都落ちした尊氏でしたが、九州で兵力をまとめると、持明院統の光厳上皇(こうごんじょうこう)から院宣(いんぜん)を受け、自らの軍の正当性を確保したうえで、再び京都を目指して東上(とうじょう)しました。尊氏軍の勢いを感じた朝廷側の楠木正成は、尊氏との和睦(わぼく)を後醍醐天皇に進言しましたが受け入れられず、1336年に天皇のご命令を受けて摂津国湊川(せっつのくにみなとがわ、現在の兵庫県神戸市湊川)で尊氏軍を迎え撃(う)ちましたが、敗れて自害しました。この戦いを湊川の戦い(みなとがわのたたかい)といいます。
尊氏が再び京都を制圧すると、後醍醐天皇は比叡山に逃(のが)れられ、光厳上皇の弟にあたる光明天皇(こうみょうてんのう)が新たに即位されたことで、再びお二人の天皇が同時にご在位されることになりました。後醍醐天皇は京都に幽閉(ゆうへい、閉じ込めて外に出さないこと)された後、尊氏との和睦に応じて天皇であることを証明する三種の神器(さんしゅのじんぎ)を光明天皇に渡されましたが、その後に隙(すき)を見て京都を脱出され、奈良の吉野(よしの)へ向かわれました。
吉野に到着された後醍醐天皇は、光明天皇に渡された三種の神器は偽物(にせもの)であると宣言されて、新たに朝廷を開かれると、1339年に崩御されました。こうして京都の朝廷(持明院統)と吉野の朝廷(大覚寺統)が並立し、以後約60年にわたって争いを繰(く)り返す南北朝の動乱(なんぼくちょうのどうらん)が始まったのです。なお、方角的に北側になる京都の朝廷が北朝(ほくちょう)、南側になる吉野の朝廷が南朝(なんちょう)と呼ばれています。
いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
佐佐木あつし 先日はご丁寧な御返答ありがとうございました。この頃(建武の新政から南北朝あたりは漫画化された数も少なくネタ的に狙ってたりするので
先生の講義が大変参考になります。
この辺りは歴史のターニングポイントでもある訳で描き方によってはどうとでもなる時代なので漫画家的には美味しい時代です(笑)
かといって、ここを基軸に熊野天皇まで手を広げるのはやり過ぎでしょうけど(爆)
.
ぴーち こんばんは!
以前、黒田さんのブログ記事で拝見させていただいた三種の新器とは、
あの三種の事だったでしょうか・・?
「鏡、剣(?)、玉」
すみません。かなりウル覚えですので、間違えていたら、ごめんなさい(><)
それでは、応援凸
佐佐木あつしさんへ
黒田裕樹 > 先日はご丁寧な御返答ありがとうございました。この頃(建武の新政から南北朝あたりは漫画化された数も少なくネタ的に狙ってたりするので
> 先生の講義が大変参考になります。
それは光栄です(^^♪
私でよければ、分かる範囲でしたらなんでもお答えしますよ(^_^)v
> この辺りは歴史のターニングポイントでもある訳で描き方によってはどうとでもなる時代なので漫画家的には美味しい時代です(笑)
> かといって、ここを基軸に熊野天皇まで手を広げるのはやり過ぎでしょうけど(爆)
確かに時代の転換期ですからね。先生の作品が楽しみなところですが、確かに熊野天皇まで行き着くと発想が凄いですね(^^ゞ
ぴーちさんへ
黒田裕樹 三種の神器は、
「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」
「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
「八咫鏡(やたのかがみ)」
以上の三つですから、ぴーちさんは正解ですよ(^^♪
このうち、草薙の剣は安徳天皇とともに壇ノ浦の海中深く沈んだままと考えられていますが、本当のことでしょうか…。
.
アクア お願いがあります。
黒田さんの半生を記事にしてください!
とても興味深いです。
アクアさんへ
黒田裕樹 > お願いがあります。
> 黒田さんの半生を記事にしてください!
> とても興味深いです。
我が国の歴史を分かりやすく記事にすることは慣れておりますが、自分の記事ですか(^^ゞ
私自身も興味がありますが(爆)、まずはプロフから少しずつ改めてみますね(^^♪
管理人のみ閲覧できます
-
.黒田先生
りら 三種の神器は今だに
真相が分からないようですよね
今皇室にあるものは
どのようなものか
いつか説明お願いします
以前より興味がありました
りらさんへ
黒田裕樹 > 三種の神器は今だに
> 真相が分からないようですよね
> 今皇室にあるものは
> どのようなものか
> いつか説明お願いします
> 以前より興味がありました
三種の神器につきましては、現在の皇室で儀式の際に使用しているのはレプリカらしいので、本物はいったいどこにあるのか、私も良くは存じません。
安徳天皇と運命をともにした草薙の剣も、本物は熱田神宮に祀られているという話もありますし。
三種の神器が本物かどうか分かりませんが、古来の血統をバトンリレーのごとくつなぎ続けている皇室のご存在には言葉もありません。
先生の講義が大変参考になります。
この辺りは歴史のターニングポイントでもある訳で描き方によってはどうとでもなる時代なので漫画家的には美味しい時代です(笑)
かといって、ここを基軸に熊野天皇まで手を広げるのはやり過ぎでしょうけど(爆)
以前、黒田さんのブログ記事で拝見させていただいた三種の新器とは、
あの三種の事だったでしょうか・・?
「鏡、剣(?)、玉」
すみません。かなりウル覚えですので、間違えていたら、ごめんなさい(><)
それでは、応援凸
> 先生の講義が大変参考になります。
それは光栄です(^^♪
私でよければ、分かる範囲でしたらなんでもお答えしますよ(^_^)v
> この辺りは歴史のターニングポイントでもある訳で描き方によってはどうとでもなる時代なので漫画家的には美味しい時代です(笑)
> かといって、ここを基軸に熊野天皇まで手を広げるのはやり過ぎでしょうけど(爆)
確かに時代の転換期ですからね。先生の作品が楽しみなところですが、確かに熊野天皇まで行き着くと発想が凄いですね(^^ゞ
「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」
「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
「八咫鏡(やたのかがみ)」
以上の三つですから、ぴーちさんは正解ですよ(^^♪
このうち、草薙の剣は安徳天皇とともに壇ノ浦の海中深く沈んだままと考えられていますが、本当のことでしょうか…。
黒田さんの半生を記事にしてください!
とても興味深いです。
> 黒田さんの半生を記事にしてください!
> とても興味深いです。
我が国の歴史を分かりやすく記事にすることは慣れておりますが、自分の記事ですか(^^ゞ
私自身も興味がありますが(爆)、まずはプロフから少しずつ改めてみますね(^^♪
真相が分からないようですよね
今皇室にあるものは
どのようなものか
いつか説明お願いします
以前より興味がありました
> 真相が分からないようですよね
> 今皇室にあるものは
> どのようなものか
> いつか説明お願いします
> 以前より興味がありました
三種の神器につきましては、現在の皇室で儀式の際に使用しているのはレプリカらしいので、本物はいったいどこにあるのか、私も良くは存じません。
安徳天皇と運命をともにした草薙の剣も、本物は熱田神宮に祀られているという話もありますし。
三種の神器が本物かどうか分かりませんが、古来の血統をバトンリレーのごとくつなぎ続けている皇室のご存在には言葉もありません。