

       *妊娠可能な時期については、担当医にご相談ください。

.受診について・・・定期検診は必ず受けてください。お腹の痛みが強い時、痛みを感じる時間が長い時、38度以上の高熱が続く時、出血量が増えた時などの異常がみられた時は、定期検診を待たずに外来を受診して下さい。

    ☆その他質問などあればお尋ね下さい☆    2009.3.5改正

性交渉は2ヶ月はダメってことですね。。。正直、覚悟していたより長かった。(´~`)。゜○

その後も当分は~コンドーム着用ですかぁ。。。要相談ね。。。

「子宮が残っていることと、妊娠できるかどうかは別の話。。。」という先生のお言葉に

実感が湧いてきたil||li _| ̄|○ il||li

夕方、病室に到着した旦那にもこの紙を読ませた。うん、うん、と頷きながら読んで

「3ヶ月くらいは仕方がない。あと、コンドーム買ってこなきゃなっ!」だって。

この人、実感が湧いてないんだろうなぁil||li _| ̄|○ il||li

カンファレンス室で担当医から明日の手術や麻酔についての細かい説明を夫婦で聞いた後、

旦那も手術同意書にサイン…続柄の欄に迷わず「父」と記入っておい!!(゚ロ゚屮)屮

私はいつから、あんたの娘になったんじゃぁ~~~っ!!!!!!!!!!!

これには流石に大爆笑ですよ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

旦那は慌てて「父」を黒く塗りつぶして「夫」と書き換えながら、字がにてるからなぁ~だって。

全然似てません!!!まったく違いますよ!!!

男性って動揺を隠しきれないのねぇ~。肝っ玉小さいのねぇ~ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌

旦那が帰って、消灯9時。。。これ以降、水も飲んじゃダメ!って厳しいなぁ~。

クーラーきいてるからいいけど、場合によって熱中症にならないのかなぁ????

寝ろっ!!!って言われても、眠れませんよぉ~(@Д@;

巡回の看護師さんの目を盗んで、携帯でTwitterやブログを読みながら…

眠気に襲われるのを期待しつつ夜中を過ぎて。。。。やっと(´△`)Zzzz・・・。o○

長くなっちゃって、疲れてきたので、とりあえずここまで。

手術当日などの続きは、また後ほど

Ca3f0111

入院当日の病院食。昼食でぇ~す☆

メニューは秋味おでん・サツマイモ酢の物・ご飯・おはぎ

このサツマイモの酢の物は今まで食べたことない味&食感Σ(;・∀・)

半生サツマイモに大根おろしで、酢で味付け。。。残してしまいました(*_ _)人ゴメンナサイ

・・・というより。朝まで冷え冷えソファーで寝ていたせいか???酷い下痢で

夕方ころまで胃腸が弱っていたんです

«【子宮頸がん】とうとう明日!入院ですぅ~~(°°;)))オロオロ(((;°°)~