2021年10月 - 田舎暮らし通信 『むらまつ』
FC2ブログ

紅葉始まり

公園の紅葉が少し始まった。
まだ一部だが日を追って赤く染まってゆくのが楽しみ。

1_20211030172022f4a.jpg

2_20211030172024d71.jpg

3_20211030172025ff9.jpg

4_202110301720273c3.jpg

イチョウはいまいち
5_202110301720282fd.jpg

山も赤みが増してきた
6_20211030172030213.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

去年は「明日柿を採ろう」と言っていたまさにその明日、夜中のうちに見事全部サルに採られてしまいがっかりした。
そこで今年は当日の朝になってから「今から柿を採ろう」といって無事収穫した。
サルに採られず美味しい柿を食べることができた。
今年はなぜかサルが出たという話がない、クマもまだ発見されていない、このまま終わってほしいものだ。

20211029_112824.jpg

gokakiyuzu.jpg

柿

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

明白山慈光寺

関東の緊急事態宣言解除後、コロナも一段落して県外移動もOKとなったので一昨日息子夫婦がやってきた。
コロナでままならず、今頃夏休みを取ってきたという。
昨日黄金の里(集落が一面イチョウで黄金色に輝く) http://otk01.blog111.fc2.com/blog-entry-225.html 
へ行ってみたいというのでまだ早いと思うが行ってみたが、案の定イチョウは緑で緑の里だった。
そこで集落のはずれにあり、霊峰白山(1,012m)の登山口にもあたる慈光寺へ行ってきた。
1403年開山という曹洞宗の名刹。
500mにわたる参道には樹齢300~500年という136本の杉の大木があり、県の天然記念物に指定されている。
そこから流れる滝谷川は村松に入り城川と呼ばれ村松城の外堀になっていた。

1_20211028145856005.jpg
2_20211028145858869.jpg
3_20211028145859289.jpg
4_20211028145901838.jpg
5_20211028145902b25.jpg
6_20211028145904351.jpg
7_20211028145905638.jpg

寒さも和らいで良い散策日和だった。

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

走るまな板

イヌ友のIさんが家の中で仕事をするときに重いものを運ぶ小さな台車が欲しいと言っていたのでDIYで作ってあげた。

いつもながら図面(?)はこんなもの
20211025_115500_HDR.jpg

材料を探していると古くて汚れたまな板が見つかった、寸法も手ごろ、サンダーで磨いたらきれいになった
もう一度まな板として使えそう
1_20211025190739763.jpg

あとは端材2本少し小さいが車輪もあった
2_20211025190740b20.jpg

ボンドで車輪を付ける板を貼り付けて
3_20211025190742fff.jpg

さらにそれをビス止めしてから車輪を取り付ける
4_2021102519074348a.jpg

ニスを塗ったら完成、いたって簡単にできてしまった
5_20211025190745385.jpg

走らせてみるとスムーズに走る、まさに走るまな板の完成
6_202110251907460b1.jpg

夕方の犬の散歩後に渡したら、とても喜んでもらえた。
久々にDIY(というほどのものでもないが)をやった。

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

タイナの塩漬け

タイナを収穫した。
新潟周辺地域で、タイナというチンゲンサイを大きくしたような菜っ葉が栽培されていた
浅漬けでもシャキシャキして美味いが、冷蔵庫のない時代にこれを塩蔵して保存、春先に塩抜きをして打ち豆、油揚げ(酒粕をいれる場合も)などと炒め煮する煮菜(にいな)という料理が定番だった。
今頃収穫を迎え川でタイナを洗うのが初冬の風物詩にもなっていた。
冷蔵庫や電子レンジがあたりまえの昨今料理の形もかわってきたが、さらに高齢化により郷土の家庭料理の
継承もなくなり廃れて行くのはさびしいものがある。
今ではタイナを栽培する農家は少なく、殆ど店頭には並ばず塩漬けしたものが一部出る程度になっている。
ネットで漬け方を検索すると、塩漬けの塩を抜いて作るレシピばかりで、肝心の漬け方が載っていない。
仕方なく自己流で漬けることにする。

採りたてのタイナはパリパリのため触るとポキポキ折れるため天日干しするが、天候不順で乾かないので
塩を振ってしんなりさせる
1_20211023164921546.jpg

かなりしんなりした
2_2021102316492286b.jpg

しんなりすると折れないので茎の重なりまできれいに洗える
3_2021102316492368c.jpg

洗い終わったらしばらく放置して水を切る
4_202110231649256a9.jpg

樽にいれて一段ごとに塩を振る、食べるときはどうせ塩抜きをするのでたっぷり(20%)振る
5_20211023164927edf.jpg

押し蓋をして重石を載せて完了、出来上がりが楽しみ
7_202110231649304f5.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

冬支度

つい先日まで気温が30度前後で「暑い暑い」と言っていたのに、急に20度以下となり、「寒~い」と言っている。
公園の木々の雪囲いが始まった。
昨今高齢化が進みシルバー人材が少なくなって、今からやらないと冬に間に合わないようだ。
この冬雪が少ないことを願いつつ眺めてきた。

1_2021102011065429d.jpg

2_20211020110725ad4.jpg

3_20211020110725bb5.jpg

4_20211020110725336.jpg

5_20211020110725786.jpg

6_20211020110725b6c.jpg

20211021_160055[1]-001


ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

狂い咲き

異常気象のせいか、あちらこちらでサツキが狂い咲きしている。
毎年今頃ちらほら狂い咲きはしているが、今年ほど多いのは珍しい。

20211018_074842_HDR[1]

20211018_163602[2]

IMG_0003_20211019201449b3a.jpg

20211018_163217[1]

P1070601.jpg

P1070602.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

シクラメン

鉢植えのシクラメンが咲き始めた。
毎年今頃は球根が腐ってしまうか、ようやく芽が出始める程度だが今年は夏越しがうまくいったので
もう花が咲き始め、つぼみもいっぱいついている。

1_2021101717480697d.jpg

2_202110171748070d4.jpg

3_2021101717480842e.jpg

s-img031[1]

s-img062[1]

img056-001_20211017174810022.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

ワンコのファッションショー

8月23日にここに犬友の手作りファッションの話題を載せた。
http://otk01.blog111.fc2.com/blog-entry-2629.html
その後もどんどん手作りファッションが増えて犬友の間で話題になっているので、第2弾を載せる。
それにしても良くこんなに器用に作れるものだと感心している。

20210826_162411[1]

20210826_161641[1]
20210828_162124[1]
20210829_160919[4]
20210830_161736[1]
20210902_160244[1]
20210903_160919[1]
20210920_160517[2]
20211006_161259[2]
20211008_155612[1]

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

草刈り

我が家の裏のミョウガ畑とワラビ畑がジャングル化したので、一念発起して草刈りをした。
あまりにも草丈が伸びすぎて、根元から刈ると草刈り機に絡みついて止まってしまうので2段狩りで
倍手間がかかり四苦八苦する。


3時間かけてだいぶきれいになったが、Beforeの写真を忘れたのが残念
1_20211005131143785.jpg

でもこんな山が6個も出来たことでBeforeの推測は可能かも
2_20211005131144870.jpg
3_202110051311462cf.jpg

最後は疲れ果てて、運ぶのが面倒なので刈りっぱなしで放置する
4_202110051311471ff.jpg

お昼に上がって風呂で汗を流し、ビール大好きメイちゃんと飲むビールは最高、午後は昼寝
5_20211005131149f77.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
田舎暮らし