我が家と家庭菜園の放射線量を測定してみました。IAEAの年間限度被爆線量を軽く超えました。
我が家と家庭菜園は、福島第一原発から180kmの距離にある。水素爆発により飛散した放射性物質の量は、県発表値は0.250μSv/hとなっている。文科省発表値は原子力関連施設付近のみしか測定されておらず、近辺の値は0.15μSv/hのみである。市での測定はなされておらず担当部署に直接聞いても、県で測定しているので市では測定していないとの返事の一点ばりである。いかに市民の目線に立った行政が行われていないかが良く判る。今回、...
PC
VideoStudio Pro X4 をQSV(Intel Media SDK Hardware)で試す。
目的
先日、Core i7-870機に続いてCore i7-2600Kマシンを組み上げた記事を書きました。Core i7-870機を使いPT2録画動画やビデオ録画動画をMovieWriter 7でオーサリングして多くのAVCHD-DVDやAVCHDブルーレイディスクを作成してきましたが、エンコード時間がまだまだ長くて不便を強いられていました。最近、VideoStudio Pro X4がQSV(Intel Media SDK Hardware)エンコードに対応しているとのことでエンコード時間を比較測定し...
PC
Z68,Core i7-2600Kマシンを組む(IDEとAHCIモードの比較)
組み立ての動機
ほんの数ヶ月前にCore i7-870マシンをくみあげ、順調に稼動しています。その間、多くのPT2録画動画やビデオ録画動画をエンコードしてAVCHD-DVDやAVCHD-Blu-rayディスクを作成してきました。つい先日、Corel社のVideoStudio Pro X4の体験版を試してみたところ出力の【ディスクの作成】画面が愛用しているMovieWriter7と同一であり、操作もほとんど変わりがないことを見つけました。さらに、VideoStudioの能書き...
PC