2020年04月 - 菜園、PC、そして天文の日々
FC2ブログ
  • OnStep赤道儀 Althibaの紹介とASiairとの連携運用 【OnStepへの端緒】   昨年(2019年)、急に赤道儀の平ギヤーのバックラッシュから解放されたいという衝動に駆られ、ベルトドライブ式の赤道儀を探し始めました。不思議なことに、日本には小型のベルトドライブ式赤道儀は販売されていません。SkyWatcher社の大型赤道儀: EQ6-R GoTo が第一候補になりましたが、何しろ重いということで思いとどまりました。   ネットでベルトドライブ化キットを探すと2件見つかりま... 続きを読む
  • Topaz社のDeNoise AIで月面処理してみました。   コロナの感染拡大が止まらないようです。以前から疑問に思っていたことですが、空中にもコロナウィルスがいるのではないかという疑問です。空気感染はしないと専門家は言い切っていますが、それは感染した証拠がないだけであって、感染しないという証拠もありません。   つまりは、法曹界の判例主義と全く一緒のことが医学会でもまかり通っているように思えてなりません。飛沫感染はあり得ます。マイクロ飛沫が一番危険... 続きを読む
  • ASiair と SynScan系赤道儀(AZ-GTi、EQM35 Pro)との接続 ​  ASiairを衝動買いして早1年4カ月になります。最近ずっと自動導入の訓練をしていて、いかにファインダー内にターゲットを入れ込むことの難しさと煩わしさ体験し続けていました。その折、ASiairでPlate Solveが可能であるということを知り、早速習得を開始しました。そんな中、最も困難を極めたのはWiFi接続が安定しないことでした。安定というよりは、接続出来たり、出来なかったりの繰り返しの時期が続きました。   そ... 続きを読む
  • 2020年4月2日の月と昔のポップス曲との巡りあわせ   本日は2020年4月3日、コロナ渦が全世界を駆け巡っています。日本でも、外出自粛と人との接触を極力控えるという予防策しか方法がないという情けない状況である。これだけバイオの技術や知識が進歩したと言えども、昭和時代の手法しか採れないのである。   昭和の時代という言葉で思い出しましたが、先月の3月18日に下北沢駅前の喫茶店で元上司と15年ぶりに会いました。滅多に外出しない者が、このコロナ騒動... 続きを読む

にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

プロフィール

MASA

Author:MASA
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 - - -

全記事

Designed by 石津 花

月別アーカイブ

最新トラックバック

PV

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR

アクセス