酒と○○の日々。 2017年01月
FC2ブログ

酒と○○の日々。

青薔薇・木工・カリグラフィー…そしてアンティークやガラス等の雑貨に囲まれて。趣味の事・日々感じた事を書いています。

制作中・テーブル 9




テーブルの天板を加工中。
一番上の板をフタにする。

3枚の板を綺麗に揃えて、厚みのある天板にすることも考えていたが
中に何か入ると面白いなぁ … と、ずっと思っていたので
失敗を覚悟して加工を始めた。


厚さ 13㎜ の板。 あまり大胆には彫れない。

  1. 2017/01/31(火) 14:18:10|
  2. 木工
  3. | コメント:2

ほうれん草・無惨。




毎年、庭木の剪定をお願いしている造園やさんに
ほうれん草の種をもらったので蒔いてみた。


1回目は
畑に直に蒔いて イイ感じに成長していたのに、土中の虫 & お隣の猫 & 鳥 の被害に遭って
ほぼ全滅してしまった。
2回目は
育苗トレーに蒔いて 少し大きくなってから畑に定植して、空豆と同時期に防寒した。
残った分をテラスで育てていたのだが、再び何者かに襲われてしまった。

多分、鳥。

お隣の猫も怪しいが ( ← 失礼 )
警戒心が強い筈だからテラスまで入ってこないと思う。
何かもう、食べる為に育てているというより
ただの観察になってしまった。

  1. 2017/01/30(月) 12:10:09|
  2. -観察記録-
  3. | コメント:2

薔薇の寒肥が終わらない。




株元の、雑草や落葉を取り除きながら寒肥を施している。

1月中に終わらせたかったのだが、東側・花壇の下草のヘデラのせいで遅延。
お天気の良い休日にしか作業できないのもツライ。
でもまぁ、なるようにしかならないよね。


身体 ひとつだし。

  1. 2017/01/29(日) 12:12:03|
  2. 薔薇
  3. | コメント:2

制作中・テーブル 8




テーブルの天板を制作中。


板をザクッと切ったあと、サンドペーパーで なだらかな曲線にしていく。
残材を使っているので木目の向きが統一できず
軟らかい部分と硬い部分があって曲線が揃わない。

…… 焦っているのかな。

深呼吸して、じっくり取り組もう。

  1. 2017/01/28(土) 12:17:03|
  2. 木工
  3. | コメント:2

制作中・テーブル 7




テーブルの天板を制作中。


クシャミ・鼻水と闘いながら 何とか切り出した。

ホームセンターの木材コーナーから姿を消した この集成材は
軽くて加工しやすく重宝しているのだが
切ったり削ったりしていると、すぐ クシャミ・鼻水が出て毎回 苦しめられている。
他の木材では症状が出ない。

…… もしかして、アレルゲンを含んでいるのか !? そのせいで売場から姿を消したのか !!?

とにかく、今後の木工作業に影響するので
他の店舗での在庫を確認したい。

  1. 2017/01/27(金) 12:04:08|
  2. 木工
  3. | コメント:2

制作中・テーブル 6




テーブルの天板を制作中。 同じカタチの板を 3枚造る。

蝶番を付けて、中に物が入るようにしたいとイメージしている。
ただ、今まで造ったことがないタイプのテーブルなので、どのくらい苦労するのか が、謎。

3枚の板の曲線を揃える為に、かなり削ることになるな。
大量の木の粉、不可避。

  1. 2017/01/26(木) 12:09:17|
  2. 木工
  3. | コメント:2

制作中・テーブル 5




仕事帰りにホームセンターへ寄って角材を買って来た。
新しい角材は 1本目の苦労は一体何だったの !? と、いうくらい軟らかくて
一気に削れた。

久し振りにホームセンターへ行ったら、木材コーナーの配置が変わっていて
天板で使う集成材が無くなっていた。
他の店舗でも取扱い中止になっているのかな。
軽くて加工しやすい板だったのに。

困ったな。

  1. 2017/01/25(水) 12:09:06|
  2. 木工
  3. | コメント:2

制作中・テーブル 4




テーブルの脚を制作中。


年輪が多くて硬い 1本目を放置して、3本目を削る。

新しい角材を買ってきた方が良さそうだな。 少し軟らかいだけで作業時間が全然 違う。
急いではいないけれど、チカラを入れ過ぎて肩や首まで痛めそうだ。


久し振りに木材コーナーへ行ってくるか。

  1. 2017/01/24(火) 12:27:12|
  2. 木工
  3. | コメント:2

春の準備。




庭木のトネリコが春の準備をしている。

トネリコは、大きいのと小さいのと 2本あって
アオハダの 『 オマケ 』 で付いてきた小さい方のトネリコは、栄養状態が良いらしく
先端部が 5つに分かれていて、猫の手のような芽を付ける。
春になると
この猫の手から ぴゅ ~ と、細い新葉が伸びて奇妙な感じになる。

まだまだ寒い日は続くけれど、確実に春が近づいている。
薔薇のお世話や宿根草の手入れを早く済ませよう。

  1. 2017/01/23(月) 13:59:10|
  2. 草花・木・少数派
  3. | コメント:2

制作中・テーブル 3




テーブルの脚を制作中。

1本目が硬過ぎて挫折したので、途中で 2本目を削り始めた。
少し軟らかいだけで削り方が大胆になる。

昨夜、TV で宮大工さんの作業の様子を放送していて、毎日 ノミを 4~5 時間ほど研いでいると話していた。
元々、良い道具なのだろうが
良い状態を維持するための心がけというか、心構えというか
モノづくりの姿勢に感動した。
彫刻刀を研ぐのが苦手で、すぐに飽きてしまう自分が恥ずかしかった。
苦手だから … と、努力をしなかったら上達するハズがない。

今回は、レリーフ等の装飾は無いけれど
彫刻刀の出番が来る時は、宮大工さんの姿を思い出して真面目に向き合う。

  1. 2017/01/22(日) 10:30:10|
  2. 木工
  3. | コメント:2
次のページ