ほのぼの日和

あ~ぁ・・・

粛々と
自粛生活を送ってます

この頃は
新型コロナウイルス感染者数に
一喜一憂することなく
落ち着いて
日々淡々と暮らしています


今一番の悩みの種は
PCが壊れかかっていることです😢

ここまで書き込むのに
イラっとします

 買い替える?


 




我慢のとき・・・

寒い日が
続いていましたが
今日から
少しだけ気温が上がるようで
気分も上がります

それにしても
COVID-19
感染拡大が止まりませんね

今の私に
行動変容を求められても
これ以上
何に注意すればいいのか!?

殆ど
家籠りで
出掛けるのは
近所のスーパーかコンビニ
くらいかな

昨日友人と話していたら

<きょうよう・きょういく>
を実践していた方が
「アレもダメコレもダメでつまらない」
と言っているようですが

友人は
「日々の生活にそれ程変化なし」
だそうで
私と同じようでした

彼女も
縫物や機織りを趣味にしていて
家仕事も好きなので
外出できないことに不満はなく
静かに暮らしてます


コロナ禍で
重苦しい生活を強いられても
心が折れそうになっても
日々刻々と
果敢に
 向き合ってくれている人たちがいる

 感謝です!



小寒

令和3年

小寒

コロナ禍のお正月

静かに過ごしています

我が家で何かが
大きく変わったことはないけれど
日々の意識の持ちようが
COVID-19
発生以後
変化!


今年も
コロナ禍のなか

小さなことから
コツコツと
感染防止に努めることが
収束へとつながることを信じて
 頑張りましょう!




初めてかも?

寒い朝です

COVID-19
全国で感染者が増え続けていて
医療関係が心配です

我が家地方でも
累計感染者数が
120人を超えました

娘達の地域も
1000人超え
2000人超え
となり
自粛自粛の毎日です

よって
年末年始は
各家庭で静かに過ごすことに
なりました

娘たちが嫁いでから
初めての
夫と二人だけの
お正月になりそうです


新型コロナウイルス発生以前の
生活には戻れなくて
日々
つまらないなぁという思いはありますが

ウイズコロナの暮らし方も
今の私には
そう難しいものでもなく
それなりに
小さな楽しみを見つけながら
過ごしています

趣味が
読書&手芸です
お家時間は
大好き!




身土不二

今日は比較的暖かいのに
これから寒波が来るらしい
そんな日は
鍋料理がいいわね


「身土不二」

土地のもの・旬のもの
自分の住む風土に合ったものを
食べる

今は
シニア夫婦 二人暮らし
もう
沢山の食材は要りません
なので
地場産の物に拘っています

調味料は基本の
さしすせそ
のみ

煮る 焼く 蒸す 炒める

季節の物を出来るだけ
取り入れていきたいですね!

この頃
夫はコロナ太り解消のため
季節の野菜を多く取りながら
朝はパン食
昼はずっと社食
夜は饂飩や蕎麦も登場します

以前は
白飯のみでしたので
お米の消費量が
ぐ~~~んと
減りました

先日
リモート勤務の次女から
「お母さんはいつもお昼に何食べてるの?」
と聞かれ

「残り物~」
と返信

もっとも
とあるスポーツの
リーグ戦の時は仲間とランチ会
朝練の後は
お茶会をしているので
家での
一人ランチは
テレビを観ながら
 適当に~