11月7日もウォーキング | 自転車と散歩とカメラ
FC2ブログ

11月7日もウォーキング

11月7日も午後から近場でウォーキングをしてきました

当てもなく最寄り駅方面に向かって歩いてJRの跨線人道橋にて
s-R0000928.jpg

この跨線人道橋の横には今は閉鎖されている踏切がありましたが、その踏切の正面が鶴見の総持寺の入り口になります

目の前が総持寺だったので久しぶりに総持寺の境内を散策してきました

総持寺の参道にて
s-R0000929.jpg

総持寺の総門「三松閣」
s-R0000931.jpg

三門、昭和44年竣工の鉄筋の建築です
s-R0000933_202411090739019fc.jpg


s-R0000934.jpg

仏殿、昭和40年竣工の鉄筋の本堂「大祖堂」は別にあります
s-R0000937.jpg

放光堂
s-R0000940.jpg

回廊の玉兔門(ぎょくともん)から見た内部
s-R0000941_20241109073926179.jpg

向唐門、門には菊のご紋章が飾られています
s-R0000944_20241109073926e36.jpg

今回は家から歩きで総持寺の境内を一回りしてきましたが総持寺には写真の外にも明治44年の移転後、大正昭和初期に建てられた木造建物が多く残っています

s-share (1)

今回は左足首固定装具を付けてのウォーキングでしたが写真撮影で立ち止まることが多かったので歩行速度が少し遅くなりました

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
ひろかず
2024/11/12 (Tue) 23:48

総持寺というおおきなお寺があるんですね。憩いの散策道ですね。天気もいいと足取りも軽くなりますね。大事にしてください。

Frog
Frog
2024/11/13 (Wed) 06:08

Re: タイトルなし

ひろかず さん

何時もコメントありがとうございます。

私の田舎にも移転前の総持寺の祖院があり身近に感じている寺院です。

最近は脚の装具無しで杖を使って歩く練習も始めました、気長に自主リハビリを続けるつもりです。

ロードバイク