2013年12月 - 銀塩カメラの日々と由無し事 
FC2ブログ

銀塩カメラの日々と由無し事 

徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。

 

2013.10 Rollei35 TriX400 08

Rollei35/Carl Zeiss Tessar 40mmm f3.5/Kodak Tri-X400

今年最後は、2013年で一番活躍したローライ35で締めるとしましょう。

来年もよろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 35mm Rollei35

Posted on 2013/12/30 Mon. 15:18 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 6

モスクワで遊ぼう~How to use the Moskva? 

twitterのフォロワーさんがモスクワ5型の使い方で分からないところがあるとのこと。

モスクワの写真は色々アップしていましたが、そういえば機体のレビューはしてませんでしたね。

moskva01 1R

うちには現在モスクワ2型とモスクワ5型があります。右が2型で左が5型です。
よく知られていることですが、モスクワはソ連の6×9スプリングカメラで、モスクワ2型はスーパーイコンタの完全コピーで、5型はソ連的進化系です。

ちょっと外見を見比べてみましょう。

moskva01 2R

レンズ収納時。ハッチを閉じた雰囲気はさほど変わりません。

moskva02R.jpg

モスクワはすべてのモデルでフィルム送りが赤窓式ですが、後ろの大分見た目が違います。
2型はフォーマットが6×9のみなので赤窓が一つですが、5型は6×6と6×9に対応しているので赤窓が2つあります。

moskva03R.jpg

上から見た感じでは蛇腹より前面はあまり変わらないようですな。

moskva06R.jpg

モスクワ2型の軍艦部前面です。
二つの丸窓は距離計ですが、ファインダーは距離計の上面に載っていて前蓋を開けると一緒に起立します。ベースになっているスーパーイコンタとそっくりです。

moskva05R.jpg

モスクワ5型の軍艦部前面です。
一番左の四角いのがファインダー、二つの丸窓は距離計です。
2型と比べると大分近代的に見えますね。
使い勝手はさほど変わりませんけどw

moskva08R.jpg

2型の接眼部側です。
左の小さいのが距離計の接眼部。ファインダーは5型よりも見やすいかも。

moskva07R.jpg

5型です。
丸いのが距離計の接眼部です。ファインダーは右端にシフトされていて近接撮影時にパララックスがかなりあります。
ファインダーは2型の勝ちですな。





さて、それではモスクワの使い方を見ていきましょうか・・・

howto01R.jpg

先ずフィルムを入れましょう。
フィルム室を開けるには背面から見て右側に開閉用のスライドボタンがあります。ちなみに右が5型ですが、ここは殆ど変わりません。

howto02R.jpg

2型は裏蓋は蝶番式ですが、新しい5型のほうが裏蓋取り外し式です。
5型は軍艦部に麗々しく銘が入っていますが、2型のボディには型番が書いていないので、2型かどうかは圧板を見ないと分かりません。

howto03R.jpg

5型の赤窓は2つ開いていて、圧板に書いてありますが、6×6と6×9の撮影ができます。
赤窓ロックレバーが圧板の端にあり、使わない方の赤窓は開かなくなります。
今は6×6の方にレバーが倒れているので、6×9の赤窓が開かなくなっています。

モスクワは赤窓からの光線漏れがよく報告されています。この機体は圧板を外して赤窓周囲にモルトを貼って遮光しています。

howto04R_201312242312034db.jpg

赤窓が6×6なので、6×6のフィルムマスクが入っています。

howto05R.jpg

上が6×6用の赤窓です。

moskva09R_2013122511170595e.jpg

軍艦部です。上が5型、下が2型。
赤 シャッターボタン
青 前蓋開放ボタン
緑 巻上げノブ
紫 ファインダーマスク変更ノブ

howto06R.jpg

ファインダーマスクは切り替えられるのですが、何しろファインダーの接眼部も小さくフレーミングはしづらくて、6×6も6×9もイマイチ違いがわかりません・・・

howto07R.jpg

スプリングカメラなので前蓋開放ボタンを押すとレンズが勢い良く飛び出してきます。
蓋に手を添えて勢いを殺しておかないと故障の原因になります。

howto09R_20131225123501875.jpg

黄色矢印がレンズロックです。蛇腹左右のロックを外すとレンズを収納できます。

howto10R.jpg

モスクワにはアイレットはなく手提げ用の革ストラップでぶら下げるか専用ケースに入れて首から下げるしかないのですが、うちのモスクワ5型はストラップが欠損しているし、そもそもケースのストラップは細すぎて持ち運びには不安があります。

こういう場合に私がよく使うのはケツストラップですが、モスクワの三脚穴は3/8インチで太ネジ・ドイツ規格です。
最近のカメラの三脚穴は1/4インチのいわゆる細ネジです。このカメラにはエツミのアダプターが入れてあります。

howto13R.jpg

ドレーカイル展開!

これで距離計が稼働します。

howto14-1R.jpg

左にあるのがシャッターチャージレバー。
このカメラはフィルム巻き上げとシャッターチャージは全く別です。

上面に四角い穴が開いています。本来ここにはセルフタイマーのノブが付いているのですがこの機体では欠損しています。セルフタイマー自体は動いています。ノブの欠損はよくあるようです。

howto11R.jpg

シャッターチャージとフィルム巻き上げは別ですが、実はフィルム巻上げノブがシャッターボタンロックを兼ねています。
右下にロック確認窓があります。フィルムを巻き上げると赤くなりシャッターレリースが可能になります。

howto12R.jpg

見難いけど赤くなってます。

howto15R.jpg

レンズはInduster24 10.5cm f3.5。モスクワ2型よりも少し明るくて少し広角よりです。2型と比べ明らかにコーティングが違います。
絞りノブはレンズ下面にあります。
シャッター銘はMOMENT-24Cです。ちなみに2型のシャッターはMOMENT-1です。
両者の違いは分かりませんが、シャッターはB、1/1、2、5、10、25、50、100、250で共通です。

howto16R.jpg

距離合わせのノブはここですが、小さくて回しにくいので、距離目盛りが書いてあるリングを直接回したほうが楽だったりします。

moskva10R_20131224231557991.jpg

おまけのモスクワ2のレンズ周りです。2型のレンズはInduster23 11cm f4.5。

少しは参考になったでしょうかね?
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 中判 Moskva

Posted on 2013/12/27 Fri. 00:10 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 8

並走 

2013.11 bronicaC2 75mm T-max400-11R

BronicaC2/Nikkor-P.C f=75mm 1:2.8/Kodak T-Max400
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 中判 Bronica

Posted on 2013/12/24 Tue. 23:43 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

覗込 

2013.11 KodakRetina1b Ilford FP4+ 19R

KodakRetinaIb/Schneider Xenar 1:2.8 50mm/Ilford FP4 PLUS 125
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 35mm KodakRetina

Posted on 2013/12/22 Sun. 00:01 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

 

2013.11 bronicaC2 75mm T-max400-10R

BronicaC2/Nikkor-P.C f=75mm 1:2.8/Kodak T-Max400
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 中判 Bronica

Posted on 2013/12/18 Wed. 23:17 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

なんば撮っとっとね 

と子供が言っております。

2013.8 Yashica35MC Superia400-06R

Yashica Electro 35MC/Yashinon-DX 40mm f2.8/Fujifilm Superia400
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 35mm YashicaElectro35s

Posted on 2013/12/15 Sun. 22:05 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 8

河口 

2013.11 bronicaC2 75mm T-max400-04R

BronicaC2/Nikkor-P.C f=75mm 1:2.8/Kodak T-Max400
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 中判 Bronica

Posted on 2013/12/14 Sat. 21:14 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 2

激震 

2013.8 Yashica35MC Superia400-23R

ただの手ブレですが・・・

Yashica Electro 35MC/Yashinon-DX 40mm f2.8/Fujifilm Superia400
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 35mm YashicaElectro35s

Posted on 2013/12/12 Thu. 22:31 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

ステンドグラス 

2013.8 α7000 35-105 Superia400-06R

Minolta α7000/Minolta AF ZOOM 35-105mm 1:3.5(22)-4.5/FujifilmSuperia400
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 一眼 Minolta α system

Posted on 2013/12/09 Mon. 22:07 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 6

お手伝い 

2013.10 F2 50mmf2-3R

NikonF2 Photomic/New NIKKOR 50mm f2.0/Ilford FP4 PLUS 125
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 一眼 Nikon F System

Posted on 2013/12/07 Sat. 22:13 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

リボン 

2013.10 NewF-1 macro100 Kodak200 15R

Canon New F-1/New macro FD 100mm f4/Kodak200
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
↑ポチってくれるとうれしいです

category: 一眼 Canon FD system

Posted on 2013/12/04 Wed. 15:42 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 2

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村