2021年04月 - 田舎暮らし通信 『むらまつ』
FC2ブログ

新緑

朝は寒く日中は暑く、着るものに困るという変な天候が続いているが、景色は新緑の爽やかな季節となってきた。

爽やかな新緑
2_20210427183232c6a.jpg
1_20210427183231853.jpg
4_20210427183236343.jpg
3_2021042718323453e.jpg

山笑う季節でもある
5_20210427183237c33.jpg

まだヤマザクラもあっていろいろな色が見られて面白い
6_202104271832389cc.jpg

遠くの山には残雪も
7_20210427183240d02.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

宵の月

午後7時にゴミを出しに行ったらまだ少し明るかったがきれいな月が出ていた。
家に帰って調べると月齢14、明日が月齢15で満月のようだ。
左下が少し欠けているようにも見えるが素人にはよくはわからない。

1_20210426190922fba.jpg

2_2021042619092341e.jpg

3_20210426190925383.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

ワクチン注射

今日高齢者対象のコロナワクチン注射を受けた。
予約受付前日にパソコンで必要事項を入力して、当日受付開始と同時に送信したところ
夫婦そろって会場も時間も希望通り受理されたが、わずか9分で予定数240人分受付完了となった。
電話で申し込みの人は数十回電話してもつながらず、つながった時にはすでに終了だったと
ぼやいている人が知人でも何人かいた。
そもそも医療従事者にさえ全部行き渡っていないというのに、突然高齢者に、しかもたった240人分
というのは意味が分からない。一応高齢者にもやっているという姿勢を見せたかっただけなのだろうか。
やはり医療従事者、介護関係者を最優先するべきだと思う。
そして高齢者や一般においても都市部の感染拡大の大きいところからやるべきではないかと思うのだが。
幸い我が田舎町には感染者はいないので、唐突感が否めない。
公平にという意見もあるが、この際公平とは何をもって言うのだろうか。
予約においても電話よりパソコンが圧倒的に有利なのにパソコン枠と電話枠を分けて受付けしなければ
電話の人はほとんど受け付けられない、これこそ不公平極まりないやり方ではないだろうか。
そんな中、今日既にワクチン注射を受けたことが後ろめたいような肩身が狭いような複雑な気持ちである。
(勿論異論はあると思うがこれはあくまで私見である)
ワクチン

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

タンポポ

毎日散歩の途中で漠然と眺めているタンポポだが殆どがセイヨウタンポポでニホンタンポポは少ない
と言われているのでちょっと覗いてみたところ、偶然にも一番最初に見たのがニホンタンポポだったが
あとはすべてセイヨウタンポポだった。

20210419_160204[1]

セイヨウタンポポ:総苞片(ガク)が下へ反り返っている
20210419_155234[2]

ニホンタンポポ:総苞片(ガク)が閉じている
20210419_154636[1]

最初の一株以外ニホンタンポポは見かけなかった、やはり少ないようだ。

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

赤ん坊

畑の草取りをしていると、大きな竹の根っこを発見。
こんなところに竹が生えては大変と格闘の末、根を掘り上げた。
よく見ると小さなタケノコの赤ん坊が、こんな小さなものがあの大きなタケノコになることを初めて知った。

20210411_124329[2]
20210411_115838_Burst01[2]

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

シラネアオイ

今年も庭のシラネアオイが咲き始めた。
この繊細でエレガントな山野草が大好きな花だ。

1_202104111854024bf.jpg
2_202104111854039c4.jpg
3_202104111854053a0.jpg
4_20210411185406f4d.jpg


href="//localchubu.blogmura.com/niigata/ranking.html">にほんブログ村

にほんブログ村

自然の芸術作品

桜が池に散って風に吹き寄せられてできた自然が作る芸術作品

1_20210407213722f8c.jpg
2_2021040721372384c.jpg

3_20210407213725fb1.jpg
4_20210407213726b1b.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

散り急ぐ

公園の桜が咲き始めたと思ったらあっという間に満開となった。
見頃の日曜日から今日(月曜)にかけての雨で散り急ぎ、わずか一週間で見ごろが終わってしまった。
コロナ禍で茶店も屋台もなく、人出も殆どないままに寂しく花見シーズンも終わった。
こんなに早く終わった年は初めて。

1_202104051717432aa.jpg
2_20210405171744949.jpg
3_20210405171746dc9.jpg
4_20210405171747e24.jpg
5_2021040517174989c.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

花散らし

花の命は短くて・・・・今年の桜の命は本当に短く、今日は花散らしの雨となってしまった。
日曜日というのに人影はまばらで寂しいものだった。

歩道も
20210404_162418[2]

車道も
20210404_162728[1]

そして池は花筏という風情はない
20210404_163037[1]

ツバキとのコラボも
20210404_163439[1]

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

散り始め

今日のテレビで、一般の人が選んだ県内の桜の名所ベストテンの第4位にわが村松公園が入っていた。
明日は日曜なのに雨の予報なのでメイの散歩がてら最後の花見に行ってみた。
あっという間に満開になったと思ったらもう散り始めている、あまりにも早い。
コロナのせいで桜まつりは無し、屋台も茶店もなく人出も少なかった。

1_20210403194121ba3.jpg
2_2021040319412223c.jpg
3-001_20210403194822edf.jpg
4_202104031941258f7.jpg
5_20210403194126376.jpg
6_202104031941281c4.jpg

ランキングに参加しています 1クリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
田舎暮らし