![](http://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_c0ba04e8s.jpg)
田村 由美 氏作
『 ミステリと言う勿れ 』 小学館
もの凄く久し振りにテレビドラマを視て、もの凄く久し振りに漫画本を買った。
漫画原作のドラマは、原作ファンにとって賛否両論あると思うけれど
原作を大切に想ってドラマづくりをしていると感じたので、好感を持ってドラマを視聴。
そして、ドラマの続きが気になって原作を一気買い&一気読みした。
しまった! 連載中だ!!
今度は漫画の続きが気になって仕方がない。
- 2022/01/23(日) 17:24:29|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0
![](http://blog-imgs-146.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_a40eeac2s.jpg)
『 2001年宇宙の旅 』
白い部屋のシーン。
手前のサイドテーブルが深層意識に刷り込まれていた…… 。 と、思われるモノ。
DVDを持っていたので小型のプレイヤーで再生してみたが
細部がよく見えない。
後で確認する。
この映画が上映されたのは1968年。 多分、私が映画館で観たのはニュープリント・リバイバルで 1983か84年頃。
テレビ放送の録画が 1990年。
今、改めて観ても映像の美しさは抜群だ。 キューブリックの美的センスは素晴らしい。
- 2021/08/26(木) 18:27:29|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0
![](http://blog-imgs-146.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_fb296829s.jpg)
5月は、どこへも行かず 『 ステイ・ホーム ! 』 を徹底した。
毎晩、少しずつ観ている連続ドラマ。
中毒に な り そ う 。
- 2021/05/31(月) 22:17:15|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0
![](http://blog-imgs-146.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_8c4f7b70s.jpg)
東野 圭吾 氏 原作のドラマ 『 流星の絆 』
東野 圭吾 氏 の 『 白夜行 』 は、原作もドラマも好きだった。
宮藤 官九郎 氏の作品は 縁が無かったけれど、『 流星の絆 』 の劇中劇の構成はとても面白く
良く出来ていると思った。 映像作品だからこそ出来るテクニックだと思う。
出演されている方々の息の合ったテンポの良い台詞と演技に引き込まれて
一気に最後まで観てしまった。
三兄弟の長男 コウイチの
幼少期を演じている男の子がとても上手で、もらい泣き。
天才子役の子だと思った。
- 2021/01/18(月) 20:51:26|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0
![](http://blog-imgs-140.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_5bf7c370s.jpg)
20年前のドラマ、ケイゾク、続いてSPEC、そして更にSICK'S
を、連続してまとめて観ている。
続けて観ていると世界観に浸れて、時間があっという間に過ぎてしまった。
もう、他のコトは何もやりたくない。
- 2020/08/09(日) 16:32:09|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0
![](http://blog-imgs-140.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_e248b982s.jpg)
『 メジロ 』
今年初め、庭薔薇の剪定をしている私を見ていた小鳥は
『 メジロ 』 だった。
何となくイメージ的にウグイスなのかな? と思っていたけれど
ウグイスは もっと地味な色だったことが判明。
薔薇のお世話をしている時は、あまり他のことを気にしていないから
私が気がつかないだけで
もしかしたら他の小鳥も庭に来ているのかもしれない。
- 2020/07/05(日) 14:12:47|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0
![](http://blog-imgs-140.fc2.com/p/a/r/parase2009/moblog_bc4fa54as.jpg)
『 ルリビタキ 』
野鳥図鑑を見ていてふと、思い出した。 昨年5月、上高地に行って早朝
散歩に出掛けた時に見掛けた小鳥だ。
その他にも遠目で2、3種類。 双眼鏡が無いとじっくり観察できない。
野鳥が多いところへ出掛ける時は双眼鏡が要るよね。
- 2020/07/04(土) 18:39:21|
- 本・映画・音楽
-
-
| コメント:0