きまママの気ママな日記|2012年06月
FC2ブログ
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

きまママ

Author:きまママ
夫と息子と娘
トイプードルのレイとキイとの
シンプルでミニマムな毎日を
書いています
そして保護猫メイもやってきました

レイちゃん: 2011年5月2日生
13歳9か月
男の子 トイプードル レッド

キイちゃん: 2010年10月18日生
14歳4か月
女の子 トイプードル レッド

二匹は同じ両親から産まれた本当の姉弟です
レイが先に我が家に来て、2012年3月にキイが来ました

メイちゃん:2018年12月28日生にしちゃいました
6歳1か月
サビ猫 女の子
公園に捨てられていたところ劇的な出会いで我が家へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

来てくれてありがとう

祝 抜糸&柵 四代目

2012.06.30 18:45|
本日、キイちゃんは無事抜糸となりました\(^o^)/

このボロボロお洋服ともお別れし、、病院で、“ずいぶんボロボロになっちゃって〜気になったんだね〜”と笑いを誘い(⌒-⌒; )
DCIM1011.jpg

さっぱり〜のびのび〜(^∇^)
DCIM1025.jpg

傷口も化膿せず、◎でした。よかった〜!!お風呂はまだダメみたいなのですが、、チョット犬臭いので(笑)早くお風呂に入れたいな〜と思っている きまママです。

ということで、臨時サークル撤去です。
臨時サークル設置にあたり、購入した白い柵は、、
DCIM0910.jpg

階段の柵に変身(`_´)ゞ!!四代目さん(`_´)ゞ
DCIM1027.jpg

三代目さんは、おトイレのアミアミでしたが、、(詳しくは、6月12日のブログをご覧ください)
DCIM0796.jpg
三代目さんは頑張ってくれていたのですが、階段の幅に合わず、足りない分は、結局ダンボール箱を置いていました。ワンズがダンボール箱を突破してもジャマできるように、わざと「ワンズグッズかご」を階段に置いたりしていました。
、、、でもね〜ビジュアル的にね〜イマイチ(−_−;)
というわけで、白い柵を購入する時に、階段の幅も測り、次に使えるようにしたのでした。

ワンズ〜今日から二階へ行くの、解禁です。二階に上がったら驚くよ〜!!
右がキイちゃん、左がレイちゃん
DCIM1012.jpg

明日は、6月中の二階の変化について書いてみようと思っています(笑)

お洋服が〜、

2012.06.29 19:25|日常
キイちゃんの術後生活もまもなく二週間。
傷口がお洋服で隠れているため、よく見えないのですが、その洋服が、、

ほつれてきていませんか!?( ̄◇ ̄;)
DCIM0992.jpg

よ〜く見てください!!右がレイちゃん、左がキイちゃん
DCIM1007.jpg

術後まもなくは、、
DCIM0900.jpg

首のあたりのほつれ具合がよくわかる〜( ̄◇ ̄;)

このお洋服は、麻の素材っぽくて、筒状の袋に穴をあけて(首、お尻、手足4本分)着せました〜というもの。縫いしろもファスナーもホックもないのです。どうやって着せたんだ??とナゾですが、、(⌒-⌒; )

お洋服ほつれの原因は、キイちゃんがよく首付近を足でバリバリ掻くからです。
バリバリっつという音とともに、糸が切れるようなブチブチっていう音も聞こえていました。
その結果が、、このお洋服(−_−;)

我が家メンバーは、キイちゃんを抱っこするたびに洋服を引っ張りあげています(笑)

でも、キイちゃんもレイちゃんもそして人間たちも、この約二週間をどうにか乗り切ることができました。
みんな頑張りました!!二匹と四人、頑張ったで賞ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ



枕が必要

2012.06.28 19:05|日常
このところ、キイちゃんネタが多かったので本日はレイちゃんネタを(笑)
きまママ、夜中に目が覚めると必ずレイちゃんと目が合います。
きまママは視力がものすごく悪いのですが、それでも目が合うのがわかるくらい近くにいるレイちゃん。

こう寝ているのです
DCIM0969.jpg
DCIM0971.jpg
これはまだ寝る前の寝る体制の段階のレイちゃんなのですが、夜寝ている時は きまママと枕を半分こして寝ています(^∇^)

これは朝、娘とゴロゴロしているレイちゃん
DCIM0995.jpg

毎日枕カバーを洗っているのですが、洗っているから気持ちよくて枕に寄ってくるのか、洗っているから自分の臭いが無くなってしまって寄ってくるのか、、ナゾだったのですが、、

DCIM1002.jpg

( ̄◇ ̄;)クッションも枕になってる!!洗っているかは問題ジャないのですね〜(⌒-⌒; )

キイちゃんの寝姿はこんな感じ
DCIM0972.jpg

レイちゃんはキイちゃんが恋しくなると、、こうなります(笑)
DCIM0981.jpg

このお布団は、、きまママのお布団なのですが、、端っこで申し訳なく寝ている きまママです(笑)

体調管理

2012.06.27 19:58|日常
今日は手術前後の体調管理について書きたいと思います

キイちゃんの手術日が決まってから、きまママはワンズのご飯について考えました。
できれば普通通りにと思っていたので、いつものドッグフードに手作りをトッピングしていたのですが、さつまいもをトッピングした時、やわらかめのウンコがでました。
普段はそんなことないのに(@ ̄□ ̄@;)!!

なので、手術終了までは、ドッグフードメインのお食事コース(冒険しないということ)となりました。
ちなみに、、剣道部息子も大会を控えており、体調管理を万全に持っていかなくてはいけません。
息子に応援に行く予定の きまママが無事外出できるためには、ワンズはもちろん!!娘も体調万全に持っていかなくてはなりません。オマケにパパも残業続き。誰も体調不良になってはいけないのです(`_´)ゞ

なので、手術前一週間〜手術後一週間は忙しさも手伝ってドッグフード中心のご飯でした
でも〜飽きるよね〜なので、昨日はこんなご飯
DCIM0997.jpg
ちょっと白っぽいですよね(−_−;)実は焼き魚をトッピングしようと思っていたのですが、ワンズのご飯の時間までに焼きあがらなかった(T ^ T)
一応、ワンズに“お魚焼けるまでご飯待つ??”と聞いてみたのですが、、愚問でした(⌒-⌒; )

少し前のことになりますが、息子の試合の応援に出動した きまママ。その時にパパからメールがきました。
この日はパパの方が家を出るのが後だったため、ワンズを各ハウスに入れて、おトイレのスタンバイ〜と色々お願いしてきましたが、、
パパからのメッセージは、“こんな状況だから一緒にしててもよい?”でした。
レイちゃん、、寂しくて寂しくて先にキイちゃんのハウスに入っちゃったみたいです。
もちろんそのままで◎ 右の丸まっているのがレイちゃん、左がキイちゃん
かわいい__
レイちゃん、キイちゃんのハウスでお利口さんにしていたようです。
パパは笑うのだけど、レイちゃんはちゃんと きまママの言ったことを理解して静かにしてくれているんだわ!!と信じている きまママです(笑)



キイちゃんの手術その後 その4

2012.06.26 19:48|日常
今日はキイちゃんのおトイレの話なので、お食事中の方は読まないでくださいね。

息子の足元にいるキイちゃん
DCIM0947.jpg

手術の朝〜一泊〜帰宅〜した夜からご飯を再開しました。
お腹ペコペコかな〜と思っていたら、やはりお腹が痛かったらしく、いまいちノリが悪いキイちゃん、、。
人間だってお腹を切ったら痛いものね〜好きな時に食べていいからね〜と思っていたのですが、ワリとあっさり完食(笑)
でもね〜ウンコが出ないのです、、( ̄◇ ̄;)
あまり出ないと硬くなってもっと大変になる〜なんて焦っていました
出たのは火曜日\(^o^)/あまりにも出なかったら病院に行こうかな〜なんて思っていました

ただ、、おトイレで踏ん張れないみたいで、失敗ばかり。それもいつものウンコじゃないというか、、(−_−;)
でもいいのです(⌒▽⌒)
もちろん、家族のだれも、おトイレを失敗したことについて、何も言いませんでした。生きていてくれればそれでいいのです。(^_−)−☆

レイちゃんもキイちゃんが心配だよね〜この一週間はこういう光景をよく見ました。
DCIM0905.jpg

毎日、おトイレ失敗続きだったので、きまママ、一応聞いてみました。
“キイちゃん、おトイレ忘れちゃった?おトイレ使ってもいいんだよ”
そうしたら、、キイちゃん、おトイレにトコトコ行って、おトイレ成功。
、、、これはどう解釈すればいいのかしら〜、、、(笑)

いつも一緒にいたいワンズたち。もうちょっとの辛抱だからね〜
DCIM0959.jpg




キイちゃんの手術その後 その3

2012.06.25 19:20|日常
今日もキイちゃんの手術のこと、よろしければお付き合いくださいσ(^_^;)

本日は子どもたちへの説明とワンズへの説明についてを書きたいと思います(⌒▽⌒)
まず子どもたちへ
手術日の前の週に、子どもたちへ説明
臨時ハウスを設置すること。きまママとワンズは抜糸まで1階で寝るということ。キイちゃんとレイちゃんが遊んでいて、じゃれていたら、傷口が開く可能性もあるので、声をかけたりして気をそらせること。などを打ち合わせしました。
子どもたちは、“ハウスを分けて、レイちゃんが臨時ハウスに入ったら、臨時ハウス内のおトイレの場所を覚えるまで時間がかかるんじゃない?”と言われたのですが、
きまママより子どもたちへ二択を提示、、
①レイちゃんが臨時ハウスのおトイレで失敗して片付ける
②ワンズを同じハウスにして、キイちゃんの傷口が広がり、血だらけのキイちゃんを発見する
さあどっち??と聞いたところ、子どもたちは迷わず①を選択。まあ、、当たり前ですけどね〜(笑)
ということで、キイちゃんの手術にむけてスタンバイ。

次にワンズへの説明。手術の前日に話しました。
人に言うと笑われるかもしれないけれど、ワンズは絶対に、きまママが話している内容わかっていると思うんだけどな〜(⌒-⌒; )皆さんはいかが思いますか??
ワンズへは、、
キイちゃんには、、手術でお泊りすること。ちょっとお腹を切ること。きまママは絶対に迎えに行くこと を説明。
レイちゃんには、、キイちゃんが手術でお泊りすること。でも絶対に帰ってくるから心配しなくていいこと(キイちゃんが大冒険した時は、悲鳴のように泣いていたレイちゃんだったので)。キイちゃんが帰ってきてもすぐには遊べないこと。臨時ハウスにちょっとお引越ししてもらいたいこと を説明。
、、、レイちゃんに説明することの方が多い、、(−_−;)

で、帰ってきました!!キイちゃん!!帰ってきた日はずうっとこんな感じでした(6月17日の日曜日〜父の日でした)やはりお腹が痛いみたいで、うつらうつら寝ているという感じでした(。-_-。)
お洋服を着て、傷口が見えないようになっていました。
DCIM0916.jpg

DCIM0900.jpg

レイちゃんはね〜ずっと柵越しに寄り添っていたんですよ〜姉弟のつながりってやっぱりスゴい!!
DCIM0911.jpg





キイちゃんの手術その後 その2

2012.06.24 19:20|日常
昨日は、キイちゃんが病院に行くまでの我が家の状況をお話しました
昨日のお話が、祝&キイちゃんの手術その後 その1ということで(⌒▽⌒)

実はレイちゃん、キイちゃんが病院に行く日の朝、絶食に付き合っていたので、あまりにも空腹すぎて吐いてしまいました(ToT)
でも我慢~ごめんね〜!!家族でレイちゃんと遊びまくって時間を過ごしました

そしてキイちゃんときまママチーム。
病院へ行っても、キイちゃん本来の持ち味である安定感のある性格で、看護師さんに抱っこされても、別室に行っても特に泣くわけでもなく、あっさり出陣。

そして、本日のお話はキイちゃんの手術にあたり、人間の準備体制について書こうと思います。
キイちゃんが病院に行ってから、レイちゃんと人間はご飯。
その後向かったのはホームセンター。
本来は一泊して帰ってくる予定のキイちゃん。事実、一泊して帰ってきたのですが、レイちゃんの時は、あまりにも泣いてしまい、お腹の傷によくないということで、手術当日に帰宅となった経緯がありました。
なので、キイちゃんが手術当日に帰宅しても大丈夫なように準備。
ホームセンターでお買い物をして準備したものは、、、
DCIM0910.jpg

そう、臨時ハウスをもう一つ設置。白い柵を新しく購入しました。
ワンズが入るとこうなる
DCIM0911.jpg

なんだかブリーダーさんの家みたいじゃないですか〜?\(^o^)/

キイちゃんの手術にあたり、病院の先生に、できればハウスを別にした方がいいと言われた きまママ宅。
いつもは仲良しワンズなので、もう一つサークルを買っても後で使い道がないため、柵を利用して、臨時ハウスを作ったのでした。

キイちゃんは今使っているハウスの中のトイレしか使わないため(リビングのトイレも二階のトイレも使いません)、今回はキイちゃんにハウスをお譲りし、レイちゃんが臨時ハウスに入居することになりました。

あと〜寝る時はいつも二階のワンズたち。階段の上り下りってキイちゃんにお腹によくないよね〜という話になり、キイちゃんが抜糸までの二週間、きまママとレイちゃんとキイちゃんは一階のリビングで寝ることになったのでした。明日以降また書きますが、この週と前後の週は、我が家、非常事態宣言中、みんな体調不良はゆるされない週だったので(笑)キイちゃんの術後においても万全の態勢で望んだのでした(^_^;)

ではまた明日(^ー^)ノ

祝 1歳8か月と5日

2012.06.23 08:25|
今日はチョット変なタイトルです(笑)

今月の18日でキイちゃんは1歳8か月になりました。そして今日でプラス5日\(^o^)/
DCIM0869.jpg

なぜ祝が今日になったのか、、それは〜キイちゃん、1週間前に避妊手術を受けたのです。
今月の18日は“絶賛 術後3日目中”&家族各々のスケジュールの都合で我が家は“非常事態宣言”が発令されており、とても祝の気分じゃなかったのでした。

手術から1週間経ち、術後の経過も(素人目ですが)良好なようなので、ブログに書くことにしました。
手術の日が決まってから今日までのことを少しずつ書いていこうと思います。
レイちゃんはキイちゃんが我が家にくる前にすでに去勢手術を終わらせています。
2匹いるからの対策なども書ければいいですね〜(⌒▽⌒)

まずは手術の日の朝〜(6月16日)
学校に行く息子に“キイちゃん頑張ってね”とエールを送られたキイちゃん。
病院には、9時から10時の間に行けばいいのですが、困ったのが、絶食するということ。
お水もご飯もなし。
前夜、寝る部屋にお水は必ず置いてあるのですが、夜中に撤去。
朝、、家族全員で気を使っています。きまママは息子のお弁当をこっそり作り、息子は台所でこっそり朝ごはん。
パパ、娘、きまママはキイちゃんが病院に行ってから朝ごはんにしようということになりました。

問題は、、レイちゃん。そうだよね〜お腹すくよね〜でも、みんなでキイちゃんのために頑張ろうねd(^_^o)
レイちゃんにご飯もキイちゃんが病院に行ってからにしようね(^_^;)
キイちゃんとレイちゃんへの手術の説明についてはまた後日。

レイちゃん
DCIM0881.jpg

病院に行く前、人間は緊張しつつも平静を装っているため、なんとなく“だら〜ん”としているワンズ
奥がキイちゃん、手前がレイちゃん
DCIM0879.jpg

いよいよ時間になりました。キイちゃんと きまママ、病院に行ってきま〜す。
今日はね、、もう元気なんですよ(笑)だからこうやって書けるのです。

続きはまた明日(^ー^)ノ
今日は娘の学校の授業参観と息子の学校の部活関係で二つの学校に出動する きまママ。だから早めにアップです。


片想い

2012.06.22 18:52|日記
これは昨日のお話です。

きまママ、仕事が終わったら(5時半ごろ仕事場から退場)→銀行で振込して〜→郵便局で振込して〜→お米屋さんに寄って→自宅に寄って娘を習い事に送り→ガソリンを入れて→百円ショップに寄って→スーパーに寄って→自宅に帰り→娘のお迎えに行って→本当の帰宅〜を夜7時半までに終わらせるというスーパーマンみたいな生活でした。

心に想うは人間の子どもたちではなく、ワンズのこと(笑)
早く帰らなきゃ〜レイちゃんとキイちゃんが待ってる〜!!

すごい形相で帰ったと思います(自分の顔は見えませんしね〜) お待たせ〜レイちゃん、キイちゃん(^з^)-☆
なのに、、なのに、、すでに大歓迎のお迎えセレモニーは息子に取られておりました。
ママ〜おかえり〜と普通のセレモニーをしてくれたあと、このような状態に、、
きまママは完全に振られているというか、、もっとすり寄ってくれてもいいんだケドな〜

キイちゃんは息子の足もとで寝てるし、、剣道部の男子の足のそばでよく寝られますね〜
DCIM0942.jpg

レイちゃんは息子の頭の方でマローボーンをカミカミ
DCIM0944.jpg

息子は、、あまりワンズに注意しないので、ワンズは息子が大好き。だからタマに怒られて一喝されるとビシッと言うことを聞きます。そういう点はパパと似ているかも(笑)
一家に一人や二人は威厳のある人がいてもいいですよね〜(^ー^)ノ

息子の話になりますが、剣道部息子、今週は試合でした。本日で試合の全行程終了。
団体戦、地区大会優勝おめでとう\(^o^)/個人戦はベスト16おめでとう\(^o^)/
子どもたちは きまママの作成物(??)にしては上出来です(失笑)
ワンズもお利口さんですし、言うことなし♪(v^_^)v、、、すいませんただの親バカでm(- -)m

三代目

2012.06.21 18:50|日記
マローボーン、、一番左が初代、真ん中が二代目。
DCIM0425.jpg

そして、、三代目が登場。写真の撮り方で順番が逆になってしまいました(ーー;)
失礼しました〜(ーー;)
DCIM0882.jpg

ワンズは今まで、初代と二代目を取りあいながらも仲良く遊んでカミカミしていましたが、あまりにも削れすぎている感があるので、新しいのを購入し、初代と二代目は引退となりました。

では、ワンズに進呈v(^_^v)♪
DCIM0920.jpg

パパからもらいたい〜でもお座りもできない〜早く〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
DCIM0925.jpg
DCIM0928.jpg


、、、そこまではよかったのです(笑)微笑ましかったのですが、、進呈したのが夜。
そこから遊びはじめ、寝る時も持ってきました。大切なものはずっと持っていたいものね〜なんて思っていたのですが、やはりひとつのマローボーンを取りあうワンズ。夜通し取りあいの熱い闘いは続いたのでした(笑)

遊んでいるキイちゃん
DCIM0929.jpg


信用されているのかな?

2012.06.20 20:12|日記
きまママとワンズ、一緒に寝ているとブログに書きました。
2階に上がる時に、階段の柵を開けます。でも、、すぐには上がらないのです
DCIM0864.jpg

なぜか、、それは きまママがスグに上がらないから(笑)
2階に上がろうと思った時、!!あれをやらなくちゃ!!これをやらなくちゃ!!と思いついて階段の前から脱走する きまママ。
ワンズはきまママと一緒に上がりたいのに、裏切り者の きまママ。ゴメンなさい〜(⌒-⌒; )

本当に上がるの??疑っているレイちゃん。
DCIM0865.jpg

きまママが階段を上がり始めても、ワンズは踊り場で立ち止まり、きまママがちゃんと上がっているかチェック〜いきなり下りちゃう場合もあるからね〜奥がキイちゃん、手前がレイちゃん
DCIM0866.jpg

最後の階段を上ると、いきなりキイちゃんがスタートダッシュして、きまママを迎えてくれます
ママ〜遅いよ〜ですって( ̄◇ ̄;)、、その態度は何〜??
DCIM0868.jpg

寝るまでのセレモニーは前に書いたのでそれを読んでくださいね〜。このごろ、きまママが夜中に目が覚めたら、レイちゃんが枕を使っているのです( ̄◇ ̄;)きまママ、変な体勢で寝るので、背中が痛い〜(笑)

脱 ボサボサ

2012.06.19 20:35|日常
台風が近づいてきている きまママ地方(ーー;)
風が強くて、雨戸がガタガタしています( ̄◇ ̄;)

今日のお話は、、そんな風に対抗して、サラサラヘアのお話です(^ー^)ノ

少し前に、ワンズはブラッシングができなくて〜ボサボサ〜というお話を書きました。
我が家のワンズは本日もボサボサ〜なのですが、先日お風呂に入った時に、脱 ボサボサ〜にチャレンジしたお話を本日は書こうと思います♪( ´▽`)

お風呂の写真はないのです〜だって撮影者の きまママが洗う人なのですもの、、(家族のだれか、気がついて〜!!)

では、お風呂を出てから。
実はキイちゃん→レイちゃんの順番で洗うため、キイちゃんを乾かしている写真がないのです(泣)
写真はレイちゃん。
何と言っても暴れるため、パパが羽交い締めにして乾かします、、この時点で、毛の向きをそろえて〜というのは、、、ムリです(−_−;)
DCIM0843.jpg

その時キイちゃんは、、、ハウスの中で待っていますσ(^_^;)
キイちゃんは、レイちゃんが羽交い締めにされていると、レイちゃんを助けなくちゃ!!という“正義の味方パワー”が全開になり、パパに対して、、は言えないので(ナゼかパパは絶対的存在なワンズ)きまママに“ママ!!レイちゃんを何とかして!!”と抗議されます、、。何できまママが言われるの〜( ̄◇ ̄;)

目線の先にはね、、レイちゃんがいるんですよ(^-^)お姉さんはいかなる時でも弟くんを守るのです(^ー^)ノ
DCIM0845.jpg

次はブラッシング。キイちゃんは娘がやっても大丈夫v(^_^v)♪
DCIM0851.jpg
二種類のブラシを使って 目指せ!!フサフサ!!
DCIM0849.jpg

レイちゃんはとても娘がブラッシングできるような状態ではないので、やっぱりパパ
DCIM0858.jpg
DCIM0857.jpg

お風呂の作業が終わると、娘、、一気に疲れが(; ̄ェ ̄)
DCIM0862.jpg

お風呂のあとは、お風呂のあとだけはフサフサ〜
DCIM0826.jpg

フサフサとボサボサの違いは、、今のところ手触りだけなのです(笑)
そうそう、パパと娘、今日載せた写真で衣装替えしているのわかります??ワンズのお風呂は家族みんなでビシャビシャになってしまうのです(笑)





セカンドハウス

2012.06.18 18:57|日記
リビングに置いてあるこのハウス
セカンドハウス

セカンドハウスと呼ばれています
これは、パパ実家がパパ実家のワンコのために買ったにもかかわらず、使わなかったため、我が家のものになってしまったものです(笑)
フリース生地でできていてさわり心地抜群(^-^)v

主にこの方が使っています。レイちゃん
DCIM0877.jpg

用がある時は屋根を開けて話しかけます。
セカンドハウスへイン
プライバシーが守られているのかそうじゃないのか、、(笑)

キイちゃんはあまり使わないです。なぜ?狭いからかしら、、ちょっと理由を聞いてみたい
DCIM0878.jpg


だから、レイちゃんとキイちゃんが追いかけっこをしていて、レイちゃんが形勢不利となると、セカンドハウスに逃げ込みます。
それと、朝、きまママに"ハウス入って~"と言われても本物のハウス(サークル)に入りたくない時は、セカンドハウスにはいっています。
、、、一応、きまママの言うことは守ってま~す(^-^)と言わんばかりの態度。
ついつい笑ってしまいます。この甘い態度がいけないのよね~f(^^;
ワンズの罠にはまっている きまママでした(笑)

祝 我が家に来て1年

2012.06.17 18:25|
今日でレイちゃんが我が家に来てくれて1年になります。

昨日と一昨日のブログで、ウラこじママに大ママを紹介していただき〜レイちゃんと出会い〜我が家に来てもらう準備を始め〜のお話を書きました。
そして、1年前の今日、生後45日で我が家に来てくれることになりました。
去年の今日は金曜日でした。夜、仕事が終わってから娘、パパ、きまママで大ママのお家にお伺いし、ウラこじママにも同席していただき、レイちゃんは我が家へ来るキャリーバックに入りました。
レイちゃん、こんなに小さかったんですよ

前の携帯で撮った画像なので、向きがオカシイのはご愛嬌。
どちらがレイちゃんかわかりますよね??色の濃い方がレイちゃんです。薄めの茶色のワンコはぬいぐるみ。長さは20センチほどあります。現在はレイちゃんにジャキジャキにされて、出せない状態なのですが(汗)この当時は大きさがちょうどわかりやすいし、お友達になればと思ってハウスに入れていました。
お家にきたレイ

1か月経つとこのくらい大きくなったレイちゃん
おトイレに置かれているお友達ぬいぐるみ、、このおトイレのアミアミが1年経つと階段の柵になるなんて予想もつきませんでした(笑)
1ヶ月たつと

今はお友達ぬいぐるみより、生きているお姉さん(笑)キイちゃんが登場。お姉さんの言う通りにしておけば間違いないの〜o(^▽^)o
奥がキイちゃん、手前がレイちゃん
DCIM0879.jpg


犬を飼うコトになった訳 その2

2012.06.16 18:08|日記
昨日の続きです(^∇^)
昨日は きまママが男前になった話で終了しました。

それから“我が家のワンコを探そうプロジェクト”がスタートしました。
きまママ、何となく、、ペットショップで犬を買うのではなく、どこかで産まれたワンコを飼いたいって思っていました。言いたいこと、何となく伝わりましたかね〜σ(^_^;)

きまママの知り合いの方にワンコの話をしたのが2011年1月。この方も自宅でトイプードルを2匹飼っており、ブリーダーさんの知り合いやワンコつながりでお知り合いもいる方でした。何度かワンコ情報をいただき、ブリーダーさんのところで産まれてくるであろうワンコを飼うという話もあったのですが、なんとなくビビッとこなかった きまママでした。
、、、そう、もうおわかりですね。この知り合いの方こそが、我が家に大ママを紹介してくれた方です。
知り合いの方、、というのも変ですので、ウラこじママとお呼びしましょう。

2011年5月中旬に、ウラこじママより“近所でトイプードルが産まれたお宅があるよ”とメールをいただき、そこで大ママを紹介していただきました。
そしてレイちゃんとご対面。レイちゃんは4匹兄弟で、一番色が濃い毛色をしていました。
ウラこじママが“この色をレッドっていうのよ”って教えてくれました。初めて知りました〜赤くなくてもレッドなのね〜( ̄◇ ̄;)
そして、4匹の中からウラこじママからもご推薦のレイちゃんに決めたのでした(^O^☆♪

以前にも載せていますが、、レイちゃん
レイちゃんはじめまして
この写真は大ママのお家で撮ったものです。産まれたばかりのレイちゃんは、まだ授乳が必要だったため、少しの間、レイちゃんに会いに大ママのお家に行ったのでした。

実は、、レイちゃんが我が家に来てもらうタイミングがよくわからなかった きまママ。
生後6か月くらいにならないとダメなのかな〜って思っていたのですが、なんと!!“大丈夫ですよ〜”といわれたのが2011年6月に入ったころ。
あっっ!!そうなのですね〜!!(⌒▽⌒)では早速準備を♪( ´▽`)

レイちゃん、今はこんなに大きくなったんですよ〜(^∇^)
DCIM0769.jpg

キイちゃんは初めて会った時からこの大きさだけど、今ソックリなワンズだから、キイちゃんの小さかったころは、レイちゃんの小さかったころとソックリなのでしょう(⌒▽⌒)
DCIM0745.jpg






犬を飼うコトになった訳 その1

2012.06.15 18:52|日記
いきなりですが、きまママ、犬は苦手です(でした)。

きまママ、、何を言っているの??右がキイちゃん、左がレイちゃん
DCIM0805.jpg

犬ブログやっていて、何を言っているんだこの人は、、って感じでしょう。でも本当のことなのです。
苦手っていうより、動物全般が“怖い”のです。どう接していいのかわからないから。
でも、ワンズと暮らすようになってから、動物との意思疎通や愛情表現を知り、上の文の「です」表現から、「でした」の過去の表現と変わったのです。

右がレイちゃん、左がキイちゃん
DCIM0774.jpg

それなのに、なぜ犬を飼うコトになったのか??それは、、ただ約束を守ったから。だけなのです(笑)
詳しくお話しますと、、
すでに書きましたが、我が家のパパは、実家で常に動物を飼っている状態の中で育ちました。だから動物たちと暮らすのは普通のコトでした。そのパパに似て、子どもたちも動物と触れ合うのは普通のコトだし、動物好きな子たちになりました。
我が家の中で、子どもたちから何回か“犬飼おう〜猫飼おう”という話はありました。そのたびに きまママは、“人間で手一杯だからダメ”とお断りしてきました。(パパは私の動物苦手を知っている&子どもたちは知りません)
子どもたちは、ママが大変になっちゃう と思ってくれたようで、動物の飼う飼わないの話は立ち消えとなっていました。

時は流れて3年前、娘が小学2年生の時に、唐突に“犬が飼いたい”と言われました。その当時、息子小学6年生。
きまママは“にいにの受験が終わったら考える” と言った(らしい)←ここ、重要ポイント
娘はその言葉を信じ、じいっと待っていました。にいに中心のスケジュールの毎日でも文句を言わずに待ち続けました。
そして時が流れて息子中学1年生の冬、娘からいきなり言われました。
“にいにの受験が終わって、中学1年生も終わりそうなのに、犬はどうなったの??”

きまママ、重要ポイント部分を覚えているような〜忘れているような〜
でも、、、ここでとぼけたら女がすたる!!(←何??)と思ったきまママ、ここは男前に決めるため、ワンコを飼うことにしたのでした(笑)

今はね〜ワンズが可愛くて可愛くて仕方のない きまママ(笑)すっかり親バカちゃんです。何をされても、この目を見ると怒れませんよ(^◇^;)
DCIM0771.jpg


続きはまた明日〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ふさふさのトイプードルになりたいのに、、

2012.06.14 18:18|日常
よく、キレイに毛をとかして、サラサラヘアなトイプードルちゃん、いますよね(^∇^)
見かけるたびに、スゴイな〜ちゃんとお手入れしているんだな〜と感心してしまいます。

我が家のワンズは、大切に育てているのですが、こんな感じ、、(−_−;)
DCIM0820.jpg
ボサボサ〜(; ̄ェ ̄)

キイちゃんはブラッシングにワリと協力的ですが、、パパがブラッシングしています
DCIM0493.jpg

問題はこちら!!グータラソファーに寝転がっているパパの上に座っているレイちゃん
DCIM0802.jpg
ブラシを持とうものなら、歯をむいて怒ります。、、、まだ何もしていないのに、、(−_−;)

トリミング屋のお姉さんからも、お洋服を着せると、手足の付け根のあたりに毛玉が出来やすいのでブラッシングしてくださいね〜と言われているにもかかわらず、、(涙) いつも申し訳ありません(−_−;)

だから我が家のワンズはいつもクリクリ。ロングヘアは無理なので、トリミングをお願いする時は短めにカット!!となります。
だから、、、カンガルーみたいになっちゃうのです(笑)


そっくりなワンズ

2012.06.13 18:30|日記
先日、パパがしみじみと言いました
“パッと見ると、レイかキイかわからないよね”

そうなのです。ワンズ、そっくりになってきているのです(^_^;)
DCIM0820.jpg
どちらがどちらかわかりますか??奥がキイちゃん、手前がレイちゃんです。
座っている時は身体の大きさがわからないため、一瞬どちらがどちらか迷いますσ(^_^;)
トリミングから数か月たっているので、毛の長さもクリクリさも同じようになり、ますますわからなくなっている〜(笑)

ある日の夜、きまママの運転で息子とワンズが車に乗っていました。
ワンズは助手席に来たがるので、行きはレイちゃんが助手席を奪取。なので帰りはキイちゃんね、ということになりました。帰り道、、

きまママ:キイちゃんを前に渡して
息子 :はい(キイちゃんが渡される)
きまママ:この子、レイちゃんだよ、交換!!(ワンズを入れ替えた)
息子 :、、、最初に渡したの、やっぱりキイちゃんじゃない??(2人でお尻部分を確認)
きまママ:ゴメン、、やっぱり最初がキイちゃんだった(−_−;)

パパには言っていませんが、すでに間違えている息子ときまママでした(笑)

本日は息子が登場したので、この写真を、、。右がキイちゃん、左がレイちゃん
ちなみに、息子が読んでいる本は「日本人の知らない日本語3」です。ゲラゲラ笑っていました。
DCIM0822.jpg

立っている時は身体の大きさの都合上、すぐにわかります。この写真はレイちゃんの下にキイちゃんが入ってしまった珍しい写真。レイちゃんの足が浮き気味なのがわかります?遊んでいると夢中になってしまうようです(笑)
DCIM0815.jpg

柵のお話

2012.06.12 18:15|日常
何度も登場していますが、コノ柵、、
DCIM0799.jpg
台所の入り口に置いてあるのですが、サイズが合ってないのわかります?

そう、実はこれ、階段用に購入したもの。高さが約40センチほどあり、レイちゃんだけの時は階段用として使っていて、何の問題もなかったのですが、キイちゃんが来てから、、キイちゃんはこの柵を飛び越えるというか、、柵を押すとナナメになりますよね?手足の長いキイちゃんはナナメにすると、ちょうど階段の2段目に手が届き、階段を昇れてしまうのです( ̄◇ ̄;)
なので、階段用はあきらめ、台所用となったのでした。

ということで、階段を昇ったキイちゃん
DCIM0775.jpg
キイちゃん帰ってきて〜!!と言うと、2階へ行ってしまいました〜何で行く〜(; ̄O ̄)
DCIM0776.jpg

ということで、これになっていました
DCIM0798.jpg
パパと きまママでせっせと飲んだビールの箱たち(きまママ、まだ家飲みはやめていますよ〜) 空箱です。

ただこれ、高さがあるので(−_−;)人間もつまづくのです。
おまけに、こんなに人間が頑張っているのに、ワンズは力技で空箱を押しのけ、スペースを作り、2階に行ってしまうのでした(−_−;)

そしてこれ!!3代目!!
DCIM0800.jpg

パパ作。このアミアミは、ワンズのトイレの上に付けるあのアミアミです。パピーちゃんの時に使うものみたいなので、我が家は取り外していたのですが、よ〜く洗って、よ〜く干してリニューアルされました。

これで簡単に昇れなくなっちゃったねレイちゃん
DCIM0791.jpg

これを作るにあたりガサゴソやっていたパパ。きまママは??何をやっている??と思っていたのですが、出来上がりを見て、きまママは思わず“おお〜!!こりゃスゴい!!”と絶賛。
次にパパが何を言うのかと思ったら、“(写真を)撮って!!”ですって。これはブログに載せてねってことなのでしょう(笑)


おいしいモノはたくさん食べたい

2012.06.11 17:50|日常
これは昨日のお話です。
昨日、すごく暑くなった きまママ地方。
朝10時ごろ、冷たいものが食べたくなり、冷やしてあった「みかんの缶詰」を食べることにしました。
そこでワンズにもおすそ分け(^∇^)

あますぎるので少しね、、涼しげにガラスのお皿で、、待て!! 右がレイちゃん、左がキイちゃん
DCIM0778.jpg

よし!!と言ったとたん、魔法のようにみかんが消えるのです
DCIM0779.jpg

お皿を確認、、どんなに見てもみかんは出てこないのよ〜
DCIM0781.jpg

こうなったら何でも言うことを聞いてくれる にいに(息子のこと)に“ちょうだいビーム”
右がレイちゃん、左がキイちゃん
DCIM0782.jpg
果物が大好きな息子は、今回はあげないつもりみたい。立って食べていました(笑)

にいにがダメなら遊び相手の娘に、、両端にワンズがいるのわかります?
DCIM0786.jpg

にいにの空っぽのお皿を確認するレイちゃん
DCIM0784.jpg

最後に娘が少しだけ分けてくれました。また食べたいよね〜実はね〜モモの缶詰も冷えてるんですよ(笑)


まずはブログの話から、、

2012.06.10 18:00|日常
昨日、きまママは池袋へ行ったと書きました。
実は、、夜もお出かけでした(笑)お友達の家で飲み会(^∇^)

息子の習いごとを通じて出会ったこのお友達も親友と呼んでも◎な方。
あちらのお宅には息子と同い年の男の子と6年生の男の子がいます。息子たちが仲良しなのはもちろんのコト、下の男の子はちょうど我が家の娘とも歳が近く、そしてママ同士も歳が近く意気投合。家族ぐるみでお付き合いさせてもらってます(^_−)−☆
池袋で会った方たちも、そして夜会っていた友人宅でも、まずはブログ話(笑)

この方たちの話題となります。右がレイちゃん、左がキイちゃん
DCIM0771.jpg

皆さん見てくださっているらしく、ワンズ話をあらためてしなくてもOKな感じですd(^_^o)

そして、色々な方とワンズ話をする中で、きまママ、何が驚くって、、世の中こんなに犬好きが多いことにビックリ!!Σ(・□・;)
実は きまママ恥ずかしながら(?)動物には興味がない人だったのでした。これに関してはまた後日。
ところが、ワンコが来てから、まあワンコが目に付くこと!!ちょうと自分が妊娠している時に妊婦さんばかりが目に入ったように、なんだかワンコばかりが目に付きます(笑)
そしてとうとうブログまで始めることになったのですから、人ってわかりませんね(笑)

レイちゃん
DCIM0792.jpg
キイちゃん
DCIM0790.jpg

休日モードの本日、リビングには きまママしかいなかったのですが、このように安心しきって寝ているワンズを見ていると、聖母になったような気持ちになる きまママでした。実際は鬼ママになったり機嫌悪ママになったりもあるんですよ〜(笑)


都会のワンちゃんの生活は?

2012.06.09 15:45|日常
きまママは本日お出かけでした。
行き先は、、ジャジャン!池袋!( ̄▽ ̄;)
そんな大都会へ田舎モノが紛れて、、たどり着けるかな?

朝からバタバタしている きまママを見て
"お出かけなのね~今日は雨だしダラダラしてるわ~"と言わんばかりのキイちゃん
DCIM0765.jpg

キイちゃんが遊んでくれないので、おもちゃで遊んでいるレイちゃん
DCIM0762.jpg
逆光なので、表情がよくわかるように、夜撮った同じような写真を、、
DCIM0591.jpg

でもまあ、、都会へ繰り出すことについては、"どこまで行っても日本だ!"という心意気でレッツゴー!
駅前に必ずハンバーガー屋があるように、お店がたくさんあるところにはペットショップがある!と思った きまママは、早めに池袋に行ってペットショップを見てきました。
都会のワンちゃんは、どんなお洋服やオサレなモノを持っているのかしら~(^.^)お店の方には申し訳ないのですが、あくまでもウインドウショッピングってことで(笑)

たまたま入ったデパートの中にあるペットショップは、お洋服も充実しており、見ていて楽しい(^-^)
朝早く行ったからか、一緒にショッピングしているワンちゃんとは会いませんでした。
ワンちゃんがデパートにいるなんてあまり聞きませんものね(^o^ゞ
皆さんどうしているのかしら??お洋服は試着した方がいいような気もするのですが、、それともサイズはバッチリわかっているのかな??
いつか都会の方に聞いてみましょう(笑)

相性はどうですか

2012.06.08 18:45|日記
二匹目のワンコを迎えた時(キイちゃんのコト)、周りの人たちや動物病院の先生、トリミング屋のお姉さんにまで、“相性はどうですか?”と聞かれました。

きまママ、深く考えずに“はい!!大丈夫ですo(^▽^)o”と返事をしましたが、、相性が悪いとワンズはどうなるんだ??と思っていました

↓こういうのは、仲良しなんですよね??
DCIM0675.jpg

ワンズはたまに言い争っていますが(ーー;)
この争い、レイちゃんが悪いことをした場合にキイちゃんが止めに入って、ケンカになるというか( ̄◇ ̄;)
例をあげると、
①我が家のリビングから外にいる人に吠えているレイちゃん
②そのレイちゃんに対し、キイちゃんが“ダメよ!!静かに!!吠えちゃダメ!!”と言って吠え(←ここがポイント)
③注意されたレイちゃんが、“キイちゃんだって吠えているジャない!!”とよけいに怒って吠え
④結果、ものすごくうるさくて、近所の皆さんごめんなさい。窓を閉めます(−_−;) となります。

キイちゃん、一生懸命なのはスゴくわかるのですが、体が大きい分、肺活量も馬力もあり、吠える声はレイちゃんより大きくてよくとおるって知ってました??

キイちゃんです
DCIM0698.jpg

レイちゃんです
DCIM0709.jpg

ワンズの姉弟だって人間の兄妹だって、意見が合わないことはありますよね( ^ ^ )/□( ^ ^ )/■
でも、絶妙な息の合わせ方というか、、あ・うんの呼吸というか、、それは見ていて感じる きまママです。

右がキイちゃん、左がレイちゃん。ねっっ息ピッタリでしょ(笑)
DCIM0715.jpg



平日モード

2012.06.07 17:35|日常
今日、きまママはちょっとお出かけする用事がありました。
その前に、親友とランチ(^O^☆♪
高校時代に出会ったこの親友は、高校時代から結婚、出産、育児〜いい時もダメな時もいつも側にいてくれました。お互い、夫より付き合いが長い!!σ(^_^;)
当然ブログのことも毎日チェックしてくれているようで、“きまママがワンズを飼うなんて〜ビックリ!!”と言っていました(なぜそのような発言がでてくるかは、また後日)
一生の友だち 大切ですよね(=´∀`)人(´∀`=)

話ははずみましたが、幼稚園のお迎えの時間に合わせてお開き〜。その後、家に帰りました。
待ってくれているワンズ、さぞかし喜んでくれると思いきや、、、

あれ??ママどうしたの??まだ外は明るいわよ??私たち、まだ眠いんだけれど、、と言わんばかりのこの表情。
DCIM0737.jpg

いやいや、、また出かけてしまうのだけれど、少し時間があるので、ハウスから出ましょうか(^o^)

まだ眠いキイちゃん
DCIM0744.jpg

イマイチ乗らないレイちゃん
DCIM0743.jpg

普段はまだ寝てますからね〜(^_^;)休みの日だと、朝から家族の誰かがいるので、ワンズも“休日モード”。今日は朝、みんな出かけてしまったので“平日モード”だったのでしょう。

きまママがグータラソファーに横になったとたん
寝る体制のキイちゃん
DCIM0757.jpg

マローボーンカミカミのレイちゃん
DCIM0759.jpg

ワンズの配置はこんな感じ(笑)
DCIM0753.jpg

このあと、熟睡するワンズでした(笑)

ああカメラマン

2012.06.06 19:25|日記
平日、きまママが家に帰り〜ご飯を作り〜ホッとひと息ついた時、すでにご飯を食べ終えたワンズが寄ってきます。ママ〜抱っこ〜と言っていると勝手に解釈し、抱っこする きまママ。

今、すごいシャッターチャンス!!誰か撮って〜!!と思っても、誰も帰っていない きまママ宅。
いままでの写真、あまり きまママが登場していないの、お気づきでしょうか?
別に写真が嫌いじゃないのです〜きまママがいつも撮る人になっているだけなのです(泣)

そこで急に思い出した!!子どもたちが小さかった時の写真も きまママがいない〜!!
パパに抗議したところ、“あっっ撮って欲しかったの??撮るのが好きなのかと思っていた”と言われました。Σ(゚д゚lll)
ちがいま〜す(^◇^;)。きまママもワンズと一緒に写りたいのよ〜(笑)

でも、問題はシャッターチャンスは突然やってくるコト(当たり前なのですが、、)
きまママの携帯で写真を撮っているのですが、他の家族は きまママの携帯の操作がよくわからないこと などがあります。

ということで、きまママと一緒の写真(−_−;) 右がレイちゃん、左がキイちゃん
DCIM0636.jpg
これは、、きまママが、グータラソファーに寝転がっている時に足に乗っているワンズ。
!!そうそう!!毛布からタオルケットに変わったのわかります?
で、、写真に戻りまして、、あまりにもカワイイお尻だったので、きまママはちょうど腹筋を途中で止めているような状態で写真を撮ってみました(誰もいなかったのよ〜泣) そのわりにお尻あまり写っていませんね〜

一緒の写真がなくても、 きまママとワンズはラブラブだものね〜(=´∀`)人(´∀`=)

お布団の上に、ついゴロンと横になってしまった娘にキスキス攻撃のワンズ
DCIM0682.jpg

誰かが帰ってくると、“早く出してビーム”を出します。右がキイちゃん、左がレイちゃん
DCIM0585.jpg

早く出してあげなきゃ!!と思わせる、強力なビームです(笑)







寝るときセレモニー〜一緒に寝るようになって

2012.06.05 18:50|セレモニー
ゴールデンウイーク中にワンズと一緒に寝るようになったとブログに書きました。
今日はその報告です。

ご飯の時にも書いたのですが、ワンズの教育的に一緒に寝るってどうなのかな、、とは思っています。ただ、一緒に寝ることによって、きまママの寝不足が少し改善されたのも事実。働くママに昼寝はありません(⌒-⌒; )

話は戻りましてご報告へ。
一言であらわすなら、ワンズは人間の子どもたちの小さいころとあまり変わらなかった!というところでしょうか(⌒-⌒; )

これは休みの日の朝の光景。平日はこんなノンキにしておりません。まったりする間もなくお布団片付けられちゃうし(笑)
DCIM0561.jpg


きまママは和室で寝ているのですが、キイちゃんは以前にも書いたように、前のお家では、人と寝ていたため、きまママがお布団に入ると“ママ、布団入れて”と言ってきます。(本当にしゃべっているわけではありませんよ〜伝わるだけですよ〜)なので、お布団に入れるように、掛け布団と持ち上げてあげたら、暗いトンネルに入るように、自分の決めた位置まで入り、寝ます。大体きまママのお腹くらいまでかな、、。

問題はレイちゃん。キイちゃんがきまママのお布団の中に入って行ったので、ついて行こうとしたら、キイちゃん、、すごく怒るんです( ̄◇ ̄;)
まるで、もう〜寝るときくらい、自分で考えなさいよ〜眠いんだからほっといて!!(怒)って感じ。
キイちゃんにメチャクチャ怒られてから、レイちゃんは寝るときは、キイちゃんを刺激しないようにしています(笑)

そこから、レイちゃんの寝場所探しが始まります。あっちへウロウロこっちへウロウロ。
、、、この光景は、、、子どもたちが小さかったころ、眠いのに寝つけなくてウロウロしていたアレか??
ためしに、、フラフラ歩いているレイちゃんを引き寄せ、お腹付近を優しくトントンしてみました。
すると(;゜0゜)おお〜!!寝た!!ワンコもトントンで寝るのか!!(;゜0゜)

寝る前にひと遊び、、。
DCIM0676.jpg

DCIM0675.jpg


学習した きまママ。別に日に、早く寝させようと早めにトントンして、かえって眠気が吹き飛んだり、きまママの心に余裕があり、遊んでてもいいかな、、と思っている日に限ってあっさり寝たり、本当に子どもたちと同じ( ̄◇ ̄;)

子どもたちと大きく違うのは、やはり気配を察するところ。きまママが夜中に目が覚めたりすると、ワンズと必ず目が合う→で、寝るとワンズも寝るって感じ。子どもたちは地震も知らない人たちです(笑)

なんとなく上手くいっている寝るときセレモニーですが、目下の悩みは、、
①お布団の中にいたキイちゃんがお布団から出て、そのままお布団の上で寝てしまうと、キイちゃんが文鎮のようでお布団が動かない
②きまママが寝返りを打つときなど、手が動くらしく、レイちゃんがそれを“動くオモチャ”だと思って飛びつくこと。口にくわえるだけなので、痛くはないのですが、手をくわえたままなので、きまママが手を引き寄せるとワンコが釣れる
③カーペットの角が魅力的なように、お布団の角も魅力的*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ってところでしょうか、、話し合って解決できる問題でもないのです。きまママもワンズも寝ぼけているので(笑)

お薬投与!!

2012.06.04 18:10|日常
今日は昨夜のお話です。
昨日、動物病院でダニのお薬をもらった話を書きました。
きまママは、フィラリアのお薬を飲む日に合わせてお薬投与をしようと思ったのですが、、説明書に“犬の肩甲骨あたりに投与〜”と書いてあり→ということは、ワンコをおさえる人と投与する人が必要なため、急きょパパもいる昨夜に実行となりました。
説明書によると、投与後はお風呂を何日か控えるようにとあり→ということで、急きょお風呂へレッツゴー!!身を清めました。
急きょばかりで、、日曜日の夜9時過ぎから始めるコトではありません(⌒-⌒; )
お風呂上がりにサッパリしたところで、投与!!

そりゃあ、、始めはキイちゃんでしょう(^◇^;)何事もお手本は必要です。
DCIM0702.jpg

レイちゃん、よく見ていてね。(左に写っているのがレイちゃん)
DCIM0703.jpg

では選手交代でレイちゃん。写真には写っていないのですが、、
レイちゃん!!さっき見ていたのは何だったの(怒)というくらい反抗しました。
が、パパに本気モードで“レイ!!(怒)”と一喝され、おとなしく(^◇^;)
レイちゃんに投与の方がパパも きまママも前かがみになっているのわかります?
DCIM0704.jpg

投与後、お利口さんと(左 キイちゃん)、ややお利口さんに(右 レイちゃん)ごほうびを(笑)
娘がおやつを持って座っているので、お座りしています。
DCIM0699.jpg

お座りの時間が長いため、キイちゃん、自発的に“お手”をしてくれました。ちなみに、レイちゃんはそのようなワザはできません というか教えていないのです。教えた方がいいのかな、、。
DCIM0700.jpg

ダニのお薬は肩甲骨あたりに〜と書いてあった意味が、投与後のレイちゃんの仕草を見て納得。
気にはなるけど、届かないのですね(笑)レイちゃん、首を後ろに向けるのだけれど、気になるところには届かないらしく、クルクルまわっていましたσ(^_^;)

今回のお薬投与、おさえる人 →きまママ、投与の人→パパ、写真撮影&ごほうびの人→娘、と3人がかりでした(^ー^)ノ


動物病院に行ってきました

2012.06.03 18:50|日常
今日は1か月に1度の動物病院の日。フィラリアのお薬をもらいに行きました。
最近知ったのですが、フィラリアのお薬ってまとめてもらえるらしいのですが、、(^◇^;)、、我が家は健康診断もかねて毎月病院に行くことにしました。
あとは、ノミやダニのお薬も。なにせワンズ生活初心者なので、いちいち質問。これで公園にも安心して遊びに行けますね。

きまママ、動物病院でホンモノのプードルに会いました。うちはホンモノのトイプードル(笑)。
初対面でいきなり写真を撮らせてもらうのも申し訳ないので、お話だけしました。
大きさはラブラドールくらい。毛色はレッドで力強い!!ものすごくお利口さんでした(これは大きさは関係ありません(笑))
プードルちゃん系はみんなフレンドリーなのかな?それともレッド系がフレンドリーなのかな?
この時期に動物病院に来るのであれば、来月また会えるかもしれませんねo(^▽^)o

そんなこんなの午前中が過ぎ、午後はだれも予定が無かったので、みんなでお昼寝〜
これは以前撮った写真。きまママの足元で寝ているワンズ。
DCIM0583.jpg

これも以前撮ったものですが、バラバラで寝ている時はこんな感じ。
DCIM0586.jpg
ねっっレイちゃんは娘の足元で寝ているでしょ(笑)

たまには何の予定もない日があってもいいよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
DCIM0563.jpg


祝 1歳1か月

2012.06.02 08:35|
今日でレイちゃんは1歳1か月になります。
DCIM0649.jpg
レイちゃんの右側にあるカーペットの角がなくなっているの、おわかりですね(詳しくは5月27日のブログをご覧ください)

レイちゃんはキイちゃんが来てから、よく走るようになりました。
何事も競争相手は必要なのでしょうか(笑)

レイちゃんの性格は以前にも書きましたが、基本“いつも楽しくランララン(^O^☆♪” という方なのですが、いつでも誰かと一緒にいたいタイプ。
特にキイちゃんの大冒険が終わってからは、常にキイちゃんの後ろというか、、
キイちゃんが来たばかりのころは、歩く時は並列だったのですが、今は縦列で、、。

お座りしている時もこんな感じ。
DCIM0687.jpg


いつもキイちゃんにくっついていたいの、、。
DCIM0672.jpg

きまママが座っている時なんて、さりげなくそばに寝転がって、ほふく後進。(ほふく前進って聞きますケド、後進はあるのか?) きまママにピッタリくっついてきます。このお尻が近づいてきます(笑)
DCIM0671.jpg

そしてこうなる、、グレーの服は きまママの足です。
DCIM0694.jpg

そして、、階段の昇り降りができるようになりました。以前は昇りだけで、階段の上で“誰か〜助けて〜SOS”と呼んでいましたが、キイちゃんの足運びを参考にしたのか、上手に降りられるようになりました。
ただこれ、、動物病院の先生に階段の昇り降りが〜なんて言ったらきっと怒られます。トイプードルの骨折って大変なことなんだそうで、、なので、我が家も普段は階段の前に柵をしています。

今は撮影用(笑)夜撮ったので表情がイマイチ、、階段の踊り場にいます。
DCIM0685.jpg

階段の踊り場は、家を建てる時、子どもが階段を踏みはずしても踊り場で止まるように、、ということで広めにスペースをとりました。息子も娘も期待通り(?)一度ずつ踏みはずし踊り場でストップ。
運動神経抜群なワンズは踏みはずすこともなく、踊り場は2階に行くまでの休憩所となっています。



愛情をかけてあげてください

2012.06.01 18:52|日記
今日は楽しくないお話です(笑)

いきなりですが、きまママは“愛情をかけてあげてください”という言葉が苦手です。愛情って目に見えるものジャないのでムズカシイ。叫んでみてもどうなるものでもないのです、、、。

ワンズの話にもつながるのですが、仕事を続けながら子育てをしている きまママ。保育所で〜学童で〜小学校で〜方々で〜 お母さんが働いているお家の子は目が届かないからカワイソウ という信念のもと、(言う方はあまり考えもないと思うのですが)その言葉を聞きました。その度に落ち込み泣いていたのです。思えば私も若かった!!
息子がソファーから足を踏み外して転び(あの我が家のグータラソファー)、顔にアザを作った時には、きまママ、保育所の職員室で、面談という名の取調べを受けました。虐待かどうかを見極めたかったみたいですね。今なら、早期発見のために必要だな〜なんて思いますが、あの時は20代半ばで娘も生まれておらず、“キチンと育てないと!!”と気負っていた若いママだったので、かなり精神的にコタエました。

前置きが長くなりましたが、時は流れて2011年、昨年ですね。きまママ、ワンコのことで、思いもかけず“愛情をかけてあげてください”って言われたのでした(;゜0゜)

我が家にまだ、レイちゃんしかいなかった頃、もう一匹ワンコを迎えたいと きまママは考えました。
たまたま、ある里親会のホームページを拝見し、そのワンちゃんに会いに行きました。ワンコ同士の相性もあるからと思って、レイちゃんを連れて。
様々な犬生を経験したワンちゃんを預かっている方々。本当に頭が下がります。私もその活動に共感し、我が家に迎え入れてもいいと思ったワンちゃんを一時預かっている方とお話をしました。

結果から言えば、断られ、そのおかげでキイちゃんが我が家に来てくれたので◎なのですが、どうもNGの理由が
①きまママが働いているので、目が行き届かずお世話できない
②会場にきていたレイちゃんに社会性がない ということでした。あの、、、社会性って???

そして最後に“今いるワンちゃんに愛情をかけてあげてください”って言われたのでした。思わずレイちゃんの顔を見た きまママ。またこの言葉を聞き、、基本泣き虫なので、やっぱり泣いちゃいました(T_T)

奥が座りながら寝ているキイちゃん、手前がレイちゃん
DCIM0521.jpg

今、私の周りにいる方々は、皆さん“ちょっとした心配りの言葉かけ”ができる方ばかり。見習わなくてはいけないことばかり。
子どもたちやワンズに対して愛情がたくさんあっても、ケガをしたり熱を出したり大冒険されたりもする。
あっっ夫に対してももちろん愛情。
うまくいえないけど、それでも乗り越えていこうと思って努力するのもまた愛情。

パパのなでなで攻撃は最高(^O^☆♪ 右がキイちゃん、左がレイちゃん
DCIM0691.jpg


お布団で寝る体制。どちらがどちらか きまママもわかりません
DCIM0415.jpg

今日は上手にまとまらないお話でしたが、また明日ヾ(@⌒ー⌒@)ノ