障子貼り
冬支度としてやることが沢山ある。
障子貼りもそのひとつ、
改めて数えてみると我が家には障子戸が18枚ある、もうそれだけでうんざりしてしまう。
ほかのところは目をつぶって、せめて客間(冬は省エネのため夫婦の居間にする)だけでも貼り替えることにするがそれでも6枚もある。
破れてはいないが10年来貼り変えていないので、黄ばんでいる。
濡れ雑巾で桟をぬらし、のりが残らないように古い紙をはがしてゆく

桟に薄くといたのりを刷毛で塗り、新しい紙をおきブラシで桟に貼り付ける

のりが完全に乾く前にふちを1cmほど残して全周囲を切り取る

全部貼り終えたらとりあえず敷居にはめて完全に乾かす、この時点ではまだ皺が寄っている

のりが完全に乾いたら、全体にたっぷりと霧をかける

霧が完全に乾くと皺ひとつ無く、太鼓のようにパンパンに貼れている

これで完了だが、のりの乾燥、霧の乾燥待ちを入れて6枚貼るのにほぼ一日かかった
そして部屋が明るくなった


結構疲れる仕事だが、プロに頼めば2万円近くはかかる。先行きの不透明な年金暮らしの身では、自分でやれることは極力自分でやらなければならない。
まだ水道管の防寒処理、庭木の雪囲い、家の冬囲い、除雪機のエンジン調整 、ネギ、大根の収穫等々冬までにやらなければならないことが沢山あるので気がもめる、ひとつひとつやって行くしかないが出来るだけ手抜きをしようと思う。
明日は「新潟市合唱祭」、新潟メンネルコールの一員として歌いに行く予定。
クリックして一票をお願いします
↓
障子貼りもそのひとつ、
改めて数えてみると我が家には障子戸が18枚ある、もうそれだけでうんざりしてしまう。
ほかのところは目をつぶって、せめて客間(冬は省エネのため夫婦の居間にする)だけでも貼り替えることにするがそれでも6枚もある。
破れてはいないが10年来貼り変えていないので、黄ばんでいる。
濡れ雑巾で桟をぬらし、のりが残らないように古い紙をはがしてゆく


桟に薄くといたのりを刷毛で塗り、新しい紙をおきブラシで桟に貼り付ける


のりが完全に乾く前にふちを1cmほど残して全周囲を切り取る


全部貼り終えたらとりあえず敷居にはめて完全に乾かす、この時点ではまだ皺が寄っている


のりが完全に乾いたら、全体にたっぷりと霧をかける


霧が完全に乾くと皺ひとつ無く、太鼓のようにパンパンに貼れている


これで完了だが、のりの乾燥、霧の乾燥待ちを入れて6枚貼るのにほぼ一日かかった
そして部屋が明るくなった


結構疲れる仕事だが、プロに頼めば2万円近くはかかる。先行きの不透明な年金暮らしの身では、自分でやれることは極力自分でやらなければならない。
まだ水道管の防寒処理、庭木の雪囲い、家の冬囲い、除雪機のエンジン調整 、ネギ、大根の収穫等々冬までにやらなければならないことが沢山あるので気がもめる、ひとつひとつやって行くしかないが出来るだけ手抜きをしようと思う。
明日は「新潟市合唱祭」、新潟メンネルコールの一員として歌いに行く予定。
クリックして一票をお願いします
↓
