≪ 2015年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年06月 ≫
スポンサードリンク
ペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険プランや料金についてのレビュー記事
➤【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。
≫ EDIT
2015.05.31 Sun
★トイプードルの記憶力と優れた知能![プードル6](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150527133640f6b.jpg)
動物の中でもっとも知能が発達しているのは私たち人間です。2番目が猿。そして3番目にランクインされているのが犬です。昔話にも出てくるいかにも頭に良さそうなキツネやタヌキ、また、私たちの身近にいる猫よりも、犬の方が知能は上とされています。
≫ Read More
★トイプードルは思考力はないけれど記憶力は抜群トイプードルはもちろん、犬には物事を論理的に考えたり、数を計算する能力はありません。でも、その代り記憶力は抜群です。何年も前に行った場所を覚えていたり、10年、20年も前に別れた飼い主さんのことを忘れなかったりなど、トイプードルや犬の記憶力の良さを物語るエピソードはたくさんあります。
サーカスを観に行ったことのある方も大勢いらっしゃるとは思いますが、サーカスではトイプードが大活躍しているイメージが強いですよね。
サーカスなどには、計算したり、言葉を理解するような天才犬がいますが、これは調教師がです様々なサインを記憶していて、それに反応しています。
また、「犬は3日飼われたら、その恩を忘れない」といわれるように、自分を愛し、可愛がってくれた飼い主さんをいつもでも慕い続けます。その思慕の深さ、記憶力の良さにかけては、他のペットは足元にも及びません。渋谷駅のハチ公口に立っている有名な銅像「忠犬ハチ公」のお話は皆さんもよくご存知かとは思いますが、ハチ公はご主人様亡くなってから10年もの間、毎日ご主人様を迎えに渋谷駅まで通い続けました。
ハチ公のこの行動をエサがもらえるから駅の周りをうろついていたのではないと解釈する人もいるようですが、それは絶対に違うと私自身は思います。
愛犬のトイプードルの行動ををふり返ってみてください。毎日飼い主さんであるあなたの帰りを今か今かと待っていますよね。トイプードルはもちろん、犬の知力は素晴らしいものだということがよくわかります。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルの魅力
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.30 Sat
★トイプードルの涙や目やにが出る症状と病気![プードル5](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150527123246260.jpg)
トイプードルはもちろん、犬の目は常に涙で潤っています。涙は目の乾燥を防ぐと同時に、目に入った異物を洗い流す作用があります。ゴミやホコリが入って一時的に涙がたまっている場合には、心配はいりません。
≫ Read More
★トイプードルの涙や目やにが出る考えられる病気病気の可能性があるのは、いつも涙がたまっていたり、涙の色が濁っている場合です。正常のときには、涙は涙腺で作られ、角膜を通して分泌されたあと、涙点から吸収されて涙小管を通り、鼻に流れ出でていきますが、病気になるとこの排泄がうまくいかずに、いつも涙がたまった状態になります。
また、私たち人間と同様にトイプードルも普通涙は無色透明ですが、目の粘膜などに炎症が起きて、その分泌液などが混じると、粘り気が出てきます。これが目やにです。
目やにには粘り気あるために、健康なときの涙のように涙管を通って排泄されないので、目の縁にたまってしまいます。目やにが出る病気には、まず角膜炎と結膜炎があります。また、ドライアイともいわれる乾性角膜炎もあります。
まつ毛が内側に巻き込んだり、外側にめくれあがったりする逆さまつ毛(眼瞼内・外反症)でも目やにが出やすくなります。
目やにが出るからといって、目の病気だとは言い切れません。ジステンパーや伝染性肝炎などの感染症でも目やにが出ます。これらの病気では、目以外にも症状が出てくるので、愛犬の胃トイプードルをよく観察するようにしてください。★トイプードルの目を観察する6つのポイント①角膜や結膜に傷などがないか確認してください。
②まぶたが腫れて、目が細くなったように見えないか観察してください。
③両目を比較して、目の状態に違いがないか観察してください。
④涙で目に周りが炎症を起こしていないか観察してください。
⑤眩しそうにして、目を細めていないか観察してください。
⑥結膜の状態を観察してください。トイプードルの涙や目やにが出る症状から考えられる病気は、目の病気の場合、角膜炎、結膜炎、乾性角結膜炎、眼瞼内反症、眼瞼外反症、瞬膜腺腫、流涙症です。その他の病気の場合は、ジステンパー、犬伝染病、貧血、栄養障害などです。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルの病気
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.29 Fri
★トイプードルがごはんのときに唸ったり噛みつこうとする理由![プード5](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150522142336dad.jpg)
普段はとてもイイコで、飼い主さんにとても懐いているトイプードルでも、ごはんを食べているときに構おうとすると、唸ったり噛みつこうとする場合があります。
≫ Read More
★トイプードルがごはんを食べているときは放っておこう愛犬のトイプードルがごはんを食べているときに、手を出したら噛まれたというケースの場合、飼い主さんはそれを問題行動と勘違いしたり、「飼い主に向かって噛みつくなんてなんて子なの!」と叱ったり、怒ったりする飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし、食事中に電話や来客があれば、私たち人間だってあまりいい気がしないのは同じことですよね。トイプードルはもちろん、犬だって大好きなごはんの時間に邪魔をされたらいい気はしないのは同じなのです。
とくにトイプードルはもちろん、犬に場合は、野生時代の飢餓感が私たち人間より強く残っているので、ごはんのときに常に「このエサを失ったら死活問題だ!なんとしてでも守らなければ!!」と思っています。
そこで、トイプードルは食事を邪魔されるに強い抵抗と怒りを感じるのです。
さらに、トイプードルがごはんを食べているときはとても無防備な状態のため、トイプードルは緊張状態です。そんなときに体に触られると、飼い主さんだとしても条件反射で『噛む』という方法で攻撃してしまうのです。
ちなみに、気の弱いトイプードルの場合には、食事のたびに構われていると、それがトラウマになってごはんを食べてくれないトイプードルに育ってしまうこともあります。つまり、どんなに懐いている愛犬のトイプードルであっても、ごはんのときだけは静かに放っておいてあげたほうがいいということです。
食事が終われば何事もなかったように、また愛犬のほうから飼い主さんの方へ近づいてくるでしょうから、構うのは愛犬のトイプードルがごはんを食べ終わってからにしましょう。
もう1つ、人の手からおやつなどの食べ物をもらうことを極端に恐れるトイプードルや犬もいますが、これは、叩かれた経験があるためです。
「手は痛いもの」とインプットされてしまっているので、いくら美味しい大好物のジャーキーなどのおやつだったとしても、手が怖くて食べることができないのです。
こんなときは手で叩くのは絶対にやめてください。手は叩くためのものではありません。優しく撫でてあげるためのものです。日常的に優しく撫でてあげるとこを意識して「手は怖くない」「手は気持ちいいもの」とデータが書き換えられるまで気長に接してあげるようにしてください。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 食事のしつけ方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.28 Thu
★トイプードルの噛みつきは自信のない証拠![プードル4](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201505221352267d8.jpg)
最近でもニュースで取り上げられていましたが、ときどき「ペットの犬が家から逃げ出して通行人に咬みついてケガをさせた」という事件が起こります。
≫ Read More
★トイプードルの甘噛みを放っておかないようにこのようなニュースは愛犬家の私たちにとっては非常に心が痛みますし、残念としかいいようがのないニュースですが、犬のことをあまり知らない人は、「凶暴な犬だから噛みついたんだ」と思ってしまうかもしれません。
しかし、実際には「臆病な犬だから噛みついた」というケースのほうがはるかに多いのです。犬と人間の体の大きさを比べると、よほどの大型犬でもない限り、私たち人間のほうが大きいのが普通です。
しかも、目線の位置は人間の方がはるかに上です。自分より大きな相手にケンカを仕掛ける動物は滅多にいません。ライオンなどが野生のシマウマや牛を襲う場合がありますが、この場合は集団で襲い掛かり、一対一で挑もうとすることはまずありません。
つまり、トイプードルはもちろん、犬が自分より大きな人間を噛むのは例外中の例外ということになります。よほど追いつめられなければ、犬が人間を噛もうとはしません。
噛みつきは捨て身の攻撃なのです。人を噛んだ場合、飼い主さんも含めて避難されるのは当然ですが、犬も必死だったということは確かです。しかし、犬に噛みつかれた人の中には「突然向かって来て噛みつかれた」と証言する人もいます。確かに噛みつく犬と咬みつかない犬がいるのも事実です。
この違いは子犬のときの育て方によります。子犬のトイプードルはもちろん、子犬はどんなものにでも噛みついてみます。これは目の前にあるものが何かを知るための行動ですが、その延長線で飼い主さんの手を噛むことがあります。このときの噛み方は、いわゆる『甘噛み』です。しかし、この甘噛みを放置しておくと、いつまでも噛む癖が抜けず、成犬になっても人を噛むようなトイプードルに育ってしまいます。
子犬と成犬では噛む力はまったく違うので、甘噛みにつもりでも人にケガを負わせてしまう可能性が高いので、必ず甘噛みの癖を直しておきましょう。甘噛みを直すポイントとしては、歯が手に当たったたら「痛い!」といって遊びを中断したり、ハウスに一度入れてしまいましょう。
少し経ったらまた遊びを再開して、歯が当たればそれの繰り返しで、
歯が当たることはいけないということをトイプードルに教えましょう。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 問題行動の直し方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.27 Wed
★トイプードルの気持ちを知るには全身の動きに注目する![プードル3](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201505201454437f2.jpg)
愛犬のトイプードルはもちろん、犬の気持ちを知り、コミュニケーションを上手くとるためには、耳やしっぽだけではなく全身の動きに注目することも大切です。
≫ Read More
★トイプードルの行動から知る犬の気持ち例えば、トイプードルが前足を伸ばして頭を低く下げて、しっぽを上げてしっぽを左右に大きく振るしぐさをすることがよくあります。これは「一緒に遊ぼう!」と積極的に誘っている犬特有のポーズです。愛犬のトイプードルのお散歩の途中で他の犬と出会ったときにこのポーズをされると、飼い主さんとしては「相手のワンちゃんに飛びかかるのではないか」と心配になり、リードを思い切り引っ張って引き離そうとしやり、抱っこしてしまうかもしれません。
しかし、これは攻撃ではく友好の気持ちを示しているので、それほど神経質になる必要はありません。
相手の犬の反応にもよりますが、できてばそのまま愛犬のトイプードルの様子を見てあげるといいでしょう。すると愛犬のトイプードルの満足度が上がり、ストレスも解消されるはずです。また、多頭飼いしているご家庭の場合、犬同士がじゃれ合っているのかケンカをしていのかわからず、困惑することがあるかもしれません。
追いかけっこや飛びかかり、噛みつきをしたあとにこのポーズををとった場合には「今のは冗談だから、もっと遊ぼうよ!」と伝えているので安心して遊ばせてあげてください。
このような遊びは犬同士の地位確認や掟など、社会性を学ぶために大切な儀式です。過度に興奮しないかぎりは無理に引き離す必要はありません。もし、あなたが初対面の犬にこのポーズをとられたときは、あなたを歓迎している証拠です。頭や身体を撫でるなどして親愛の情を示してあげましょう。このポーズはトイプードルはもちろん、犬にとって「はじめまして、よろしくね」というご挨拶でもあります。
ちなみに、顔や鼻をわざと押し付けてくることもありますが、これは「かまってほしい」「遊んでほしい」という気持ちの表れなので、このようのしぐさを愛犬のトイプードルや他のワンちゃんが見せたら遊んであげましょう。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 犬からのメッセージ
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.26 Tue
★トイプードルの友好と服従の意思表示
![プードル2](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150520140658d1e.jpg)
愛犬のトイプードルの名前を呼んで、いつもなら一直線に駆け寄って来るのに、円を描きながらゆっくり近づいてくることがありませんか?なんとも不思議な行動ですが、思い出してみてください。このとき飼い主さんは愛犬を叱ったり、怒ったりしませんでしたか?
≫ Read More
★トイプードルが恐怖と緊張を感じているとゆっくり近づいてくる私たち人間も、夫婦喧嘩をしたり、親子喧嘩をしたりすると、なかなかお家に帰りにくかったり、友達とケンカをして学校やお稽古場に行きづらかったり、上司の機嫌が悪いと会社に戻りにくいなんてことがありますよね。
無駄な努力とはわかってはいても、わざと寄り道などして変える時間を遅らせたり、気を紛わそうとしたくなります。トイプードルはもちろん、犬が円を描いて近づいてくるのもこれらと同じ理由です。
つまり、かなり恐怖と緊張を感じているのでゆっくり近づいてくるのです。円を描くのは、、トイプードルはもちろん、犬にとって最大の弱点である脇腹を相手に見せるということでもあります。これは「私は弱点をさらけ出しているのですからどうか許してください」「あなたに絶対服従していますから、私(僕)に攻撃しないでください」という気持ちを示しています。つまり、
100%服従しているという意味ですからこれ以上厳しく叱ると逆効果になりかねません。また、初対面の犬が円を描きながらあなたに近づいて来たり、愛犬のトイプードルのお散歩の途中で出会った犬に対してこのような態度を示すのは「緊張はしてるけどあなたに攻撃するつもりはありません」という意志表示なので、驚いて逃げる必要はありません。
愛犬家の皆さんですから、このようなときは
姿勢を低くしてこちらにも攻撃する意思がないことを示して相手のワンちゃんに安心感を与えてあげましょう。相手のワンちゃんは喜んで近づいてくるでしょうし、もし犬が苦手な人でもそのままじっと立っていれば危害を加えることはありません。
初対面の犬と親しくなりたいと思ったときにも、この近づき方を利用しましょう。どんなに可愛いワンちゃんでも、「かわいい!!」と大声を出して一直線に駆け寄ると、どんなにこちらに悪気はなくても、ワンちゃんは怯えてしまいます。
このようなときは、一直線に駆け寄るのではなく、わざとゆっくり円を描いて近づいてあげましょう。すると、相手のワンちゃんも安心してあなたを受け入れてくれるはずです。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルのコミュニケーション
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.25 Mon
★飼い主はトイプードルの親代わりになって看護する![プードル1](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201505181354588c9.jpg)
トイプードルは他の犬種と比べると体は丈夫で病気になりにくい犬種ではありますが、個体差もありますし、日頃の健康管理があってこその健康です。愛犬のトイプードルが元気で丈夫でいられように、飼い主さんは愛犬の親代わりになって、愛犬の健康を維持していきましょう。
≫ Read More
★トイプードルの体温と脈拍の測の計り方
愛犬のトイプードルの様子がおかしい、元気がない、食欲ないなど、そんなときはとりあえず体温と脈拍のチェックをしましょう。
検温は肛門で計ります。体温計の温感部が隠れるくらいまで肛門に深く挿入するのがポイントです。体温計んがすんなりはいりやすいようにジェルなども販売していますが、石鹸水やオリーブオイルなどでも滑りが良くなりますし、おすすめです。
脈拍に計り方は、後ろ足のつけ根に軽くて手を添えて、1分の拍動数を数えます。食事のあとやお散歩のあと、遊んだあとなど、興奮した状態のときなどは脈拍数が多くなるので、必ず安静時に計るようにしてください。トイプードルはもちろん、犬の平熱は大体38~39℃くらいです。子犬のトイプードルの場合は、これよりも少し高めになります。
脈拍の正常値の目安は、子犬のトイプードルが100~160くらいで、成犬や老犬のトイプードルは80~120くらいです。
★トイプードルの薬の飲ませ方
動物病院でお薬を処方された場合、そのお薬をごはんの中に混ぜると吐き出したり、食べ残したりして、なかなかお薬を飲んでくれないことがあります。
シロップの場合はスポイトを使って口の脇から犬歯の後ろに流し込むようにすれば、口を開けなくても飲ませることができます。粉薬の場合もお水に溶かしてスポイトで飲ませるの一番間簡単かもしれません。
錠剤やカプセルのお薬の場合は、食べるもの(おやつでもOK)にくるんだり、詰めたりして与えると、そのまま飲み込んでくれます。この方法でダメなら片手で愛犬のトイプードルの上顎を持って、もう一方の手でお薬をなるべく口の奥に置き、すぐに口を閉じて、のどを擦ってあげます。ゴクリと飲み込んだ感じがしたら、口の中を見て飲んだかどうか確認してください。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルのコミュニケーション
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.24 Sun
★トイプードルをシャンプー・お風呂好きの犬に育てる
![プードル](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/2015051812564231b.jpg)
1~2ヵ月に1回のペースでトリミングが必要なトイプードルですが、自宅でのシャンプーも欠かせません。せっかくサッパリしてきれいになるのだから、愛犬のトイプードルにもお風呂好きの犬になってもらいたいですよね。
≫ Read More
★トイプードルのシャンプーは月に1~2回のペースでOKブラッシングやコーミングに加えて、シャンプーもグルーミングの大切な要素です。といっても洗いすぎてしまうと皮膚の脂肪分が失われて、毛の艶もなくなってしまいます。
トイプードルはとくに毎日のブラッシングが欠かせない犬種ですから、ブラッシングを毎日しっかりやっていれば、シャンプーは月に1~2回のペースで十分です。しかし、トイプードルの体質や住環境によって汚れ方やニオイ方も違ってきますので、愛犬のトイプードルの汚れがひどいと思うときは、それに応じてシャンプーの回数を増やしてください。
トイプードルにも個体差があるので、すぐ脂っぽくなってしまうトイプードルもいます。だからといって気にしすぎて毎週のようにゴシゴシ洗う必要はないので、気になるときは蒸しタオルなどで拭いてあげましょう。★トイプードルをシャンプーするときの注意点
愛犬のトイプードルのシャンプー前に済ませておきたいことは次の4つです。
シャンプー前にはお散歩に連れて行って、トイレを済ませ、お散歩から帰ったらブラッシングすること。
そのときにほぐれていない毛玉があったら必ず手でほぐすか、ほぐれないときはカットしてしてください。水やお湯に濡れるトイもっと絡まってしまうので、この段階で処理しておきます。
最後はお水やお湯、シャンプーが入らないように、耳には耳栓、目の周りには目軟膏を塗って準備完了です。トイプードルは体が小さいので、身体を洗う容器は洗面器などでも大丈夫です。
お湯は35℃くらいのぬるま湯に調節してください。シャンプーは刺激が強いと皮膚炎を起こす心配があるので、人間用のシャンプーではなく、必ず犬用のシャンプーを使うようにしてください。
★トイプードルのシャンプーは2度洗い基本
まず、お湯を入れた湯船や洗面器に愛犬のトイプードルを座らせ、
しっぽの方から少しずつ体を濡らしていきます。次に、シャンプー液を身体全体につけて、指先で軽く揉むように洗います。
それを1回シャワーで軽く洗い流し、再びシャンプー液をつけて洗ったら、
2回目は念入りに洗い流します。シャンプー液ががトイプードルの身体に残っていると、皮膚病の元になるので注意が必要です。
目や耳にシャンプー液が入ってしまったときは、シャワーでよく洗い流してあげましょう。
シャンプーのあとにコンディショナーをしておけば、毛玉やもつれ防止になるのでおすすめです。★トイプードルをシャンプーしたあとはよく乾かすこと
全身を洗い終わると、トイプードルはもちろん、犬はブルブルッと体を揺すって自分で水切りをします。耳に水が入ってしまった場合も、こうして水を出します。
しかし、それだけでは体はまだビショビショに濡れたままなので、タオルで水気をよく拭き取ります。タオルで水気を取ったらドライヤーで乾かしていきます。
最後はコームで仕上げておしまいです。
ドライヤーを使うときは、愛犬のトイプードルの至近距離から熱風をあてないように気をつけてください。とくに目にあたると角膜炎を起こす危険があります。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルのシャンプー
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.23 Sat
★トイプードル美しいヘアスタイルの保ち方![プードル41](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150515133010411.jpg)
トイプードルの美しいヘアスタイルを保つには毎日のコーミングとブラッシングが何よりも重要です。巻き毛のトイプードルは毛玉もできやすいのでこまめなグルーミングが必要です。
≫ Read More
★トイプードルのお手入れにコームは必需品
コーム(クシ)を使って毛並みをなめらかに整えるのが『コーミング』です。毛のもつれやすい長毛種のトイプードルには欠かせないお手入れの1つです。コーミング用のコームは、金グシとも呼ばれています。目の粗いものと細かいものがありますが、実はその両方とも必要です。1本のコームで粗目と細目の歯を備えたコームも市販されているので、それを利用するのもいいと思います。
コーミングにかかるのは、必ずブラッシングをしたあとです。まず、粗目のコームでトイプードルの全身をとかし、それから細目のコームで毛をすいてあげます。
毛の流れにそってとかすことがコーミングの原則です。長い毛は人差し指と中指の間に毛を挟んでとかすようにします。
★トイプードルの毛玉は指でほぐすかカットする
トイプードルの毛がもつれていたり、毛玉ができている場合は、必ず指でほぐしてからコームを使うようにしてください。最初から無理にコームでとかそうとすると、毛や皮膚を痛めやすいので注意が必要です。トイプードルも痛い思いをすると、しっかり覚えているのでコーミングを嫌うようになってしまうので気をつけてください。指でほぐせないほど毛がもつれてしまったり、毛玉になってしまったときは、その部分だけハサミで切るようにしてください。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルのケアの仕方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.22 Fri
★トイプードルの栄養バランスを整えるにはドッグフードがベスト![ドッグフード](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150515122111c77.jpg)
最近では自分の健康管理よりも愛犬の健康管理の方を優先している飼い主さんも多いですよね。我が子のように可愛い愛犬ですから、食事に関して意識することはとても良いことだと思います。
≫ Read More
★ドッグフードはトイプードルにとって完全栄養食
愛犬のトイプードルの健康や栄養バランスを考えると愛犬のトイプードルに質の良い食事を手軽に与えたいなら、ドッグフードを利用する方法がベストです。ドッグフードにはトイプードルに必要な栄養素がすべてバランスよく含まれ、エネルギー量も適度で、消化もよく、価格も安定しています。
おまけにドッグフードの種類はとても豊富で、ドライタイプのドッグフードからウェットタイプ、離乳食用から介護食用、おやつ用と、選択の幅が広いのも利点です。犬が必要とする栄養素についてよく知った上で手作りごはんを愛犬のトイプードルに与えることももちろんいいことですが、それなりの手間もお金もかかります。
もし手作りごはんを愛犬のトイプードルに与えたい場合は、にぼしや小魚でカルシウムを十分に補う、味つけはしないなどの注意が必要です。
★愛犬のトイプードルの好みのドッグフードを選ぼうドッグフードには、ドライ、モイスト、ウェットの3つのタイプに大別できます。ドライタイプのドッグフードは水分が含まれていないので保存がきいて値段も安価です。
穀類や肉骨粉が入っていて、栄養のバランスは申し分ありませんが、犬の好物である動物たんぱく質が少なく、水気もないので食いつきがよくないトイプードルも多いです。
モイストタイプ(セミモイスト・半生タイプ)は、25~35%の水分が含まれているドッグフードです。やわらかく食べやすいこと、原料が肉中心なことから、トイプードルはもちろん、犬はどちらかというとドライタイプのドッグフードよりもモイストタイプのドッグフードを好むようです。
ただし、高カロリーなうえに、やや栄養が偏るので注意が必要です。ウェットタイプは缶詰のドッグフードです。栄養がバランスよく含まれ、状態がお肉に近いので、トイプードルも喜んで食べることが多く、3タイプあるドッグフードの中ではおすすめですが、ドライタイプやモイストタイプのドッグフードに比べるとエサ代がかかるのが難点です。
ウェットタイプのドッグフードにはお肉だけが入っている全肉タイプと、ビタミンやミネラルをバランスよく加えた完全食タイプの2種類ありますが、缶詰なので、添加物が少ない点も安心して与えられる理由の1つです。
この3タイプのドッグフードは、さらに子犬用(パピー用)や成犬用、老犬用(高齢犬用)、妊娠・授乳犬用、病犬用、アレルギー犬用、肥満犬用などに分かれ、年齢や健康状態に応じて利用できるようになっています。ドライ、モイスト、ウェットのどれを選ぶかは飼い主さんの判断によって変わってきますが、初めはうちは色々と試してみるのもいいでしょう。
★トイプードルに与えるドッグフード注意点
ドッグフードは回転の速いお店(売れないからといって古いドッグフードをいつまでも置いてあるお店はNG)で、製造年月日や原料、添加物などを確かめてから購入するようにしてください。粗悪品をつかまないようにあまり安価なドッグフードは避けたほうがいいでしょう。ドッグフードの与え方や与える量はそれぞれのドッグフードのパッケージに説明がついているはずですが、それを参考に愛犬のトイプードルの大きさ、年齢に合った量を正しく与えるようにしてください。
ウェットタイプの缶詰のドッグフードは、開缶後は別の容器に入れ替えて、冷蔵庫で保存してください。傷まないうちに新鮮なうちに使い切るようにしましょう。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルのエサについて
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.21 Thu
★トイプードルの春の予防接種は年中行事![プードル40](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201505141343214d4.jpg)
年に1回の狂犬病予防注射は法律で義務づけられたもので、毎年春に実施されています。犬の登録を済ませると案内が送られてくるので、飼い主さんは必ず愛犬のトイプードルに狂犬病予防注射を受けさせましょう。
≫ Read More
★春は予防接種の季節なので忘れずに春は病原菌の働きが活発になるため、伝染性の病気も多くなる季節です。例えば、感染力の強い犬ジステンパーやレプトスピラ感染症、犬伝染肝炎などです。
これらの病気は愛犬のトイプードルの命を奪いかねない恐ろしい伝染病なので、予防接種は必ず受けておきましょう。動物病院に行けば伝染性肝炎やジステンパーなど、1種ワクチンから、2種、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種ワクチンの伝染性の病気を予防するワクチンがありますので、獣医師さんと相談して混合ワクチンを接種してもらいましょう。
★トイプードルも春には抜け毛が多くなる通常春になると犬も防寒服から衣替えをします。それまで寒気から身を守るために身体を厚く覆っていた冬毛が抜け、夏毛が生えはじめます。
トイプードルには夏毛も冬毛もありませし、毛が抜けにくい犬種ですが、決して『毛が抜けない犬種』ではありません。抜け落ちることは少なくても抜けないわけではありません。毛の巻きがゆるいトイプードルは抜け落ちやすいですし、毛の巻が強いは毛玉になりやすい傾向があります。毎日のブラッシングが欠かせないトイプードルですが、春はとくにブラッシングやコーミングを丁寧に行い、古い毛を早く取り除いてあげましょう。
古い毛をそのまま放っておくと、その間に皮膚の汚れや汗が原因になって皮膚病や湿疹が起きやすくなってしまいます。細菌やダニが活発になる時期でもあるので、2週間に1回のシャンプーも欠かせません。
また、春はトイプードルはもちろん、犬にとっても1年で一番快適な季節です。とはいっても昼間の暖かさに比べ、朝晩は冷え込むこともあります。
順応力の低い子犬のトイプードルや抵抗力の弱くなっている老犬のトイプードルにとっては、呼吸器官を侵されやすい時期です。逆に日中は夏のような暑さになることもあるので熱中症や熱射病にも注意する必要があります。
車の中で長時間待たせたりするには絶対にやめましょう。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 長生きさせるためには
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.20 Wed
★トイプードルの健康管理は愛犬への思いやり![プードル39](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150514124818c53.jpg)
愛犬のトイプードルがずっと健康で、1日でも長く長生きしてもらうためにも、愛犬の異常にいち早く気づいてあげるためには、まず愛犬のトイプードルの『いつもの状態』を知っておくことが必要です。
≫ Read More
★トイプードルとスキンシップをとって健康状態を知る
愛犬のトイプードルの健康な状態を知らなければ、微妙な変化にも気づかないものです。そこで効果的なのが、毎日のスキンシップです。
スキンシップはたんに愛犬のトイプードルと飼い主さんの愛情を深めるだけでなく、愛犬のトイプードルの健康を守るためにもとても大切なことです。いつも愛犬の身体に触れていれば、愛犬のトイプードルが痩せてきたか、太ってきたか、そんな体形の変化にもすぐに気がつくことができます。
触ると痛がる、耳や口が臭う、湿疹やおでき、イボができているなどの変化も普段から愛犬のトイプードルを触っていなければなかなか気づきにくいものです。★食事と予防接種、健康診断でトイプードルの健康状態を完璧に愛犬のトイプードルのごはんはいつも飼い主さんのごはんの残り物では、トイプードルに必要な栄養素を十分に補えません。
もちろん、高価なお肉を毎日与えていても、それでもやはり栄養が偏ってしまいます。私たち人間の場合もそうですが、トイプードルはもちろん、犬にとっても偏食は健康の最大の敵です。
トイプードルの病気に対する抵抗力を高め、元気を維持するためには必要な栄養素をバランスよく含んだドッグフードを与えるのが一番安全ですし、安心です。予防接種を定期的に受けることも、愛犬のトイプードルの健康管理の基本です。法律で義務づけられている狂犬病の予防注射はもちろん、ジステンパーや伝染性肝炎などの予防接種も必ず受けるようにしましょう。
また、蚊が出始めるころにはフィラリア症予防のお薬を与えることも忘れないようにしてください。
また、「最近、どうも愛犬の様子がおかしい」と飼い主さんが気づいたときにはすでに手遅れだったということもあります。そうならないためには、犬の健康診断『ドッグドック(ペットドック)』を受けておくと安心です。一般身体検査の他に血液検査、心電図検査などもあり、病気の早期発見に非常に役立ちます。3歳以上のトイプードルはもちろん犬は1~2年に1回、10歳を過ぎた老犬は年に1回は健康診断を受けるのが理想的です。検査内容はかかりつけの動物病院で相談してください。
★運動でトイプードルのストレスを発散させる愛犬のトイプードルの健康を守るためには、毎日の運動も欠かせません。
運動はトイプードルの新陳代謝を活発ににさせ、筋肉や骨の成長を促します。こうした体力作りの効果だけでなく、運動は気分転換やストレス解消にも効果的です。運動といっても特別なことが必要なわけではありません。
毎日お散歩に連れ出してあげる、それだけでも愛犬トイプードルはとても喜びます。
もしお散歩に連れて行けない日は、お家の中でおもちゃで遊んであげたり、短時間でも必ず愛犬のトイプードルの遊び相手になってあげてください。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 長生きさせるためには
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.19 Tue
★トイプードルと接したあとは衛生的に![プードル38](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/2015051314174029c.jpg)
トイプードルはもちろん、犬は大切な家族一員です。愛犬のトイプードルと一緒にいるときは常にスキンシップを楽しみたいものですよね。しかし、まめなグルーミングが必要とされるトイプードルであっても、触ったあとはやはり手をよく洗って衛生に気をつけなくてはいけません。
≫ Read More
★トイプードルからうつる病気もあることを知っておこうトイプードルはもちろん、犬の病気には人間にうつるものもあります。なかでも寄生虫はうつっても気づきにくいところが厄介で、犬回虫などは人間の子供にうつると、まれに失明の原因になることもあります。犬からうつる病気は、ちょっとした努力で予防することができます。次ぎのルールを守り、愛犬のトイプードルとより良い快適な生活を送れるようにしましょう。
また、愛犬以外のワンちゃんと接したあとにも大切なことなので、ワンちゃんを飼っていない方も参考になさって下さい。
①犬をさわったら、そのたびに手を洗いましょう。とくに病犬にさわったときはハンドソープで念入りに手を洗うようにしてください。
②愛犬のトイレ掃除やおしっこやうんちの後始末したあとはよく手を洗うようにしましょう。
③愛犬の食器と人間の食器は同じものを使わないようにしましょう。愛犬専用の食器(フードボウル)を用意するようにください。
④サークルやゲージ、ハウス(クレート)は定期的に掃除するようにしましょう。
⑤カーペットや絨毯、畳などを日光消毒しましょう。不可能な場合は、除菌スプレーをまめに吹きかけるようにしてください。
⑥まめにグルーミングしてトイプードルの体を清潔に保ちましょう。
⑦愛犬のトイプードルの健康に気を配り、定期的に寄生虫の駆除を行い、かかりつけに動物病院で健康診断を受けるようにしましょう。
⑧予防できる病気はすべて予防接種などを受けるようにしましょう。これらのルールはトイプードルはもちろん、犬を飼う人にとっては守るべき最低限の常識のようなものです。日頃から衛生面に注意してさえいれば、可愛い愛犬のトイプードルが家族の健康に悪影響を及ぼすようなことはありません。
また、犬からうつる病気が一番心配されるのは、犬と一緒になって遊ぶことの多い子供たちの存在です。子供たちを病気から守るためには、犬に子供の顔を舐めさせないようにしましょう。
また、子供たちには犬をさわったあとは手だけでなく顔も洗うように教えます。子供と犬がお菓子を分け合ったりすることのないように、大人は愛犬(よその犬も)や子供から目を離さないようにして、しっかりと見守ってください。
トイプードルのようにお家の中で犬を飼っている場合は、床の掃除を念入りに行い、幼児は床に落ちている物を何でも口に入れてしまうので、とくに注意が必要です。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルの飼い方
| 07:02
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.18 Mon
★トイプードルの食事の意外と知らない危険な勘違い![プードル37](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201505131324467bb.png)
愛犬のトイプードルに1日でも長生きしてもらうためにも、飼い主の皆さんも愛犬の食事管理には気を配っていることでしょう。自分の健康管理よりも愛犬のトイプードル方に気を配っているという飼い主さんも多いのではないでしょうか?
≫ Read More
★トイプードルはメニューの変化がないと飽きるって本当?
同じものを食べ続けて飽きるは私たち人間はもちろんですが、トイプードルはもちろん犬も同じです。
ただ、トイプードルは毎日同じドッグフードのほうが食欲が安定しますし、飼い主さんにとっても食べ具合で愛犬のトイプードルの健康状態をチェックできるので便利でしょう。必要な栄養素をバランスよくすべて入っている総合栄養食のプレミアムドッグフードを愛犬のトイプードルに与えている場合は何の心配もありません。
人間並みに色々な食品を食べさせると、かえって好き嫌いの多いトイプードルになってしまうので、時々ドッグフードの種類を変えて変化をつけてみてください。
★グルメなトイプードルは味つけにうるさいって本当?
トイプードルはもちろん、犬の食事に味つけは必要ありません。塩分や香辛料がトイプードルの体によくないのは愛犬家の皆さんはすでご存知だと思います。
また、
トイプードルはもちろん、犬の味覚は私たち人間よりもずっと単純で実は味よりも匂いを覚えていて好き嫌いを決めています。「味つけにうるさい」トイプードルがいるとすれば、それは単に飼い主さんが愛犬のトイプードルをワガママに育てて偏食の習慣がついてしまっただけです。
私たち人間の食事は与えず、味をつけない犬用の食事だけを愛犬のトイプードルに食べさせるようにしてください。
★夏はひんやり食?冬は熱々食はいいって本当?トイプードルの食欲増進のために季節に応じてごはんを温めたり、冷やしたりする必要はありません。ただし、熱すぎるごはん、冷たすぎるごはんは消化器官を傷めることがあります。
加熱したごはんは必ず冷ましてから愛犬のトイプードルに与えるようにしてください。冷蔵庫から取り出したばかりのウェットフードなども室温に戻してから与えるようにしてください。
★鶏ササミはトイプードルの毛ヅヤをよくするって本当?
高タンパク、低カロリーで私たち人間には人気の鶏ササミですが、鶏ササミをトイプードルはもちろん犬にに与えると毛ヅヤがよくなるという説があります。
しかし、総合栄養食のプレミアムドッグフード以外に鶏ささみを与えると、カルシウムよりやや少なめでいいリンの量が大幅に増えてしまい、せっかくのドッグフードの栄養バランスが台無しになってしまいます。表面的には毛ヅヤがよく見えたとしても、トイプードルの体の中では骨がもろくなっていることも考えられるので与えすぎないようにしましょう。
★栄養価の高い玉子は全卵で与えたほうがいいって本当?玉子は私たち人間にとっては、全卵で1個で完全食といわれるほど栄養価の高い食品です。しかし、人間と犬の消化器能力は同じではありません。
トイプードルはもちろん、犬に全卵で与えると、犬は卵白を消化しきれず消化不良を起こすことがあります。また、玉子を生で与えると、トイプードルが下痢を起こすことがあるので与えないほうがいいでしょう。
しかし、
卵黄だけならたんぱく質やビタミンに富み、トイプードルが食欲にないときに少量で栄養が補充できる、素晴らしい食品といえます。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 犬ごはんQ&A
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.17 Sun
★トイプードルの体に良くない食べ物
![プードル36](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201505131232316b5.png)
愛犬のトイプードルにどんなに高価でバランスの良いドッグフードを与えていても、トイプードルの体に良くない食べ物を与えていてはトイプードルの健康を害してしまいます。人間の食事はトイプードルにとって危険がいっぱいなのです。
≫ Read More
★トイプードルの健康を害する食べ物①脂質分の多いお肉➤お肉はトイプードルはもちろん、犬の大好物ですが、カロリーが高いので与えすぎないように注意しましょう。
手作りごはんの場合は、週に1~2回、魚肉も混ぜるようにするとカロリーが抑えられます。
肉類の中でもサラミやベーコンなどの脂肪の多いお肉は与えないようにしてください。②甘いお菓子➤トイプードルはもちろん、犬は私たち人間の子供と同じように甘いお菓子が大好きです。一度与えると何度でもねだるようになります。
しかし、トイプードルはもちろん、犬の食事の基本は味で食べさせるのではなく、匂いで食べさせるものです。味のあるものを与えると舌がこえて、ドッグフードを食べなくなってしまいます。
また、甘いお菓子を食べすぎるとトイプードルも歯についた歯石が原因で虫歯になったり歯槽膿漏(歯周病)になったりします。
③消化に良くない食べ物➤消化の悪い食べ物や喉につかえてしまう食べ物は避けましょう。魚介類では、イカ、タコ、エビ、カニ、クラゲなどです。
野菜では、タケノコ、シイタケ、コンニャクなどです。また、ピーナッツなどの小さなナッツ類も喉につまりやすいので危険です。
個体差はありますが、トイプードルによっては牛乳も消化不良の原因になります。牛乳に含まれる栄養素は他の食品でも摂れるので、愛犬のトイプードルが下痢をする場合は無理に与えないようにしましょう。
④硬くて尖った骨➤鯛の骨、鶏の骨などは噛み砕いたときに尖った状態になるため、口の中や食道に突き刺さってしまう恐れがあり非常に危険です。砕けやすい骨をポリポリ噛ませるのは危険なのでやめましょう。
⑤玉ねぎや長ネギなどのネギ類➤玉ねぎや長ネギなどのネギ類にはトイプードルはもちろん、犬にとって有毒な成分が含まれています。犬の体内の赤血球は私たち人間と違って、玉ねぎの溶血作用によって溶かされてしまいます。
そのため、
トイプードルはもちろん、犬は玉ねぎなどのネギ類をたくさん食べてしまうと、おしっこが赤くなったり、貧血を起こしたりします。加熱調理してもこの作用は変わらないので絶対に与えないようにしてください。⑥香辛料➤ピリッと辛いスパイシーなお料理はとても美味しいですが、トイプードルはもちろん、犬には向きません。カレー粉、コショウ、ワサビ、カラシなどはどれも危険です。
「カレーライスを食べていたら愛犬のトイプードルは欲しがっていたので試しに与えてみたら美味しそうに食べた」なんて話をもしかしかたら耳にしたことがあるかもしれませんが、刺激の強い香辛料はトイプードルはもちろん、犬の腎臓や肝臓にとってかなりの重荷となってしまいます。
塩気の強い食品も同じです。トイプードルはもちろん、犬の食事に調味料は必要ありません。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルのエサについて
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.16 Sat
★1歳までのトイプードルのごはんの与え方と子犬の食事![プードル34](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150511130507852.jpg)
生後3週までは、子犬のトイプードルも新生児と呼ばれる人間の赤ちゃんと同じです。この頃の子犬のトイプードルは自分で体温調節ができず、母犬のお乳を飲みながら体温を維持します。
≫ Read More
★子犬のトイプードルの離乳食の準備は生後3~4週目から生後1ヵ月もすると、子犬のトイプードルは食べ物に興味を示すようになります。生後3~4週目には、そろそろ離乳食の準備を始めてもいい時期です。
だんだんと母乳や人工ミルクを減らし、まずはミルクを食器(フードボウル)に入れて出してみましょう。食器から自分で飲まないようなら、飼い主さんがミルクに指をつけて、口の中に入れてあげます。
続けて4週目後半から、かゆ状の離乳食をスタートさせます。これも、慣れないうちは飼い主さんの手で食べさせてください。
離乳食はカルシウムと動物たんぱく質を豊富に含んだメニューしましょう。1日4回、朝は7時、お昼は12時、夕方は5時、寝る前9時頃を食事時間にします。★トイプードルも生後3ヵ月目から成長期に突入する生後3~6ヵ月までの成長期は、身体を作るうえでも、しつけを行ううえでも、食事が大変重要になります。この頃の子犬のトイプードルには、カルシウムを豊富に含んだバランスのよい食事をたっぷりと与えます。2ヵ月を過ぎたころから、離乳食をだんだんと成長期用食に変えていきます。必要な栄養素を十分に与えるには、手作りごはんよりも子犬用のドッグフードを食べさせた方が安心です。
また、将来ドッグフードで育てていくつもりなら、トイプードルが子犬のうちからドッグフードに慣れさせておておきましょう。
食事の回数は、3ヵ月目に入ったら1日3回に減らします。食事の回数を減らすときは、1週間くらいかけて減らす回の食事量を少なくしていき、その分をほかの回で増やしていくようにします。
食事の量は、子犬のトイプードルが10分以内に食べきれるくらいを目安とします。ガツガツしていつまでも食器を舐めているなら、ごはんの量が少し足りない証拠です。逆に食べ残すようなら与えすぎと考えてください。子犬のトイプードルが6ヵ月を過ぎたら食事の回数は1日2回にします。この2回という回数は、トイプードルが7歳を過ぎて老化が始まるまで変わりません。1歳までは骨が作られる期間なので、カルシウムを欠かさないようにしましょう。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| ドッグフードの与え方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.15 Fri
★トイプードルの性格テストをしよう![プードル33](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150511121602538.jpg)
子犬のトイプードルがうまく家族に溶け込めるかどうかは、子犬のトイプードルの性格によっても違ってきます。子犬の性格チェックをして、そのトイプードルの子犬の性格はどんな性格なのかチェックしておきましょう。
≫ Read More
★トイプードルの性格は成長過程で変わっていく明るく積極的な性格の子犬のトイプードルであれば、家族の一員としては理想でしょう。でも、臆病な性格の子犬のトイプードルの場合は、家族に溶け込むのに時間がかかるかもしれません。
子犬の性格テストをするには次のような方法があります。
テスト①子犬のトイプードルから少し離れたところから声をかける➟喜んで走ってくる
テスト②子犬のトイプードルの前を歩く➟後ろからついてくる
このような行動をとる子犬のトイプードルは明るく積極的で、社交的なトイプードルといえます。家族ともすぐに溶けこめるでしょう。
しかし、先ほどの性格テストで怯えていたり、おもらしをしてしまったりする子犬のトイプードルは臆病な性格のトイプードルといえるでしょう。
また、唸ったり、噛みつくような子犬のトイプードルは攻撃的な一面があるので、噛み癖や吠え癖がつきやすい性格のトイプードルに育ってしまうかもしれません。
生まれ持ったそのトイプードルの性格によって、飼い主さんの接し方やしつけ方、トレーニングに仕方も違ってくるので、最初にチェックしておきましょう。
トイプードルはもちろん、犬の性格は生まれ持った個性もありますが、育てられる環境によっても大きく変わってきます。
よく遊ぶ元気な子犬のトイプードルでも、静かな家庭で飼われれば大人しいトイプードルに育つこともあり、騒がしい家庭の中で育ったトイプードルは落ち着きのないトイプードルになることがあります。
私たち人間と同じように、トイプードルも環境によって左右されることになります。ですから、子犬のトイプードルが臆病だったり、攻撃的だったり、イタズラばかりしているトイプードルだったとしても諦めることはありません。飼い主さんであるあなたの接し方、しつけ方、トレーニングの仕方次第で、トイプードルに自信をつけたり、従順にさせたりすることは十分に可能だからです。
★トイプードルを飼ったらたくさんの人にさわってもらおう子犬のトイプードルを臆病にせず人に慣らすためには、トイプードルが子犬のうちからなるべくたくさんの人にさわってもらうようにしましょう。
予防接種が済んで外に連れて行けるようになったら、お散歩に出て、男性、女性、お年寄り、子供、体の大きな人、背の高い人、荷物を持っている人、自転車に乗っている人、傘をさしている人など、色々なタイプの人と会せるようにします。また、人との出会いだけでなく、様々な体験もトイプードルが子犬のうちにさせるようにしてください。車に乗ってドライブをする、大きな電車の音を聞く、動物病院で診察を受けるなども良い経験になります。
可愛いあまりに過保護になりすぎてお家から出さないでいると、いざ外に出たときにちょっとしたことで驚き、怯えてしまうトイプードルになってしまいます。
ただし、トイプードルが子犬のうちに恐怖を教えることは禁物です。人間の子供同様にトイプードルも子犬時代に恐怖体験をすると、それが心に残って後々扱いにくいトイプードルに育ってしまう恐れがあるので注意してください。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの子犬を飼ったら
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.14 Thu
★健康なトイプードルの選び方と見分け方![プードル32](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/2015050811330543a.jpg)
犬の平均寿命は12歳くらいです。小型犬のトイプードルのなかには20歳近くまで長生きするトイプードルもいます。それだけ長生きするコンパニオンアニマル(伴侶動物)なのですから、ぜひともいつまでも健康でいてほしいものです。
≫ Read More
★子犬のトイプードルの体のチェックポイントとは私が生まれる前から飼っていた愛犬、赤の柴犬の女の子『クリー』は8歳、クリーが亡くなってからから家族に迎えた愛犬、ホワイトのトイプードルの男の子『ロン』は18歳、ロンを飼った5年後に迎えたホワイトのトイプードルの男の子『チェルシー』は17歳まで生きました。
2002年に新たな家族の一員となったトイプードルホワイトのトイプードルの女の子の『ミニー』は、2015年6月5日で13歳になります。私たち人間でいうと68歳です。若いころと比べると、体力も落ち、寝ている時間がなくなりましたが、食欲もありとても元気です。
食べすぎは肥満のもとになるので注意が必要ですが、食の質というものは、私たち人間と同じようにトイプードルはもちろん、犬にとってもとても大切なものなので、健康のためにも長生きしてもらうためにも、愛犬には愛犬に合った良質なドッグフードを与えるようにしましょう。健康なトイプードル、健康な犬とは、次のようなチェックポイントを全部クリアしている犬です。目で見るだけでなく、抱き上げたり触ったりして子犬のトイプードルを調べてください。
①体つき➤ふっくらして肉付きが良いか。
②皮膚➤かぶれ、湿疹はないか。
③被毛➤全体的にきれいで、荒れた部分や汚れはないか。肛門や耳の周辺などの毛に汚れはないか。
④目➤澄んでキラキラしているか。目ヤニで汚れていないか。
⑤鼻➤しっとりと湿ってきれいか。鼻水で汚れていないか。
⑥口➤口臭はないか。よだれを垂らしていないか。歯は揃っているか。歯茎などはきれいなピンク色をしているか。
⑦耳➤汚れや嫌なニオイはないか。耳の周囲もきれいか。
⑧尻尾➤よく動くか。尻尾は犬種によって特徴が違うので、その犬種らしさをそなえた形になっているか。(ペットショップで売られているトイプードルはほぼ100%脱尾してあります)
⑨肛門➤締まっているか。汚れていないか。痒がっていないか。
⑩四肢➤しっかりしているか。踏ん張りは良いか。
身体の各部位に注目するだけでなく、行動面からも健康なトイプードルかどうかを見極めましょう。健康な子犬のトイプードルの条件は、よく遊び、よく眠ることです。数頭の子犬が一緒に遊んでいる様子を見ると、どの子犬が活発で元気が良いかがすぐにわかります。遊び仲間から離れてじっとしている子犬、動きの鈍い子犬は、病気、もしくは病弱と考えられます。
また、健康な子犬のトイプードルは食欲も旺盛です。よく食べて良いうんちををします。食事時には食べっぷりからも子犬のトイプードルの健康度をチェックしてください。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの子犬の選び方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.13 Wed
★ライフスタイルに合わせてトイプードルを飼う
![プードル31](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150502132006fc6.jpg)
いざトイプードルの子犬を選ぶとなると、どうしても見た目の好みだけで決めてしまいがちですが、同じトイプードルでも性格も個性も異なってくるので、見た目だけではなくどんな性格の持ち主かもある程度は把握しておくことも大切です。
≫ Read More
★トイプードル・犬の個性を知っておく純血種は犬種によって様々な個性や特徴があります。それぞれの犬種の個性や特徴をよく知った上で子犬を選ぶようにしましょう。
すでにトイプードルを飼うと決めている方も多いとは思いますが、
犬種選びで失敗しないコツは、家族のライフスタイルに合わせて選ぶことです。家族全員が忙しく、愛犬のお世話をする時間を節約したいのなら、ブラッシングなどのグルーミング(お手入れ)が楽な短毛種がいいかもしれません。
一緒に運動したり、ドッグスポーツを楽しみたい場合は、ボーダーコリーのような運動量の多い活動的な犬種が向いているかもしれません。
★トイプードルを飼うならオスとメスどっちがいいか
トイプードルを飼うとき、行き当たりばったりでオスかメスかを選ぶのではなく、オスとメスどちらにするかは自前に決めておきましょう。
オスの子犬を好む人が多いといわれていますが、実はメスのほうが性格が穏やかなので飼いやすいといわれています。
もちろん、メスのトイプードルにも発情期があって出血し、妊娠、出産もあります。しかし、愛犬のトイプードルに出産を望まないのであれば、病気のリスクを避けるためにも避妊手術(不妊手術)をすることをおすすめします。また、
オスのトイプードルでも去勢手術(不妊手術)をすると、攻撃性弱まり飼いやすくなりますし、マーキングなども抑えることができます。最近ではミックス犬も人気がありますが、ミックス犬は成長したときの大きさが読めないというデメリットもあります。しかし、そこがまた面白いのが魅力ともいえるでしょう。
ミックス犬だからといって、純血種より劣るということはありません。ただし、血筋がはっきりしないために遺伝的な要素が不明なので、しっかり健康管理をすることが大切です。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの子犬の選び方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.12 Tue
★トイプードルを飼う前に考えておくこと![プードル30](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150502124741cd3.jpg)
小型犬のトイプードルは非常に飼いやすいですが、トイプードルを飼う前にまず自分住んでいるお家に合わせて、どんな犬を飼うか、犬のサイズから決めていくのがベストです。
≫ Read More
★トイプードルを飼う前に住環境を第一に考える
今住んでいるお家がマンションやアパートの場合、一番いいのはトイプードルのような小型犬がいいでしょう。
トイプードルは小型犬とはいえ、部屋に中に動き回れるスペースがないとストレスがたまってしまうので住環境は大切です。お家が広ければトイプードル以外の犬も視野に入れて考えてもいいかもしれません。中型犬でも大型犬でも室内で飼うのが当たり前の時代の今、住居環境が整っていれば柴犬やボーダーコリーのような中型犬でも、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーのような大型犬でも室内で飼うことは可能です。
ただし、その場合は運動不足にならないように、まめにお散歩させる必要があります。
特に大型犬の場合は、子犬のときは小さくても成犬になったら大きなサークルやゲージが必要になりますし、広い運動スペースが絶対に必要です。もし、中型犬や大型犬も視野に入れている場合は、室内で飼うなら1日2~4回のお散歩は欠かせません。外で飼う場合は、庭の広さに合わせて犬を選びます。リードにつながれたままでも犬が運動できるような広いスペースが必要になるからです。
★子供いる家庭で犬を飼うとき子供と犬を一緒に遊ばせようと思ったら、大型犬は向きません。中型犬でもお散歩に小学校低学年の子供を引きずってしまうくらいの力は出せるので注意してください。
危険なことをしないように犬をしつけることも大切ですが、小さな子供がいるご家庭では、やはりトイプードルのような小型犬がいいかもしれません。
しかし、反対に子供がトイプードルのような小型犬にとって脅威となることがあります。わんぱくな子供がいる場合は愛犬にイタズラをしないように大人がきちんと見守り、お世話をしたがる子供には小型犬を扱うときの力加減を教えておくことも必要です。
基本的には子犬が成犬になったとき、子供が無理なくお散歩に連れて行ける大きさがベストです。現在の子供の年齢から判断して犬種を選ぶといいでしょう。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの子犬を飼う前に
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.11 Mon
★トイプードルを飼うには責任と覚悟も必要![プードル29](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150501132320b8a.jpg)
トイプードルを飼うと決めたら、一人暮らしの人はもちろんすべてのお世話を一人ですることになりますが、家族で飼う場合は誰がどんなお世話をするのか、きちんと分担を決めておきましょう。
≫ Read More
★トイプードルを飼うには責任を持ってお世話をする
トイプードルはもちろん、犬のお世話というと、食事やお散歩ばかりを思い浮かべてしまいますが、トイレのお掃除、サークルやゲージ、ハウスのお掃除、シャンプーやグルーミングなど手間のかかる仕事もたくさんあります。愛犬のトイプードルのごはんやお掃除はどうしても主婦の仕事になりがちですから、せめてお散歩やシャンプー、グルーミングなどのお世話は家族全員で分担しましょう。
また、トイプードルは毛が抜けにくくニオイも少ない犬種ではありますが、犬を飼うと家の中は汚れやすくなり、部屋の片づけも忙しくなります。
子供に愛犬のトイプードルのお世話を任せるのが難しいときは、片づけなどを分担するのも良いアイデアです。もちろん全体の総責任者も決めておきましょう。
責任者は日常的な面倒見るだけではなく、予防接種のスケジュールを管理したり、獣医師さんと連絡係の役目も果たします。
「トイプードルを飼う」「犬を飼う」のですから、「家族が増える」ということになります。食費などの出費も増えるのは当然です。
栄養面や愛犬のトイプードルに長生きしてもらうためなどからみても、トイプードルには良質なドッグフードを与えるのがベストです。毎日のドッグフード代は、小型犬のトイプードルとはいえ合計すれば結構な額になります。
食費の他にも出費の覚悟ををしておかなければなりません。まず、市区町村役場への犬の登録料と狂犬病予防注射代です。
さらに、ジスンテンパーやフィラリアなどの病気をきちんと予防するには1万円前後のワクチンや予防薬も必要です。
犬の医療保険もありますが、ケガをしたり病気にかかると治療費は何十万円もする場合もあり、治療が続けば100万円単位の額になることも珍しくありません。また、子犬を産ませる予定がないのであれば、避妊手術や去勢手術を受けたほうが病気になるリスクを少なくさせることができます。
このようにトイプードルを飼うということは様々な責任と覚悟が必要です。手間もかかればお金もかかるということを忘れないようにしてください。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの子犬を飼う前に
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.10 Sun
★トイプードルはペットではなくコンパニオンアニマル![プードル28](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/2015050112525622e.jpg)
トイプードルはもちろん、犬は可愛くて忠実で、遊び相手にもなる動物です。トイプードルを飼う、犬を飼うことは新しい家族が一人増えるようなものです。
≫ Read More
★トイプードルはペットではなく家族私たち飼い主が愛犬のトイプードルを愛し、大切にすることで、愛犬のトイプードルも素晴らしい反応を示し、私たち飼い主に応えてくれます。
例えば、子供たちには生き物について学ぶ機会を与え、動物とふれあう楽しさを教えてくれます。また、大人にはお世話をして慕われることの喜びを与えてくれるでしょう。
愛犬のトイプードルの存在は心の安らぎをもたらし、孤独を癒したりストレスを和らげるのに非常に役立ってくれるはずです。
欧米では犬はペットではなく『コンパニオンアニマル』といわれています。コンパニオンアニマルとは『伴侶動物』をあらわし、病人やお年寄りの心の安定やリハビリにも活躍しています。
トイプードルはもちろん、今は犬はただのペット、愛玩動物ではなく、共に暮らし心豊かに生きるための仲間として認められています。
もし漠然と犬でも飼うおうかと考え始めたのなら、なぜ犬を飼うのか目的をはっきりさせておいてください。人が犬を飼う理由は様々ですが、飼う目的がはっきりしていれば子犬の種類が選びやすくなりますし、必ずしもトイプードルが一番自分に合った犬種ではないかもしれません。
一人暮らしの人は別として、トイプードルを、犬を飼うには家族全員の同意が必要です。子供がいるご家庭では、犬の毛で子供がアレルギーを起こすケースもあることを知っておいてください。また、「家の中が犬臭くなる」「犬は吠えてうるさい」という人がいる場合は、もう一度家族全員で話し合いをするよう死してください。ぜひ家族全員一致でトイプードルを、犬を家族として歓迎できるようにしてあげてください。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの子犬を飼う前に
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.09 Sat
★トイプードルの後ろ足が曲がって見える症状と病気![プードル27](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150430141937318.jpg)
トイプードルの後ろ足が曲がって見える場合、もっとも多いのは成長期の犬の両足に異常が見られる『くる病』で、主に生後4ヵ月までに症状があらわれます。
≫ Read More
★トイプードルの後ろ足が曲がってみる症状の考えられる病気トイプードルはもちろん、犬の後ろ足は膝の部分が内側に湾曲してX脚の状態になります。また、前足は逆に外側に湾曲してO脚になるのが特徴です。
『くる病』は、栄養障害によって起こるので、栄養バランスの摂れているドッグフードを食べている場合は、ほぼ心配はいりません。トイプードルの足が曲がる病気には、股関節形成不全もあります。
普通、股関節は骨盤にあるくぼみに大腿骨の先端がはりこんでいますが、股関節形成不全という病気の場合は骨盤のくぼみが浅かったり、大腿骨の先端の丸みがかけていたりして、関節が上手くはまりません。その上、成長とともに体重も重さが関節に加わるために関節に様々な障害が起こり、階段の上り下りやおすわりの姿勢ができないといった症状があらわれてきます。この状態を放置してしまうと、脱臼が起こり関節がはずれてしまいます。
その他、打撲などによる単純な股関節の脱臼や骨折、血行障害、筋肉の炎症や靭帯の断裂でも後ろ足が曲がって見えることがあります。
愛犬のトイプードルの後ろ足が曲がって見えると感じたら、すぐにかかりつけの動物病院を受診し、獣医師さんの診察を受けるようにしてください。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの病気
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.08 Fri
★トイプードルの歩き方がおかしい症状と病気![プードル26](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150430134537673.jpg)
愛犬のトイプードルの歩き方が何となくおかしいと感じる歩行障害の場合、原因として考えられるのは、まず骨や関節の異常です。その他、寄生虫や感染症などの全身の病気の可能性もあります。
≫ Read More
★トイプードルの歩き方がおかしい症状から考えられる病気トイプードルの歩き方がおかしいと感じたとき、愛犬のトイプードルの歩き方の特徴によって考えられる病気が異なります。
愛犬のトイプードルが急に片足だけ引きずるようにして歩くようになった場合は、足の骨折や股関節の脱臼の可能性があります。このとき、内出血を起こしたり、腫れたり、熱を持っていることがあります。
また、両足を引きずって前足だけで進もうとするような歩き方をすることがあります。脊髄の病気の特徴で、老犬のトイプードルの場合は、変形性骨脊椎症の可能性があります。椎間板ヘルニアも考えられます。
このような脊髄の病気では、熱や腫れなどの症状は見られません。トイプードルが腰をかばうようにして、ギクシャクとぎこちなく歩く場合は、足よりも腰の骨や股関節に異常が起きている可能性が高いでしょう。
トイプードルがフラフラと歩く場合は、脳や神経の障害の可能性があります。
先天的に小脳に障害があったり、事故で障害が起きた場合がほとんどですが、お散歩中のリードの使い方を誤って、首を必要以上に絞め、脳障害を引き起こす場合もあるので注意が必要です。また、寄生虫病や感染症、中毒による全身の衰弱や腹痛があることもあります。このように歩き方がおかしい場合は、全身の様々な病気が考えられるので、
愛犬のトイプードルの歩き方がおかしいと感じたら、すぐにかかりつけの動物病院で獣医師さんの診察を受けるようにしてください。考えられる病気として、子犬のトイプードルに多い病気は、股関節形成不全、くる病、レッグ・パーセス、氾骨炎、成犬や老犬のトイプードルに多い病気は、椎間板ヘルニア、形成性骨脊椎症、変形性骨関節症、十字じん帯断裂、骨軟症、小脳の障害、その他に多い病気は、寄生虫病、カルシウムやビタミンなどの代謝が悪くなる病気、脳脊椎の障害、感染症、中毒などです、
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。 愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬との信頼関係を築くしつけ法(特典付き)DVDはこちら
➤「森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法」 DVD 2枚セット
▲ Close
| トイプードルの病気
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.07 Thu
★トイプードルが前足を頻繁に舐めるようになったら要注意![プードル25](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150429162307d3d.jpg)
「愛犬のトイプードルが気がつくといつも前足をペロペロと舐めていて、癖になっているようで心配です」と、お悩みを抱える飼い主さんも少なくありません。
≫ Read More
★トイプードルが前足を舐めるのはストレスか皮膚病の可能性も
愛犬のトイプードルが自分の足をペロペロ舐めることが習慣になっている場合は、まず愛犬のトイプードルの足の状態をチェックしてみてください。
特に一部分だけを舐め続けているようなときは要注意です。皮膚病による痒みや痛みが生じて、それが原因で足を舐めている可能性があります。
皮膚病の原因は様々で、必ずしも不潔だから発症するというわけではありません。お散歩のあとに毎回足を洗うため、指の間が常に湿った状態になり、結果的に指間皮膚病になってしまうトイプードルもいます。
もし、皮膚に異常がなければストレスが原因の可能性もあります。これは人間の子供が自分の指をしゃぶっている『おしゃぶり』のような状態です。
指を舐めることで心の不安を取り除こうとしているのです。では、飼い主の皆さん、愛犬のトイプードルの思い当たることを少し考えてみましょう。
もしかしかたら愛犬のトイプードルは「最近飼い主さんが遊んでくれない」「最近お留守番が多い」「最近お散歩に連れて行ってくれる回数が減ったな」と感じているのかもしれません。
または、熱心にしつけのトレーニングをしすぎてしまったために「飼い主さんのしつけが厳しすぎる」「いいことしても全然ほめてもらえない」「飼い主さんの表情が怖い」と思っているのかもしれません。
また、引っ越しやリフォーム、模様替えなど、住環境が大きく変わったり、ドッグフードの種類が変わったり、お散歩の回数が減ったり、お留守番の時間が長くなった、お留守番する日が多くなったなどもストレスの原因になることもあります。
足の裏の毛が伸びすぎて気持ち悪いときや、爪が伸びすぎて邪魔になるときなども、トイプードルはストレスを感じることがあります。
ストレスの原因はその犬その犬でまったく違うので、まずはそのストレスの元となるものを排除してあげることが大切です。もしそれが難しいようであれば、飼い主として愛犬のトイプードルと接する時間を意識的に増やす努力が必要です。
お散歩の回数を増やしたり、一緒に遊ぶ時間を作ってあげたりすることで、愛犬のトイプードルのストレスは解消されます。楽しいドッグライフを送って、愛犬のトイプードルにストレスをためないようにしましょう。
▲ Close
| トイプードルのコミュニケーション
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.06 Wed
★トイプードルが尻尾を振っていても不機嫌なときもある![プードル24](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150429135031c32.jpg)
愛犬のトイプードルのお散歩をしていると、モコモコした可愛いトイプードルを見て、好奇心旺盛な幼児や学校帰りの子供たちが近寄ってくることがよくあると思います。
≫ Read More
★トイプードルの尻尾の動きで機嫌が良いか悪いかわかる
愛犬のトイプードルに不特定多数の人間と接触されることは、犬の社会化を促すためにとても大切なことです。
犬の社会化とは、人間の社会で犬が暮らしていくために社会の環境や他人と接する方法を学ぶことをいいます。犬の社会化期は生後1~3ヵ月くらいまでといわれていますが、最近は生後6ヵ月~1年くらいに第二社会化期が訪れ、さらに成犬になってからも不特定多数の人間と接することが社会化を促すといわれています。
つまり、通行人にはできるだけ愛犬のトイプードルを可愛がってもらったほうがいいということです。しかし、トイプードルはもちろん、犬にだって虫の居所が悪く不機嫌なときだってあります。
「触られたくない」「近づかないでほしい」「かまわないで」という気持ちのときに、知らない人に手を出されたら「ガブリ」と噛んでしまうことだってあります。
犬を飼ったことがない人はもちろん、ほとんどの人は「犬が尻尾を振っているのは喜んでいるから」と思っているかもしれません。しかし、実はそれほど単純なものではありません。
確かにごはんやおやつをあげたりお散歩に出かけるとわかれば、トイプードルはもちろん犬はちぎれんばかりに尻尾を「ブンブン」と振ります。
これは、トイプードルの気持ちが興奮状態にあることを示しています。とはいえ、
必ずしも『興奮状態』=『嬉しい』というわけではありません。愛犬のトイプードルをよく見てみましょう。尻尾を高く上げて。尻尾を激しく振っていることがあります。これは、興奮に怒りが少し混じっているときに見せるしぐさです。
こんなときに小さな子供が愛犬のトイプードルに近づいて来たときは、子供の手を噛んでしまったら大変なので、「今はちょっとご機嫌が悪いから触らないでね」と教えてあげるようにしましょう。尻尾を背中の高さくらいで平行に大きく左右に振っているときは、親しみを感じている証拠です。子供ともきっと仲良くコミュニケーションをとることができるでしょう。
また、尻尾を垂らして振っているときは、「楽しいけど少し怖い」という気持ちをあらわしています。こんなときは
目線を下げて、「大丈夫だよ」「怖くないよ」と優しく声をかけてあげれば尻尾の位置が次第に上に上がっていくはずです。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルの気持ち
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.05 Tue
★トイプードルと相性の悪い犬もいる![プードル23](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201504271431041dc.jpg)
洋犬と日本犬は相性が悪いといわれています。日本を代表する柴犬や秋田犬など、日本犬はいずれも気の強い性格の持ち主です。
≫ Read More
★トイプードルにも相性の良し悪しがある私たち人間でも、「○○さんは決して悪い人ではないけれど何だか苦手なんだよね…」なんてことがありますし、お友達や同僚からこんな話をされたことがある方もいらっしゃると思います。
ケンカしたわけでもないし、意地悪や嫌がらせをされた覚えもないのに、なぜか一緒にいると落ち着かなくて居心地が悪いとなると、どうしても「この人とは相性が悪いのでは?」と思ってしまうこともあると思います。
このような気持ちを持つのは私たち人間だけではありません。トイプードルはもちろん、犬にだって相性の良し悪しはあります。
例えば、いつものように愛犬のトイプードルとお散歩をしていると、他のワンちゃんには吠えないのにある特定のワンちゃんにだけ吠えるなんてことがあります。
すれ違うときに特定の犬にだけ吠えたり、耳を後ろに倒してしまうこともあります。これが、相性の悪い犬に対する反応です。一般的に相性の悪い犬というのは日本犬やテリア、ピットブルのように攻撃性や順位付け意識の強い犬種同士です。
一方、トイプードルはもちろん、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバー、ブルドッグのように攻撃性や順位付け意識の弱い犬種は相性の問題をあまり気にする必要はないといわれています。
しかし、トイプードルにも個体差はありますし、攻撃性の強いトイプードルもいれば、順位付け意識の強いトイプードルもいます。ですので、生まれつきの性質がそのまま表出する犬ばかりではありません。とくに攻撃性が強いといわれているピットブルであっても、適切な訓練としつけやトレーニングを重ねて、しっかりとした社会化を学ばせれば相性の問題は緩和されます。
それに対して、温厚といわれているゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーであっても、育て方を間違えばどの犬に対しても「相性が悪い」なんてことにもなり得るのです。
ちなみですが、生後3~4週の間に母犬から離された犬は、他の犬とうまくコミュニケーションがとれなくなってしまうといわれています。明らかに相手の犬の方が強いとわかっている場合、トイプードルはもちろん犬は服従のポーズをとってケンカや争いを避けます。
しかし、コミュニケーションのとり方を十分に学ばず育ってしまうと、相手の犬とうまくやっていくのが難しくなります。愛犬のトイプードルに相性の悪い犬を減らすためには、たくさんの犬と触れ合うことが大切です。
たくさんの犬とふれ合うことによって、コミュニケーションの取り方や方法、空気の読み方などを学習することができるようになります。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 個性を伸ばす方法
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.04 Mon
★トイプードルの口からよだれが出る症状と考えられる病気![プードル22](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/20150424130031cfd.jpg)
トイプードルはもちろん、犬は食べ物を見たときや匂いを嗅いだときに、反射的によだれを出します。また、暑いときや夏のように暑い季節、運動後にはよだれを出して蒸発させることで体温を調節します。
≫ Read More
★トイプードルからよだれが出るのは病気の可能性もある
よだれによって体温調節するトイプードルですが、よだれがだらだらと流れるように出たり、口角にいつもよだれがたまっているような場合は病気の可能性もあります。
よだれの量が多い場合は、まず愛犬のトイプードルの口の中をよく観察してみてください。よだれの異常の多くは、口の中の病気と関連しています。
まず、口の中の病気で考えられるのは、口内炎です。トイプードルはもちろん、犬は物を口でくわえるため、異物を口に入れてしまうことが多いので、口の中に傷をつけやすく、それがきっかけで口内炎になります。また、洗剤などの化学物質を舐めたり、熱いものを口に入れたときも口内炎ができてよだれが出ます。口の中に腫瘍ができたときもよだれの量が増えます。
歯の病気もよだれが出る原因になります。トイプードルの歯に歯垢や歯石がたまり、歯茎に炎症が起きる歯周病でもよだれが増えます。
トイプードルの口の奥の喉の部分(喉頭、咽頭、食道)に炎症があるときにもよだれが多くなることがあります。これは、炎症が起きているために食べ物が上手く飲み込めなくなり、健康なときには食べ物と一緒に飲み込んでいるよだれが外に出てしまうからです。トイプードルの唾液に異常が起きているときもよだれが多くなります。唾液を分泌しているのは、耳下腺、顎下腺、舌下腺という唾液で、この部分に炎症が起きて腫れると、ダラダラと流れるようによだれが出ます。
唾液の分泌は、脳への刺激反応で起こっているので、顔面神経障害で、てんかん、脳脊髄膜腺などがあるときもよだれが増えます。ソラニン中毒は、じゃがいもの芽を口にしたときに起き、よだれが出るのが特徴です。よだれが出る病気には、ジステンパーやレプトスピラ症など、全身の病気もあります。
これらの病気では、他の症状も伴うためによだれによって気づくという例は少ないようです。しかし、
よだれがいつもより多く出ている場合は様々な病気の可能性がありますので、愛犬のトイプードルを日頃からよく観察するようにしてください。愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルの病気
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.03 Sun
★トイプードルの噛みつき癖は異食症になる可能性もある![プードル21](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/201504241148406df.jpg)
トイプードルがうんちを食べても(食糞)異常や病気ではありませんが、目の前にあるものを何でも手当たり次第に食べてしまうトイプードルもいます。
≫ Read More
★トイプードルの噛みつき癖に要注意トイプードルが目の前にあるものを何でも食べしまったら大変です。例えば、トイプードルがよく口に咥えるものとして代表的なのが靴下、スリッパ、手袋、靴、タオルなどです。
また、スーパーボールや医薬品、球根、昆虫など、飲み込んでしまったら命に関わるものもたくさんあります。このように
食料として適さないものを食べてしまうことを『異食症』といいます。なかには有害なものもあるので、愛犬のトイプードルが食べたとわかったら、とにかく吐き出させるようにしてください。
「牛乳を飲ませるといい」と耳にしたり、聞いたことがある飼い主さんもいらると思いますが、防虫剤を飲み込んだときに牛乳を飲ませると、かえって有毒成分の吸収が早くなってしまうので、食べた物がはっきりとしているとき以外はすぐに動物病院に電話して看護師さんや獣医師さんの指示に従うようにしてください。靴下やスーパーボールなど、大きなものや取り出しにくいものを食べると開腹手術をしなければならないこともありますし、命の危険もあるので注意してください。
異食症になるトイプードルには、ある一定の傾向が見られるといわれています。まずは、噛むこと、咬みつくことが大好きなことです。子犬のトイプードルは何でも噛んだり咬みつこうとしますが、異食症の傾向があるトイプードルは、それ以上にひどい噛みつき癖を見せます。
また、噛みついたものを離さない傾向も見られます。愛犬のトイプードルが常に口に何かくわえたままウロウロしていたら要注意です。ただし、くわえているものを無理に奪い取ろうとすると、「奪われるくらいなら飲み込んじゃえ!」とトイプードルは考え、それがきっかけで異食が始まってしまうこともあります。
異食症は遺伝するとされています。親兄弟に移植の傾向がある場合には、とくに奪い取りをしないように心掛けてください。
また、異食症はストレスが引き金になることもあるので、他の犬よりも愛情を注いで育てる必要があります。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| 問題行動の直し方
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.05.02 Sat
★トイプードルが他の犬のおしっこのニオイを嗅ぐ理由
![プードル20](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/p/o/o/poodle0605/2015042212303399e.jpg)
愛犬のトイプードルのお散歩をしていると、愛犬が電信柱や草むらなどを嗅ぎまくって、なかなか前に進まずお散歩にならないなんてことがありますよね。
≫ Read More
★トイプードルはニオイで犬種や性別や年齢を判断しているトイプードルはもちろん、犬は他の犬のおしっこのニオイを嗅ぎ、自分の縄張り(テリトリー)が荒らされていないかどうか確認します。しかし、他の犬のおしっこのニオイを嗅いで何がわかるのでしょうか。
トイプードルはもちろん、犬が縄張りを誇示するときにするおしっこをマーキングといいます。そのおしっこの中にはホルモンやフェロモンがたっぷりと含まれています。
私たち人間にとっておしっこは臭いものと認識しているものかもしれませんが、トイプードルはもちろん、犬にとっては名刺と同じようなものです。
マーキングされたおしっこのニオイを嗅ぐと、犬種や性別はもちろん、身体の大きさや成長熟度、年齢、そして身体的強さまでわかるといわれています。通常、トイプードルはもちろん、犬はマーキングの上からマーキングして、自分の縄張りを誇示しますがお家の近くにもかかわらず、中にはニオイを嗅いだだけですたすたと行ってしまうトイプードルもいます。
これは、そのニオイの主が圧倒的に強いということを指します。ケンカをしても絶対に勝てないことをわかっているので、無駄な争いを避けようとしているのです。
マーキングはトイプードルはもちろん、犬にとって挨拶のようなものですから、飼い主さんには当然、またはやむを得ない行為と考える飼い主さんも多いようです。
しかし、犬嫌いの人にとってはただの不潔な行為で、街を汚しているとしか思えません。門柱や壁、車などにマーキングされては怒りを感じる人がいるのも当たり前です。トイプードルはもちろん、犬のマーキングは100%やめさせることはできませんが、していいところと悪いところを教え込むことは可能です。
愛犬のトイプードルが他人のお家などでマーキングしようとしたら、リードを強く引いてその場からすぐに立ち去りましょう。そして、飼い主さんのマナーとして、愛犬がおしっこをしたら必ずお水をかけて洗い流しましょう。
愛犬のペット医療保険についてお考えの方は、ペット保険のプランや料金について書かせていただいた記事、【愛犬のためにペット保険に入っておこう】をご参考ください。愛犬ミニーも食べている健康食、オーガニックフード『ヤラーペットフード』です。
➤管理人&愛犬ミニーのおすすめドッグフード『ヤラー』のレビューはこちら 愛犬ミニーの大好物、毎回残さず食べる無添加のドッグフード『NDFナチュラルドッグフード』です。 ➤イギリス産・100%天然素材の無添加ドッグフード『NDF ナチュラルドッグフード』
おやつばかりでドッグフードを食べてくれないトイプードルにおすすめなドッグフードです。
➤イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』
愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんにオススメなしつけ法はこちら
➤噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法
▲ Close
| トイプードルの気持ち
| 07:00
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑