初心者でも使えるパソコン活用術
FC2ブログ

プロフィール

PCnoSUSUME

Author:PCnoSUSUME
PC初心者のブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

訪問者数

カテゴリ

RSS

エクセルの基本、表計算式の設定

前回、エクセルの表計算について書きましたが、表計算の計算式までは書けませんでしたので、追加しました。
いろいろな事情で更新が遅くなり、PayPayのキャンペーンも終わってしまいました。

今回は、表計算の方法を覚えてもらえれば幸いです。

【計算式の設定】

●残高の計算式

 残高の計算式今回の場合、E列(残高)のすぐ上のデータから自分の行のC列(支払額)のデータを引くことで、利用した金額が減額されるようにします。
 また、同じく一つ上のE列(残高)のデータに自分の行のD列(入金額)のデータを足し算して、チャージ金額やボーナス金額を残高に追加します。
 計算式は、下記のようになります。
 下図のE列90行目に入れる計算式の場合、下記のようになります。

   =E89-C90+D90

 しかし、この式をセルE90に入れるとデータ入力前は、残高0円と表示されてしまいます。
 そこで、C列の支払額または、D列の入金額のデータが入力される前は、セルは空白になるように式を変更します。

   =IF((C90<>"")+(D90<>""),E89-C90+D90,"")

 このようにすると支払額が空白(””)または、入金額が空白(””)の時は空白(””)となり、データが入力された時だけ計算結果を表示するようになります。

残高計算
<クリックで拡大>

●還元予定金の計算

 次に還元金の計算式を設定します。
 F列のボーナス欄は、3%~100%までの候補から選択できるように設定してあります。
 これは、購入石の設定と同じようにデータ入力の規則で「リスト」を選択しています。
 還元率の欄は、支払額×ボーナス(%)で計算しますので、普通の式だと下記のようになります。

  =C90*F90

 しかし、このままでは、答えに小数点が出てしまうので、小数点が出ないように下記のようにします。

  =INT(C90*F90)

INTというのは、Integer(整数)の略で計算式の答えの小数点を切り捨てて整数にする関数です。
ここで、残高の計算と同じようにボーナスのところが空白の時は還元金を表示しないようにIF分を追加します。

  =IF(F90<>"",INT(C90*F90),"")

これで、式の設定は完了です。

還元金の計算
<クリックで拡大>

●式のコピー

 計算式の設定ができたら、この式を一番下の行までコピーします。
 コピーする元のデータ部分を選択し、マウスをその枠の右下に持っていくと図のような十字記号に変化するので、
 マウスの左ボタンを押しながらコピーしたい行までマウスを移動してボタンを離します。
 注意するのは、F列に数字が入ったままコピーをするとそのデータが追加されてしまうので、F列は空白にしてからコピーしてください。

計算式のコピー
<クリックで拡大>

●集計欄の計算

 集計欄の計算にはSUM関数を使います。
 集計を表示するセル(下記はC列の場合)に移動し、下記の式を入力します。

  =SUM(C6:C106)

これは、C107のセルにC列の6行目から106行目までの合計を表示するという関数になります。
同様にD列、E列、G列にこの式をコピーすると自動的にその列の計算式に変わってくれます。

集計の計算
<クリックで拡大>


エクセルの基本、表計算を覚えよう!

本日は、エクセルの王道、表計算を覚えようと思います。

今回の作成目標は、こちらの表です。

PayPay支払い履歴
<クリックで拡大>

この表は、別のブログを書くために作成したのですが、この表の作り方をまとめましたので、紹介します。

ただし、本日は、表計算の設定までは説明できていません。
まずは、表の設定方法までを書きましたので、ご覧ください。

リンク先はこちらです。
Excel(エクセル)で表計算
http://enjoylife.lovepop.jp/pc_beginner/excel_do_it_h.htm

同じ画面ですが、記事の中に埋め込みました。


わからないことは、まず自分で調べる習慣を付けよう!

あなたは、パソコンを使っていて困ったときどうしますか?
また、テレビで聞いた言葉の意味が分からない時に自分で調べたいときはどうしますか?

【ふときいた言葉が分からない】
●コンプライアンス
●オーソドックス

【パソコンのトラブル】

深刻度(大)
●パソコンが立ち上がらなくなった
●パソコンの電源が切れなくなった
●パソコンの電源が突然落ちる

深刻度(中)
●パソコンに知らないアイコンが増えている
●パソコン画面にエッチな画像が表示され消えなくなった

深刻度(小)
●数字キーを押しても数字が打てなくなった
●漢字入力ができない

興味本位
●メールで画像を贈りたい
●メールに動く画像を入れたい
●相手がメールを開くと音楽が鳴るようにしたい

仕事中
●エクセルで使い方がわからない関数がある
●エクセルでこんなことができないか気になる
●ワードでレイアウトを変更する方法がわからない

このようにパソコンを使っているといろいろな問題に直面します。

近くにパソコンに詳しい人がいれば、聞くこともできますが、人に聞いたことはその場でわかってもすぐに忘れてしまいます。

そこで、たとえ聞く人がそばにいても、まずは自分で調べる習慣を付けましょう!

自分で調べるもっとも簡単な方法は、Googleなどの検索エンジンで調べることです。
最近は、スマホの機能で「Sir」iや「OK!Google」など、音声で調べることもできるようになりました。

ただし、調べるときは、適切なキーワードを与えてあげないとなかなか希望する答えにたどり着けません。
そこで、実際に調べる方法を紹介したいと思います、


【単語の意味や困ったことを調べる方法】

 ●パソコンのブラウザで調べる場合
 ブラウザ(インターネット・エクスプローラやChrome)のURL入力欄(下図の枠で囲った部分)に調べたい単語を入力することで検索が可能です。
検索方法
<クリックで拡大>

 ●スマホを使って調べる場合
 アンドロイド端末の場合は、「OK Google(オッケー、グーグル)」と言ってから調べたい単語を話します。
 機種によっては、操作方法が異なるのでマニュアルでご確認ください。

 iphpneの場合は、「siri (シリ)」という呼びかけに続いて調べたい単語を話します。

【検索の基本は主キーワードと副キーワード】

 調べるときは、できれば単語だけでなくて、2つ以上の言葉を組み合わせて入力またが話しかけると精度が上がります。

例)
 ●「コンプライアンスの意味」
 ●「オーソドックスの意味」
 ●「パソコンが立ち上がらない」
 ●「パソコンの電源が切れない」
 ●「エクセルで予測グラフを描く方法」


このようになるべく具体的に書く(話す)ことで、知りたいことが表示されやすくなります。

ぜひ活用してください。

きっと、今までにない発見がありますよ。

エクセルでホームページを作成する方法<エクセルでできること>

先日、下記の記事を書きました。
ホームページまで作れちゃう<エクセルでできること>
以前、ホームページを作る場合、専用のホームページ作成ツールを使うか、独自にHTML言語でひたすら書き続けるしかありませんでした。
ところが、エクセルにホームページ作成機能が追加されたおかげで、エクセルだけでホームぺージが作れるようになりました。

早速、エクセルでホームページを作成する方法をエクセル自身で書いて、実際に閲覧できるようにサーバに登録しました。
今回は、そのページをインラインフレームという手法を使ってこの記事の中で見られるようにしました。

このページは作成中なので、「ホームページ作成」以外のタブは、タイトルしか書いてありません。
今後、徐々に中身を追加して行きますので、しばらくお待ちください。

興味がある方は、実際に作成したページをご覧ください。
リンク先はこちらです。
Excel(エクセル)でホームページ作成
http://enjoylife.lovepop.jp/pc_beginner/excel_do_it.htm

ここから下が実際に作成したホームページです。

ニセ佐川急便からの携帯メールにご注意ください!

先日、私の携帯に下記のようなショートメールが入りました。
いかにも佐川急便からの不在配達メールのようです。
ニセ佐川急便からのメール
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。http://sagawa-oga.com/」

しかし、どこにも佐川急便とは書いてありません。
リンク先のURLの中に「sagawa」という文字があるために「sagawa→佐川→佐川急便」と思い込んでしまいます。
ちなみにURLは、「sagawa-oda」以外に「sagawa-oko」などいろいろなバリエーションがあるようです。

このURLをクリックすると下記のような警告画面になります。
警告画面

さすがにこの画面を見るとこれ以上先へ行く人は少なくなると思いますが、佐川急便からのメールだと信じてしまった人は、この先にを見ようとしてしまうかもしれません。

ちなみにこの先へ行くとiPhoneの場合は、ApplePayのIDとパスワードを聞いてくるそうです。
Andoroid端末(かんたんスマホなど)の場合は、特にIDなどを聞かれることはないようです。

万が一このサイトにApplePayのIDとパスワードを入れてしまった場合は、あなたのIDとパスワードは完全に盗まれてしまいます。

即座にAppleなどに連絡してIDの中止を行ってください。

ちなみに佐川急便からショートメールが届くことは基本的に内容です。
その代り、メールアドレスを登録している場合は下記のような配達通知が届きます。

こちらは、正しいメールです。
本物の佐和賀急便からのメール

このメールが届いた場合は、安心してリンク先をクリックしても大丈夫です。
同じような書面で不在配達通知も届きます。

怪しいメールにダマされないよう十分気を付けてください。





≪前のページ≪   1ページ/5ページ   ≫次のページ≫