LOUIS OTTON 2009年05月
FC2ブログ
LOUIS OTTON
フレンチブルドッグの流依(ルイ) 流依父の、更新オソ過ぎ~日記

もう寝ます

しばらくぶりですが、元気です

もう寝る前です。

おやすみ・・・・Zzz・・

 

 

0905300000.jpg 

【2009/05/31 01:43】 | 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2) |

雨なので

 

 今日は、雨ですなぁ~

で、僕ちんは室内ランに

 

 

0905060052.jpg 


おじゃましてるよ~


0506 

 

 この子は、僕ちんじゃないですな!

小太郎君というそうな。   ちょっと似てるし

0905060010.jpg 

 

 

こつぶちゃん 

0905060033.jpg 

 

 

0905060036.jpg 

 

 

 

 

0905060032.jpg 

 僕ちんですな!

 

 

0905060014.jpg 0905060074.jpg

 

 ヘ~イ! ドライブ行かないですかな?

僕ちんに似ていた、小太郎くんは後でしらべたら

同じブリーダーさんで親戚さんだとわかったですな!

                                                撮影:流依ネェでした。

【2009/05/19 22:30】 | 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5) |

あおによし

 

 

 

 やまとは、くにのまほろば

 

 

0905100071.jpg

 

 そうは、言ってもまずはランチから

二月堂 

 

 

0510a.jpg  

 

 

 

 メンバー紹介から・・・

 

051000b.jpg 

 

 

 

0510005a.jpg 

 

 

0905100012.jpg 

 

 

0905100022.jpg 

 

 

0905100029.jpg 

 

 0905100021.jpg

 

やまとは くにのまほろば

たたなづく あをかき


やまごもれる やまとしうるはし 





大和は 国のなかでたいへんすぐれたところだ
重畳とした山々が 青垣をなしている
山々に囲まれた 大和は美しい

                           日本武尊(やまとたけるのみこと)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔習った一節が、奈良に来ると頭に浮かぶ

0905100105.jpg

 

 

 

0905100108.jpg 

 

 

0905100173.jpg 

 

 

 

0905100218.jpg 0905100219.jpg 0905100220.jpg 0905100221.jpg 0905100222.jpg  0905100217.jpg

 

まだまだ暑いので、ソフトくりーむを食べに・・・

牧場なので、生乳の味がして美味しかった!

もうひとつ、めずらしい 奈良女子大生が考えたと

いう奈良漬いりの最中も食べてみた

 0905100238.jpg 0905100230.jpg

酒かすの味はあまりなくて、刻んだ奈良漬

歯に当たる程度の食感で

奈良漬好きには、暑いときにぜひ食べたい一つになりそう

 

奈良漬アイスがどこかで話題になってそうな~

 

この後夕方から、少し涼しくなってから

広場で遊びました

              つづく


続きを読む
【2009/05/19 21:20】 | 奈良 | TRACKBACK(0) | COMMENT(4) |

こどもの日

GW中のこと

雨の予報ですが、ドッグランへ行きました

到着したころに、雨が降り出しランは中止 279

 

 

 

0505 

 亀吉君

 

 

 

 

 

0905050009.jpg

 ぷぅ君

 

0905050025.jpg   

 はなこちゃん

 

0905050005.jpg

流依

そこで、酸素浴や岩盤浴に挑戦

もちろん、ワンコ用です。 

 

 流依とぷぅ君は酸素浴

流依の部屋は小さかったかな、10分も無理でした

0905050017.jpg 

 

 

0905050027.jpg 

 

 亀ちゃんは岩盤浴、

ですが前足はついてません・・・

0905050034.jpg 

 

 

 

 遊びに行ったところは、

ドッグラン・ミクニ橿原店

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

続きを読む
【2009/05/16 17:36】 | 未分類 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

龍王山





前から、行ってみたかった”龍王山”

山なので、下調べをしてから皆に報告をと・・・

まずは、桃尾の滝 (もものおのたき)


ryuouzan 

 

 中学の時に、滝つぼで泳いだ記憶が・・・・

けど、こんな所でほんまに、泳いだのかな??

(遠い昔のはなしや)

0905090008.jpg 

 

 

そこから、車で龍王山へ向かいました

0905090026.jpg 

 

 すごい山道だ。通行が少ないのだろう、けっこうブッシュが

道にまでせまっている。

ようやく、広場の駐車場に到着!

 

0905090028.jpg 

 

 

 北城に到着

 大和平野(盆地)が見渡せる

0905090046.jpg 

 

 

 霞で見にくいが、二上・葛城・金剛の山々が・・・

下には、大和三山    

0905090049.jpg 

 

 

 

0905090051.jpg 

 

 

 休憩所もあり、けどハードコースのようだ!

0905090059.jpg 

 

 

左に下ると、先日行った長岳寺へつづく道

0905090061.jpg 

 

 田龍王社    ハチに注意の看板が・・・

0905090062.jpg 

0905090063.jpg 

 

 

0905090068.jpg 

 

 南城の龍王山山頂に到着

0905090072.jpg 

 

 

 北城より眺めはいい!

古墳群まで、良く見える

0905090074.jpg 

 

僕ちんは、休憩ですな!

0905090089.jpg 

 

 三角点があった!

0905090090.jpg なにやら、小仏像

 

 

0905090094.jpg 

 

 

山頂付近で、6人に出会った。

車があったので、皆さん車で上がって来たと思われる。

やはり、ダムから歩くのは無理のようだ!

笠地区に笠そばなるものがあるらしいので、行ってみた。

山越えが近いと思い行ったけど、昨日までの雨のため

下りの道は、道幅も狭くタイヤがすべり”超危険”だった。12

これは、勧めることはできないなぁ!っと実感

山の中の笠そばに、ありつく。

お店は、4時までなので注意。

0905090103.jpg 

 

 

0905090110.jpg 

 

 そばと、ソフトクリームをいただく。

横の庭で、流依のポーズ!

0905090120.jpg 

 

 

0905090123.jpg 

 笠そばの、正面

よこで、野菜も売っているよ。

山道を下り、黒塚古墳へ・・

 

0905090143.jpg 

 黒塚古墳より  耳成、畝傍山を望む

今、あの龍王山へ行って来たんだなぁ~とふと思う

0905090145.jpg 

 

0905090151.jpg 

 

 

 

今日はお疲れでした、流依!

0905090170.jpg 

 そうですな、疲れました

 

 

 

続きを読む
【2009/05/14 12:26】 | | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

GUNちゃんと山の辺の道

 

 

 長岳寺から、耳成山を見る

 

0502 

 

 

大神神社の大鳥居より、歩いて予約してある処に到着

昼食をいただく

0905020035.jpg 

0905020021.jpg 

0905020026.jpg 0905020032.jpg

 デザートは、これまた大好きな”わらびもち”だ

おいしく頂きました。

ぺロっと舌をだしても、きみは食べられへんで!!

 

0905020027.jpg 

 

 

 

 

0905020046.jpg 0905020049.jpg

 

山の辺の道を、桧原神社の方へ歩く

 

0905020070.jpg 

 

 

 桧原神社で記念撮影

0905020075.jpg 

 こちらも、御神体は三輪山

 

0905020083.jpg 

 

 

0905020087.jpg 

 

 

0905020107.jpg 

 

 

0905020116.jpg 

 

この日は、ハイカーが多くて茶店に入れずで境内で休憩

JRハイキングの催しがあったようだ。

さて、休憩もすんで大鳥居の駐車場まで、もどるのだ!

 

 

 

つつじの長岳寺へ

 0905020058.jpg

 

0905020119.jpg 

 

 

0905020128.jpg 

 

 3日前は、まばらだった”かきつばた”も もういっぱい咲きました

0905020132.jpg 

 

 

0905020138.jpg 

 

 

 

0905020140.jpg 

 

 

 

0905020142.jpg 

 

 

 

0905020149.jpg 

 

 

 

 一願成就

なにを願うや GUNパパさん

0905020151.jpg 

 

 アマガエルは雨を願う

0905020152.jpg 

 

 

 ぐんちゃんと流依でこんな事も・・・・

0905020177.jpg 

 

 

 

0905020185.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

0905020194.jpg 

 

0905020202.jpg 

 

 

 

0905020208.jpg 

 

 

0905020210.jpg 

 

 

 

 皆さんありがとうございました

楽しい日でした。 GUNちゃん帰ったらまた、遊びましょう

 

【2009/05/09 01:20】 | 奈良大和路 | TRACKBACK(0) | COMMENT(4) |

山之辺の道

 

お寺のつつじを後に

山之辺の道を少し歩きました

 

0904290108.jpg 

 

 

崇神天皇陵の方へ

0904290125.jpg 

 

 

 

崇神天皇陵nobe73.jpg

実在した最初の天皇とも、大和朝廷の祖とも言われる崇神(すじん)天皇の陵である。その陵は前期古墳を代表する前方後円墳で全長約240m、山辺の道の勾(まがり)の岡の上にある。記紀に記されている初国(はつくに)知らしし御真木天皇(みまきすめらみこと)という言葉から、(実在した)最初の天皇だろうとされるのだが、ほんとの所はよくわからない。実は、すぐ隣の第12代景行(けいぎょう)天皇陵が地元では崇神天皇陵とされていた、という説もある。江戸時代までは、現在の景行陵は王之塚とよばれ、ここが渋谷村であったことから渋谷向山古墳とも呼ばれているが、崇神陵は行燈山(あんどんやま)とよばれて、古くから王之塚が崇神陵だと伝承されてきた、と言うのだ。
そもそも、古墳時代の天皇陵については、天皇の名と被葬者とが明らかに一致しているのは、京都山科の天智天皇陵、明日香の天武・持統天皇陵、古市の応神天皇陵くらいなのである。応神陵については異論もある。こと程さ様に、古代天皇陵についてはあいまいなものなのだ。では掘って確かめればいいではないか、とは誰しも考える。しかし宮内庁は現在でも、天皇陵の発掘に関してはこれを一切許可していない。
そういう状況なので、考古学者の中には崇神天皇陵などとは呼ばずに、行燈山古墳と呼ぶ人もいる。

 

 

 

 

少し行くとある休憩所の藤棚

0904290127.jpg 

 

 

 

まだ20分ほどしか歩いてないですが、

喫茶卑弥呼庵   のいらっしゃいませに 

・・・引き寄せられて

0904290128.jpg 

 

普通の民家を喫茶にしています

わんこは、縁側で休憩

0904290139.jpg 

 

 

0904290141.jpg 

Louis

0904290142.jpg 

Hanako

 

0904290143.jpg 

Kamekichi

 

 

 

 

 

 

 

道路にはプレートがあります

0904290163.jpg 

 

 

0904290166.jpg 

 

 

 

景行天皇陵

渋谷向山(しぶたにむこうやま)古墳は、現在景行天皇陵という事になっているがこの天皇は存在を疑われている。実在しなかった可能性もあるのである。
前節でのべたように、ここが崇神天皇陵である可能性も残っている。この古墳は、前方部分を盆地の方に向けた全長300mの前方後円墳であり、その大きさは他の古墳を圧倒している。
後円部分の直径160m、前方部の幅170mと前方部分にやや大きく広がった形をしている。
低い周濠が廻りを巡っており、所々に古墳へわたる土手が築いてある。箸墓古墳に次ぐ、大和古墳群第二位の大きさを持つこの古墳は三輪王朝の最盛期に築かれたと考えられるが、一体葬られているのは何者なのか?
謎は深まるばかりだ。

0904290169.jpg 

 

 

 

0904290182.jpg 

 

 



0904290183.jpg 

 たま             ゆう       く

玉かぎる 夕さり来れば

さつびと         ゆづき   が たけ          かすみ

猟人の 弓月が嶽に 霞たなびく

作者/不詳 

夕方になってくると、弓月嶽に霞がたなびいているよ











 に   こ  りょうに
           

 二古陵に

 ひとり       え  じ

一人の衛士や ほととぎす

作者/武田 無涯子

崇神、景行の古くからある二つの陵を一人の守衛が
守っている。ほととぎすも鳴く、そんな静かなところであることよ。

 

 

 

【2009/05/06 16:53】 | 奈良大和路 | TRACKBACK(0) | COMMENT(4) |

花散歩

 

 花のお寺を見学

つつじの寺です

 

 

0904290018.jpg 

 

 

長岳寺 

0904290004.jpg 

0904290042.jpg 

三輪手延ひねそうめんが食べられます

この時期は、にゅうめんです

 

0904290062.jpg 

 

0904290063.jpg 

 

0904290065.jpg 

 縁側でいただきました。その様子を見るわんこ達

0904290068.jpg 

 

0904290071.jpg 0904290072.jpg 0904290073.jpg

 

 

おおてまり

0904290085.jpg 

 

0904290086.jpg 

 

0904290087.jpg 

 

0904290090.jpg 

 

0904290091.jpg 0904290092.jpg 0904290093.jpg

【2009/05/01 01:01】 | | TRACKBACK(0) | COMMENT(2) |

ログハウスのカフェ

山の中のログハウスでランチ

石窯で焼くピザやスペアリブがおいしいそうですので

雨はないと思ったんやけど・・・

降ってきました。しかも寒い寒い   

テラスはやめて、中でいただきました。 

 

ハーブクラブ 

 

 

0904260002.jpg 

 

 

 

0904260008.jpg 

 

 

0904260010.jpg 

 君たちは、車で待っててちょ!

わんこ達は車で待機!

ランチ   まぐろのカレー味

0904260017.jpg 

 

 0904260014.jpg

 

0904260015.jpg

 スペアリブのランチ

 

0904260020.jpg 

 

 

0904260021.jpg 

 肉類や、窯焼きピザがおいしいですよ!

 

 

 

雨が止みそうもないので、大阪に帰ってきて、

長居公園を一周散歩することに

0904260041.jpg  

 

0904260042.jpg 

 

0904260045.jpg 

 

 ちょうど、散歩の間は雨が止んで

1時間ほど歩いたころ、また降り出しました

今日は、降ったり止んだりで  

けど、止んでる間に散歩できて、

カフェ(オッターテール)でお茶して 楽しい1日でした

ぷぅママさん、じんママさん 有難う御座いました

【2009/05/01 00:52】 | | TRACKBACK(0) | COMMENT(1) |

プロフィール

流依チチ

Author:流依チチ
名前:流依(ルイ)♂
犬名:AIDE OF MASATSUGU BROTHERS
2004年生 BRDL
福岡県八女市生まれ  
生息地:大阪市
体重:13.9kg (2010年1月)
  13.0kg

 
晴(ハル)
2008年12月生れ PAID
三重県生まれ
生息地:大阪市
体重:6 kg
7.3 kg 最近

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

実用新語辞典

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

文楽みくじ

ブログで世界旅行(スイス編)



presented by スイス旅行

淡々と百人一首