ラーメン一期一会 RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」 ~大学生が在学中に札幌・すすきのに開業した夜から深夜まで営業するスタンディングスタイルのラーメン店の「夜鳴き中華そば」&「茸とチャーシューのまぜご飯」~
FC2ブログ
訪問日:2024年10月24日(木)

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-1

本日のランチは「新宿高島屋」で10月23日から11月5日まで開催されている「大北海道展」の1週目(10月23日(水)~10月29日(火))に出店している『RAMEN ICHI』へ!

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-2

こちらの店は大学生が在学中に札幌・すすきのに開業した夜から深夜まで営業するスタンディングスタイルのラーメン店!
2022年8月オープン
🎊

その後、同じ札幌に『TSUKEMEN ICHI』を2023年5月26日にオープン!
さらに、『RAMEN ICHI』の店長の名を冠した『豚骨拉麺大河』をオープンする予定で、現在、クラウドファンディングで支援金額を募っているところ!


そんな破竹の勢いの店が札幌から新宿にやって来てくれることをXで!
相互フォローしてもらってるフォロワーさんのポストで知って、食べに行ってみることに
🚊💨

そうして、新宿駅の「ミライナタワー改札」を出て、駅直結の「新宿高島屋」の2階から入店🏬
11階にある催会場へは直通のエレベーターで🛗

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-3

会場に着いて、左側にある、いつもイートインになる場所へと12時44分にやって来ると
何と待ちなし😅

しかし、レジでお客さんが食券を購入していたので、入口横に一番で並ぶと
デパートの女性スタッフの方からメニューを渡された。

麺メニューはレギュラーメニューの「夜鳴き中華そば」に催事用限定の「秋鮭と2種の茸の中華そば」の2種類で!
それぞれにチャーシューが3枚と味玉が1個付く「特上」が用意されていた。


RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-4

さらに、ご飯ものに「茸とチャーシューのまぜご飯」があって
画像の「特上」に載る味玉が2つ割りされたものだったので、ここは「特上夜鳴き中華そば」だなと思って、一度は注文を入れた。

しかし
待てよ🤔

画像はそうでも、実物は1個のまんまでる可能性もあるんじゃないかと考えて
すぐに訂正!

デフォルトの「夜鳴き中華そば」と「茸とチャーシューのまぜご飯」にしてもらうことに
これは、どういうことかというと

味玉が2つ割りされている画像を見る限りは、黄身の半熟度合がバツグンによくて、美味しい味玉が食べられそうだったので、いいかなと思ったけど
もし、1個のまま、味玉が提供されて

これをセルフで2つ割りしたときに
もし、半熟度合が緩くて、黄身がドロっと流れ出て、スープを汚してしまうことになる可能性がある😓

過去に何度も痛い目に遭っていて!
それがトラウマになっていて、スゴく嫌なので
😣

そうして食券を渡されると
ちょうどレジが空いて

クレカで決済すると💳️
女性スタッフの人から席へと案内された。

そして、数分待つうちに
左隣のお客さんが食べ終わって帰っていって

その後、トレーに載ったラーメン丼が下げられて
新たなお客さんが案内された。

ただ、その間もラーメンは出されず
15分以上経過したところで、左隣の新客にラーメンが出されたので

注文を忘れられたんじゃないかと思って、女性スタッフの人に
「後から来られたお客さんにラーメンが出されたんですけど、注文通ってます?」と聞くと…

「少々、お待ちください。」と言って、奥の厨房に入っていった。
そして、それからは数十秒で、トレーに載せられた「夜鳴き中華そば」と「茸とチャーシューのまぜご飯」が配膳されたので


RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-5RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-6

もしかしたら、後客の分といっしょにラーメンを作って
私だけ、まぜご飯をオーダーしたので、まぜご飯を作る分だけ遅くなったってことかな

ただ、女性スタッフの方から謝罪はあったけど
数分の遅く来たお客さんに先にラーメンが出されるという注文の後先を発生させるというのは、ちょっと、老舗百貨店らしくないよね😅

「夜鳴き中華そば」は、豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚に、その上に青ネギが載せられて
あとは海苔が1枚添えられただけの

そして、スープが少なめで
1,100円するラーメンの割りにはチープに見える醤油ラーメン🍜

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-7RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-8

まずは、醤油が香るスープをいただくと
背黒と平子と思われる煮干しと昆布で出汁を引いたといった感じの味わいの淡麗煮干し醤油清湯スープで!

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-9

鶏も豚も感じられなかったので、アニマルオフだと思われる。
煮干しは頭も腸も取り除いてないので、えぐ味と苦味が強めに出ていて


ニボラーには、煮干しのビターさが出た味わいでいいのかもしれないけど
一般のお客さんは、どんな反応をするのかなといった感じの味わい

煮干しの量を増やして、もっと煮干しの旨味が強く感じられるようになれば
また、鯵煮干しを使って、煮干しの甘みが加われば、美味しくなるとは思うけど

すすきのという場所柄か、19時から深夜3時までの営業で🌃
飲んだ後の〆のラーメンだから、これくらいの淡麗スープのラーメンでいいってことなのかな

麺は煮干しラーメンには定番のカタくて歯切れのいい!
ザクパツな食感の中細ストレート麺ではなく


平打ちの中太縮れ麺が合わされていて
不規則な縮れが付けられていたので、機械打ちではなく、手揉みして縮れを付けた手揉み麺だと思われるけど

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-10

食感はプリッ!
もちっ!


中力粉と強力粉をミックスして作った加水率40%オーバーの多加水麺で!
コシもあって!


不規則な縮れがスープを拾ってくれて、美味しく食べさせてくれて!
これはこれでありだと思う
😊

豚肩ロースのレアチャーシューも、百貨店催事で出される豚レアチャーシューときてはコンディションもよくて♪
美味しくいただけた
😋

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-11

後半、最初にご飯ものに避難させておいた青ネギを戻して、食べてみると
冷凍してシナシナになったネギだったので、風味も食感もイマイチだったのは残念だった😞

RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-12

しかし、この内容で1,100円は
催事価格とはいえ、ちょっと、お高めに感じてしまったかな😅

そこで、店ではいくらで販売してるのかなと思って、帰りに調べてみたところ
1,000円で、価格自体は、そんなに上乗せしているわけではなかったけど

札幌でも1,000円で販売されていたんだね
立ち食いのラーメンなのに

でも、それが札幌のお客さんに受け入れられて!
2号店、3号店を出店できるんだから、とやかく言うことないのかもしれないけど
😅

「茸とチャーシューのまぜご飯」は舞茸とカットチャーシュー、ネギが載せられたもので!
甘辛い醤油ベースの味わいもよかったけど


RAMEN ICHI|新宿高島屋「大北海道展」-13

しかし、すすきのにあって、深夜まで営業していて
飲みの〆のラーメンに利用できるかかって

この味、この内容で、この価格のラーメンが
そこまで、札幌のお客さんに支持されるのが、私にはわからなかったな



メニュー:(特上)秋鮭と2種の茸の中華そば…2000円/秋鮭と2種の茸の中華そば…1500円
(特上)夜鳴き中華そば…1600円/夜鳴き中華そば…1100円
茸とチャーシューのまぜご飯…450円


RAMEN ICHI



関連ランキング:ラーメン | すすきの駅(市営)豊水すすきの駅すすきの駅(市電)



好み度:夜鳴き中華そばstar_s25.gif
Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/6330-b5bdf001