Londonとわたしとアロマ :マラウイ人の国民性 1
FC2ブログ

Londonとわたしとアロマ 

アフリカ マラウィ

マラウイ人の国民性 1

 
 マラウイ パッションフルーツのなりかた マラウイの美味しいレストラン 3 Khichini Hub マラウイ  ファーマーズマーケット リロングウェ
変な言い方ですが、今のところマラウイ人の多くの人と、普通のコミュニケーションができるような感覚があります。
と言っても、店員さんや家で働いてくれている人しとしか話したことは無いのですが・・・
あくまで、私の個人的な印象ですが、同じアフリカでもシエラレオネでは、真正直なことは損、だます、あわよくば多めにお金を取ろう、というような思惑がよぎっている人が多かったのです。
実際にそんな経験もしました。
その為こちらも自然に警戒、気づかぬうちに"裏があるんじゃないか"、"よ~く見てないと騙される"、と申し訳ないけど勝手に防御反応が働き、心から信じることが容易ではありませんでした。
それが辛いところでした。自分が嫌な思いをしないようにするために、人を疑ってかかっている自分が嫌で。

けれども・・・・マラウイは、少し違いそう。
当然、日本人がそうであるようにシエラレオネ人も、マラウイの人も全員がそうだって言っているわけではありません。
ただ一般的な国民性、そういう人が比較的多そうだ、という意味で私個人的には感じます。
202404030543473a3.jpg
カフェ・レストラン Land & Lake Cafeで

感覚として『心の理解がおおよそ可能』ということの他に
性質がおとなしい
シャイ
押しが強くない
静か

20240403053246d72.jpg
働いてくれている守衛さん(ガードさん)。イースター(2024年は3月31日)にマラウイ人の主食メイズをプレゼント
ガードさんも冗談が通じない程真面目。ぜんぜん、シエラレオネの時のガードさんと違う。

アフリカ人は(これも私の数少ない経験だけですが)、車のクラクションも多く、町のどこにいても騒々しい声が聞こえていて、もともとの声のボリューム自体が大きい、という印象が強いです。
それと比べて、マラウイは静か。音が少ない。声量も穏やかなんです。
20240403054344d85.jpg

入国後10日間で感じた印象です。

マラウイ 国民性 2
マラウイ スーパーの前に行列が
◆シエラレオネは違った・・・→シエラレオネ 事故多発 人の道はどこ?
アフリカランキング
アフリカランキング





もくじ   3kaku_s_L.png   アフリカ マラウィ
   

~ Comment ~

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

~ Trackback ~

トラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • 【マラウイ パッションフルーツのなりかた マラウイの美味しいレストラン 3 Khichini Hub】へ
  • 【マラウイ  ファーマーズマーケット リロングウェ】へ