2021年08月 - 田舎暮らし通信 『むらまつ』
FC2ブログ

耕運機修理

暑い暑いと言っているうちに8月も終わりに近づいた。
9月に入るとそろそろ大根の畑を作らなければならないが、耕運機の燃料タンクが
壊れているのを忘れていた。
DSCF0220-001.jpg

ネットで調べると、なんと新品は8,800円~10,100円もするのには驚いた。
そこでヤフオクで2~3日探していると、即決1,000円というのがあった。

燃料漏れはないという、程度はあまり良くはないが漏らなければ何でも良いので即落札した
ヤフオク! - 取引 ffF

そして翌日にもう届いた(岡山から)のにはびっくりした。
しかも送料込みで1,780円がヤフーポイント利用で0円になったのもありがたい。
DSCF0223.jpg

早速本体に取り付ける
DSCF0225.jpg

DSCF0228.jpg

ガソリンを入れてエンジンスタート、異状なし、ローターの回転もOK
DSCF0262.jpg

これで大根畑が問題なく作れるので一安心。

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

久々の合唱

昨日は久し振りに新潟へ合唱の練習に行った。
前回はお盆のため休みだったので、1か月半ぶり。
前回の注意をすっかり忘れて、一からやり直しでしっかり絞られた。
新潟市もコロナが押し寄せているため、次回の練習も危ぶまれる。
我が五泉市はすでに公共施設は閉鎖、次回のおもちゃ病院も休みとなっている。

20210826_115028[1]

20210826_114815_HDR[1]

20210826_103533[1]

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

溺愛ワンちゃん

毎日犬の散歩をしていると、いろいろなワンコと出会い犬友の輪が広がる。
コロナ禍で遠出もできず会食もままならない昨今、楽しみの一つにもなっている。
生後5か月というかわいい盛りのワンちゃんのお母さんは、目の中に入れても痛くない
というかわいがりようで、自から衣装を作り着せ替え人形のようにいろいろな衣装を着せて来る。
今では犬友たちも、今日はどんな衣装で来るかなあと楽しみにしている。
それにしても全部手作りというから、みんなで感心している。

20210821_160941[2]
20210821_162047[2]
20210811_161850[2]
20210816_162128[2]
HORIZON_0001_BURST20210822160614674_COVER[1]
20210823_160748[1]


ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんa>

にほんブログ村

サボテンの花

サボテンの花がまた咲いた。
前回経過観察の撮影をしようと思ったが、朝起きると満開になっていて失敗。
今回は経過を撮ることができた、この花は夕方から夜にかけて咲くようだ。

4日前の様子
a_202108192123563e0.jpg

昨日16時頃
b_20210819212357c54.jpg

18時頃~~
c_202108192123590c2.jpg

d_2021081921240050d.jpg

e_20210819212402c56.jpg

f_202108192124038e2.jpg

20時頃満開
g.jpg

今日11時過ぎにはしおれてしまった(約15時間ほどのはかないい命)
DSCF0217.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

満開

ナツズイセンがあっという間に満開になった。

1_202108192022583a5.jpg

2_20210819202259dfb.jpg

3_202108192023015eb.jpg

4_20210819202302455.jpg

5_20210819202304301.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

ナツズイセン

今年もナツズイセンが、植えたわけでもないが庭のあちらこちらに咲き始めた。
春には葉があるが、夏には葉がないので何もないところからある日突然茎だけが伸びてきて咲く。
彼岸花の仲間なので勝手に生えてくる野草だが、結構可憐な花なので好きな花だ。

1_202108151148560e2.jpg
3_2021081511490069b.jpg
4_20210815114849954.jpg
5_20210815114850f8b.jpg
6_20210815114852d82.jpg

7_202108151148537f2.jpg

img20210804_13284865.jpg

9_202108151148551a5.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

ポポー救出

一昨日夜半、台風崩れの強風が吹き荒れた。
昨日朝、隣の姪がキュウリの支柱が倒れたので直して欲しいと言ってきた。
まだキュウリは成るので半日かけて支柱を作りかえて、我が家の畑を見に行って見て愕然。
他人事ではなく我が家のキュウリも見事に倒れていた、こちらも支柱の立て直しで汗をかいた。
ところが裏の空き地のポポーも倒れているのを発見、疲れ果てたので今日まで放置した。

ばったりと倒れているが、実がたくさん成っているので何とか助けたいと救出に取り掛かる
1_20210812170019ead.jpg

ロープで引っ張って立ち上げて仮支えをする
2_20210812170021e02.jpg

この木は直根性で横根がなく、四方から支えないと自立しないという厄介な木なので
つっかえ棒と柵を作ってこれに縛り付けて最小限の支えで自立させた
3_20210812170022a65.jpg

何とか救出には成功したようだが
4_2021081217002422c.jpg

まだ固い実がいっぱい成っているので何とか助かってほしい
5_202108121700266a2.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

柱時計修理

一か月ほど前に柱時計の修理を依頼された。
症状はすぐに止まってしまうということだった。
以前ゼンマイ式のメトロノームの修理をしたことがあるが全く同じ症状だ
柱時計もメトロノームもほぼ同じ造りなので、たぶん油の固結によりゼンマイが緩まないのだと思った。
開けてみると案の定ゼンマイがきっちり巻かれたまま緩まない状態だった。
中身を取り出し時間をかけてゼンマイを緩ませ古い油を溶かして洗浄後新しいオイルを注油。
あとは長期エージングで微調整して今日ようやく終了。
メトロノームの時と全く同じ手順で無事完了した。
ゼンマイ式メトロノームも柱時計も今や貴重品なので大切に長く使ってほしいという思いを込めて修理をした。

時計修理

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

夏ミョウガ

今年は暑さと日照り続きで夏ミョウガの出が悪い。
少し出たと思えばもう花が咲いている。
夏ミョウガは秋ミョウガほど実が締まっていないので花が咲くとスカスカになってしまう。
少しはましなものを20個ほど採ってきた、夏は冷たいそうめんの薬味に欠かせない。

20210807_101329[1]
20210807_101503[1]
20210807_101545[1]
ミョウガ2
ミョウガ

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

夕焼け

毎日毎日30度超で雨も降らずカラカラ、毎日熱中症アラートが出っぱなし。
外に出るのに危険さえ感じるため、家にこもり何もできない。
今日は隣町の新津(新潟市秋葉区)が29.2度で日本一の暑さとなった。
夕方も陽があるうちは暑くて歩けないので、このところ18時半ごろから犬の散歩をしている。
おかげできれいな夕焼けが見られた。(スマホではきれいに撮れなかった)

20210806_185404_HDR[1]
20210806_185539_HDR[2]
20210806_190050[1]

家に着くころには西の空に「宵の明星」(金星)が
20210806_192326[1]

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
田舎暮らし