1791年、工藤平助と親交があった林子平(はやししへい)が我が国における海岸防備の必要性を説いた海国兵談(かいこくへいだん)を著(あらわ)しましたが、定信は「世間を騒がす世迷言(よまいごと、わけの分からない言葉のこと)を言うな」とばかりに直ちに海国兵談を発禁処分にし、ご丁寧(ていねい)に版木(はんぎ)まで燃やしてしまいました。
海国兵談の出版がもし田沼時代であれば、意次はまず間違いなく子平の考えを支持したでしょう。だとすれば、我が国は現実より半世紀以上も前に開国し、幕末に黒船に迫られて、相手の言われるままに欠陥(けっかん)だらけの不平等条約を結ばずに済んだかもしれません。それを思えば、海国兵談の発禁処分は定信による幕府の痛恨の失政でした。
ちなみに、定信は海国兵談の他にも政治を風刺(ふうし)したり、批判したりする書物の発行を禁じるとともに、黄表紙(きびょうし)や洒落本(しゃれぼん)なども風俗を乱すという理由で発禁処分にしました。これらの命令を出版統制令(しゅっぱんとうせいれい)といいます。
また、定信は自らが学んできた幕府公式の学問である朱子学を、幕府ゆかりの湯島聖堂(ゆしませいどう)で学ぶ唯一の学問とし、それ以外の学問を学ぶことを禁止しました。これを寛政異学の禁(かんせいいがくのきん)といいます。寛政異学の禁によって、諸藩(しょはん)も幕府にならって朱子学のみを教えるようになったので、それ以外の学問、特に西洋の蘭学(らんがく)が衰退(すいたい)する原因となってしまいました。漢訳洋書の輸入を許可した吉宗の孫とは思えない愚策(ぐさく)ぶりです。
いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
えめる 定信は、醜い嫉妬や身勝手な恨みの心に負けてしまったダメダメ将軍様だったのニャね?
意次が下地を作った、世のため人のためになる善い政策も、
文化としての人々の心のゆとりも、一国として世界と交わるチャンスさえ、
そのせまーい心がダメにしてしまったのニャね。
一生、本当の穏やかな心には、なれずに終わってしまったんでしょうか?
だとしたら、可哀相なお人ニャね。
.
スポーツ猫 こんばんわお邪魔します。
憎しみや嫉妬で上まで登った人間の行う政治が
どんなものになるかの見本を見事に現してますね。
今とは比べ物にならない程
権力争いが激しい時代なので
こういった人物が上に立つのも仕方ない事しれませんが
この人の下を付いて行く事になった民衆はいろいろ苦労したと思いますね。
えめるさんへ
黒田裕樹 > 定信は、醜い嫉妬や身勝手な恨みの心に負けてしまったダメダメ将軍様だったのニャね?
嫉妬や恨みがつのると、確かに人間がダメになりますね。
定信なんかは典型的な感じがします。
> 意次が下地を作った、世のため人のためになる善い政策も、
> 文化としての人々の心のゆとりも、一国として世界と交わるチャンスさえ、
> そのせまーい心がダメにしてしまったのニャね。
そのとおりです。定信がダメにしたことは、幕府のみならず、国民全体を不幸にしてしまうあたりがひどい話ですよね(´・ω・`)
> 一生、本当の穏やかな心には、なれずに終わってしまったんでしょうか?
> だとしたら、可哀相なお人ニャね。
はた目から見れば可哀想ですが、本人は「自分が正しい」と死ぬまで思い込んでいたふしがありますね。肝がすわっているというか何というか…。
スポーツ猫さんへ
黒田裕樹 > 憎しみや嫉妬で上まで登った人間の行う政治が
> どんなものになるかの見本を見事に現してますね。
全くです。
自身の意趣返しやうさ晴らししか考えていない。こんな人間に政治は任せられません。
> 今とは比べ物にならない程
> 権力争いが激しい時代なので
> こういった人物が上に立つのも仕方ない事しれませんが
> この人の下を付いて行く事になった民衆はいろいろ苦労したと思いますね。
後々の影響を考えれば、現代に生きる我々にも影響を与えていますよね。
国家百年の計を誤るとどうなるかという見本にもなっているような気がします。
.
ぴーち 人を呪わば、穴二つ・・
結局、相手を恨めば、自分もやがて
同じ様な運命を辿らなければ、ならない訳ですものね。
それにしても、冒頭の部分の蝦夷地開発の打ち切りの件ですが、
現代でも、八ッ場ダム建設中止に揺らいでいる状況に、似ているように
感じました。
それでは、応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 人を呪わば、穴二つ・・
> 結局、相手を恨めば、自分もやがて
> 同じ様な運命を辿らなければ、ならない訳ですものね。
そういうことですね。
人を冷たく追い出した人間は、やがて自分も同じような目にあう…。
ただ、定信の残された人生が長かっただけの差なんですけどね。
> それにしても、冒頭の部分の蝦夷地開発の打ち切りの件ですが、
> 現代でも、八ッ場ダム建設中止に揺らいでいる状況に、似ているように
> 感じました。
なるほど、確かに進みつつある計画を問答無用で中止するあたりはそんな感じがしますね。
民主的な現代と違って、この時代はある意味やりたい放題なのかもしれません。
こんばんは
スカイラインV35 定信には今までは漠然と良いイメージのほうが強かったのですが、そうではないんですね。今で言えば、ある種の朱子学か徳川家の祖法の理想主義者か原理主義者みたいな感じだったんですかね。それにしても現在でも気を付けないと、会社や、そして政府でも形を変えて、この種の人間はいるかもしれませんね。。。
ところで私はブログのマナーというか作法を良く知らなかったのですが、黒田先生の歴史講座のリンクを張らせて頂きました。これからもよろしくお願いします。
スカイラインV35さんへ
黒田裕樹 > 定信には今までは漠然と良いイメージのほうが強かったのですが、そうではないんですね。今で言えば、ある種の朱子学か徳川家の祖法の理想主義者か原理主義者みたいな感じだったんですかね。それにしても現在でも気を付けないと、会社や、そして政府でも形を変えて、この種の人間はいるかもしれませんね。。。
仰るとおり、定信は朱子学の理想主義をとことんまで極めた原理主義者の傾向が見られますね。それゆえに自分に逆らう者、自分が許さない者は何があっても容赦はしない。
確かに現代にもいそうなタイプですね。
> ところで私はブログのマナーというか作法を良く知らなかったのですが、黒田先生の歴史講座のリンクを張らせて頂きました。これからもよろしくお願いします。
リンク有難うございます。私からもリンクさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
理想主義と自己満足は紙一重。
晴雨堂ミカエル 私が意次を高く評価するのは、現実主義の実務派で、目的意識がハッキリしていて達成の為の段取りを組み立て実行して行く能力でした。
それに比べて定信は、理想主義と呼べば聞こえは良い。善い政策もあるにはあります。が、その根底は自己満足です。
むかし某市民運動に参加した時、団体の運営を維持させるため財源を問題にしたら守銭奴よばわりされた事がありました。
彼ら彼女らは有志の寄付で全額賄うつもりでいて、運営資金のことは全く考えていなかったし考えることは卑しいことと思っていました。
案の定、私を守銭奴呼ばわりした人たちは運動が本格的に動き出した頃にサッサと抜けられた。私と対立して抜けたと聞こえの良い事を言いふらしていましたが、実態は花火を打ち上げておきながら責任を私に押し付けて逃げた、ということです。
こういった体験は一度や二度ではありません。だから定信型の人間には嫌悪しか感じません。
何が目的なのか、それを実現させるためにはどうすれば良いのか、これが基本です。
定信の場合は天下国家の安寧が目的であり実現させねばならぬ職責であって、朱子学は単なる手段・道具に過ぎません。それが目的になってしまています。
定信型の人間は左右いろんな政治勢力に存在して、せっかくの主義主張を矮小化させていきます。
右翼の定信人間は頑迷な男尊女卑軍国主義暴力集団のイメージを増幅させるし、左翼の定信人間は幼稚な世間知らずの身勝手集団と化す。
困ったものです。
晴雨堂ミカエルさんへ
黒田裕樹 なるほど、ご経験に基づいた貴重なお話を有難うございました。
> 何が目的なのか、それを実現させるためにはどうすれば良いのか、これが基本です。
本当にそうですね。私も目標を定めていろいろと行動しているつもりですが、定信のようにならないように注意をしなければなりません。
意次が下地を作った、世のため人のためになる善い政策も、
文化としての人々の心のゆとりも、一国として世界と交わるチャンスさえ、
そのせまーい心がダメにしてしまったのニャね。
一生、本当の穏やかな心には、なれずに終わってしまったんでしょうか?
だとしたら、可哀相なお人ニャね。
憎しみや嫉妬で上まで登った人間の行う政治が
どんなものになるかの見本を見事に現してますね。
今とは比べ物にならない程
権力争いが激しい時代なので
こういった人物が上に立つのも仕方ない事しれませんが
この人の下を付いて行く事になった民衆はいろいろ苦労したと思いますね。
嫉妬や恨みがつのると、確かに人間がダメになりますね。
定信なんかは典型的な感じがします。
> 意次が下地を作った、世のため人のためになる善い政策も、
> 文化としての人々の心のゆとりも、一国として世界と交わるチャンスさえ、
> そのせまーい心がダメにしてしまったのニャね。
そのとおりです。定信がダメにしたことは、幕府のみならず、国民全体を不幸にしてしまうあたりがひどい話ですよね(´・ω・`)
> 一生、本当の穏やかな心には、なれずに終わってしまったんでしょうか?
> だとしたら、可哀相なお人ニャね。
はた目から見れば可哀想ですが、本人は「自分が正しい」と死ぬまで思い込んでいたふしがありますね。肝がすわっているというか何というか…。
> どんなものになるかの見本を見事に現してますね。
全くです。
自身の意趣返しやうさ晴らししか考えていない。こんな人間に政治は任せられません。
> 今とは比べ物にならない程
> 権力争いが激しい時代なので
> こういった人物が上に立つのも仕方ない事しれませんが
> この人の下を付いて行く事になった民衆はいろいろ苦労したと思いますね。
後々の影響を考えれば、現代に生きる我々にも影響を与えていますよね。
国家百年の計を誤るとどうなるかという見本にもなっているような気がします。
結局、相手を恨めば、自分もやがて
同じ様な運命を辿らなければ、ならない訳ですものね。
それにしても、冒頭の部分の蝦夷地開発の打ち切りの件ですが、
現代でも、八ッ場ダム建設中止に揺らいでいる状況に、似ているように
感じました。
それでは、応援凸
> 結局、相手を恨めば、自分もやがて
> 同じ様な運命を辿らなければ、ならない訳ですものね。
そういうことですね。
人を冷たく追い出した人間は、やがて自分も同じような目にあう…。
ただ、定信の残された人生が長かっただけの差なんですけどね。
> それにしても、冒頭の部分の蝦夷地開発の打ち切りの件ですが、
> 現代でも、八ッ場ダム建設中止に揺らいでいる状況に、似ているように
> 感じました。
なるほど、確かに進みつつある計画を問答無用で中止するあたりはそんな感じがしますね。
民主的な現代と違って、この時代はある意味やりたい放題なのかもしれません。
ところで私はブログのマナーというか作法を良く知らなかったのですが、黒田先生の歴史講座のリンクを張らせて頂きました。これからもよろしくお願いします。
仰るとおり、定信は朱子学の理想主義をとことんまで極めた原理主義者の傾向が見られますね。それゆえに自分に逆らう者、自分が許さない者は何があっても容赦はしない。
確かに現代にもいそうなタイプですね。
> ところで私はブログのマナーというか作法を良く知らなかったのですが、黒田先生の歴史講座のリンクを張らせて頂きました。これからもよろしくお願いします。
リンク有難うございます。私からもリンクさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
それに比べて定信は、理想主義と呼べば聞こえは良い。善い政策もあるにはあります。が、その根底は自己満足です。
むかし某市民運動に参加した時、団体の運営を維持させるため財源を問題にしたら守銭奴よばわりされた事がありました。
彼ら彼女らは有志の寄付で全額賄うつもりでいて、運営資金のことは全く考えていなかったし考えることは卑しいことと思っていました。
案の定、私を守銭奴呼ばわりした人たちは運動が本格的に動き出した頃にサッサと抜けられた。私と対立して抜けたと聞こえの良い事を言いふらしていましたが、実態は花火を打ち上げておきながら責任を私に押し付けて逃げた、ということです。
こういった体験は一度や二度ではありません。だから定信型の人間には嫌悪しか感じません。
何が目的なのか、それを実現させるためにはどうすれば良いのか、これが基本です。
定信の場合は天下国家の安寧が目的であり実現させねばならぬ職責であって、朱子学は単なる手段・道具に過ぎません。それが目的になってしまています。
定信型の人間は左右いろんな政治勢力に存在して、せっかくの主義主張を矮小化させていきます。
右翼の定信人間は頑迷な男尊女卑軍国主義暴力集団のイメージを増幅させるし、左翼の定信人間は幼稚な世間知らずの身勝手集団と化す。
困ったものです。
> 何が目的なのか、それを実現させるためにはどうすれば良いのか、これが基本です。
本当にそうですね。私も目標を定めていろいろと行動しているつもりですが、定信のようにならないように注意をしなければなりません。