大麻止乃豆乃天神社(東京都稲城市)を訪問しました | らしんばん航海日誌 ~探訪という名の歴史旅~
FC2ブログ

大麻止乃豆乃天神社(東京都稲城市)を訪問しました

大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ→東京都稲城市大丸)は、平安時代の927(延喜5)年に編纂された『延喜式神名帳』記載の「大麻止乃豆乃天神社」に比定される神社の1つです。江戸時代の頃は丸宮社丸宮明神と呼ばれ、隣接する臨済宗建長寺派寺院の大慈山 円照寺(→東京都稲城市大丸)が別当寺として祭祀を司りました。

〖主祭神〗
櫛真知命(くしまちのみこと)
 →太占(ふとまに→鹿の骨を焼いてそのひび割れで吉凶を占う)の神

〖境内社/祭神〗
秋葉神社迦具土命(かぐつちのみこと)
津島神社素戔嗚命(すさのおのみこと)
稲荷神社倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
白山神社菊理姫命(くくりひめのみこと)
神明神社天照大神(あまてらすおおみかみ)

大麻止乃豆乃天神社は、江戸時代後期の1830(文政13)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』多磨郡大丸村の条に「丸宮社」として次のように記されています。

*****************************
大丸村
丸宮社
小名東方にあり、円照寺の持にて、社地はかの寺境内の南の山上なり、石階十二級を登りて、半腹に石の鳥居をたつ、又五十九級を登りて社前に至る、社には二間半に三間半の覆屋を設く、神体もなく祭神も詳(つまびらか)ならず、ただ丸宮明神と号するのみ、或(あるい)は云(いう)、丸をまどかと訓す、下略するときはまとなり、これ「神名帳」(→『延喜式神名帳』)に載る八座の内、大麻止乃豆乃天神を略して麻止乃宮と称するなるべしと、されど今郡中御嶽山の内に、大麻止乃豆乃天神社ありて、祭神までも詳(つまびらか)につたへれば、当社を式内の社なりといふは、信ずべからざるにや。

末社
秋葉社、本社の右の方二十間ばかりへだててあり、石にて造れる小社なり。

*****************************
【大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道】
大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道0

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道1

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道2

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道3

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道4

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道5

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道6

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道7

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道8

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道9

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道10

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道11

大麻止乃豆乃天神社の鳥居・参道12
狛犬の台座には「天保十二辛丑年六月吉日」(→1841年)と彫られています。


【大麻止乃豆乃天神社の社殿】
大麻止乃豆乃天神社の社殿1

大麻止乃豆乃天神社の社殿2

大麻止乃豆乃天神社の社殿3

大麻止乃豆乃天神社の社殿4

大麻止乃豆乃天神社の社殿5

大麻止乃豆乃天神社の社殿6


【大麻止乃豆乃天神社の境内社(白山・神明・稲荷神社①)】
大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)1

大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)6

大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)7

大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)4

大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)5

大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)2

大麻止乃豆乃天神社の境内社(三社宮)3


【大麻止乃豆乃天神社の境内社(津島神社)】
大麻止乃豆乃天神社の境内社(津島社)1

大麻止乃豆乃天神社の境内社(津島社)3

大麻止乃豆乃天神社の境内社(津島社)2


【大麻止乃豆乃天神社の境内社(秋葉神社)】
大麻止乃豆乃天神社の境内社(秋葉社)1

大麻止乃豆乃天神社の境内社(秋葉社)2


【大麻止乃豆乃天神社の境内社(稲荷神社②)】
大麻止乃豆乃天神社の境内社(稲荷社)1

大麻止乃豆乃天神社の境内社(稲荷社)2

大麻止乃豆乃天神社の境内社(稲荷社)3


【 大麻止乃豆乃天神社の小祠】
大麻止乃豆乃天神社の小祠1

大麻止乃豆乃天神社の小祠2


【大麻止乃豆乃天神社の境内】
大麻止乃豆乃天神社の境内1

大麻止乃豆乃天神社の境内2

大麻止乃豆乃天神社の境内3

大麻止乃豆乃天神社の境内4

大麻止乃豆乃天神社の境内5

大麻止乃豆乃天神社の境内6


***************************
↓↓江戸時代に別当寺を務めた大慈山 円照寺


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ  

コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }