ほたて君。
お元気ですか 皆さん。
おねっさんは 腰痛と付き合いながら、多忙な毎日を送りつつ
しっかり新入りさんを迎えてしまったのだった。はっはっは。
「オレ ほたてってんだ!」
![20250128152717222.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152717222.jpeg)
そうなんだ。
愛護センターに収容されていた ほたて君なんだ。
「どう接したらいいか・・・」というご相談を受けて
9月から愛護センターにボランティアに通っていました。
・・・たのしかった。笑
![2025012815342265e.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/2025012815342265e.jpeg)
興奮してガウガウわんわん!
常同行動でぐるぐる!
そして人に突然咬みつくということで
「わがまま、狂暴」と思われていた。
初めて会った時のホタ君は
それはそれは言いたいことがたくさんあって
でも誰にも通じなくて
なんでなんでどうして!をこじらせていて
切なくなった。
本当はわがままでも狂暴でもないことは
すぐにわかって
その後はハチの先生のMikaさんにもアドバイスをたくさんいただきながら
職員さんたちに、色んなことをお伝えしました。
初対面の職員さんがほとんどなのに
こんなボランティアのひとりの私の言葉を
メモしたり動画を撮ったりしながら
とても熱心に取り組んでくださいました。
![20250128153342042.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128153342042.jpeg)
2ヵ月後には、職員さんの誰も咬まれることがなくなって
表情にも穏やかさが増して
わがままで狂暴だと思われていたホタ君は
「さみしがり屋で人が大好きな甘えん坊」
「健気で意地らしい」と言われていた。
みんなが心からホタ君を「かわいい・・」と言うのを見て
心の中でガッツポーズをするなどしました。笑
私がしたことは、特別なことではなくて
ホタ君と職員さんの間に入る通訳みたいなものです。
それができたのは、Mikaさんのお力が大きい。
本当にいつもありがとう。
![20250128152840b67.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152840b67.jpeg)
犬は、噛んだり掘ったり走ったり、
人とコミュニケーションを取ったり、
安心できる寝床があって
ゴハンをおいしく食べられるような
犬らしい暮らしが必要で
なにもかも、話はそこを満たしてからだ。
と自分自身に思っているので、
なにか問題のようなことが起きるときは、
いつもそこを見直します。
![20250128153550812.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128153550812.jpeg)
うちに来てからのホタ君は
攻撃行動はもちろん全くないし
すぐにトイレを覚えて、
行動を見ていると、もしかしたら室内で暮らしていたことがあるのかもしれないなぁと思います。
![20250128152609877.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152609877.jpeg)
人が立ち去ることに動揺が激しくて
ヨダレをボタボタ垂らしながらグルグル徘徊したり
どうしていいかわからない時や
ケージから出たいのに出られない時などに
シッポをガウガウ追いかけます。
ホタ君自身が疲れ果てて
不安感が強いとゴハンを食べないこともあり
精神薬を処方してもらいました。
今後はお薬の効きを見ながら
トレーニングをして、お薬をなくしていけるように
先生と相談しながら進めます。
![20250128152549d62.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152549d62.jpeg)
ホタ君がこうなったのは
人の手によるものだと思っています。
それは、「悪い人」がいたのではなくて
ホタ君にとって、良い方法ではなかった。
人の手によって失われた信頼も
壊れてしまった心も
人の手によってしか取り戻せない。
だから私は勉強を続けているんです。
命を保護するということは
心と身体を保護するということ。
もうどこも傷つけないと約束する。
だいじだと 伝え続ける。
![202501281528076ff.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/202501281528076ff.jpeg)
取り戻そう ホタ君。
私がいるよ。
・・・それはつまり周りに優秀なトレーナーさんたちがいるよ。(甘え)笑
![202501281535130c1.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/202501281535130c1.jpeg)
うちには健康な若い犬ちゃんが来ることがほぼないので
私は毎日とても楽しい。
この1年半は、ハチのことで悩む日々だったので
ホタ君との時間はむしろ息抜きになってる。
そしてホタ君の行動を見ていて
ハチを理解できることもある。
今見えるものは
過去の犬生の中で身につけたもので
その行動には必然性がある。
そうせざるを得なかった環境にいたということ。
悪い犬は いないよ。
![2025012816233480b.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/2025012816233480b.jpeg)
保護活動のようで保護活動ではない
私の学びのためかもしれない 犬猫の引き取りを
支えてくださる皆様に心より感謝いたします。
☆ラッキースターにご支援いただいている皆様
ご報告が大変遅くなりましたが、
2024年度の収取報告をホームページにアップしています。
物販から捻出していた部分が
前年度と大きく変わった部分です。
ご確認いただけますと幸いです。
2024年度収支報告
いつも応援ありがとうございます!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1455179&seq=3)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/original/1198135)
にほんブログ村
おねっさんは 腰痛と付き合いながら、多忙な毎日を送りつつ
しっかり新入りさんを迎えてしまったのだった。はっはっは。
「オレ ほたてってんだ!」
![20250128152717222.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152717222.jpeg)
そうなんだ。
愛護センターに収容されていた ほたて君なんだ。
「どう接したらいいか・・・」というご相談を受けて
9月から愛護センターにボランティアに通っていました。
・・・たのしかった。笑
![2025012815342265e.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/2025012815342265e.jpeg)
興奮してガウガウわんわん!
常同行動でぐるぐる!
そして人に突然咬みつくということで
「わがまま、狂暴」と思われていた。
初めて会った時のホタ君は
それはそれは言いたいことがたくさんあって
でも誰にも通じなくて
なんでなんでどうして!をこじらせていて
切なくなった。
本当はわがままでも狂暴でもないことは
すぐにわかって
その後はハチの先生のMikaさんにもアドバイスをたくさんいただきながら
職員さんたちに、色んなことをお伝えしました。
初対面の職員さんがほとんどなのに
こんなボランティアのひとりの私の言葉を
メモしたり動画を撮ったりしながら
とても熱心に取り組んでくださいました。
![20250128153342042.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128153342042.jpeg)
2ヵ月後には、職員さんの誰も咬まれることがなくなって
表情にも穏やかさが増して
わがままで狂暴だと思われていたホタ君は
「さみしがり屋で人が大好きな甘えん坊」
「健気で意地らしい」と言われていた。
みんなが心からホタ君を「かわいい・・」と言うのを見て
心の中でガッツポーズをするなどしました。笑
私がしたことは、特別なことではなくて
ホタ君と職員さんの間に入る通訳みたいなものです。
それができたのは、Mikaさんのお力が大きい。
本当にいつもありがとう。
![20250128152840b67.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152840b67.jpeg)
犬は、噛んだり掘ったり走ったり、
人とコミュニケーションを取ったり、
安心できる寝床があって
ゴハンをおいしく食べられるような
犬らしい暮らしが必要で
なにもかも、話はそこを満たしてからだ。
と自分自身に思っているので、
なにか問題のようなことが起きるときは、
いつもそこを見直します。
![20250128153550812.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128153550812.jpeg)
うちに来てからのホタ君は
攻撃行動はもちろん全くないし
すぐにトイレを覚えて、
行動を見ていると、もしかしたら室内で暮らしていたことがあるのかもしれないなぁと思います。
![20250128152609877.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152609877.jpeg)
人が立ち去ることに動揺が激しくて
ヨダレをボタボタ垂らしながらグルグル徘徊したり
どうしていいかわからない時や
ケージから出たいのに出られない時などに
シッポをガウガウ追いかけます。
ホタ君自身が疲れ果てて
不安感が強いとゴハンを食べないこともあり
精神薬を処方してもらいました。
今後はお薬の効きを見ながら
トレーニングをして、お薬をなくしていけるように
先生と相談しながら進めます。
![20250128152549d62.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/20250128152549d62.jpeg)
ホタ君がこうなったのは
人の手によるものだと思っています。
それは、「悪い人」がいたのではなくて
ホタ君にとって、良い方法ではなかった。
人の手によって失われた信頼も
壊れてしまった心も
人の手によってしか取り戻せない。
だから私は勉強を続けているんです。
命を保護するということは
心と身体を保護するということ。
もうどこも傷つけないと約束する。
だいじだと 伝え続ける。
![202501281528076ff.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/202501281528076ff.jpeg)
取り戻そう ホタ君。
私がいるよ。
・・・それはつまり周りに優秀なトレーナーさんたちがいるよ。(甘え)笑
![202501281535130c1.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/202501281535130c1.jpeg)
うちには健康な若い犬ちゃんが来ることがほぼないので
私は毎日とても楽しい。
この1年半は、ハチのことで悩む日々だったので
ホタ君との時間はむしろ息抜きになってる。
そしてホタ君の行動を見ていて
ハチを理解できることもある。
今見えるものは
過去の犬生の中で身につけたもので
その行動には必然性がある。
そうせざるを得なかった環境にいたということ。
悪い犬は いないよ。
![2025012816233480b.jpeg](https://blog-imgs-157.fc2.com/r/e/n/renkanpokotan/2025012816233480b.jpeg)
保護活動のようで保護活動ではない
私の学びのためかもしれない 犬猫の引き取りを
支えてくださる皆様に心より感謝いたします。
☆ラッキースターにご支援いただいている皆様
ご報告が大変遅くなりましたが、
2024年度の収取報告をホームページにアップしています。
物販から捻出していた部分が
前年度と大きく変わった部分です。
ご確認いただけますと幸いです。
2024年度収支報告
いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキング
にほんブログ村