酒と○○の日々。 2019年03月
FC2ブログ

酒と○○の日々。

青薔薇・木工・カリグラフィー…そしてアンティークやガラス等の雑貨に囲まれて。趣味の事・日々感じた事を書いています。

ストール - 2




春 ・ 夏 ・ 秋 の3シーズン使えるストール。
旅のお供で、列車での移動中や宿泊先の客室で編もうと思って
手芸店で 2玉だけ買ってきた。 のに
編み始めたら色が面白くて、ついつい夢中になってしまった。

庭薔薇のお世話は来週にする。



  1. 2019/03/31(日) 11:49:12|
  2. 編みもの・布もの
  3. | コメント:0

ストール - 1




旅のお供で編んでいるひざ掛けが
持ち運びに悩むくらいのサイズになってしまった。

宿泊先の客室や列車での移動中、音楽を聴きながら編みものをしていると
程よく集中できて長時間の移動も苦にならず
かつ、編みながら膝も暖かいという既に手離せないアイテムになっている。
そこで
ひざ掛けは自宅で完成させて、春夏用 Ver. のストールを始めることにした。
ひざ掛けより編み目が複雑だから、編み図を持っていかなければならないけれど
糸が細く軽いので持ち運びには苦労しない。

でも、完成する頃には寒くなっているかもね。 (笑)



  1. 2019/03/30(土) 12:03:43|
  2. 編みもの・布もの
  3. | コメント:0

6月にハシゴ。




去年からずっと気になっていたオーベルジュに
6月に行こうと予約を入れていた。ところが
研修という名の旅行と日程が重なってしまって
研修の行先も以前から行ってみたいと思っていた場所だったので
工夫という名のワル知恵を働かせて両方とも行く方法を考えた。
即ち、ハシゴだ。

きちんとスケジュールの調整をする。



  1. 2019/03/29(金) 12:55:35|
  2. 雑記・旅
  3. | コメント:0

旅行のこと。⑧




月末、年度末でストレスが溜まるこの時期、旅行のことを考えていると癒される。

予算を決めて日程を減らす工夫を色々と凝らしているうちに、半年分の予定が決まってきた。
やみくもに予定を入れていた昨年と違って、今年は休日をいかに過ごそうかを考え精神的、体力的に負担の少ない行程を組むようになった。
旅を終えて自宅に帰ってきた時に 『 あぁ〜 楽しかった 〜 ! 』 と、思えるように。

その土地、その宿に行ってみないと分からない事があるから
過剰な期待を持たずにフラットでニュートラルな気持ちで出掛けると良いかもしれない。



  1. 2019/03/28(木) 12:17:14|
  2. 雑記・旅
  3. | コメント:0

旅行のこと。⑦




クラシックホテルを巡る旅が一段落してしまい、旅の目的が変化してきた。

今、宿泊したい宿 ……
露天風呂付き客室と美しく盛り付けられたお料理と日本酒。
フレンチとワインも良いけれど 普段、ワインの輸入業者からワインを箱で買って呑んでいる私としては
ホテルのワインを呑む事に若干の抵抗がある。
ワインリストとラベルで、産地と葡萄品種とグレードをチェックしてしまうからだ。
温泉宿の和食は
自分で焼いたり、しゃぶしゃぶ したりして楽しいし、日本酒だったら少しずつ呑むのでワル酔いしない。

……… 連泊だったらコースと和食の両方を楽しめるかも。



  1. 2019/03/27(水) 12:10:18|
  2. 雑記・旅
  3. | コメント:0

新と旧の。




1976年と2006年の
同じ監督と主演による映画 『 犬神家の一族 』 を揃えてみた。

脚本もシーンも殆ど同じなので、つい 新旧の違いを探しながら観てしまった。
30年も経っているとサスガに主演の石坂浩二 氏も年を重ねていて、でも声が変わっていなくて。
石坂 氏の他にも新旧の両方に出演されている方の役どころもまた嬉しかった。
新旧を観て思ったのは
新の方は、シーンが少しずつカットされていて、省略が巧いと感じた事。
旧の方は、何と言っても出演されている俳優さん達の演技の素晴らしさ。
同じ台詞なのに伝わり方が全然 違う。旧の方が会話のテンポが自然。
犬神家の長女、松子夫人役の高峰三枝子さんの演技は圧倒的で、かつ美しい。
出演されている方々は皆、美しいけれど
高峰さんの松子夫人は ハッとさせられる美しさで群を抜いていると思う。

美しいといえば

惨劇の舞台となった湖畔は
30年経った今でも変わらずにあるのだろうか。



  1. 2019/03/26(火) 12:09:25|
  2. 本・映画・音楽
  3. | コメント:0

新芽が嬉しい。




庭薔薇の防寒を外す作業が終わった。
ガンシュになってしまった薔薇を鉢上げして、跡地の花壇は閉鎖した。

去年11月から今年2月にかけて防寒、寒肥、剪定と大仕事が続いたけれど
防寒を外して薔薇の新芽を見ると
今年、また薔薇たちと会えるのだと嬉しくなる。
古木になってしまって、太い新梢が出てこなくなってきた株も大切にする。

これからの休日は
脇芽かきとピンチ、薬剤散布を徹底しよう。



  1. 2019/03/25(月) 12:16:13|
  2. 薔薇
  3. | コメント:0

ブロッコリーを植えてみた。




先日、思わず買ってしまったブロッコリーの苗を植えてみた。

モンシロチョウを阻止する為のネットをかけないと
アオムシだらけになって、あっという間に昇天してしまうような気がする。
無事に育って収穫できるかどうかは未知数だけれど
とにかく育ててみよう。



  1. 2019/03/24(日) 10:45:46|
  2. -観察記録-
  3. | コメント:0

旅行のこと。⑥




昨年、依存症のような感じで頻繁に旅行に出掛けてしまった事を反省して
今年は予算を決めて出費を抑え、出掛ける日数を減らそうと考えた。 が、制限しようとすると、色々と工夫してしまうようで
ハシゴして交通費を少し浮かせたり、お土産や飲食代を節約したりして、予算内に収まるならイイよね? 的に
気になっていた露天風呂付き客室のある宿に予約の電話を入れてしまった。

ってコレって
制限してないんじゃ ……… 。



  1. 2019/03/23(土) 12:16:20|
  2. 雑記・旅
  3. | コメント:0

ファーマーの1日。




昨日、薔薇の不織布を外したり雑草を抜いたりして
一日の殆どを庭で過ごしていた。

お昼過ぎに薔薇や庭木の株元にまく薬剤を買いにホームセンターに出掛けたら
春植えの野菜の苗がたくさん並んでいて
思わず、ブロッコリーの苗を手に取ってしまった。
土を作っていないのに ど〜すんの? とツッコミを入れつつ
ブロッコリーを育ててみることにした。
苗を植え付けているそばから、モンシロチョウがフワフワ飛んで来た。 なんて目敏いんだろう。

防虫ネットを張らないとダメかもしれない。



  1. 2019/03/22(金) 12:16:13|
  2. 草花・木・少数派
  3. | コメント:0
次のページ