【 2011年12月 】
- 12.30. 【 ロンドン London 】 ロンドンでバレエ さわりを読む▼
- 12.27. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 23日仕事納め さわりを読む▼
- 12.26. 【 日記 】 Christmas in London さわりを読む▼
- 12.24. 【 ロンドン London 】 Christmas eve in London さわりを読む▼
- 12.21. 【 食べ物 料理 Food 】 葛湯 さわりを読む▼
- 12.21. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 仲間との関係 さわりを読む▼
- 12.20. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 和風セラピールーム さわりを読む▼
- 12.18. 【 ロンドン London 】 ブルース さわりを読む▼
- 12.16. 【 雑貨 】 Henry くん発見 さわりを読む▼
- 12.13. 【 ロンドン London 】 ゴミ回収 さわりを読む▼
- 12.11. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 Meditation さわりを読む▼
- 12.10. 【 日記 】 The full moon 10DEC 2011 さわりを読む▼
- 12.10. 【 食べ物 料理 Food 】 Andrew Edmunds モダンヨーロピアンレストラン さわりを読む▼
- 12.09. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 Aya 名刺 さわりを読む▼
- 12.08. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 ポーランドから さわりを読む▼
- 12.08. 【 食べ物 料理 Food 】 Londonでピンチョス! さわりを読む▼
- 12.07. 【 ロンドン London 】 Covent Garden Christmas Tree さわりを読む▼
- 12.06. 【 食べ物 料理 Food 】 Savoy Hotel Afternoon tea さわりを読む▼
- 12.04. 【 ロンドン London 】 Bathing park さわりを読む▼
- 12.03. 【 アロマセラピー Aromatherapy 】 London therapy room さわりを読む▼
- 12.01. 【 食べ物 料理 Food 】 ゴジ ベリー Goji berry さわりを読む▼
ロンドンでバレエ
【 ロンドン London】
2011.12.30
残すところ2011年も2日となりました。30日の今日、バレエを観に行ったのです。バレエなんて観るのは人生で初めてです。あ、小学生の時、いとこのバレエの発表会に行ったことはありました。演目は『くるみ割り人形』(英語では『The Nutcracker』です)実のところ、とても興味があったわけでなかったのですが、Nちゃんのお誘いを受け、一年の締めくくりとしても豪華な感じもあるし、特別感があるし、いいかな~と思い2、3ヶ月前にチ...全文を読む23日仕事納め
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.27
仕事納めって言えるほどまだ仕事してませんけど、お店としては23日に年内は終了しました。Yoga Centreの方で仕事仲間に『チェアマッサージ』をしていると先日言いましたが、空いた時間にセンター内のヨガに来ている人(お客さん)にも声をかけてやっています。10分の背中、肩メインのマッサージです。「タダですよ」と言えば「え?いいの?」と言ってだいたい受けてくれます。終了後、Aya名刺とフライヤー(私の軽いプロフィールの...全文を読むChristmas in London
【 日記】
2011.12.26
25日は、まったく、100%と言っていいほど街が機能しない。電車動きません。バスもちろん走りませ~ん。店やってませ~ん。イギリス人はみんな家で家族で過ごすのよね。恋人同士も一緒に過ごさないのも普通のよう。それぞれ、実家に帰ってる人も多いもの。ということで、わたしは友達と過ごしました。見てみて!この料理の数々!5人分です。よく食べた~。彩りもきれいでしょ?「ホットワイン」(『Mulled wine』)もお鍋でオレンジ...全文を読むChristmas eve in London
【 ロンドン London】
2011.12.24
クリスマスパーティしました~。これは、イブの夕焼け。絵画のような空の色を見て、パーティに向かいました。お友達のお友達のその友達のお家。(あら、それって、ほぼ他人ですわね)楽しかったよ~。おもてなし上手のホスト達に迎えられ、至れり尽くせり。いいね~。ターキーローストも、もりもり頂きました。えいえいお~、だったか、メリ~クリスマス!だったか、こんな盛り上がりぶり。楽しいイブになりました。...全文を読む映画の英語
【 英語】
2011.12.23
週何回かは行くChalk Farm駅。ホームで映画の広告が目に入りました。『the Lady』・・・ミャンマーの民主化運動指導者、アウンサンスーチーさんの姿を描く映画『ザ・レディー(原題) 』です。監督はリュック・ベッソン。広告の右の方に、映画に感動した時の表現を以前書きましたが、実際にこんな風にも使われてます。Moving!それもIncredibly moving! 非常に感動的一番上には、Romantic and poignant!とも。poignantも学校で習っ...全文を読む葛湯
【 食べ物 料理 Food】
2011.12.21
すこ~~~~~しだけノドが痛かったので、風邪をひいてはならぬ!と日本から持ってきたパブロンも飲んだ。それと、(Angelina経由で)両親が送ってくれた『くず湯』を・・・。これっ↓異常に、激しく、体があったまる!!!"猫舌"とは全く無縁な私は、熱いものを思い切り熱く飲むのが好き。(マゾ?)その私でさえも、「あちッ」という程、喉ごしが熱い。(この感覚が好きなのです)↑完璧マゾ飲み始めて即座に汗が出てきて、飲み終わ...全文を読む仲間との関係
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.21
Yoga centreの方の職場では、仕事仲間が多い。マネージャーもいれば、レセプショニスト(予約を受けたりする)、カフェ担当のスタッフ、ヨガのコースの先生など、さまざま。そんな中で、私は、数名いる中の『マッサージセラピスト』として存在しているのです。お客さんの予約が入っていない時(はっきり言えばヒマな時)その仕事仲間に声をかけ、「マッサージしようか?」と言って、短い時間でマッサージしたりしています。みんな...全文を読む和風セラピールーム
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.20
和っていいものですね。London Therapy room 2とでも言いましょうか、もう一つの仕事先は、和風です。千代紙、書道、掛け軸等が飾られ、お客さまには『ほうじ茶』や『抹茶』などをお出ししたり、豆あられなども用意してあるのですよ。トリートメントルームにはそれぞれ松、竹、もみじ、といった「木」の名前が付けられています。ランプも和紙を通しているので、控えめな灯りになっています。ここは、通りすがりの人も突然「マッサ...全文を読むドアの前にも
【 Friends】
2011.12.19
自分の部屋を出てキッチンに行こうと外に出たら、部屋のドアの前に紫色の紙袋。「え?何?」手紙が付いてて。。。シェアメイトのCちゃんから!!この間、エッセンシャルオイルをCちゃんのコンデイションに合わせてスペシャルブレンドしたバスソルトと小さな小さなプレゼントをしたのだけど、その『お返しプレゼント』って。もう~~~、倍以上になって返ってきちゃった。Cちゃんにはたくさん助けてもらって、心の支えにもなって頂...全文を読む手袋
【 Friends】
2011.12.19
郵便で~す。ポストに何か届いてると、嬉しいですよね。ダイレクトメールはいらないけど、手紙や、小包には心躍ります。Aちゃんが日本から、送ってくれました。見て見て!わたしの好きなとこテンコ盛り。ベージュ。色が好き。リボン。ファー。(ふわふわ、いいね~)手が大きいので、ちょっと手の出し入れに・・グズグズしますが・・・私の場合、手も足も大きいので、手袋に限らずだいたいのものが手間取るのです。慣れてます!何...全文を読むブルース
【 ロンドン London】
2011.12.18
Angelinaと「何しよか」と話していると、いろいろアイディアが生まれます。「じゃ、今日はチャイニーズ食べて、そのあと、ブルース聞きに行こう」めちゃめちゃな取り合わせだけど、いいのです。いいのです。チャイニーズは、Ping pongで。お花が開くジャスミンティー。水中華の様だったよ。手前はChar sui bun(チャーシュー バン£2.95)右はCrispy prawn balls(クリスピー プロウンボールズ£3.95)「Crispy~」が周り...全文を読む公園散歩
【 日記】
2011.12.17
朝がすがすがしい。いや、寒い?(霜が降りる毎日です。)でも、時間があれば公園へ歩いてみる。今日は広そうで、気になっていたいつもとは別の公園へ行ってみよう。住宅街の中にポンとあります。入口にはクリッターハウス プレイングフィールドと看板が。中へ入ると・・・ひ、広い!芝の上をジャックジャック歩く。道路より足を置く感覚がいいな~。あると言えば、すこ~しだけ遊器具があるだけ。一周回って、お家に帰る。いい一...全文を読むHenry くん発見
【 雑貨】
2011.12.16
例えば、水色のワーゲンを見た時、例えば、11:11(11時11分)を示す時計を見た時、私は嬉しい気分になります。ちょっと珍しくて、でも誰に言うほどでも無くて、ラッキーな気持ちになるから。ヘンリーくんを見た時。これも言葉にはしないけど、心の中がひとりでにUpします。Yoga centreのほうの仕事先の女子更衣室に今日、発見。10月にShoreditchのカフェでも見たもんね。みんなもそういうのあるでしょう?...全文を読む重なる
【 日記】
2011.12.15
すべての事は偶然で必然?いいことも悪いことも重なって起きたりします。バタバタして書くのを後回しにしちゃったけれど、新しい仕事が決まったのとほぼ時を同じくして、別のところからお声がかかりました。前のサロンで働いていた時のセラピストの友達に「今、仕事探してるの」とずっと話をしていました。「(彼女の新しい職場で)最近、セラピストが足りない状況になってきた」と声をかけてくれ、「今ならセラピスト取ってくれる...全文を読む夢
【 日記】
2011.12.13
不思議だ。今日、夢を見た。あまり見ないので、珍しい。それも、FarewellのPAをしている夢だ。なぜか、前では無く、後ろの方、R5あたりでしているのだけど、マニュアルを見ているのに、めくってもめくってもまったく関係ない雑誌の記事のようなものばかり出てくるのだ。まっしろ。めちゃくちゃなPAをして、お客さんが「何やってるんだ。こいつか・・」というような顔で降りていくの。汗びっちょりで起きた。はあ~~~、疲れた~~...全文を読むゴミ回収
【 ロンドン London】
2011.12.13
私の住む地域は火曜日が『燃えるごみ』の回収日。私の部屋は通りに面しているので、回収車が来ると大概すぐわかる。実家の高崎では、ゴミ屋さんが音楽を流しながらチャラリラリ~ン♪と近づいてきたので、はっきりわかったものだ。朝出遅れてしまった日には、父か母のどちらかが「ま、待ってぇ~~」と走って持っていったりしたっけ。ロンドンでは、チャラリラリ~ンのミュージックは無い。各家庭の前に、大きくて黒くて、プラスチ...全文を読む机の上
【 好きなもの】
2011.12.12
机の上には常にこのパソコンはあります。あとは本やテキストが置いております。ごっちゃ、ごっちゃしてるのは好きじゃない。たまにはゴッチャゴッチャするんだけどさ。でも、綺麗なところに幸せはやってくるよね。私には「パーフェクト」は不可能、だけど、色を揃えたらそれなりに見えるじゃない?カラフルも、それはそれでステキだけど、私は単色、無地が好き。机の上の本やテキストにはほとんどベージュの包装紙をかぶせました。...全文を読むMeditation
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.11
働いてるところのセンターは、メディテーション(瞑想)などのコースもあります。メンバーになってる人はもちろんのこと、突然来て、参加してもオッケー。満月の夜の10日にはイベント、『Gemini Full Moon Mediatation with Gong Bath』というのが20:00-21:30まで開かれました。13ポンド。スタッフの一人Eさんに誘われたので、私も参加しました。(10%offの 1000円位で)聞けば30人も参加すると言う。「Gongも使うからほんとに深い...全文を読むThe full moon 10DEC 2011
【 日記】
2011.12.10
皆既月食は見えましたか。私も、寒空の下、満月を見上げました。今日はフルムーン。Chalk Farmにある、モリソンズ(スーパー)のそばで、お~~。光ってる。家の庭でも月光浴しました・・・昔、塾に通ってた頃、帰りは夜10時、11時になることもあって、自転車で帰ってくる時、少し怖かった。そんな時は月を見た。どこまで走っても・・・最初から、家に着くまでず~~~っと月がこっちを見ていてくれるような気がして、安心していた...全文を読むAndrew Edmunds モダンヨーロピアンレストラン
【 食べ物 料理 Food】
2011.12.10
Mちゃんが日本に帰ってしまうので、Mちゃんと、Nちゃんと一緒にご飯を食べに行ってきました。Soho(ソーホー)にある隠れ家っぽい、レストランです。小さいんだけど、そこがいい。Andrew Edmundsっていうお店です。サービスも全員良くて、このフロアーに二人だけど、よく回してた。上に張り付けたTime outのレビューによると、「サービスはフレンドリーで気が利いてたけど、メニューについてはよく周知されてなくて、シェフに聞かな...全文を読むAya 名刺
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.09
Ayaって誰よ。その場合はこちらをご覧ください。→名前名刺をインターネットでオーダーして作りました。『ビジネスマン』というものはしたことが無いので、人生で名刺を多用した経験は少ない。「わたくし、こういうものですが・・・」と言いながら、名刺を真ん中にして、お互いに"はは~~~"とお辞義しあう。友達とコント的にやって遊んだことはある。なんだか、格好いい気がして、大人な気がしたものです。その名刺というものを、...全文を読むポーランドから
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.08
学校の友人でポーランドのワルシャワから来ているIちゃん。ケータイの電話口で「この間、家のシャワーの高さが低過ぎて、それに合わせてシャワー浴びてたら首をひねっちゃったの。痛くて動かない。Sairina、アロマやってくれる?」Iちゃんは背が高いので、相当無理のある姿勢で首を横に向けながら、調節不可能なシャワーと格闘していたらしい。頼って電話してきてくれるなんて、それに関しては嬉しいことだ。近いところに住んでい...全文を読むガーデン 冬
【 ガーデニング 花 】
2011.12.08
玄関先のミニガーデン。最近はさすがに「花いっぱい」とはいかない寒さです。それに、風に吹かれて、ものすごい量の枯れ葉がこのミニガーデンに溜まってしまうの。更に、隣が5件程お店があるので、そこから誰かしかが道に捨てたり、ゴミ箱から飛びだしてきたりした紙くず等が吹かれて流れてくる。これが、私の、一番キ~~っとなるところです。私の草や花達に被らないでほしい。種から育てたスイートピーもよく枯れ葉にまみれてる...全文を読むLondonでピンチョス!
【 食べ物 料理 Food】
2011.12.08
ピンチョスは、主に、スペイン(特に北部)や南米でよく食されている、パンの上にいろんなものを乗せて食べる軽食。串や楊枝に刺さっていることも多いね。ピンチョが単数。1個だけ食べるってことは無いから、ピンチョス! よね。今日はAngelinaと、我らのトッテナムコートTottenham Court Roadで待ち合わせ。どうしたのどうしたの、この数日極端に寒くなってきたじゃないの!!ロンドン!今日も劇的な寒さで細身に染みます。細身...全文を読むCovent Garden Christmas Tree
【 ロンドン London】
2011.12.07
コベントガーデンのクリスマスツリーを見ましたよ。真っかなリボンが~、巨大なのが、迎えてくれました。となりでは、相変わらず、ナイフを使った曲芸をやっている人がいる。↑見てるだけでも、危なくて嫌い。アップルマーケットは日曜だものね、大盛況。デザインがおもしろいバッグがあった。欲しい~。トナカイツリーも立ってましたヨ。空が青かったらな~。もっと緑が映えて勇壮に見えるんだけどな~。...全文を読むSavoy Hotel Afternoon tea
【 食べ物 料理 Food】
2011.12.06
Savoy HotelのAfternoon teaに、フラットメイトのMちゃん、Cちゃん、もとシェアメイトのRちゃんと4人で行ってきました!!インテリアがすてき。 さてさて、紅茶は、Earl Gray Teaにしました。気の置けない仲間と頂く紅茶は格別。サンドウィッチはグランドピアノをモチーフにしたプレートに。サーモン、シュリンプとトビコ、ハムとディジョンマスタード・・・おかわりしていい、って!(しなかったけど)スコーンは、クロテッド...全文を読むBathing park
【 ロンドン London】
2011.12.04
気が向いたら歩きに行く公園、Bathing parkという名前です。Sun bathingのBathingなのかな、日光浴用の公園か?わからないけど、そんな名前。平日の朝は人っ子一人いませんでした。なんだか、平日の朝から散歩、っておばあちゃんみたいか?!いいんだか悪いんだか、ですが、時間があるんだから、それは有効活用しなくちゃ、よね。ああ、空気は冷たくて気持ちいい~。冬が、冬が・・・という気持ちになるよ。こんな真っ赤やオレンジ...全文を読むLondon therapy room
【 アロマセラピー Aromatherapy】
2011.12.03
働き始めたサロン。サロンは合わないな~。センターという言葉がついてるから、センターと言えばいいのかな。とても雰囲気がいいのですよ。一歩外は土日は特に人が溢れかえっているマーケット内。でも、センターの中に足を踏みいれると、別世界の瞑想の空間が広がっているのです。この廊下の両サイドにセラピールームがあります。自分も穏やかな気持ちになるので、特別空間を楽しみながら働けています。センターはYogaクラスをメイ...全文を読むゴジ ベリー Goji berry
【 食べ物 料理 Food】
2011.12.01
ゴジベリーって知ってる?ゴジベリーとはクコとも呼ばれるナス科クコ属の植物。ああ、クコの実と聞けばわかるわかる。ゴジベリーの実や葉・根皮が昔から漢方や民間薬として、実は薬用酒(ゴジベリー酒)やドライフルーツとして利用されてきました。 こんなジュースが出てるんですよ。the berry companyThe whole foods(オーガニックの食品などを扱うスーパー)で見つけたよ。ビタミンB1 B2が多く含まれてて効能:滋養強壮(疲労回復...全文を読む
最新コメント