8月22日の朝、晴れ。
前日は長岡でご飯を食べた後、給油して長岡ICから高速に乗り米山SAで寝た。
右端に見えるのは元柏崎トルコ文化村。今は結婚式場になっている。
![24976.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24976s.jpg)
天気いいね。青い海を撮れそうだ。
![24977.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24977s.jpg)
米山SAはスマートICがあるので鯨波海岸へは至近である。
![24978.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24978s.jpg)
撮影日は8月22日、6時22分、電柱の影が線路にかかっている。
夏至から2ヶ月経つと早朝はこうなっている。
![24979.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24979s.jpg)
6時40分頃通過のおはよう信越のときはまだ影が線路にかかっていたので影のないところでシャッターを切る。
でもこれだと今度は民宿海月荘の影がかかっている。
![24980.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24980s.jpg)
7時を過ぎてようやく影が線路から離れる。
![24982.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24982s.jpg)
3連だと思ったら6連で画面に納まらなかったよ。失敗。
![24981.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24981s.jpg)
朝は貨物列車が多いけどこの位置では上りは後追い。
![24983.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24983s.jpg)
3371M。予想通りN40編成。
青い海と青い空とこの旧新潟色を撮りたかったんだよ。この遠征の目的はほぼ達成。
![24984.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24984s.jpg)
せっかくいい天気なのでもうちょっと撮影続行。
線路に影がかからない状態で貨物列車。さらにしらゆきを撮って場所変更。
![24985.jpg](https://blog-imgs-122.fc2.com/r/a/i/rail2/24985s.jpg)
上り貨物を撮ってここはおしまい。
ここから越後線へ移動。次は越後線で撮影。
信越本線の本編はこちら。
信越本線トップページはこちら。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/17(月) 14:25:28|
- 信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東北乗り鉄合宿も最終日の午後は信越地区に入った。
![20293.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20293s.jpg)
新潟を出てすぐ新潟車両センターの横を通る。数少ない115系が停まってた。
![20294.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20294s.jpg)
新潟車両センターや新潟貨物ターミナルへの線路が分岐する駅。
![20295.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20295s.jpg)
「亀田のあられおせんべい」の亀田。
![20296.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20296s.jpg)
亀田製菓は亀田工業団地にある。
![20297.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20297s.jpg)
駅至近の第1北山踏切で撮影。
![20298.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20298s.jpg)
第1のほうは新潟方面行きはちょっと撮りにくいところだったので第2北山踏切へ移動。
こっちも後追いのほうがうまくいく。というか前側はちょっと失敗した。
![20299.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20299s.jpg)
駅へ戻ろうと思ったときに来た磐越西線五泉行きの列車。中途半端な位置で撮ることになった。
![20300.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20300s.jpg)
時刻表を確認したらE653系のしらゆきが来るじゃん。
じゃあこれも撮っておこうと待ったんだけど、失敗して前後がぎりぎりになってしまった。
![20301.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20301s.jpg)
短いと撮りやすいんだけどね。
![20302.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20302s.jpg)
亀田駅。
![20303.jpg](http://blog-imgs-121.fc2.com/r/a/i/rail2/20303s.jpg)
新井行きの115系。これに乗って長岡へ。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/03/04(土) 17:45:24|
- 信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついでに妙高はねうまラインの二本木駅。これも2005年の撮影。
1911年に開業したときから今に至るまでスイッチバックの駅。
大雪の日に来たこともあるんだけど雪が積もっていると二本木駅の表示が見えないくらい。
2005年にはまだ二本木貨物があった。
到着後スイッチバックの線路を使って入れ換えをするロクヨン。
日本曹達二本木工場からの貨物輸送は2007年に廃止された。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/05/24(日) 20:00:48|
- 信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北陸新幹線開業と同時に上越妙高駅となった。
この駅舎はそれ以前の旧駅舎で1918年に脇野田信号場として開設。
1921年に駅に昇格した。新幹線開業に先立ち脇野田駅前後の線路が付け替えられ、2014年10月19日に西側約120mのところに新駅舎ができた。
![](http://blog-imgs-72.fc2.com/r/a/i/rail2/14670s.jpg)
素朴な木造駅舎だったが昨年のうちに取り壊されてしまった。
10月11日にはさようなら脇野田駅、上越妙高駅鉄道まつりが開催された。
現在旧駅舎のあったあたりは駅前広場となっている。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/05/23(土) 20:01:48|
- 信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脇野田(現上越妙高)に近い矢代川橋梁。今はこの手前に新幹線が走っている。
10年で様変わりだね。去年の暮れに乗り鉄合宿で乗ったのが信越本線最後の乗車だった。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/05/22(金) 20:00:00|
- 信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0