救急部研修奮闘記!
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

坂総合病院 初期研修・後期研修 宮城県仙台市

【総合診療・地域医療 重点研修プログラム始動】

 久しぶりのブログ更新となりました。この間にCOVID-19の影響を受けて、様々な変化が生じております。医学生や研修医の皆さまにとっても研修先を考えるための情報入手ルートや判断材料に影響がでていることかと思われます。


 そのような変化のなか、来年度(2021年度)より当院では、地域医療・総合診療に重点をおいた初期臨床研修プログラムを始動します。


 将来的に総合診療専門医などジェネラリストとして地域で活躍する医師へ成長するための、初期研修プログラムです。


 そのため総合診療科・救急科・小規模病院・診療所における、年齢層や臓器・疾患での区別を行わない環境での研修を主軸にします。研修指導は家庭医療専門医、救急科専門医、プライマリ・ケア認定医が主に担います。


 (おそらく東北で唯一)初期研修から専門研修まで、総合診療専門医になるまでのシームレスな環境です。


 そのプログラム説明会を8月26日(水)午後6時〜7時までZOOMを用いて行います。前半は初期研修プログラム(総合診療・地域医療重点プログラム)、後半は専門研修プログラム(みちのく総合診療専門研修プログラム)についてプレゼン予定です。ご希望の方は下記URLよりお申し込みください。折返し、専用URLを送らせていただきます。


◆申し込み
https://miyagi-min.com/intern/intro/contact/copy-index.html

【総合診療・地域医療 重点研修プログラム始動】_b0150545_22454181.png


# by 99saka | 2020-08-11 22:48

ジェネラリストセミナー!

今年も残りわずかとなり、冷え込みも強まってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


先日の2019127日に、みちのく総合診療医学センターでは「ジェネラリストセミナー」として勉強会を開催しました。

今回は

「解釈モデル」「生涯学習」をテーマに二つのWSを準備しました。


 普段の診療で「ん?どうしてこの人は病院受診したのだろう?」と感じるときや、患者家族が今ひとつ納得していないとき、患者側と医療者側の解釈モデルにギャップが生じている可能性があります。

ジェネラリストセミナー!_b0150545_23193963.jpg

 そのことを認識して、患者側の想いを理解して関係性を構築して、治療方針の合意へつなげていくことを、ロールプレイングを通じて学びました。医学生の方にも医者役を演じてもらいましたが、落ち着いた対応で感動しました!

ジェネラリストセミナー!_b0150545_23190798.jpg

 生涯学習では、「学びとは?」という概念的なことから学び、ICTが発達した現代的な生涯学習方法とリソースについて情報共有しました。10年前とは情報収集も、学び方も変化してきている一方で、「自分のものになった」となるためには(構造化)、やはり手で書くというプロセスも効果的だなぁと個人的に感じています。そのため一時はキーボードで入力していたことも、最近はノートやノートアプリ(noteshelf2を使ってます)を活用するようになりました。皆さんはどのように生涯学習を行なっていますか??


# by 99saka | 2019-12-10 12:03

伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!

 いつもの如く、更新するときは頻回に更新しています(笑)


 さて今回は20191116日に伴信太郎先生(医学教育センター・特命教授、シミュレーションセンター・センター長)を招聘して開催した学習企画の紹介です。

伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!_b0150545_17545363.jpg

 毎年、伴先生にはお越しいただき、総合診療や医学教育に関する学習機会を提供いただいており、

 今年は初期研修医を対象とした臨床推論WS(症例2つ)と、

「外へ出て武者修行をする ~私の経験から~」というタイトルでの講演を行いました。

(後段の講演企画には、別件の会議へ出席せねばならず、ワタシは泣く泣く欠席へ、、、)

伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!_b0150545_17545989.jpg
伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!_b0150545_17535917.jpg

 初期研修医は普段、急性期総合病院の入院環境で緊急入院してきた患者さんを担当することが多いため、主訴や病歴、身体所見から鑑別診断を挙げていくことに、まだまだ十分になれていません。

 そのため伴先生によるファシリテートのもと、グループごとにステップを踏みながら診断をすすめていきました。

伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!_b0150545_17571384.jpg
伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!_b0150545_17550929.jpg

 普段の慌ただしいERでは、じっくり問診をとったり考えたりする時間的余裕がないため検査の閾値が低くなりがちですが、今回のように必要な情報収集を行いながら論理的に考えて鑑別診断を挙げていくことも大切だなあと改めて感じました。ER環境のベッドサイドでどのように教育実践していくか、また考えていきたいと思います。

伴先生による臨床推論WS・講演会開催!!_b0150545_18043937.jpg
 伴先生、今年もありがとうございました!来年も宜しくお願いいたします。



# by 99saka | 2019-11-17 19:48

薬剤師さんとの勉強会開催!!

だいぶ久しぶりの更新となりました(笑)


 公私ともに慌ただしい状況をなんとか乗り越えてペースを取り戻しつつあるため、再びコチラもボチボチ投稿していきたいと思います。


さて、今回は薬剤師の方々との勉強会のご紹介です。 現在の薬剤師の方々はコア業務の調剤やその周辺業務だけではなく、患者さんと接してアセスメントをしたり、医師や看護師に対する情報提供や提案、疑義紹介などの側面でも活躍が期待されています。


そこで「医師はどのような思考で診療をしているのか」「どのようにアセスメントをしていけばいいのか」について学び深める機会を作ろう、という話が持ち上がり今年から薬剤師の方々との臨床推論の勉強会を不定期に開催することになりました。

薬剤師さんとの勉強会開催!!_b0150545_11174080.jpg

今回は第2回目となり腹痛をテーマに勉強しました。緊急度や重症度の視点、Red Flag signOPQRST、腹部臓器以外の鑑別診断、腹部の部位別の鑑別診断など、いくつかのエッセンスを盛り込みながらグループワークで取り組みました。

薬剤師さんとの勉強会開催!!_b0150545_11173804.jpg

普段、薬剤師の方々へ教育実践する機会は少ないため、どのようなニーズがあるのか十分に把握できていないため、私自身も毎回学ばせてもらっています。


さて次回は何をテーマに準備するか、アンケートをもとに考えていきたいと思います。お集まりいただいた薬剤師の皆さまありがとうございます!

薬剤師さんとの勉強会開催!!_b0150545_11173276.jpg


# by 99saka | 2019-11-16 11:30

南郷先生を招聘してEBM教育回診を開催します 2018-12-06

 今月の企画となりますが、NPO法人艮陵協議会の主催で「EBM教育回診」を12月22日(土)に開催いたします(ワタシ企画責任者デス)。興味のある方ぜひ一緒に学びませんか~♪



 東京北医療センター総合診療科の南郷栄秀先生を招聘し、参加者からの症例提示に対して、南郷先生から様々な教育的な問いが投げかけられます。そこで生じた臨床的な疑問について、南郷先生と一緒に「疑問の定式化,情報収集と批判的吟味,実際の患者さんへの適用」というEBMのステップを踏みながら、UpToDateやDynaMed Plus、The SPELLなどで情報検索を行い、疑問の解決と担当症例への適応について議論します。

 今回の企画の目標は、「翌日からEBM実践できること」。そのため参加者各自がスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを持ち込み、一緒に情報検索する予定です。企画特性から限られた人数枠ですので、EBM実践や教育に興味のある方は是非お早めにご登録願います。

(募集概要および参加申込)
南郷先生を招聘してEBM教育回診を開催します 2018-12-06_b0150545_07532161.jpg

# by 99saka | 2018-12-06 07:55